ahamoに乗り換えて、さっそく利用を開始しようとしたときに、うまく繋がらないと焦りますよね。APNやプロファイルといった聞き慣れない言葉が出てきてず、困ってしまうことも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、APN設定やSIMの開通手順などahamoの初期設定について詳しく解説します。設定を終えても圏外になってしまうときの原因と対処法も紹介するので、問題解決に役立ててくださいね。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
使用端末や契約状況によって、APN設定が必要な場合と必要でない場合があるので、確認してください。APN設定は端末にインターネットの接続先を認識させる設定です。必要な場合は、正しく行いましょう。
①Android端末を利用する場合
ahamoで端末を購入した人や、ドコモからの乗り換えの人はAPN設定は不要。それ以外の場合、端末によってAPN設定が必要な場合があります。
②iPhoneを利用する場合
SIMの開通手続きを行うと自動的にAPNが設定されるので、手動設定は不要です。ただし、ahamoアプリやdアカウント、d払いなどを利用するにあたり、プロファイルのダウンロードが必要です。公式サイトの操作手順を確認しながら、プロファイルの設定をしてください。
なお、eSIMの場合は開通作業の際にプロファイルのダウンロードを行うので、APN設定は不要です。
APN設定を行う前に、まずはSIMの開通手続きが必要です。手順を確認し正しく手続きしましょう。
新規契約の場合は注文完了の翌日から数えて15日以内に、乗り換えの人はMNP予約番号の有効期限が切れないよう気をつけて、開通手続きを行ってください。
届いたSIMカードや端末に間違いや破損がないかを確認たら、設定作業を開始しましょう。
ahamoのアプリかWebサイトにdアカウントでログインし、「切り替え(開通)手続きへ」をタップ。電話番号や注意事項を確認してから「開通する」をタップし「開通手続きの完了です」と表示されたら、端末にSIMカードを挿入します。
新規契約時の手続きは24時間可能ですが、乗り換えの場合は午前9時〜午後9時が受付可能時間なので、注意してください。
他社で購入したAndroidを利用する人は、ここでAPN設定を実施。それ以外の人は発信テストに進みます。通話料無料の「111」に電話をかけ、正常に利用できるかを確認してください。iPhoneの場合は、このあと端末の初期設定やプロファイルのダウンロードに進みます。
新規契約の場合は、電話でも開通手続きができます。端末にSIMカードを挿入したら電源を入れ、通話無料の「1580」に電話をかけてください。
音声ガイダンスに従いネットワーク暗証番号を入力したら「#」を押します。「開通いたします」というガイダンスが流れるので「1」と「#」を押し、「ただいま開通処理を行っています。ドコモSIMカードを開通いたしました。ご利用ありがとうございました」というガイダンスが流れたら開通完了です。
端末を再起動したら、APN設定や発信テストへ進んでください。
回線切り替え作業の期限は注文完了の翌日から15日です。Web・電話ともに24時間手続き可能なので、期限を過ぎないよう早めに行いましょう。
ドコモオンラインショップのサイトにアクセスしメニューから購入履歴をクリック。dアカウントでログインするか、購入時に発行された受付番号・連絡先電話番号・暗証番号を入力してください。
「切り替え(開通)のお手続きへ」へ進み、確認事項をよく読んだら「次へ」をクリック。「ご注文を確定する」をクリックしたら手続きは完了です。SIMカードを端末に挿入したら発信テストへ進んでください。
契約時にスマホ端末をahamoで購入し、届いたときにSIMがすでに装着されている場合は、開通作業が済んだ状態で配送されているので、この作業は必要ありません。発信テストを行ったら、スマホの利用開始設定へ進みましょう。
電話で開通作業を行う場合は、端末にSIMカードを入れたら電源を入れ、1580に電話をかけてください。
音声ガイダンスに従いネットワーク暗証番号を入力。「開通いたします」の後に「1」と「#」を押し、「ただいま開通処理を行っています。ドコモSIMカードを開通いたしました。ご利用ありがとうございました」というガイダンスが流れたら完了です。電話を切ったら、端末の再起動を行ってください。
eSIMの開通手続きは、ahamoから開通案内メールを受け取ってから行うようにしてください。受付時間は午前9時〜午後8時。手続きにはWi-Fi環境が必要です。
ahamoのアプリまたはWebサイトにdアカウントでログイン。「回線切り替えへ」をタップしたら、電話番号や注意事項を確認し、問題がなければ「回線切り替えを行う」をタップします。続いてeSIMプロファイルをダウンロードしましょう。
iPhoneの場合は、「設定>モバイル通信>モバイル通信プランを追加」と進みます。公式サイトのQRコードを読み込み、SMS認証を終えたら「モバイルプランを追加」をタップ。追加した回線の状態がアクティベート中からオンになること確認してください。
Androidの場合は、「設定>ネットワークとインターネット>モバイルネットワーク」と進み、SIMをダウンロード(eSIMを追加)してください。公式サイトのQRコードを読み込みSMS認証を終えたら「有効化>完了」とタップします。その後、「ネットワークとインターネット」で「SIMを使用」をONに切り替えてください。
開通手続きの後、必要な場合はAPN設定を行いましょう。Androidとパソコンに分けて、APNの設定手順を解説します。
APN設定は、端末にahamoのSIMカードを挿入したあとに行います。
端末の「設定」から「ネットワークとインターネット>モバイルネットワーク>アクセスポイント名」と進み、右上の「+」のマークをタップ。「名前」は自由に入力し、APNを「spmode.ne.jp」に設定してください。
認証タイプは「未設定」あるいは「なし」を選択。APNプロトコルを「IPv4/IPv6」に設定し、右上の「︙」をタップし保存したら作業は完了です。端末の画面でAPNが正しく設定されていることを確認しましょう。
ahamoは一部のパソコンにも対応。ThinkPad X1 Nanoを例にAPN設定の方法を紹介します。
Windows 10を立ち上げ初期設定を行ったのち、APN設定を実施。アクションセンターを開き「携帯ネットワーク」をオンにしてください。そのあとWindowsメニューを開き「設定」を選択します。「ネットワークとインターネット>携帯電話>詳細オプション>APN設定>APNを追加します」と順にクリックしてください。
プロファイル名に「ドコモ」、APNに「spmode.ne.jp」、APNの種類に「インターネットおよびアタッチ」を選択し、保存をクリック。「インターネットとLTEアタッチのAPN設定が保存されました」と表示されたら「OK」をクリックします。電波マークの下の「接続」をクリックし「接続済み」と表示されれば設定は完了です。
APN設定をしても圏外のままの場合の原因と対処法を解説します。あわてずにひとつずつ確認してみてください。
ドコモ以外からの乗り換えの場合は、端末のSIMロックを確認してください。ロックがかかっている場合は、以前使っていたキャリアで、解除の申し込みが必要です。
SIMロックがかかっているかどうかわからない場合は、端末で確認可能です。iPhoneは「設定>一般」と進み、画面を下にスクロールするとSIMロックが確認できます。Androidは「設定>デバイス情報」と進むとSIMカードステータスが確認可能です。
iPhoneを利用している人は、古い構成プロファイルを削除してください。
以前使っていたキャリアの構成プロファイルが残っているままでは、新しいプロファイルを正しく設定できません。「設定>一般>VPNバイス管理」と進み、以前の通信キャリアを選択して削除。新しいプロファイルを設定し直しましょう。
端末の通話モードの変更も試してみてください。
iPhoneの人は、iOSを最新にアップデートした後、「設定>モバイル通信>通信のオプション>音声通話とデータ」と進んで「VoLTE」をONにしてください。
Androidの人は「設定>モバイル通信>通信のオプション>音声通話とデータ」と進み「VoLTE」を選択。設定が済んだら再起動し、通信できるか確認してみましょう。
通話モード設定で解決しない場合は、優先ネットワークの変更操作をしてみましょう。
iPhoneは「設定>モバイル通信>通信のオプション>音声通話とデータ」と進みます。5G/4G/3G/GSMなどの表示があるので、一度別の項目に変更してから、もとに戻してみてください。
Androidは「設定>ネットワークとインターネット>モバイルネットワーク>優先ネットワークの種類>5G/4G/3G/GSM」で、変更を試してみてください。
それでも解決しない場合は、機内モードのON・OFFの切り替えを試してみましょう。
iPhoneは「設定>機内モード」、Androidは「設定>ネットワークとインターネット>機内モード」でON/OFFの切り替えができます。いったんONにしたあと、OFFにしてみて圏外の表示が消えるか確認してください。
これまで紹介したすべての方法を試しても圏外のままなら、ネットワーク設定をリセットして、最初からやり直しましょう。
iPhoneは「一般>転送またはiPhoneをリセット>リセット>ネットワーク設定をリセット」の順にタップします。Androidは「設定>システム>リセットオプション>ネットワーク設定のリセット」です。
これでモバイルデータ通信設定や APN 設定がリセットされるので、プロファイルのダウンロードや APN 設定をやり直してみてください。
ネットワークの設定をやり直しても繋がらない場合は、ahamoに問い合わせしてみましょう。電話や店舗でのサポートはないので、相談はオンラインチャットで行います。
チャットにはコンピュータが答えるチャットボットと、人が対応する有人チャットがあります。有人チャットの対応時間は午前9時~午後8時で年中無休。公式サイトからアクセスできます。
ahamoの設定方法がわかり、乗り換えを検討している人は、以下の記事も参考にしてください。mybestが実際にahamoを契約し、通信速度・料金の安さ・サポート体制について徹底検証しています。メリット・デメリットもわかるので、ぜひ参考にしてください。
ahamo以外の格安SIMも検討したい人には、以下の記事が役立ちます。mybestが人気各社を徹底比較し、おすすめのプランを決定。最適なプランの選び方も紹介しているので、ぜひ乗り換えや2台目の契約に役立ててください。
まとめて支払いは、Y!mobileやソフトバンクが提供する決済サービスで、さまざまな場面で利用できる便利なサービスです。Y!mobileを利用している人や乗り換えを検討している人のなかには、まとめて支払いのサービスを詳しく知りたい人もいるのではないでしょうか。本記事では、Y!mobileまとめ...
格安SIM
お得な料金プランや使いやすさが人気の楽天モバイル。契約時の事務手数料が無料という情報を耳にしますが、代わりにほかの手数料が高くないか、他の格安SIMと手数料に差はあるのかなど、疑問を持つ人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルの事務手数料や初期費用について解説します。さらに、そ...
格安SIM
最近注目のデュアルSIMは、1台のスマホに2つのSIMを搭載して、2つの電話番号やデータ通信を利用できる機能。数多くの格安SIMのなかから、最も料金を抑えられる最強の組み合わせを選んで使いたいですよね。本コンテンツでは、よりお得に、そして快適にデュアルSIMを使えるおすすめの組み合わせを目的別...
格安SIM
ドコモの高品質な通信回線を、お得な料金で使えるahamo。乗り換えたいと思っている人も多いのではないでしょうか。しかし、音声通話の利用が多い場合、通話料金が気になりますよね。そこで今回は、通話オプションやかけ放題などahamoの通話料について徹底解説します。ドコモから乗り換える場合の注意点もま...
格安SIM
月額料金の安さや独自のサービスが特徴のmineo。他社からmineoへの乗り換えを検討するなかで、無制限プランはどのようなものなのか気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、mineoの無制限プラン・無制限サービスについてわかりやすく解説します。それぞれのメリットやデメリッ...
格安SIM
ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。今回は、2025年7月最新のLINEMOのキャンペー...
格安SIM
2025年10月から提供が開始される、楽天モバイルの新プラン「Rakuten最強U-NEXT」。楽天モバイルのデータ通信はギガ無制限で、U-NEXTの動画配信も視聴できるお得なセットプランです。しかし、別々で契約するよりもお得なのか、従来の月額プランとは違うのかと気になりますよね。今回は、新プ...
格安SIM
3GBまで月額968円で使え、楽天市場でのポイントアップの特典もある楽天モバイル。以前、何らかの不満があって解約したものの、もう一度契約しようか検討している人も増えています。どうせなら少しでもお得に再契約したいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2025年7月時点で適用可能な、...
格安SIM
1円という大特価でスマホが買えるお得なキャンペーン。さまざまなキャリアでお買い得な端末を販売していますが、安さゆえに何か落とし穴があるのではないかと不安に感じる人もいるのではないでしょうか。どこのキャリアで1円スマホが買えるのかも気になりますよね。そこで今回は、各キャリアで実施されている1円ス...
格安SIM
専用ページから申し込むと最大14,000ptがもらえる、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。申し込んだもののエラーコードが表示されてしまい、手続きに進めず困っているという声もあります。そこで今回は、三木谷キャンペーンでエラーが出たときの対処法を解説します。エラーコード別に取るべき行動や、特典をも...
格安SIM
安定した通信速度・基本料金の安さに加えて、家族割がお得と評判のワイモバイル。しかし、せっかく申込むならお得に申込みたいですよね。ワイモバイルのキャンペーンは自動適応ではないものや、申込方法によってキャンペーン内容が変わるものがあるので、知らない間に損してしまうことも。今回はこれからワイモバイル...
格安SIM
データ量・通話料・コンテンツを自分でカスタマイズできるpovo。新規契約や他社からの乗り換えを検討しているなら、povoにどんなお得なキャンペーンが用意されているのか気になる人も少なくないはずです。そこで今回は、7月現在povoで開催されているキャンペーン情報を紹介します。データをお得に追加で...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
月額3,278円までのワンプランで提供している、楽天モバイル(Rakuten mobile)。3GBまでなら月額1,078円と、料金面が魅力です。しかしせっかく申込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいですよね。楽天モバイルのキャンペーンは、手順に沿って手続きしないと適用されないものも...
格安SIM
格安SIMに乗り換える際は、キャンペーンを利用してお得に契約したいですよね。ahamoではdポイントが獲得できるなど、さまざまな企画を実施中です。今回は、2025年7月に利用できるahamoのお得なキャンペーンを一挙に紹介します。開催期間やエントリー方法も解説するので、ぜひ乗り換えの参考にして...
格安SIM