昔ながらの酸っぱくてしょっぱい味が特徴の、無添加の梅干し。カルディや成城石井などのスーパーやコンビニでの市販品だけでなく、通販でも販売されています。しかし、はちみつ・減塩といった種類や、和歌山・群馬・福井など梅の産地の違いだけでなく、無農薬で作られているものなどもあり、どれを選べばいいか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、無添加の梅干しのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。通常のものより安い訳あり品や、自分で塩抜きする方法についても解説。本記事を参考に、ぜひ好みの味の無添加の梅干しを見つけてくださいね。
なお、本コンテンツでは、化学調味料・着色料・保存料・酸化防止剤不使用のものを無添加としています。
元全日空国際線CAとして、これまでに40か国以上の国を訪れる。世界各国の食文化に触れ食の大切さを知り、調理師へ転身し日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエプロ・キッズ野菜ソムリエ講師・ベジフルビューティーセルフアドバイザー、C.P.A.認定 チーズプロフェッショナル、J.S.A.認定 ソムリエ(ワイン)、厚生労働大臣認定 ホテルレストランサービス技能士、食育マイスター(プライマリー)、感染症対策マイスターなど数々の食の専門資格を取得。「体の中からキレイ」とともに、病に負けない体づくりを目指すベジフルライフを老若男女に提案する、料理教室、セミナー、講座をはじめ、企業タイアップ企画、レシピ開発、メディア出演等で活動中。FM自身の番組でラジオパーソナリティとして、「食」にまつわる様々な情報も発信中。講義DVDに『フルーツカット 基礎編』。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
そのため、高血圧の人や子どもが食べる場合、量を減らすか塩抜きをするとよいでしょう。梅干しには減塩タイプもあるので、食べる人や味の好みによって食べ分けられます。
しかし、無添加の梅干しはスーパーなどでは売られていない場合もあるので、確実に購入したい人はECサイト・ネット販売や通販などを利用するのをおすすめします。店舗で探す場合は「調味梅干し」ではなく、「梅干し」と表記されているものを選び、原材料に着色料などが入っていないか確認しましょう。
無添加の梅干しの魅力は、酸っぱくてしょっぱい昔ながらの味わいです。梅本来の味が楽しめるので、甘みのあるものが苦手な人でも食べられます。甘い梅干しが好きな人向けには、無添加のはちみつ梅などがあるのもポイントです。
また、梅は多くの栄養素が含まれていて、健康維持や美容への効果にも期待できます。梅干しに含まれているクエン酸は、さわやかな酸味のある成分で、体内のエネルギー産生に関係する有機酸です。だ液や胃液の分泌量を増やしたり、鉄やカルシウムなどミネラルの吸収を促します。
また、正常な血圧を保つのに必要なカリウム、骨や歯の形成に必要なカルシウム、血液循環を正常に保つのに必要なマグネシウム、細胞の健康維持を助けるビタミンE、赤血球を作るのに必要な鉄、ほかにもポリフェノール・カテキン酸・植物性乳酸菌などが含まれているのが特徴です。
無添加の梅干しは塩抜きをしないため成分が抜けにくく、梅の栄養をしっかり摂れるのも魅力のひとつ。味だけでなく栄養素にもこだわりがある人は、ぜひチェックしてみてください。
無添加の梅干しを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
無添加の梅干しには、白干し梅・はちみつ梅・減塩梅干しなどがあります。それぞれ塩味・酸味・甘みなど味に特徴があるので、好みのものを選びましょう。
梅本来の酸味を楽しみたい人には、白干し梅をおすすめします。塩だけで梅を漬け込んだ昔ながらの製法で、塩味と酸味をしっかりと感じられるのが特徴です。塩分が18~20%ほどの商品が多く、1年以上保存できるものもあります。
また、塩味がしっかりしているので、ペーストにして和え物に使うなど、調味料として使いやすいのもポイントです。ただし、塩分が高いため、高血圧の人などは食べる量に気をつける必要があります。塩分の高さが気になる人は、塩抜きをするか減塩タイプを選ぶとよいでしょう。
甘みのある梅干しが好きな人は、はちみつ梅をチェックしましょう。はちみつと一緒に漬け込んだはちみつ梅は、ほどよい酸味とまろみのある甘さが特徴です。甘さがある分食べやすいので、酸っぱすぎる梅干しが苦手な人にもおすすめします。
また、塩抜きをしてからハチミツに漬け込んでいるため、塩分が3~5%ほどの控えめなものが多いのもポイントです。ただし、塩分が少ないと、保存期間が長くなるように保存料などを入れている商品もあります。無添加かどうか、パッケージや商品情報で原材料を必ず確認しましょう。
塩分の高さが気になる人には、減塩梅干しが向いています。通常の梅干しよりも塩分量が減らされているので、しょっぱさが控えめでマイルドな味わいが特徴です。高血圧の人だけでなく、塩分摂取量の目安が低い子どもにも減塩を選ぶのがよいでしょう。
また、商品によって塩分濃度が異なり、15%ほどのものから、1~3%ほどまで下げたものがあります。ただし、減塩の梅干しは塩分が20%ほどのものから塩抜きするので、旨味が一緒に抜ける可能性も。塩分3%が旨味を損なわない最低基準とされているので、選ぶときの目安にしてください。
食べ応えのある梅干しがいい人は、和歌山県産の南高梅が好適でしょう。大粒で種が小さいので果肉が厚く、梅干しをしっかりと味わえるのがメリットです。無添加の商品の多くが南高梅を使用していて、梅干しとしてメジャーな品種といえます。
また、皮と果肉が柔らかいため、とろりとした食感なのも特徴のひとつです。梅のなかでも高級品なので、贈答用にも向いています。
梅干しの濃厚な味わいを楽しみたい人は、群馬県産の白加賀が向いているでしょう。バランスのいい甘味と酸味で、梅の味を強く感じられるのがポイントです。大ぶりの南高梅よりも少し小さい、中粒サイズになります。
また、皮が厚いため破れにくく、果肉が硬めでしっかりしているのも特徴です。加工がしやすいので、完熟したものは梅干しに、完熟する前の青梅は梅酒にも使われます。
酸味が少なめのものがいい人は、福井県産の紅映梅がぴったりでしょう。甘酸っぱくまろやかな味わいで、酸っぱいものが苦手な人でも食べやすいのがポイントです。
紅映梅は、青梅の表皮が熟するに従って染まる鮮やかな紅色と豊かな香りが魅力。全国で収穫される梅の1%ほどの収穫量で、福井県でしか栽培されていない希少品種です。
また、旨味を感じる成分であるアミノ酸が、多く含まれているのも特徴。ほかの品種と比べてもカルシウム・マグネシウムといったミネラルも豊富なので、味だけでなく栄養にこだわる人にもおすすめします。
自然素材にこだわるなら、有機JASマークがついているものを確認しましょう。有機JASマークとは、農林水産大臣が定めた基準をクリアした商品につけられるマークで、農薬や化学肥料などの化学物質をほとんど使わず生産されているのが特徴です。
重なった丸の中に葉っぱが描かれれているようなデザインで、パッケージや商品情報に記載されているため、購入前にチェックしてみてください。また、素材にこだわりのある商品につけられるマークなので、ギフト用に購入するのにもおすすめです。ギフト用に購入するなら、化粧箱・熨斗の有無なども確認しておくと、自分で用意する手間を減らせます。
無添加の梅干しを安く手に入れたい人は、訳あり商品に注目しましょう。皮の破れや潰れなど、見た目の悪さから正規品にはできないものをまとめたものですが、通常のものと味に変わりはありません。贈答品には向いていませんが、家で楽しむのには十分な品質です。
無添加の梅干しは1kgで5,000~10,000円ほどするものが多いですが、訳あり商品なら1kgで1,500~3,000円ほどで購入できるものがあります。また、訳あり商品には複数パックになっているものもあるので、親戚や友人など近しい間柄の人とシェアするのにも好適です。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内容量 | 塩分濃度 | 品種 | 産地 | 味付け | アレルゲン情報 | 有機栽培 | パッケージの種類 | 100gあたりのカロリー | 賞味期限 | つぶれ梅 | ギフト対応可能 | |||||
1 | うめひかり 梅と紫蘇 | ![]() | ご飯に合う甘くない梅干し | 1000g | 15% | 南高梅 | 和歌山 | しそ、塩 | 不明 | プラスチックパック | 不明 | 545日 | ||||
2 | うめひかり 梅と塩 | ![]() | 酸っぱさのなかにほのかな甘みを感じる | 1000g | 18% | 南高梅 | 和歌山 | 天日塩 | 不明 | プラスチックパック | 不明 | 730日 | ||||
3 | エミックス 紀州南高梅 特選昔ながらのすっぱい梅干 | ![]() | 柔らかい食感と昔ながらの酸っぱさがポイント | 1000g | 20% | 南高梅 | 和歌山 | しそ | 不明 | プラスチックパック | 47kcal | 製造日より1年間 | ||||
4 | うめ海鮮 紀州南高梅 | ![]() | 余計なものは使わずに塩のみで漬け込んだ、昔ながらの酸っぱさ | 1000g | 20% | 南高梅 | 和歌山 | 塩のみ | 不明 | プラスチックパック | 44kcal | 常温で約8か月 | ||||
5 | 紀州梅香 梅干し | ![]() | 残留農薬検査済み、紀州梅香の上質完熟南高梅干し | 1000g(500g×2) | 約20% | 南高梅 | 和歌山 | 塩のみ | なし | プラスチックパック | 87kcal | 180日 | ||||
6 | 紀州梅香 紀州南高梅 白干し梅 | ![]() | 自社農園の完熟梅を塩だけで熟成 | 500g | 約20% | 南高梅 | 和歌山 | 塩のみ | なし | プラスチックパック | 87kcal | 送付時180日以上 | ||||
7 | 農業生産法人竹内農園 紀州しそ梅干 | ![]() | 特別栽培梅を使用 | 1000g | 17~18% | 紀州産梅 | 和歌山 | しそ | 不明 | プラスチックパック | 47kcal | 300日 | ||||
8 | 紀和のさと 梅つぶれ | ![]() | 天塩でじっくり3年塩漬け。昔ながらの素朴な味わい | 500g | 15% | 不明 | 三重 | しそ、塩 | 不明 | 袋(ポリエチレンフィルム) | 不明 | 365日 | ||||
9 | たかだ農園 紀州南高梅 つぶれ梅 | ![]() | 果肉の柔らかさと、しっかりとした酸っぱさが魅力 | 800g | 18% | 南高梅 | 和歌山 | 塩 | 不明 | プラスチックパック | 不明 | 不明 | ||||
10 | トップスマイル 紀州しそ梅干 | ![]() | 塩分20%の昔ながらのすっぱい梅干し | 1kg | 20% | 南高梅 | 和歌山 | しそ | 不明 | プラスチックパック | 47kcal | 365日 |
内容量 | 1000g |
---|---|
塩分濃度 | 20% |
品種 | 南高梅 |
産地 | 和歌山 |
味付け | 塩のみ |
賞味期限 | 常温で約8か月 |
潰れの少ない大粒の梅干しを厳選した一品で、柔らかい果肉の完熟梅を使用しています。大粒南高梅の果肉の厚さでふっくらとした食感とは裏腹に、強烈な酸っぱさが特徴。塩分約20%と酸っぱさ・塩辛さが強いため、白米との相性が良好です。
パッケージの種類 | プラスチックパック |
---|---|
100gあたりのカロリー | 44kcal |
ギフト対応可能 |
内容量 | 500g |
---|---|
塩分濃度 | 15% |
品種 | 不明 |
産地 | 三重 |
味付け | しそ、塩 |
賞味期限 | 365日 |
化学農薬・化学肥料を使用せずに育てた梅を原料に、天塩で3年塩漬け。土用干しを行い、再び、無農薬・無消毒の赤しそで漬けた、昔ながらの素朴な味わいの梅干です。塩分濃度は約15%で、添加物などは一切使用していません。
パッケージの種類 | 袋(ポリエチレンフィルム) |
---|---|
100gあたりのカロリー | 不明 |
ギフト対応可能 |
低農薬で育てた南高梅を、完熟するまでじっくり待ち収穫します。保存性と栄養価を最大限に引き出すためにたどりついた塩は16%。平成7年には全国1200点もの梅干しのなかで日本一の最優秀賞に輝いた、矢野農園自信の逸品です。
パッケージの種類 | プラスチックパック |
---|---|
100gあたりのカロリー | 37kcal |
ギフト対応可能 |
内容量 | 280g |
---|---|
塩分濃度 | 18% |
品種 | 南高梅 |
産地 | 和歌山 |
味付け | 塩のみ |
賞味期限 | 730日 |
塩だけで漬けた完熟南高梅を天日干ししたあと、樽で3年間じっくり熟成させています。ギュッと凝縮されて深みの出た梅の旨みが感じられる一品です。梅と塩がよく馴染んだことによるまろやかさと、梅の果肉感のバランスがよく取れています。
パッケージの種類 | プラスチックパック |
---|---|
100gあたりのカロリー | 不明 |
ギフト対応可能 |
内容量 | 430g×2個 |
---|---|
塩分濃度 | 3% |
品種 | 南高梅 |
産地 | 和歌山 |
味付け | りんご酢、粗精糖、塩 |
賞味期限 | 100日 |
やさしい栽培を目指す紀州梅香との農園提携から生まれた梅干しです。独自の農薬・除草剤・化成肥料の低減基準を遵守して栽培された紀州完熟南高梅を漬け込んだ塩分3%の減塩梅干し。最高級・特級レベルの完熟南高梅のみに限定していて、果皮の傷、果肉のやわらかさなどが、優れている梅です。
パッケージの種類 | プラ容器 |
---|---|
100gあたりのカロリー | 99kcal |
ギフト対応可能 |
内容量 | 500g |
---|---|
塩分濃度 | 約15% |
品種 | 白加賀、内田、小城、南高系品種 |
産地 | 三重 |
味付け | しそ |
賞味期限 | 製造日より1年間 |
化学農薬・化学肥料を使用せずに育てた梅を原料に、天塩で3年漬け作られています。その後土用干しを行い、赤しそで漬けた、昔ながらの素朴な味わいの梅干です。保存料を一切使用していないのもポイント。
パッケージの種類 | 袋 |
---|---|
100gあたりのカロリー | 不明 |
ギフト対応可能 |
内容量 | 500g |
---|---|
塩分濃度 | 3% |
品種 | 南高梅 |
産地 | 和歌山 |
味付け | りんご酢、粗糖、塩 |
賞味期限 | 110日 |
農薬不使用で栽培された、紀州南高梅干しです。りんご酢・粗糖・塩の3種類の天然素材のみで漬け込んでおり、化学調味料・保存料は一切無添加。つぶれ・切れ・皮や果肉に固い部分があるなどの理由で訳あり品ですが、漬込みや熟成方法については特上梅と同様です。
パッケージの種類 | プラスチックパック |
---|---|
100gあたりのカロリー | 99kcal(可食部100gあたり) |
ギフト対応可能 |
内容量 | 500g |
---|---|
塩分濃度 | 約3% |
品種 | 南高梅 |
産地 | 和歌山 |
味付け | 不明 |
賞味期限 | 100日 |
紀州みなべの自社農園で収穫し、自社で加工した無添加で上質な梅干し。化学調味料・保存料は一切使用せず、原料は南高梅・りんご酢・砂糖・塩のみを用い、しっかり天日干しさせたものを熟成させたのち漬け込んでいます。残留農薬検査済みなうえ塩分は約3%の減塩タイプで、こだわりの詰まった体にやさしい味わいです。
パッケージの種類 | プラスチックパック |
---|---|
100gあたりのカロリー | 99kcal |
ギフト対応可能 |
内容量 | 200g |
---|---|
塩分濃度 | 20% |
品種 | 紀州産小梅 |
産地 | 和歌山 |
味付け | 塩のみ |
賞味期限 | 不明 |
着色料などを使用していない昔ながらのすっぱい白干小梅です。梅と塩だけで漬込まれており、三日三晩の土用干しで干し上げられています。家庭用冷蔵庫でも保存しやすいよう、角型新鮮パックが採用されており、傷や切れがないので贈り物にもおすすめです。
パッケージの種類 | プラパック |
---|---|
100gあたりのカロリー | 30kcal |
ギフト対応可能 |
内容量 | 500g |
---|---|
塩分濃度 | 18% |
品種 | 不明 |
産地 | 和歌山 |
味付け | 満月の塩(和歌山串本産)、有機栽培(減農薬)の紫蘇 |
賞味期限 | 547日 |
化学調味料・合成着色料・保存料・甘味料などを使用せず、天然海塩「満月の塩」としそだけで漬け込んだ素朴な味わいの梅干しです。化学農薬・化学肥料は使用しない循環型環境農法で育てた小梅を使用。栽培から製造まで自家製作することで実現できる自然の味です。
パッケージの種類 | プラパック |
---|---|
100gあたりのカロリー | 不明 |
ギフト対応可能 |
内容量 | 100g×2箱 |
---|---|
塩分濃度 | 不明 |
品種 | 不明 |
産地 | 群馬 |
味付け | 無添加天然塩 |
賞味期限 | 365日 |
パッケージの種類 | 箱 |
---|---|
100gあたりのカロリー | 不明 |
ギフト対応可能 |
購入した梅干しがしょっぱすぎる場合や、高血圧の人・子どもに食べさせたい場合は、自分で塩抜きするのをおすすめします。塩抜きするなら、梅干しの重さと水の量が1:4になるよう容器に入れて、時間を置きましょう。
塩分が22%ほどの梅干しなら、12時間ほどで12~15%、1日で7~10%ほどになるので、置いておく時間の目安にしてください。塩抜きの時間は、気温などによっても変わるので、味見をしながら行うのがおすすめです。
また、使用する水は水道水でもミネラルウォーターでもできますが、水2~3Lに対して塩を小さじ1杯ほど入れると、浸透圧で塩分が抜けやすくなります。ただし、塩抜きをすると保存できる期間が短くなるので、1~2か月で消費できる量にするとよいでしょう。
以下の記事では、無添加以外も含む梅干しについてご紹介しています。梅干しごとのおいしさや食べごたえの検証・比較も行っているので、気になる人は確認してみましょう。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他