昔ながらの製法で仕上げられた、矢野農園 豊の香梅 梅干し。インターネット上では「果肉が柔らかく、いろいろな料理に使える」と評判がよい一方で、「しょっぱい」という気になる口コミも存在し、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、矢野農園 豊の香梅 梅干しを含む梅干し全39商品を実際に食べてみて、おいしさ・食べごたえを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
良い
気になる
矢野農園 豊の香梅 梅干しは、昔ながらのシンプルな梅干しが好きな人におすすめです。試食した料理研究家の風間さんやモニターからは、「しその風味が強い」「酸っぱくて、これぞ梅干しという印象」といった声が聞かれました。比較したほかの商品には甘味が強かったり味がぼやけていたりするものがあったなか、塩気が効いた味わいを楽しめます。
粒はほどよい大きさで、食べごたえも十分。モニターからは「一粒で満足感が得られる」との声が多数あがりました。比較したなかには小粒で物足りないと評される商品があったのに対し、果肉量が多く実が詰まっていたのも利点です。口コミのとおり、料理のアクセントとしても重宝しますよ。
ただし、そのまま食べたモニターのなかには「塩味が強く単体で食べるのをためらう」と感じた人も。「しょっぱい」との口コミにも頷ける強さなので、いくつも食べるのは少し難しいでしょう。単体よりもご飯と一緒に食べるのがおすすめです。
塩・しそだけで味つけているシンプルさは魅力ですが、比較したなかにはほどよい甘味があり食べやすいものもありました。おつまみ・おやつ感覚で梅干しを食べたい人は、ほかの商品もチェックしてみてください。
豊の香梅 梅干しは、大分県大山町の自然のなかで梅干しや梅酢作り続ける矢野農園が販売。原料には、低農薬で自家栽培した南高梅を使用しています。
しそには、同社が栽培した芳香赤紫蘇を採用。香りと色が際立つ6~7月に収穫し、梅を色鮮やかに漬け込めると謳われています。
梅干しの食品表示ラベルに表記される名称は、製造方法によって4種類に分かれます。塩漬けした梅の実は、天日干しの有無で梅干しと梅漬けに大別。さらに塩以外の調味料で味つけしたものは、調味梅干し・調味梅漬けと呼ばれます。
本商品は、しそと塩のみで漬け込んだ梅干し。作り方は、まず収穫した梅を天然海水塩で荒漬けし、天日に干して本漬けすれば完成です。太陽の暖かさをしっかり当てて旨味を引き出せるよう、天日干しは三日三晩ていねいに行います。
このほか規格外の梅を使った訳あり商品も販売されているので、形にこだわらない人はあわせてチェックしてみてください。
今回は、矢野農園 豊の香梅 梅干しを含む梅干し全39商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
まずは、おいしさの検証です。
料理家の風間章子さんと五味識別テストで味覚を鍛えた企画担当者を合わせた男女計6人のモニターで、各商品を試食。そのままのおいしさとご飯との相性を評価しました。
実際に試食した専門家からの評価は上々です。風間さんは「しその香りを強く感じる」「酸味が感じられ万人受けしそう」とコメントしました。
甘味はほとんどなく塩味が強いため、「魚系の料理と相性がよさそう」といった意見も。ご飯のおともや料理のアクセントにも向いているでしょう。
大分県産の完熟南高梅・しそ・塩だけを使用したシンプルな梅干しで、塩分濃度は16%。比較したはちみつ梅などの調味梅干しよりも塩気が強く、昔ながらの味わいを楽しめるのが魅力ですよ。
「しょっぱい」との口コミがあるように、「ご飯と食べても塩気が勝つ」という指摘も。酸味と塩気が効いた味わいなので、複数個を続けて食べるのは難しいかもしれません。甘い梅干しが苦手な人や、昔ながらの梅干しを食べたい人によいでしょう。
<おいしさのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
次に4人のモニターが、梅肉の量や一粒での満足感などから食べごたえを検証しました。
粒はほどよい大きさで梅肉量も多く、食べごたえの評価は良好です。比較した商品のなかでは、トップブランドである南高梅は食べごたえがある傾向があり、本商品も例外ではありません。
モニターからは「実がかなり詰まっている」「食べごたえに満足」との声が多数聞かれました。比較したなかには、小粒で物足りないものもあったことをふまえると、食べごたえは十分といえます。梅肉が多いので、料理の味つけに使ってもしっかり主張しそうです。
<食べごたえのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
矢野農園 豊の香梅 梅干しは、楽天市場やAmazon・Yahoo!ショッピングなどのECサイトで購入できます。
各ECサイトでは、贈答用に包装された商品も販売中。サイトによって価格が異なるため、購入の際はリサーチしてみてください。
ここでは、簡単アレンジでおいしくできる梅干しの炊き込みご飯をご紹介します。そのまま食べるのに飽きたら、試してみてはいかがでしょう。
<材料>
米・梅干し・水・醤油・みりん・料理酒
<調理方法>
① 米を研いで水気をきる
② 梅干しは種を取ってちぎる
③ ①②を炊飯器に入れ、適量の水と、醤油・みりん・料理酒を少量加えて炊く
炊きあがったら、お好みで白ごま・青じそ・鰹節などを混ぜるのもおすすめですよ。
梅干しが苦手な人でも食べやすいのは、勝僖梅 はちみつ仕立て【極】(きわみ) 12包入。ほどよい甘味がありつつ、酸味・塩味のバランスがよく万人受けする味わいでした。すっきりした後味でクセがなく、モニターからは「毎日食べられる」との声も。果肉が厚く、食べ応えも申し分ありません。
しその風味を楽しみたい人は、梅翁園慶びの梅酌をチェック。酸味・塩味が効いていますが、お米の甘味を消さないのでご飯にもよくマッチします。非常に大粒で梅肉が多く、食べごたえも十分。しその上品な香りと梅本来の味が楽しめるので、梅干し好きな人へのギフトにもぴったりです。
味付け | はちみつ |
---|---|
塩分濃度 | 約8% |
品種 | 南高梅 |
産地 | 和歌山県 |
良い
気になる
内容量 | 300g |
---|---|
パッケージの種類 | 化粧箱 |
100gあたりのカロリー | 110kcal |
大粒 |
勝僖梅 はちみつ仕立て【極】(きわみ) 12包入をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
良い
気になる
内容量 | 360g |
---|---|
パッケージの種類 | 木箱 |
100gあたりのカロリー | 77kcal |
大粒 |
梅翁園 慶びの梅酌をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。