独自回線を使ったお得なプランが魅力の楽天モバイル。2回線目に楽天モバイルを使いたいと考えていながら、申込み方法がわからない、できるだけお得に利用する方法が知りたいなど、さまざまな疑問を感じている人も多いはず。
そこで今回は、楽天モバイルの2回線目を申込む手順とお得なキャンペーンを紹介します。端末を使い分けたい人や家族用の端末を買う予定がある人は、本記事を読んでお得に2回線目を契約しましょう。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
まずは、楽天モバイルで2回線目を契約する方法を解説します。1回線目も2回線目も契約方法は変わらないので、忘れてしまった人は確認してください。
新規契約の場合は、まず楽天モバイル公式サイトへアクセスして、「お申し込み」を選択。プラン・オプション・SIMタイプを選択し、端末を購入する場合は希望する製品を選んでください。
楽天会員情報でログインしたあと、契約者情報を入力して本人確認書類をアップロードします。最後に、電話番号と受け取り方法を選択すれば申込み完了です。
本人確認後、端末とSIMカードが自宅に届くので初期設定を済ませましょう。初期設定方法は、端末によって異なります。楽天モバイル公式サイトに各種製品の設定方法が記載されているので、参考にしてみてください。
申込みには、本人確認書類・楽天会員ID/パスワード・クレジットカード情報などが必要なので、事前に用意しておくとよいでしょう。
乗り換え(MNP)で契約する際は、最初に現在契約中の携帯会社でMNP予約番号を取得しましょう。MNP予約番号は基本的にマイページから取得できますが、通信事業者によって手続き方法が異なるのでそれぞれ公式サイトを参照してください。
次に、楽天モバイルの公式サイトの「お申し込み」に進みましょう。手続きの流れは新規契約と同じです。
自宅に端末やSIMカードが届いたら、my楽天モバイルにログインしてMNPの開通手続きを行ってください。該当の申込番号をタップし、「転入を開始する」に進めば、あとは画面の表示に従うだけです。
なお、MNP予約番号の有効期限は15日で、7日以上残ってないと楽天モバイルには申し込めないので注意しましょう。
以下の記事では、楽天モバイルでお得に乗り換えや機種変更ができるキャッシュバック・クーポンを紹介しています。よりお得に契約する方法やキャンペーンの活用法なども解説しているので、気になる人はぜひ参考にしてみてください。
ここでは、楽天モバイルで2回線目を使うメリットを解説します。楽天モバイルの2回線目を契約するか悩んでいる人は、参考にしてみてください。
楽天モバイルで2回線目を契約すると、通信費を安く抑えられる場合があります。1か月のデータ使用量が3GB以下なら月額1,078円、Rakuten Linkアプリを使えば通話も無料です。
楽天回線エリアなら、データ無制限でいくら使っても月額3,278円なので、ルーター代わりにもおすすめ。Rakuten Link同士ならメッセージの送受信も無料でできます。
楽天モバイルをもっと詳しく知りたい人は、以下の記事をチェックしてみてください。楽天モバイルの気になる口コミや評判が本当なのか、実際に検証しているので参考になるはずです。
楽天ポイントが貯まりやすくなるのも、楽天モバイルで2回線目を契約するメリットのひとつです。楽天モバイルは、支払い額100円につき楽天ポイントが1ポイント貯まる仕組みですが、2回線目も同じように適用されます。
加えて、楽天カードで決済すれば、支払い額100円につき楽天ポイントが1ポイント貯まるので、楽天経済圏を活用している人は前向きに利用を検討してみてください。貯まった楽天ポイントは、楽天モバイルの支払いにも充てられます。
次に、楽天モバイルで2回線目を契約する際の注意点を解説します。契約後に後悔しないよう、しっかりと確認しておきましょう。
楽天モバイルでは、2回線目の契約時に適用されないキャンペーンがあることも覚えておきましょう。楽天モバイルでは常時たくさんのキャンペーンが実施されていますが、はじめての申し込みに限定されているケースも少なくありません。
キャンペーンに申込む際は、適用条件を事前に確認しておくことが大切です。
楽天モバイルでは、乗り換え・新規申し込みで楽天ポイントがもらえるキャンペーンを実施中。詳しくは下記コンテンツをチェックしてください。
格安SIMなみの料金で使えて通信速度の安定感に定評がある、UQ mobile。auと同じKDDIが提供するサービスとあって、乗り換えの候補に入れている人も多いのではないでしょうか。ただ、KDDIのサービスとはいえ、通信速度の速さに不安を抱いている人もいるかもしれません。そこで今回は、UQ mo...
格安SIM
国内通話24時間が無料になるなど、家族や親族のグループで複数のメリットが得られるドコモの家族割「ファミリー割引」。家族みんなでスマホを安く利用したいと考えているものの、ドコモのファミリー割引がどれだけお得なのかよくわからない人も少なくないはずです。今回は、ドコモのファミリー割引の概要や利用する...
格安SIM
プランや支払い方法のシンプルさが特徴のpovo2.0。契約を検討している人のなかには、クレジットカードで支払えるのか、口座振替ができるのかなど、povo2.0の支払い方法が気になっている人も多いのではないでしょうか。今回は、povo2.0で利用できる支払い方法を解説します。povo2.0に申し...
格安SIM
自分で行えば事務手数料がかからない、ドコモの機種変更。自宅で完結できて節約にもなりますが、なかには機種変更の手順がわからず困っている人もいるでしょう。そこで今回は、ドコモの機種変更を自分で行う方法を解説します。機種変更前にやるべきことや注意点についても解説するので、自分で機種変更をしたいと考え...
格安SIM
選べる料金プランや繰り越し可能なデータ容量で人気のY!mobile。快適に使っているものの、機種変更のやり方がよくわからず困っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、Y!mobileの機種変更の手順を解説します。さらに、機種変更時の注意点や覚えておきたいデータ移行方法も紹介するので、...
格安SIM
LINEMOを契約しようと思った際に、ブラックリスト入りしていて審査に落ちるかもと心配になることもありますよね。ほかの格安SIMを利用していて使いにくいと思っているけれど、「短期解約はブラックリストに入る」との声があり、LINEOMへの乗り換えをためらっている人もいるでしょう。そこで今回は、L...
格安SIM
LINEMOは、ソフトバンクが提供するオンライン専用の格安SIMです。人気アプリLINEのデータ消費を気にしなくていい「LINEギガフリー」の特典があり、子どもにスマホを持たせたいと考える保護者は検討している人も多いでしょう。今回は、LINEMOは中学生におすすめなのかを解説します。中学生が使...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
LINEのデータ消費がなく、月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月の通信費を抑えたいと乗り換えを検討する人も多いですよね。しかし、店舗では手続きができないため、どうやって申し込めばいいかと困っている人もいるでしょう。そこで今回はLINEMOの申し込み方法を解説します。契約に必要...
格安SIM
月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月のスマホ代を少しでも安くしたい人は、乗り換えるべきかと悩みますよね。しかし、実際にいくら支払うのか計算方法がわからない人も多いはずです。そこで今回は、LINEMOの料金プランやオプション料金をくわしく解説します。毎月支払う料金をシミュレーシ...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年7月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手...
格安SIM
2024年7月に提供を開始した、LINEMOの新料金プラン「ベストプラン」。ミニプラン・スマホプランでLINEMOを利用していた人は、プラン変更をしたほうがよいのかと気になりますよね。「改悪された」との意見もあり、プランを変えずに使い続けるか、他社に乗り換えるか検討している人もいるでしょう。今...
格安SIM
ドコモの格安SIMブランドahamoと、ソフトバンクの格安SIMブランドLINEMO。通信費の見直しのために格安SIMへの乗り換えを検討しているものの、どちらを選べば安く快適にスマホを使えるかわからず、困っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとLINEMOの違いを徹底的...
格安SIM
ソフトバンクのオンライン専用プランであるLINEMO(オンライン専用)。LINEMOへ契約を申込もうとしているものの、店舗で契約できるか、店頭でのサポートはあるかなど気になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、LINEMOで受けられるサポートや契約手続きの方法について解説します。手続き...
格安SIM
ソフトバンクの回線をそのまま使い5Gにも対応しているLINEMO(オンライン専用)。LINEMOで5G通信を使ってみたいものの、追加料金がかかるか、手持ちの端末で使えるか、どのエリアで対応しているかなど気になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、LINEMOで5Gを使う方法や料金、対応...
格安SIM