料理やお菓子作りなど、幅広い用途で使用される砂糖。甘味料として代表的な砂糖ですが、精製されたものとそうでないものがあるほか、グラニュー糖や黒糖、てんさい糖など種類によって風味が異なります。さらに粉末や粒が細かいタイプ・角砂糖・氷砂糖など形状もさまざまで、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、砂糖の選び方を解説。さらに、おすすめの砂糖をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
調味料ソムリエプロ・野菜ソムリエなどの資格を持つ食の専門家。 主婦目線で調味料との付き合い方を伝えるべく、ワークショップや食育講座などで活動中。キッチングッズにも精通しており、調味料関連アイテムの監修なども手がけている。 また、調味料メーカーのレシピ開発、食に関する執筆など活動内容は多岐にわたる。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
砂糖を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
砂糖には製造方法により分蜜糖と含蜜糖の2種類があります。それぞれの甘みの感じ方や風味の違いに注目しながら選んでみてください。
ストレートな甘さが特徴の分蜜糖は、料理やお菓子作り、飲み物など幅広い場面で甘味料として使用されます。分蜜糖とは、サトウキビやてんさいなどを砕いた糖汁を結晶と糖蜜に分け、結晶部分だけを取り出した砂糖のことです。ほとんどがショ糖でできており、ショ糖特有の純度が高くクセのない甘味が強調されます。
日本の家庭で一般的に使用される上白糖は、結晶が細かくビスコと呼ばれる転化糖液を振りかけて製造されるためしっとりとしています。一方、世界で広く使われているグラニュー糖はさらさらとした結晶と淡白な甘さが特徴です。どちらも料理やお菓子、飲み物などに幅広く使用されています。
また三温糖や中双糖は茶色い砂糖ですが、含蜜糖ではありません。製造工程で加熱を何度か繰り返すことによって、カラメルの色がついたもので分蜜糖の一種です。三温糖や中双糖にはまろやかな風味があり、煮物などに適しています。
以下のコンテンツでは、上白糖や三温糖、グラニュー糖について紹介しています。気になる人はぜひチェックしてみてください。
コクがある甘さが好みなら、独特の風味を持つ含蜜糖がおすすめです。含蜜糖とは糖蜜を含んでいる砂糖のことで、ミネラルなどを豊富に含む糖蜜を結晶と分離せずに製造されます。このミネラル分を始めとした不純物により、甘味や苦味が生まれ、コクのある甘みを感じられる点が特徴です。
代表的な含蜜糖は、和三盆・黒糖・てんさい糖・きび砂糖・ココナッツシュガーなどです。なかでもてんさい糖は、オリゴ糖が含まれており、ビフィズス菌を増やし腸内環境を整える機能もありますよ。
以下のコンテンツでは、含蜜糖の一種である黒糖やきび砂糖、てんさい糖について紹介しています。気になる人はぜひチェックしてみてください。
砂糖には、粉末状のもの・粒が細かいもの・固形・液体のものなど種類があります。作りたい料理や使う用途によって適切な形状のものを選びましょう。
料理やお菓子作りに砂糖を使いたい場合は、使う量を柔軟に変えられる粉末状のものや粒が細かいものが適しています。粉末状もしくは粒が細かいものは砂糖には分蜜糖と含蜜糖のどちらの種類も豊富にあるため、好みや用途に応じて使い分けましょう。
グラニュー糖は上白糖などと比較して、溶けやすくダマになりにくいのが特徴。クッキーやタルトなどザクザクとした食感の焼き菓子に使用されます。
一方で、粉砂糖はグラニュー糖を細かくしたきめ細やかな砂糖です。グラニュー糖よりもさらに溶けやすく、クッキーなどをほろほろとした食感に仕上げてくれますよ。ケーキやチョコレート菓子の仕上げ、アイシングによく使われます。
角砂糖は1個あたりの量が決まっているため、コーヒーや紅茶などの飲み物に溶かし入れるのにおすすめです。流通している多くの角砂糖の1個あたりの重さは約3.3gなので、計量器で測ることなく使用できますよ。
一方で、顆粒糖や液体タイプは冷たい液体にも溶けやすく、清涼飲料に使用するのに向いています。ヨーグルトや果物に振りかけるのに使ったことがある人も多いかもしれません。空気を含ませて顆粒状にしたもので、冷たい飲料にも溶けやすい特徴があります。
また液体タイプは糖液のまま結晶化させない砂糖で、てんさいオリゴ糖などがあり、溶けやすさが特徴です。清涼飲料や冷たい菓子に使いたい人は液体タイプをチェックしてみてください。
果実酒やジャム、煮物作りなどに時間をかけて調理する場合には、氷砂糖がぴったりです。氷砂糖はゆっくり溶ける性質を持つため、果実のエキスや素材のコクを引き出します。また、ショ糖の純度が高く、クセのないすっきりとした味が特徴のため、料理を上品な甘さに仕上げてくれますよ。
氷砂糖には2種類の形状があります。表面に凹凸があるロック型はゆっくりと結晶化させて作ったもので、溶けやすく、漬け込む期間の短い梅シロップなどにおすすめ。一方、16面体のクリスタル型は機械的に砂糖を結晶化させたもので、粒の大きさが揃っており計量しやすい特徴を持ちます。
また、氷砂糖はキャンディーとしてそのまま摂取することもできるため、災害時などの非常食や、登山などの携行食にもぴったりです。
血糖値が気になる人は、糖質の吸収・消化が緩やかなGI値の低い砂糖を選びましょう。GI値とは食後の血糖値の上昇を示し、55以下のものを低GI食品と呼びます。血糖値の急激な上昇は内臓に負担をかけ、肥満や糖尿病などを引き起こす可能性も。健康に配慮したい人は砂糖のGI値も考慮してみてください。
グラニュー糖や上白糖のGI値は110程度、黒糖やきび砂糖は100前後、ココナッツシュガー35ほどとなっており、含蜜糖は分蜜糖に比べてGI値が低い傾向にあります。基本的には種類を参考にGI値の低い商品を選びましょう。パッケージに「低GI食品」と書かれたものもあるので、血糖値が気になる人は注目してみてください。
砂糖の袋を開封した後に密封できるジップ付きのものや、1個ずつ取り出せる個包装のものが保存する際に役立ちます。砂糖は湿気や乾燥により固まりやすいため、開封後は密封することが重要。袋にジップがついているものにも注目して選びましょう。
また、スティックシュガーや個包装の角砂糖は小分けにして使えるため、少しずつしか使わない場合や出かけ先に必要な分だけ持っていく際に便利。砂糖を使う頻度や量によって個包装のものも検討してみてください。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内容量 | カロリー | 原材料 | 形状 | 種類 | 製造工程による種類 | 包装タイプ | 無添加 | 低GI食品 | |||||
1 | 大東製糖 Napines|素焚糖 | ![]() | どんな料理にもよく合う使い勝手のいいきび糖 | 600g | 394kcal(100gあたり) | さとうきび(奄美諸島産) | 粒状 | きび砂糖 | 含蜜糖 | 袋 | |||
2 | 大東製糖 てんさいのお砂糖 | ![]() | 野菜ならではの青みのある香りが印象的 | 600g | 384kcal(100gあたり) | 砂糖(てんさい(北海道))、糖蜜(てんさい(北海道)) | 粒状 | てんさい糖 | 含蜜糖 | 袋 | |||
3 | 日新製糖 カップ印|きび砂糖 | ![]() | 飲み物にも溶けやすい。白砂糖代わりに使えるサラサラ粉末 | 750g | 396kcal(100gあたり) | 原料糖(さとうきび、てんさい) | 粒状 | きび砂糖 | 含蜜糖 | 袋 | |||
4 | 大東製糖 からだにやさしいお砂糖 | ![]() | さとうきびの力で糖質をサポート、低GI食品 | 500g | 383kcal(100gあたり) | さとうきび | 粒状 | きび砂糖 | 含蜜糖 | 袋 | 不明 | ||
5 | パールエース 上白糖 | ![]() | どんな料理にも合わせやすいソフトな風味 | 1000g | 384kcal(100gあたり) | 原料糖 | 粒状 | 上白糖 | 分蜜糖 | 袋 | |||
6 | 大日本明治製糖 ばら印|ばら印のグラニュ糖 | ![]() | 雑味がなく、スイーツやパン作りにもおすすめ | 1000g | 不明 | 原料糖 | 粒状 | グラニュー糖 | 分蜜糖 | 袋 | |||
7 | UCC上島珈琲 UCC|チェスメイトシュガー | ![]() | 6g入りで甘さをしっかりプラス | 600g(6g×100本) | 不明 | 不明 | 不明 | グラニュー糖 | 分蜜糖 | 個包装(スティック) | 不明 | 不明 | |
8 | 富澤商店 TOMIZ|微粒子グラニュー糖 | ![]() | 扱いやすさが魅力。お菓子作りのための1品 | 1000g | 387kcal(100g当たり) | 甘蔗原料糖、甜菜原料糖 | 粉末 | 粗糖(さとうきび、てんさい) | 分蜜糖 | 袋 | 不明 | ||
9 | SOVANNAK パームシュガー | ![]() | パルミラ椰子の花の蜜から採取した健康砂糖 | 350g | 不明 | 不明 | 粒状 | パームシュガー | 不明 | ジップつき袋 | |||
10 | 大東製糖 さとうきび三温糖 | ![]() | さとうきびのミネラルなどをそのまま残した独自製法 | 750g | 380kcal(100gあたり) | 原料糖(サトウキビ)、糖蜜(サトウキビ) | 粒状 | 三温糖 | 分蜜糖 | チャック付き袋 |
形状 | 不明 |
---|---|
種類 | グラニュー糖 |
製造工程による種類 | 分蜜糖 |
国内外に多数のカフェを構える三本珈琲が手がけています。1パックあたり300本入りと大容量ながら、比較的リーズナブルに購入できるのが魅力です。1本3gの無駄なく使いきれるサイズで、4g入り・6g入りもあるため用途や甘さの好みなどに応じて選べますよ。
カロリー | 不明 |
---|---|
原材料 | グラニュー糖 |
無添加 |
形状 | 粒状 |
---|---|
種類 | グラニュー糖 |
製造工程による種類 | 分蜜糖 |
一般的なグラニュー糖の約2分の1の小さな粒で、冷たい水や冷蔵庫から出したての卵白にも溶けやすいでしょう。クリームや粉に混ざりやすく、製菓・製パンにうってつけです。生クリームやメレンゲ作りも、短時間でキメ細かくきれいな仕上がりに期待できますよ。
カロリー | 387kcal(100gあたり) |
---|---|
原材料 | 甘蔗原料糖(サトウキビ)(国内製造)、甜菜原料糖(ビート) |
無添加 |
形状 | 粒状 |
---|---|
種類 | 黒砂糖(有機) |
製造工程による種類 | 含蜜糖 |
さとうきびを搾った汁をそのまま煮沸濃縮し、冷却してつくった有機黒砂糖です。結晶と糖蜜を分離しないので、原料由来のミネラル成分も除去されることなく含まれています。コクのあるまろやかな風味も特徴です。
カロリー | 380kcal(100gあたり) |
---|---|
原材料 | 有機さとうきび |
無添加 |
砂糖には賞味期限がありません。砂糖は高度に精製され品質が安定している食品のため、長期保存しても変質しにくく品質の劣化が極めて少ないため、賞味期限や保存方法の表示を省略できることが定められています。
ただし、ベタつきがある場合や嫌な匂いや変色のある場合、虫が混入している場合などは使用を避けてください。劣化している可能性が高いため、使用しないほうが無難です。
保存する際には砂糖が固まってしまうことを防ぐため、水気や湿気の多い場所、乾燥しやすい冷蔵庫内などは避けるようにしましょう。また、コンロの近くなど高温になる場所や、においの強い食品や洗剤の近くも砂糖が溶けたりにおいがつく可能性があるので注意してください。
サトウキビやてんさいを主成分とした砂糖以外にも、甘味料にはさまざまな種類があります。メープルシロップやはちみつなどの甘味料を紹介していますので、以下の記事もチェックしてみてください。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他