SoftBankを利用しているものの、ドコモへ乗り換えようか検討している人もいるでしょう。しかし、乗り換えの手順や最適なタイミングがわからず、手続きできずにいる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、SoftBankからドコモへ乗り換える手順を解説します。乗り換えによって生じるメリットとデメリットについても解説するので、ドコモの契約をする前にぜひチェックしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
まずは、SoftBankからドコモに乗り換えるメリットについて解説します。
SoftBankからドコモに乗り換えると、毎月のスマホ利用料金に対してdポイントが貯まったり、使えたりするのでお得です。
dポイントは、ドコモが提供するポイントプログラム。ドコモの回線・ドコモ光・ドコモでんきなど、関連サービスの利用でポイントが貯まります。スマホ利用料金1,000円ごとに10pt獲得でき、貯まったポイントは1pt=1円として月々の通信費や買い物の支払いに充当が可能です。
dポイント加盟店は、全国86,000店舗以上に及びます。利用できるお店やサービスの詳細は、d POINT CLUBにてチェックしてみてください。
次に、SoftBankからドコモに乗り換えるデメリットや注意点について解説します。
SoftBankからドコモに乗り換えると、継続特典のPayPayポイントがもらえなくなるのがデメリットです。SoftBankは継続特典でPayPayポイントをもらえますが、ドコモではdポイントが付与されます。
ドコモの長期特典は、毎年誕生月にdポイントがもらえるずっとドコモ特典です。継続利用年数もしくはdポイント獲得数に応じて、500〜3,000ptのdポイントが獲得できます。
さらに、毎月の基本料金が割引になる、継続利用割引サービスも受けることが可能です。継続利用年数に応じて、基本使用料から7〜15%が割引されます。特典の適用には、対象プランの加入が必要なため、あわせてチェックしてみてください。
PayPayポイントにこだわりがない人は問題ありませんが、貯め続けたいと考えている場合はあらかじめ理解しておきましょう。
SoftBankからドコモに乗り換えると、Yahoo!プレミアムを無料で利用できなくなるのもデメリットの1つ。SoftBankの解約後は、Yahoo!プレミアムの請求が発生します。
Yahoo!プレミアムとは、便利なサービスを多数利用できる会員サービスです。たとえば、対象のネットショッピングで買い物をするとPayPayポイントが還元されたり、雑誌110誌以上が読み放題になったりします。
SoftBankの解約後もYahoo!プレミアムの利用はできるものの、月額508円を請求されるため注意しましょう。
SoftBankからドコモに乗り換えると、今まで利用していたキャリアメールは無料で利用できなくなるので気をつけましょう。必然的にメールアドレスが変わるので、利用していた人は注意してください。
キャリアメールとは、通信キャリアが提供しているメールサービスです。@softbank.ne.jpのように、キャリア名がドメインに反映されています。ドコモにもキャリアメールはあるものの、ドメインは@docomo.ne.jpなので、SoftBankのアドレスは引き継げません。
SoftBankのメールアドレスを継続利用するなら、メールアドレス持ち運びサービスを利用しましょう。メールアドレス持ち運びサービスとは、回線の解約後もキャリアメールを引き続き使えるサービスです。SoftBankの解約後、31日以内に申込むと利用できます。
ただし、メールアドレス持ち運びサービスは1メールアドレスごとに月額330円、年額3,300円発生します。現在はLINEなど連絡手段が豊富なため、とくにキャリアメールにこだわりがないなら申込む必要はありません。
SoftBankからドコモに乗り換えると、SoftBankの家族割やおうち割 光セットは解除される点にも注意しましょう。SoftBankの割引特典は、スマホ回線とセット契約することで適用できるため、他社回線を利用していると適用されません。
SoftBankの家族割とは、家族のスマホ回線をSoftBankにまとめると割引されるサービスです。1回線ごとに、毎月660〜1,210円の割引が適用されます。
おうち割 光セットは、対象のインターネット回線とセットで契約するとお得になるサービスです。1回線ごとに、毎月550〜1,100円が割引されます。
ただし、ドコモにも家族割や光セット割があるので、SoftBankと同様にお得に利用することは可能です。ドコモの家族割は、家族間なら国内通話が無料になり、毎月550〜1,100円割引されます。光セット割の割引額は、毎月220〜1,100円です。
ドコモへの乗り換えを検討しているなら、家族でまとめてドコモを契約したり、光回線をドコモ光に事業者変更したりして、割引を活用するとよいでしょう。
SoftBankからドコモに乗り換えるタイミングは、締め日直前がおすすめ。SoftBankを解約しても、基本的に最後の月は日割りにならず、満額を請求されるためです。
SoftBankの締め日は、毎月10日・20日・末日のいずれかであり、利用者により異なります。自分の締め日は、My SoftBankアプリの「お支払い情報」下にある「請求締め日」からチェックできるため、乗り換え前に確認してみましょう。なお、サイト版のMy SoftBankやLINEからも確認は可能です。
ドコモは、契約月は月額料金が日割りにできます。どのタイミングで契約しても無駄にならないため、SoftBankの締め日にあわせて乗り換え手続きを進めましょう。
以下では、オンラインショップを利用して、SoftBankからドコモへ乗り換える手順について解説します。
乗り換え手続きをする前に、SoftBankでMNP予約番号を取得しましょう。MNP予約番号を発行しないと、現在の電話番号を引き継げません。
MNP予約番号は、SoftBankの電話窓口・My SoftBank・店舗で発行できます。電話窓口で申込む場合は、SoftBankの携帯電話から*5533、一般電話からかけるなら0800-100-5533へ発信しましょう。受付時間は9時から20時で、年中無休で発行が可能です。
MNP予約番号発行には有効期限があるので注意しましょう。SoftBankのMNP予約番号の期限は、発行から15日間です。ただし、ドコモオンラインショップでMNP転入手続きをする場合は、有効期限が10日以上残っている必要があります。MNP予約番号を取得できたら、すぐに乗り換え手続きをするのがおすすめです。
新しい電話番号で契約したい人は、MNP予約番号は不要なため、次の手順に進みましょう。
SoftBankからドコモへ乗り換え手続きをする前に、必要なものを用意しましょう。
準備するのは、本人確認書類・dアカウント・クレジットカードまたは金融機関口座情報です。
本人確認書類は、運転免許証・運転経歴証明書・マイナンバーカード・住民基本台帳カード・在留カード・外国人登録証明書・身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳のいずれかを準備してください。
dアカウントを所有していない人は、ドコモ公式サイトで作成が可能です。メールアドレスや個人情報を登録して、アカウントを取得しましょう。
必要なものを用意できたら、ドコモオンラインショップにアクセスし、申込み手続きを行います。
まずは購入したい機種を選択しましょう。SoftBankで利用していた端末を継続して使う場合は、「SIMのみ新規・契約変更」を選択してください。
機種やSIMの商品ページで「のりかえ(MNP)」を選択し、購入手続きに進んだら、必要な情報を入力します。契約者情報・配送先・料金プラン・各種サービス・支払い情報などを、画面の指示に従って入力してください。
注文内容を確認して手続きが完了したら、申込み受付完了メールがドコモから届きます。端末やSIMが配送されるまで、手元に保管しましょう。
SIMや端末が手元に届いたら、ドコモ回線を開通しましょう。申込み手続き完了後、最短3日〜1週間程度で商品は配送されます。
利用する端末にSIMカードを装着後、ドコモオンラインショップにアクセスし、購入履歴をクリックします。受付番号・連絡先電話番号・暗証番号を入力してログインし、「切り替え(開通)のお手続きへ」を選択しましょう。
開通前の確認事項と受付確認メール送信先をチェックして、注文を確定すると開通手続きは完了です。受付時間は9時から21時までのため、時間内に手続きしましょう。
電話でも、開通手続きは可能です。ドコモの携帯電話から151に発信、もしくは一般電話から0120-800-000にかけると、オペレーターが手続きを行います。受付時間は9時から20時までです。
なお、商品出荷日から15日以内に開通しないと自動で回線が切り替わるため、端末やSIMが届いたら早めに手続きをしましょう。
最後に、SoftBankからドコモに乗り換える際によくある質問へ回答します。
SoftBankからドコモへの乗り換えに際して、違約金や解約金はかかりません。以前は発生しましたが、2022年2月1日に契約解除料の制度は撤廃されました。
2年縛りプランも廃止されているため、更新月を待たずに乗り換えができます。
ただし、店舗でドコモの契約をすると、事務手数料3,300円が発生します。オンラインショップなら無料なので、自分で乗り換え手続きをするのがおすすめです。
ドコモへ乗り換えするときは、キャンペーンが利用できます。ドコモではお得な乗り換えキャンペーンを実施しているので、チェックしてみましょう。
ただし、キャンペーンは、ドコモオンラインショップで乗り換えた人向けの内容が多いため注意しましょう。キャンペーン内容も時期により変動するため、最新の情報は公式サイトでチェックしてみてください。
ドコモは一括0円の端末を販売していないため、注意しましょう。一括0円端末がないのは、端末代金は0円以下にならないように総務省で取り決めているためです。
0円にはならないものの、ドコモでは割引されるキャンペーンを頻繁に開催しているので、最新情報を調べてお得に乗り換えましょう。
SoftBankで利用していた機種は、ドコモに乗り換えたあともそのまま使えます。ドコモの通信方式に対応している端末であれば、SIMロックを解除して利用しましょう。
SIMロックは、SoftBankショップもしくはMy SoftBankにて解除できます。店頭では手数料3,300円が発生しますが、My SoftBankで手続きすると無料です。
なお、SIMロック解除が不要な端末もあります。2021年5月12日にSoftBank取扱店にて購入した端末は、あらかじめSIMロックが解除されているので、手続きする必要はありません。
スマホ代の節約のために、他社への乗り換えを検討している人も多いでしょう。通信費を抑えるなら、格安SIMの利用もおすすめです。
mybestでは、人気の格安SIMをおすすめ順に紹介しています。各ブランドの通信速度や料金の安さ、電波のつながりやすさなどで徹底比較しているので、格安SIMの使い心地が気になる人はチェックしてみてください。
大手キャリアauの高品質な回線を格安で利用できるUQモバイル。普段タブレットを利用する人は、UQモバイルでiPadなどを使用できるのか気になりますよね。そこで今回は、UQモバイルでiPadやタブレットが使えるのか、料金プランはどうなるのかなどについて解説します。UQモバイルでiPadやタブレッ...
格安SIM
コスパのよい料金体系で人気の楽天モバイル。UQ mobileからの乗り換えを考えている人もいるのではないでしょうか。しかし、どちらが自分に適しているかがわからないと、なかなか踏み切れないですよね。そこで今回は、UQ mobileから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットについて詳しく説明...
格安SIM
格安の料金で通信サービスを利用できるahamoと楽天モバイル。利用料金の見直しなどにより、ahamoから楽天モバイルへの乗り換えを検討している人も多いのではないでしょうか?今回は、ahamoから楽天モバイルに乗り換える方法をわかりやすく解説します。乗り換えによるメリット・デメリット、乗り換える...
格安SIM
リーズナブルな料金プランで、シニアにも人気の楽天モバイル。乗り換えを検討中だけど、らくらくホンは使えるの?と、気になっている人もいるのではないでしょうか。そこでこの記事では、楽天モバイルでらくらくホンは使えるかや、シニア向きのスマホについて徹底解説します。具体的なおすすめモデルも紹介するので、...
格安SIM
格安料金でデータ無制限の利用が可能な楽天モバイル。契約や乗り換えを検討しているが、通信速度が遅くなってしまわないか不安に感じている人もいるのではないでしょうか。この記事では楽天モバイルの通信速度について詳しく解説します。通信速度が遅くなる原因についてもあわせて紹介するので、ぜひ最後まで読んで下さい。
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年8月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
「手頃な価格で高性能なiPhoneが欲しい」という人に人気のiPhone SEシリーズ。2022年3月に第3世代が発売されましたが、SEシリーズ以外のモデルが続々と発売され、現在は入手困難となっています。そこで今回は、ワイモバイルではiPhone SE(第3世代)を買えるのか解説します。自分で...
格安SIM
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイル。端末の販売も行っており、人気モデルiPhone 15も購入できます。しかし、値段が高いからと購入できずにいる人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 15の価格やお得に買う方法をご紹介します。端末購入時に利用できるキャンペーンもあ...
格安SIM
発売から数年経った今もなお、性能と価格のバランスで高い人気を誇るiPhone 13。「最新機種ほどのスペックは不要だけど、快適に使えるiPhoneをお得に手に入れたい」と考えている人にぴったりのモデルですが、ワイモバイルではいくらで買えるのかと気になりますよね。今回は、ワイモバイルでiPhon...
格安SIM
ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、LINEMOでキャッシュバックはあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。今回は、2...
格安SIM
月額968円で3GB、無制限でも月額3,168円使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になるでしょ...
格安SIM
大容量プランや家族とのシェアプランをお得に利用できるイオンモバイル。乗り換えや新規契約時に適用できるキャンペーンはあるのか、どのくらい安くなるのか気になるという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年8月に利用できるイオンモバイルのお得なキャンペーンを紹介します。初期費用を抑える方法やキャン...
格安SIM
大手キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を選んで契約できるmineo。お得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど、最新情報が気になる人も多いでしょう。今回は、2025年8月最新のmineoのキャンペーンを解説します...
格安SIM
旅行先で使えるサービスやモバイルWi-Fiに関する特典が充実しているHISモバイル。100MB280円と低容量プランが業界最安値級で利用できる点も魅力ですが、乗り換えや新規契約時にキャンペーンを適用して、お得に契約したいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年8月に利用できるHISモバ...
格安SIM