水道直結型・給水タンク型から選べる水道水の浄水型ウォーターサーバー、楽水 ピュレスト。しかし口コミが少なく評判がわからないため、契約を迷っている人も多いのではないでしょうか?
今回は楽水 ピュレストの実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証を行いました。
さらに、ピュアライフやクリクラ feel free putioなどの水道水の浄水型ウォーターサーバーとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。故障時にかかる費用も調査したので、水道水の浄水型ウォーターサーバー選びに迷っている人は参考にしてくださいね。
脱毛・病院クリニック・サブスクリプション・レンタル・買取業者などのサービス分野において、幅広いジャンルのコンテンツ制作に5,000本以上携わる。自身のモットーとして「選ぶのが難しいジャンルだからこそ、実際の検証や調査でしかわからない情報を届けること」を心掛け、情報発信を行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
良い
気になる
楽水 ピュレストはコストの高さがネック。3年未満で解約すると、解約金として残月数×レンタル料の40%+返送費用12,000円が発生します。そのぶん、本体のレンタル代や電気代も加味したトータルコストがかさみ、月30Lを1年使用した場合の月額は10,148円・2年使用時は6,641円とかなり高め。3〜5年利用時でも比較したサーバーの平均額より高く、安さを重視する人には不向きです。
水の消費量が少ない家庭にも向いていません。給水タンク容量は16Lと、比較した給水タンク型サーバーのなかでは最大クラス。水道水の常温保存の目安は3日間なので、1日5L以上使用しなければ使い切れません。大人数で使うなら補充の頻度を抑えられて便利ですが、一人暮らしや少人数の家庭での使い勝手はいまひとつです。
タンクは深さがあり、シンクで洗うのに手間取る可能性も。サーバー内部には自動クリーン機能はついているものの、業者による定期メンテナンスはありません。比較では半年ごとに業者が内部清掃をするサーバーや、1年ごとに無料で本体交換が可能なサーバーもあることを思うと、清潔に使い続けやすいとはいいづらいでしょう。
破損に備える保障オプションがない点も、子どものいたずらが心配な人には気になるところ。故障時の交換は無料ですが、破損時には上限3万円程度の実費負担が必要です。作業を業者に任せられるサーバーに比べて、水抜き・梱包から集荷依頼まで自分で行う作業も多めでした。
一方で、温度の設定機能や再沸騰機能など、あるとうれしい機能が充実。比較したなかでは珍しくタッチパネルに抽出温度が表示されることも魅力的です。大人数で使うなら候補になりますが、比較したなかには解約金がないピュアライフのようなサーバーも。コストや手入れしやすさも重視するなら、ほかも検討してくださいね。
検証した料金は、すべて小数点第一以下を四捨五入して算出しています。
実際に楽水 ピュレストと比較検証を行った水道水の浄水型ウォーターサーバーのなかで、総合評価1位を獲得したベストウォーターサーバーと、各検証でNo.1を獲得したウォーターサーバーをピックアップしました。
楽水 ピュレストは、水道直結型・給水タンク型のどちらも選べる浄水型ウォーターサーバー。今回は給水タンク型を検証しました。
特徴は、すべての操作が可能なコントロールパネルを搭載しているところ。フィルター(カートリッジ)は2つの活性炭フィルターと圧力によって超微細な物質を取り除くウルトラフィルターの3種類です。
付属品としてタンクを楽に運ぶための取っ手つきのキャスターと、水道水をタンクに汲み取るためのホースがついています。
料金プランは以下の6種類を用意しています。うち5プランは水道直結型向けで、給水タンク型で選択できるのは「給水タンクプラン」の1プラン。なお、給水タンク型はスタンドタイプのみの展開です。
<料金プラン>
ウォーターサーバーを導入すると決めたら、まずは宅配型と水道水の浄水型のどちらにするかを検討しましょう。水道水の浄水型のメリットは、ランニングコストの低さです。2年間毎月60L使った場合のトータルコストを比較すると、宅配型より最大10万円以上も安いことがわかりました。
水道水の浄水型を選ぶ場合、水道直結型と給水タンク型(補充型)の2種類があります。水道直結型は水が自動補給され、タンク洗浄の手間がない点がメリットです。その反面、設置工事が必要・設置場所が限られるといったデメリットもあります。
浄水タンク型は水の補給やタンクの手入れなどの手間がかかるものの、設置工事は不要。生活に応じて設置場所の移動もできるので、手軽に取り入れたい人に向いています。なお、ご紹介する楽水 ピュレストは、水道水の浄水型・給水タンク型の1台です。
ただし、水の味にこだわる人には、水道水の浄水型は物足りない可能性も。宅配型の魅力は天然水やROなど、水の種類を選べることです。検証した浄水型はどれもカルキ臭がせず飲みやすい味でした。しかし、甘みやまろやかさも重視するなら、以下のコンテンツで宅配型もチェックしてくださいね。
今回は楽水 ピュレストを含む人気の水道水の浄水型ウォーターサーバーを調査して、比較検証を行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
検証の結果、楽水 ピュレストには気になる点が5つあることがわかりました。料金重視の人や一人暮らしの人には不向きでしょう。
なお、料金の検証は、使用年数1〜5年・水の使用量月間30L(目安2人)と月間60L(目安4人)を想定。それぞれ下記の費用の合算をトータルコストとして試算し、比較しました。
3年未満で解約や機種変更をすると、解約金が発生する点には注意が必要です。比較したウォーターサーバーの多くも解約金を設定していました。しかし、そのなかでも楽水 ピュレストは、3年までの残月数×レンタル料の40%に加えて返送費用12,000円と高めです。
解約金がかさむことで、トータルコストも高くつく結果に。利用が3年未満の場合のトータルコストは、比較したなかで最も高額な部類に入ります。また、3〜5年利用時でも平均を上回っていました。トータルコストの算出結果は以下のとおりです。
<トータルコストの算出結果(月額)>
解約金・解約にともなう撤去費用がかからないウォータースタンドのピュアライフやアイコンに比べると、気軽に試しやすいとはいえません。安さを重視する人は、ほかの浄水型ウォーターサーバーも検討しましょう。
水の消費量が少ない家庭での使い勝手はいまひとつです。給水タンクは16Lと、比較した給水タンク型サーバーのなかでも群を抜く大容量。タンクの水は3日おきに入れ替えるのが目安なので、1日5L以上使用しなければ使い切れません。
タンクが大きいぶん、手入れにも手間がかかります。洗うときに手を入れやすい点はメリットですが、深さが35cmあるため、キッチンのシンクで洗うのに苦戦しました。トレイの構造はフラットではなく、凹凸がないトレイに比べると洗いにくい点もネックです。
また、比較したスタンドタイプの多くの本体は20kg前後、軽いものでは15kgほどなのに対し、楽水 ピュレストは約30〜35kgと最重量クラス。移動に労力がかかります。大人数で使う場合は補充の頻度を抑えられますが、同居人の少ない家庭には不向きでしょう。
タンクの水はなぜ3日おきに入れ替えるの?と疑問に思った人は、以下のコンテンツもあわせてどうぞ。水道水の保存期間や、日持ちさせるための保存方法などを紹介しています。
業者にサーバー内部の汚れを定期的に掃除してほしい人にも物足りないでしょう。冷水タンク内を煮沸殺菌するクリーン機能はついているものの、業者による内部の無料メンテナンスは提供していません。
汚れが気になり本体交換をしたい場合も、3年契約がネックに。機種変更でも同じ機種への交換でも、3年未満であればいったん解約して再契約することになる点には注意が必要です。
比較したなかには、半年ごとに業者に内部清掃をしてもらえるkiralaのファミリアIIのようなウォーターサーバーも。ほかにも、1年ごとに無料で本体交換サービスを受けられるサーバーがあることをふまえると、メンテナンスサポートが充実しているとはいえません。
比較したウォーターサーバーがの多くが提供しているような、破損時の補償オプションはありません。サーバーの故障による交換は無料ですが、破損のときは上限3万円程度の実費負担が発生。子どものいたずらが心配な人には、気になるところでしょう。
解約時の手軽さもいまひとつです。比較したウォーターサーバーには水抜きや梱包などの作業を業者が対応するものもあるなか、楽水 ピュレストは自分で梱包して集荷依頼、または自分で持ち込む必要があります。
契約年数が3年未満・3年以上のどちらでもダンボールは送られてきますが、3年未満で解約すると返送費用12,000円(撤去費用+サーバー返送費)がかかる点に要注意。3年以上の場合は、着払い伝票を使って無料で返送できます。
狭い部屋には置けない可能性があります。楽水 ピュレストの設置面積は幅61×奥行51cmと、比較したなかでもかなり広めです。設置面積に余裕のない部屋には、設置面積が幅40×奥行45cm未満のサーバーをおすすめします。
混同されがちですが、設置面積と本体サイズはイコールではありません。ウォーターサーバーを設置するためには規定のスペースを空ける必要があり、設置面積とは設置に必要な幅と奥行をかけあわせた面積を指します。
たとえ壁ギリギリで置けたとしても、設置面積が足りていないと作動音が壁に響いたり、冷却や加熱がうまくいかずに電気代が高くなることも。よりコンパクトさにこだわるなら、キッチンカウンターやテーブルの上に置ける卓上型タイプも検討してくださいね。
楽水 ピュレストには、2つのメリットがあります。大人数で使いたい人には、選択肢のひとつになるでしょう。
タンクが大きいので、大家族なら選択肢になります。比較したスタンドタイプのタンク容量は4〜7Lに収まっているため、楽水 ピュレストの16Lはかなり大きめ。同居人が多い家族や、オフィスで使いたい人にはうってつけでしょう。
取っ手付きキャスターとホースが付属するので、給水時にタンクをキッチンのシンクまで持ちあげる必要もありません。
あるとうれしい機能が充実している点は魅力です。冷水3段階・温水2段階で温度を細かく設定できるうえ、常温水も出せます。
<温度設定>
加えて、比較したサーバーにはついていないものも多い再沸騰機能も搭載。赤ちゃんのミルクからカップラーメン作りまで、幅広い用途にサッと対応できるのはメリットです。
比較したなかでは珍しく、タッチパネルに抽出温度が表示される点も便利なポイント。温水ボタンにはチャイルドロックをかけられるので、小さな子どものいる家庭でも問題なく使えるでしょう。
自動クリーン機能 |
---|
価格については、2025年03月08日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
タイプ | タンクに補充 |
---|---|
幅 | 31cm |
奥行 | 36cm |
高さ | 104.6cm |
設置に必要な幅 | 61cm |
設置に必要な奥行 | 51cm |
本体重量 | 約30〜35kg(水の重量(冷水:3L、温水:1.6L)も含む) |
冷水温度(公表値) | 約5・8・12℃ |
温水温度(公表値) | 約90・95℃ |
冷水温度(実測値) | 6.2〜10.3℃(通常モード) |
温水温度(実測値) | 80.4〜83.9℃(通常モード) |
常温水機能 | |
チャイルドロック機能 | |
省エネ機能 | |
省エネ機能の種類 | スリープモード |
その他の機能 | |
卓上 | |
子育てプランあり | |
選べるプラン | 3年 |
最低契約期間 | 36か月 |
初期費用 | 5,500円(DIYプラン)、8,800円(給水タンクプラン)、13,200円(ライトプラン・ROプラン・大容量プラン・冷水機プラン※ライトプラン以外について、自分で設置する場合は5,500円) |
解約金 | 残り契約月数×レンタル料の40%+約12,000円(撤去費用・サーバー返送費)(3年未満) |
サーバーレンタル代 | 月額3,630円(ライトプラン・DIYプラン・給水タンクプラン・冷水機プラン/「長期割」適用後:6年目以降月額2,750円、10年目以降月額2,200円)、月額4,730円(ROプラン/「長期割」適用後:6年目以降月額3,850円、10年目以降月額3,300円)、月額5,830円(大容量プラン/「長期割」適用後:6年目以降月額4,950円、10年目以降月額4,400円)、月額6,930円(大容量プラン※ROの場合/「長期割」適用後:6年目以降月額6,050円、10年目以降月額5,500円) |
支払方法 | 個人:クレジットカード/法人:クレジットカード、口座振替、銀行振込(口座振替ができない場合) |
配送エリア | 離島・一部地域を除く全国(給水タンク・DIYの場合は全国) |
メンテナンスサービス | 無料(交換用フィルターのお届け) |
フィルターの種類 | 活性炭 |
フィルター交換目安 | セディメントカーボンフィルター:6か月、ウルトラフィルター(UF):12か月、ポストカーボンフィルター:18か月 |
フィルターの想定使用水量(1日あたり) | 不明 |
冷水タンク容量 | 3L |
温水タンク容量 | 1.6L |
出水方法 | ボタン式(タッチパネル) |
サーバーの購入プランあり | |
給水タンクの容量 | 16L |
楽水 ピュレストの契約を検討している人は、まずは公式サイトの申し込みフォームから申し込み・問い合わせをしましょう。
水道直結型と給水タンク型/設置を自分でするか業者に任せるかなどで異なりますが、申し込みから設置までは最短1週間が目安。基本的な流れは以下のとおりです。
<申し込みの流れ>
楽水 ピュレストについて、よくある質問への回答をまとめました。
水道直結型のメリットは、水の補充やタンクの手入れが不要な点です。水道の配管に分岐器具を取り付けて水道管から直接水を自動供給する仕組みなので、自分で水を入れる作業はありません。
楽水 ピュレストでは給水タンク型だけでなく、水道直結型も選択可能。同じサーバーで、後日給水タンクプランから水道直結型への変更も可能です。水道直結型なら卓上タイプも選べるため、床に置きたくない人への選択肢にもなるでしょう。
お湯がぬるいときは、エコモードがONではないか確認しましょう。楽水 ピュレストは光センサーを搭載しており、暗い場所では自動的にエコモードに切り替わります。部屋が明るくなると通常モードに切り替わり、水を加熱しはじめる仕組みです。
部屋の明るさが足りずいつもエコモードになる場合は設置場所を変えるか、サーバーのうしろにある緑色のスイッチ(エコモード)をOFFにしてください。
水道直結型の場合は、冷温水タンクに給水されていない可能性もあります。漏水遮断装置が作動していないかを確認しましょう。
それでも解決できない場合は、公式サイトのトラブル対処方法をチェックしてくださいね。
給水タンク型の場合、引越し時の手続きは住所変更のみなので費用は無料です。ただし、引越しにともなう本体の交換もありません。
水道直結型の場合は、ウォーターサーバーの取り外し・取り付けの工事費が再度必要です。費用は地域や設置する状況によって異なりますが、2万円前後は見ておきましょう。
個人で契約する場合の支払い方法は、原則としてクレジットカード決済のみ。法人の場合は、クレジットカード・銀行口座振替から選択可能です。サーバー設置後に「クレジットカード登録のご案内」のメールが届くので、記載されたURLから登録しましょう。
利用可能なクレジットカードは、VISA・マスターカード・アメリカンエキスプレス・JCB・ダイナースの5種類。デビットカードでは支払えません。レンタル料の当月分を当月1日に決済、支払い日はカード会社により異なります。
楽水 ピュレストでは、ウォーターサーバーの買取プランも用意しています。4年以上使う場合はレンタルよりお得です。
<給水タンク買取プラン>
最後に、楽水 ピュレストとは異なる魅力を持つ水道水の浄水型ウォーターサーバーをご紹介します。
料金を安く抑えたいなら、ピュアライフがおすすめです。解約金がかからず、使用期間3年未満のトータルコストは比較したなかでは最安クラス。故障時には無料で交換してもらえ、解約時の本体回収ではすべての作業を業者に任せられるなど、メンテナンスサポートも充実していました。
1年ごとに新しいサーバーを使いたい人には、クリクラ feel free putioがおすすめです。必須加入の有料保証により、1年ごとの本体交換や故障時の交換が無料に。コンパクトな卓上タイプなので、少人数の家庭や部屋が狭い人も置きやすいでしょう。便利な再沸騰機能もついており、機能性は十分です。
自動クリーン機能 |
---|
価格については、2025年03月08日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
タイプ | タンクに補充 |
---|---|
幅 | 25.5cm |
奥行 | 44cm |
高さ | 119.8cm |
設置に必要な幅 | 45.5cm |
設置に必要な奥行 | 54cm |
本体重量 | 22.7kg |
冷水温度(公表値) | 4~8℃ |
温水温度(公表値) | 約92℃ |
冷水温度(実測値) | 5.3~8.3℃(通常モード) |
温水温度(実測値) | 82.5〜86.5℃(通常モード) |
常温水機能 | |
チャイルドロック機能 | |
省エネ機能 | |
省エネ機能の種類 | スリープモード、エコモード |
その他の機能 | 注水量自動調節機能 |
卓上 | |
子育てプランあり | |
選べるプラン | 契約期間縛りなし |
最低契約期間 | 契約期間縛りなし |
初期費用 | 無料 |
解約金 | 無料 |
サーバーレンタル代 | 月額3,300円 |
支払方法 | 個人:クレジットカード/法人:クレジットカード、口座振替、銀行振込、コンビニ払いクレジットカード |
配送エリア | 離島・一部地域を除く全国 |
メンテナンスサービス | 無料(交換用フィルターのお届け・修理不可の場合は本体交換)、有料(本体交換) |
フィルターの種類 | ベーマイト、ポリプロピレン、活性炭、不織布 |
フィルター交換目安 | 6か月 |
フィルターの想定使用水量(1日あたり) | 14L |
冷水タンク容量 | 2L |
温水タンク容量 | 1.5L |
出水方法 | ボタン式(タッチパネル) |
サーバーの購入プランあり | |
給水タンクの容量 | 4.5L |
ウォータースタンド ピュアライフの口コミ評判は?料金や契約期間などデメリット・メリットを徹底レビュー
自動クリーン機能 |
---|
価格については、2025年03月08日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。
良い
気になる
タイプ | タンクに補充 |
---|---|
幅 | 24cm |
奥行 | 35.5cm |
高さ | 41.5cm |
設置に必要な幅 | 44cm |
設置に必要な奥行 | 45.5cm |
本体重量 | 8kg |
冷水温度(公表値) | 約5~10℃(エコモード:約14~20℃) |
温水温度(公表値) | 約80~85℃(エコモード:約58~63℃、再加熱機能:約85~87℃) |
冷水温度(実測値) | 5.8~10.4℃(通常モード) |
温水温度(実測値) | 80.2~84.8℃(通常モード) |
常温水機能 | |
チャイルドロック機能 | |
省エネ機能 | |
省エネ機能の種類 | スリープモード、エコモード |
その他の機能 | 温度過昇保護装置 |
卓上 | |
子育てプランあり | |
選べるプラン | 1年(ライトプラン)、2年(スタンダードプラン)、3年(のりかえプラン)、5年(お得プラン) |
最低契約期間 | 12か月 |
初期費用 | 無料 |
解約金 | ライトプラン:17,000円(1年未満)/スタンダードプラン:20,000円(1年未満)、13,500円(1年以上2年未満)/のりかえプラン:25,000円(1年未満)、15,000円(1年以上2年未満)、10,000円(2年以上3年未満)/お得プラン:35,000円(1年未満)、20,000円(1年以上2年未満)、15,000円(2年以上3年未満)、10,000円(3年以上4年未満)、5,000円(4年以上5年未満) |
サーバーレンタル代 | ライトプラン:月額3,300円、スタンダードプラン・のりかえプラン:月額2,980円、お得プラン:月額2,680円※あんしんサポートパック月額460円は別途・カバーありの場合は別途1,320円/台 |
支払方法 | クレジットカード |
配送エリア | 全国 |
メンテナンスサービス | 無料(交換用フィルターのお届け・1年ごとに本体交換) |
フィルターの種類 | 活性炭、不織布、UF膜 |
フィルター交換目安 | 6か月 |
フィルターの想定使用水量(1日あたり) | 4L |
冷水タンク容量 | 1L |
温水タンク容量 | 1L |
出水方法 | ボタン式 |
サーバーの購入プランあり | |
給水タンクの容量 | 3L |
浄水型ウォーターサーバーputio(プティオ)の口コミ評判は?料金・解約金などメリット・デメリットを徹底調査
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
手軽に手に入るため、もしものときの備えに最適な水道水。しかし、水道水は何日くらい保存できるのか、どう保存すれば長持ちするのかなど、さまざまな疑問を抱えている人も多いでしょう。今回は、水道水の保存期間や、日持ちさせるための保存方法を解説します。災害などに備えて水道水を保存する際は、ぜひ参考にして...
浄水型ウォーターサーバー
水道水の消毒のために使われている塩素。消毒されることで安心して使える一方で、塩素が人体に悪影響を与えることもあるのではないかと心配する人も多いようです。そこで今回は、水道水の塩素が与える影響について解説します。さらに、水道水から塩素やカルキ臭を除去する方法も紹介するので、正しい知識を身につけた...
浄水型ウォーターサーバー
進学や転職などで東京都に引っ越す際に、水道水はそのまま飲めるのか気になる人もいるでしょう。東京の水道水は危険だから飲まないほうがいい、という噂を聞くと、不安を感じてしまいますよね。今回は、東京の水道水はそのまま飲めるかどうか解説します。まずいといわれる理由や、おいしく飲む方法についても解説する...
浄水型ウォーターサーバー
普段何気なく使っていて、水質を意識する機会が少ない水道水。しかし、健康志向が高まるなかで、酸性・アルカリ性などの性質を表すpHが気になってきた人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、水道水のpHの基準値や数値ごとの特徴を解説します。人体への影響についても説明するので、水道水の水質が気になっ...
浄水型ウォーターサーバー
河川やダムなどの原水を浄水処理し、上水道から運ばれてくる水道水。水には軟水と硬水がありますが、日本の水道水はどちらに該当するのか、気になっている人も多いのではないでしょうか。今回は、日本全国の水道水の硬度や、軟水と硬水の違い、それぞれにどのような特徴があるのかを解説します。常用水として自分の生...
浄水型ウォーターサーバー
水道水を飲むときに、気になるのが安全性ですよね。水道水を直飲みしても大丈夫なのか、マンションの水道水は危険ではないか、などと気になる人も多いのではないでしょうか。今回は、水道水の安全性について詳しく解説します。水道水をよりおいしく飲む方法も紹介しているので、味に敏感な人やカルキ臭が気になってい...
浄水型ウォーターサーバー
自宅の水道水が臭いと感じたことはある人はいないでしょうか。原因や対処法がわからなければ、怖くて飲めないという人も多いでしょう。そこで今回は、水道水が臭い原因や対処法について解説します。水道水のにおいに悩んでいる人は参考にしてみてください。
浄水型ウォーターサーバー
自宅で飼っている猫や犬に何気なく飲ませている水道水。ペットの体にとって大丈夫なのかと心配に感じていませんか?なかには水道水の代わりに市販のミネラルウォーターを検討している人もいるでしょう。そこで今回では、猫や犬に水道水を与えてもよい理由と、ミネラルウォーターが猫や犬に不向きな理由について解説し...
浄水型ウォーターサーバー
日本では、普段からあたり前のように使っている水道水。しかし、水道水をそのまま飲むのは健康上問題がないか気になっており、一度沸騰させるべきか迷っている人もいるでしょう。そこで今回は、水道水を沸騰させるメリットや安全な煮沸方法について解説します。沸騰させる以外で安心して水を飲む方法も紹介するので、...
浄水型ウォーターサーバー
安心して麦茶を飲むために、しっかり把握しておきたい水道水の安全面。水道水には塩素などが含まれていると聞き、麦茶を作ることに抵抗感がある人も多いのではないでしょうか。今回は水道水で麦茶を作っても大丈夫なのかどうかを解説します。水道水を使った具体的な麦茶の作り方や注意点も紹介するので、自宅で麦茶を...
浄水型ウォーターサーバー
いつでも自宅で手軽に飲める水道水。そのまま飲むよりおいしく飲む方法を知りたい人や、塩素のにおいの対処法を探している人も多いのではないでしょうか。今回は、木炭やレモン汁などを利用して、自宅で水道水をおいしく飲むおすすめの方法や、浄水機やウォーターサーバーを導入するメリットなどを解説します。水道水...
浄水型ウォーターサーバー