月々の通信料金を抑えながらスマホが使えるY!mobile。契約や相談のため店舗に行きたいと考えているものの、来店予約をすべきか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、Y!mobileの来店予約をする方法を解説します。さらに、来店予約時の注意点や店舗でできることについても紹介するので、店舗に行く予定の人は参考にしてみてくださいね。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
Y!mobileの店舗で手続きや相談をする場合は、原則来店予約が必要です。ただし、店舗の混雑を緩和するために推奨されている方法なので、空いていれば予約なしでも案内してもらえる可能性があります。
来店予約をすると、混雑時でも優先的に案内を受けられるのがメリット。無駄な時間を店舗で過ごすことなく、スムーズに手続きや相談ができます。スマホやパソコンからいつでも来店予約ができるのもメリットです。
Y!mobileで来店予約をするときは、まずY!mobileのサイトから行きたいショップを検索します。その後、詳細ページの「来店予約」ボタンを押すとフォームが出てくるので、必要情報を入力して予約を完了させましょう。
予約が完了したら、登録したメールアドレスに確認メールが届きます。確認メールは予約前日と当日の1時間前にも届くので、忘れずに来店できるでしょう。
Y!mobileで来店予約をする場合は、以下の点に注意する必要があります。
Y!mobileの店舗では、以下のような相談・手続きができます。
Y!mobileの店舗では、料金プランやオプションなどの相談ができます。公式サイトを見てもプラン内容がよくわからない人や、どれを選べばいいか迷っている人は、スタッフと相談しながら決められる店舗での手続きがよいでしょう。
Y!mobileの店舗は全国に2,000店以上あり、わからないことをサポートしてもらえます。オンラインショップを見ながら自分で進めるのが難しいと感じる人は、来店予約をして店舗に行ってみてくださいね。
店舗では、アプリの初期設定をサポートしてもらうことも可能です。メール・迷惑電話ブロック・LINEなどの基本的なアプリだけでなく、PayPayなどソフトバンクグループ関連アプリも無料で設定してもらえます。
アプリの設定方法がよくわからない人や、はじめてスマホを使うためきちんと設定できるか心配な人は、来店予約をして店舗を訪れてみましょう。
有料にはなりますが、店舗ではデータ移行やフィルム貼りなどもサポートしてもらえます。スマホ本体の手続きだけでなく、スマホ初期化・生体認証設定・SNS設定・OSアップデート・バックアップなども行ってもらえるため安心です。
データ移行は3,960円、フィルム貼りは1,100円など個別に料金が設定されているメニューもありますが、多くのメニューは1件1,100円、4件セットで3,960円。まとめて依頼すればお得になるうえ、1回の来店で済むのでおすすめです。
Y!mobileをお得に契約したいなら、手数料のかからないオンラインストアがおすすめです。
たとえば新規契約や乗り換えで契約する場合、店舗で手続きをすると3,300円の事務手数料がかかりますが、オンラインストアを利用すれば無料です。オンラインストアは24時間受付可能で待ち時間もないため、自分で手続きを進められる人はオンラインストアから申し込む方がよいでしょう。
Y!mobileに申し込むときはキャンペーンも活用するのがおすすめです。ただし、適用可能なキャンペーンは申し込むタイミングによって変わります。
以下の記事では最新のY!mobileキャンペーン情報をご紹介しているので、契約前の参考にしてくださいね。
Y!mobileで来店予約する方法を調べている人の中には、複数の格安SIMを見比べてお得なキャリアに乗り換えたいと考えている人もいるでしょう。
以下の記事では格安SIMのおすすめ人気ランキングをご紹介しています。自分にあったキャリアを見つけるための参考にしてください。
ソフトバンク系列のスマホブランドのなかでも料金が安い、オンライン専用ブランドのLINEMO。ワイモバイル(Y!mobile)からの乗り換えを検討しているものの、「短期で解約すると審査が厳しくなるのでは?」「月初に乗り換えても満額請求されるの?」など、気になることも多いでしょう。そこで今回は、ワ...
格安SIM
自分で端末を購入することで機種変更が可能なpovo2.0。povoで機種変更ができるのかどうか、機種変更するにはどうすればよいか気になっている人もいるのではないでしょうか。今回は、povoで機種変更をしたい人に向けて、povoで機種変更ができるかどうかや、機種変更をする具体的な手順を紹介します...
格安SIM
契約後すぐに利用できるなどメリットの多いeSIM。格安SIMのmineoもeSIMに対応していますが、どうしたら使えるのか、自分が使っているスマホは対応しているのか、気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、mineo(マイネオ)でeSIMを申し込む方法や対応機種を解説します。...
格安SIM
docomoのオンライン専用格安プラン「ahamo」。契約している方も多いですが、インターネット上では、利用中まれに電波が繋がらなくなるという声も見られました。そこで今回はahamoが繋がらなくなってしまう理由、圏外になる原因や対策などについて解説していきます。ahamoをご利用中の方で繋がら...
格安SIM
格安SIMへの乗り換えを検討するときに、気になるのがSMSが使えるかどうか。低価格ながら高品質な通信ができるのがpovoの魅力ですが、SMSの料金や海外送信についてよくわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、povoのSMSの利用方法や料金について解説します。テキストメ...
格安SIM
スマホの月額料金を抑えたいと考えているなら、楽天モバイルとpovoは必ずチェックしておきたいサービスです。しかし、どちらにしようかと調べると「楽天モバイルが速い」という声もあれば、「povo、基本料金なしでトッピングも安い」といった声もあり、迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は...
格安SIM
月額料金を抑えたい人にぴったりな格安SIM。しかし種類が多く、各社の違いを調べると「やっぱりahamoが使いやすい」という声がある一方で「UQモバイル安い」という声もあり、どちらを選ぶか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとUQモバイルの違いを解説します。通信速度や...
格安SIM
月額料金が安く毎月の費用を抑えて利用できる、格安SIMのmineoとIIJmio。乗り換えたくて調べると「mineoのパケット放題プラスがコスパいいと思う」という声もあれば、「IiJmioが一番安い」という声もあり、どちらにしようか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、mine...
格安SIM
最も容量の少ない128GBでも10万円程度と高額な、最新モデルのiPhone 16e。少しでも安く手に入れたいと考える人は多いですよね。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 16eはいくらなのか、実質1円で買える方法はあるのか解説します。お得に最新機種を購入できる「新トクするサポート(A)...
格安SIM
端末の販売も行っている、格安SIMのワイモバイル。他社からの乗り換えや新規契約と同時に新しくスマートフォンを買いたい人のなかには、「1円スマホはあるのか」と気になっている人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルには1円スマホがあるのかを解説します。キャンペーンの適用条件や注意点も解説するの...
格安SIM
現在メディアやSNSで注目を集めている、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。楽天モバイルの契約で最大14,000ポイントが還元されるため、申し込みを検討している人は多いのではないでしょうか。しかし、「三木谷キャンペーンの申し込み方法は?本物のリンクはどれ?」「三木谷社長の紹介キャンペーンはいつま...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年8月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
「手頃な価格で高性能なiPhoneが欲しい」という人に人気のiPhone SEシリーズ。2022年3月に第3世代が発売されましたが、SEシリーズ以外のモデルが続々と発売され、現在は入手困難となっています。そこで今回は、ワイモバイルではiPhone SE(第3世代)を買えるのか解説します。自分で...
格安SIM
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイル。端末の販売も行っており、人気モデルiPhone 15も購入できます。しかし、値段が高いからと購入できずにいる人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 15の価格やお得に買う方法をご紹介します。端末購入時に利用できるキャンペーンもあ...
格安SIM