お得な月額料金でドコモ回線を利用した通信ができるahamo。契約を検討するにあたって、テザリングが使えるかどうかが気になっているという人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、ahamoでテザリングを利用する方法について詳しく解説します。上手く接続できないときの対処法についても紹介するので、困ったときの参考にしてくださいね。

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
ahamoでは、テザリングを無料で利用可能です。
毎月の契約データ容量内であれば、申し込みや特別な手続きなしで使えるので手軽。たとえば30GBのプランで契約した場合、通常のデータ通信の利用と合わせて30GBを超過しなければ費用が発生することはありません。
月110GBで契約する場合も同様ですが、海外でのテザリングは30GBまでに制限されるので注意しましょう。
ahamoでテザリングを利用するためには、親機となるスマホやタブレットなどで設定が必要です。機種ごとの設定方法を確認しましょう。
iPhoneやiPadなどiOS端末でテザリングを設定する場合、まずホーム画面の「設定」をタップします。「インターネット共有」を押し、「ほかの人の接続を許可」のオン・オフ切り替えボタンをタップしましょう。
ポップアップが表示された場合は、Wi-Fi・Bluetooth・USBのうち利用するテザリング方法を選択します。Wi-Fiテザリングを利用する場合は、表示されるパスワードを確認して接続するパソコンやゲーム機などの接続機器側にも設定を行いましょう。
テザリングで接続できれば、親機のiPhoneやiPadのホーム画面上部の時刻表示に青いラベルがつきます。
Androidのスマホやタブレットでテザリングを設定する場合も、最初はホーム画面の「設定」をタップします。続いて「ネットワークとインターネット」をタップし、「テザリング」を選択してください。
その後、Wi-Fi・Bluetooth・USBのどれを用いてテザリングをするかを選び、Wi-Fiテザリングを選んだ場合はオン・オフ切り替えボタンを押しましょう。接続が完了したら、スマホやタブレットの画面上部などにテザリングマークが表示されます。
なお、お使いの機種やOSのバージョンによって表示等が異なる場合があるので、詳しい手順は端末の取扱説明書を確認してください。
ahamoでテザリングができないときは、以下の方法を試してみましょう。
スマホやタブレットだけでなく、接続機器も電子機器なので一時的に動作の不具合が起こることがあります。まず親機を再起動して、それでもテザリングができない場合は接続機器も再起動してみてください。
再起動してもテザリングできない場合は、親機と接続機器の距離を近づけてみてください。
とくにWi-Fiよりも電波の範囲が狭いBluetoothでは、電波状況が悪くなってテザリングできないケースがあるので、離れすぎていないか確認。親機と接続機器を近づけてから設定を行うことで、解決できる可能性があります。
テザリングの設定が間違っている可能性もあるので、見直してみましょう。
Wi-FiやBluetoothがオフになっているなど、意外なところで設定ミスをしている可能性もあるので、設定手順を見直し、間違いがないか確かめてみてください。
複数の機器を同時に接続しようとしている場合は、同時接続台数の上限を確認しましょう。
テザリングでは、機器によって同時接続可能な台数が決まっています。それ以上の台数は接続できないため、複数人でテザリングを使う場合やパソコンやゲーム機など複数の機器を接続したい場合は、上限に達していないか確認してください。
ahamoでテザリング機能を利用するときは、以下の注意点を押さえておきましょう。
テザリングの利用でもデータ量を消費するため、月30GBもしくは110GBの契約容量を使い切ると速度制限がかかってしまいます。テザリングでつないだパソコンやゲーム機などで大容量のデータをダウンロードすると、すぐにデータ容量を使い切ってしまうので注意が必要です。
速度制限を解除するためには、追加のデータ容量を購入しなければなりません。ahamoには1GB追加オプションがあり、1GBあたり550円でデータ量の追加が可能です。
テザリングでPCをつないで利用すると、多くのデータ量を消費するので注意しましょう。
PCでは、OSのアップデートやクラウドサービスの同期などが自動で行われる場合があるため、気づかないうちに大容量の通信をしてスマホのデータ量を消費してしまいがちです。PCをテザリングでつなぐ場合は、データ消費量に注意しながら使いましょう。
Wi-Fiテザリングを利用する場合は、定期的にパスワードを変更する必要があります。
Wi-Fiテザリングではアクセスポイントのパスワードを設定して使いますが、パスワードが漏れると誰でも回線を利用できる状態になってしまうので注意が必要です。
第三者に不正利用されるだけでなく、個人情報が漏れてしまう危険性もあるので、パスワードは定期的に変更しましょう。アルファベットの大文字と小文字を混ぜたり、数字を含めたりして、容易に推測されないパスワードを設定してくださいね。
ahamoに申し込む前に、使い勝手についてもっと詳しく知りたいですよね。そこでmybestでは、口コミや評判で関心が高い通信料金や料金の安さなどについて検証を実施しました。
以下の記事では、検証結果の報告とあわせ、ahamoのメリットやデメリットもまとめています。契約後に後悔しないためにぜひ参考にしてくださいね。
ahamo以外にも格安SIMはたくさんあるので、どれがいいのか決めかねている人や、迷っている人もいるのではないでしょうか。
以下のコンテンツでは、人気の格安SIMを比較しておすすめランキングを紹介しています。最適なプランの選び方についても解説しているので、格安SIM選びに役立ててくださいね。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
スマホの月額料金を抑えたいと考えているなら、楽天モバイルとpovoは必ずチェックしておきたいサービスです。しかし、どちらにしようかと調べると「楽天モバイルが速い」という声もあれば、「povo、基本料金なしでトッピングも安い」といった声もあり、迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は...
格安SIM
わかりやすいプランとお得な料金設定が人気の楽天モバイル。申込み手続きを始めてみたものの、エラーが発生してしまい、原因や対処法がわからず困っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルで申込みできないときの原因と対処法をわかりやすく解説します。最後まで読めば楽天モバイルのエラー...
格安SIM
最も容量の少ない128GBでも10万円程度と高額な、最新モデルのiPhone 16e。少しでも安く手に入れたいと考える人は多いですよね。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 16eはいくらなのか、実質1円で買える方法はあるのか解説します。お得に最新機種を購入できる「新トクするサポート(A)...
格安SIM
人気格安SIM・プランのなかで、ワイモバイルよりもお得といわれるahamo。しかし、ワイモバイルからahamoへの乗り換え手順や、乗り換えた場合のメリット・デメリットがわからず、乗り換えをためらっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ワイモバイルからahamoへの乗り換え手順や、乗...
格安SIM
auのサブブランドとして、KDDIが展開するUQ mobile。ソフトバンクからUQ mobileへの乗り換えを検討しているものの、複雑でよくわからないと不安に感じる人もいるのではないでしょうか。長年ソフトバンクを利用している場合、なおさら乗り換えのハードルが高く感じられるかもしれませんね。そ...
格安SIM
auが手がけるUQ mobileと、同じく大手キャリアのソフトバンクが提供するY!mobile。格安ブランドへの乗り換えを検討している人のなかには、UQ mobileとY!mobileのどちらかで悩んでる人もいるのではないでしょうか。自分に合ったサービスを利用するためにも、じっくり比較したいで...
格安SIM
月額料金を抑えたい人にぴったりな格安SIM。しかし種類が多く、各社の違いを調べると「やっぱりahamoが使いやすい」という声がある一方で「UQモバイル安い」という声もあり、どちらを選ぶか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとUQモバイルの違いを解説します。通信速度や...
格安SIM
お得な料金でデータ使い放題の楽天モバイルと、大手キャリアauのサブブランドであるUQ mobile。楽天モバイルの利用者のなかには、UQ mobileに乗り換えようか検討している人もいると思います。乗り換え方法や注意点、メリットなどがわかれば、乗り換えるかどうかを判断しやすいのではないでしょう...
格安SIM
法人契約でも利用できる格安SIMのUQ mobile。法人契約でUQ mobileを使いたいものの、どのような料金プランがあるのか、個人向けと何が違うのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。今回は、UQ mobileの法人向けプランや個人向けとの違いを解説します。法人契約で...
格安SIM
月額1,078円で3GB、無制限でも月額3,278円で使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になる...
格安SIM
専用ページから申し込むと最大14,000ptがもらえる、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。申し込んだもののエラーコードが表示されてしまい、手続きに進めず困っているという声もあります。そこで今回は、三木谷キャンペーンでエラーが出たときの対処法を解説します。エラーコード別に取るべき行動や、特典をも...
格安SIM
3GBまで月額968円で使え、楽天市場でのポイントアップの特典もある楽天モバイル。以前、何らかの不満があって解約したものの、もう一度契約しようか検討している人も増えています。どうせなら少しでもお得に再契約したいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2025年10月時点で適用可能な...
格安SIM
大容量プランや家族とのシェアプランをお得に利用できるイオンモバイル。乗り換えや新規契約時に適用できるキャンペーンはあるのか、どのくらい安くなるのか気になるという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるイオンモバイルのお得なキャンペーンを紹介します。初期費用を抑える方法やキャ...
格安SIM
大手キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を選んで契約できるmineo。お得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど、最新情報が気になる人も多いでしょう。今回は、2025年10月最新のmineoのキャンペーンを解説しま...
格安SIM