携帯電話を使っていて、突然ネットや電話が繋がらなくなると不安になりますよね。大事な仕事の連絡が取れなくなったり、必要なアプリが使えなくなったりすると、大きな支障が出かねません。そんなときにとるべき行動を知っておくと安心ですよね。
そこでこの記事では、通信障害が起きる原因と対処法を詳しく解説します。突然の通信障害にあわてないよう、しっかりとした知識を身につけ、落ち着いて対処できるようにしておきましょう。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks
料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ
取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
ネットや電話が繋がらないとき、自分の携帯電話の問題なのか通信障害なのかということが、まず気になりますよね。通信障害が起きているかどうかを確認する方法を解説します。
通信障害が起きているかどうかは、公式サイトから確認できます。トップページをスクロールし「重要なお知らせ」を見てください。通信障害が起きている場合はここに情報が掲載されます。
Y!mobileの障害情報のページに直接アクセスして確認することも可能です。このページには過去の通信障害の情報も掲載されているので、日付を確認するようにしてください。
ただし、通信障害が発生した直後には、情報がまだ掲載されていない可能性もあります。その場合はYahoo!リアルタイム検索で「Y!mobile 通信障害」と検索してみましょう。多くの人が書き込みをしていたら、つながらないのは自分だけではないということがわかり、障害の可能性が高いと判断できます。
Twitterを利用している人は、「Y!mobile(ワイモバイル) 公式」のアカウント「@ymobileOfficial」をフォローしておくのがおすすめです。障害の発生時には、「何時何分現在」という表記をつけて、発生や復旧の状況がツイートされます。
設備工事による障害については、Y!mobileの公式サイトにある工事情報で確認できます。
マップから該当都道府県を選択すると、工事の影響を受ける可能性があるエリアが市区町村名や何丁目かまで細かく記載されています。自分が今いる場所が含まれていないか確認してください。
工事情報には、各サービスへの影響範囲も記載されているので、通信に影響しているかどうかを判断できるでしょう。例えば「基地局のメンテナンスで5Gサービスが利用しづらくなる場合があります」などと表記されています。
工事情報は前もって掲載されているので、定期的に確認する習慣をつけると、いざというときにあわてなくてすむでしょう。
ネットワーク障害や工事による通信障害の場合は、復旧を待つしかありません。公式サイトや公式Twitterで最新情報を確認しながら、自分が今いる地域の通信が正常に戻るのを待ちましょう。
すぐにネットを使いたい場合は、カフェやデパート・駅などの無料Wi-Fiを利用するとよいでしょう。ただし、これらのWi-Fiは誰でも接続できるように設定されているので、セキリュティには注意が必要。ネットバンキングの利用や、個人情報の入力などは控えてください。
なお、台風や地震などの大規模災害発生時には、公共無線LAN「00000JAPAN」を利用できます。このサービスは、NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクなどの通信会社が共同で提供するもの。安否確認や救助要請、防災情報の入手ができないことによる被害拡を防ぐために、災害時に無料で開放されます。
Android・iPhoneともに「設定」から「Wi-Fi」へ進み、00000JAPANを選択するだけで利用でき、メールアドレスやパスワードは必要ありません。災害時に自分や大切なひとの安全を守るために、利用しましょう。
通信障害が起きていないのに通話やネットができないときは、携帯電話が壊れてしまったのかと不安になるかと思います。どのような原因が考えられるかについて解説します。
通話がうまくできない場合に関して、発着信ができない場合と、繋がるけれど会話ができない場合に分けて解説します。
発信や着信ができない場合、最初に考えられる原因は電波状況の悪い場所にいる可能性です。地下やエレベータの中は電波が届かないことがあります。また山間部などでも電波状況の悪い場所があるので、移動して通話できるか試してみてください。
また、原因がわからないときに、機内モードのオン・オフを切り替えたり、本体を再起動したりすることで改善する場合があります。この操作をすると携帯電話が電波と再接続するので、あらためて通話機能を使ってみてください。
SIMカードの差し込み不良が原因の場合は、差し直すことで改善することがあります。抜き差しの作業は必ず電源を切ってから行ってください。
着信はできるが発信ができない場合は、携帯電話使用料に未払いがある可能性があります。My Y!mobileにアクセスすると支払い状況が確認できるので、払い忘れがないか確かめましょう。
相手の電波状況が悪かったり、着信拒否をされている場合も発信ができません。この場合は、ほかの人に電話をかけてみることで、相手側の問題なのかを確認できます。
着信のみできない場合は、おやすみモードやおやすみ時間モードになっている可能性があります。この場合は、着信の通知が表示されないので、設定がオンになっていないか確認してみてください。
通話中に相手の声が途切れてしまうときは、電波状況の悪い場所にいる可能性があるので、場所を変えてみましょう。また機内モードのオン・オフや本体の再起動、SIMカードの差し直しで解決することもあります。
特定の相手との通話のみ声が途切れる場合は、相手の電波状況が悪い可能性があります。通話相手にチャットなどで伝えて、確認してもらいましょう。また、特定の時間帯に通話が途切れる場合は、回線が混雑していることが考えられるので、少し時間をおいてからかけ直してみてください。
VoLTE対応機種の場合は、VoLTEの設定をオフにすると解決できることがあります。VoLTEは超高速通信ができるサービスですが、双方が対応機種を利用し、対応エリア内にいる場合にしか利用できません。設定をオフにすることで、通話が安定する可能性があります。
電話は繋がっているのに相手の声が聞こえない場合、まずは通話の音量がゼロになっていないか確認してみましょう。ボリュームを上げることで解決する場合があります。
イヤホンを使っている場合は、Bluetoothが他の端末と繋がっていることが考えられるので、携帯電話のBluetoothをオフにして携帯電話本体での通話を試してみてください。
携帯電話本体では聞こえないが、イヤホンなら聞こえるという場合は本体の故障が考えられます。この場合は修理に出す必要があるので、メーカーに問い合わせてみましょう。
続いて、インターネットが繋がらないときに考えられる原因と対処法を解説します。
ネットが繋がらない場合も、発着信ができないときと同じ手順で改善できることがあります。まずは、機内モードのオン・オフの切り替えや、本体の再起動、SIMカードの差し直しを試してみてください。
それでも改善しない場合は、モバイルデータ通信を確認しましょう。オフになっているとインターネットはつながりません。設定を開いてモバイルデータ通信をオンにしてください。
月々の契約料に未払いがあるためにインターネットが利用できないケースも考えられます。My Y!mobileにログインし、支払い状況を確認しましょう。未払い分の支払いが完了したら、電源の入れ直しをすることで利用できるようになります。
接続が3G回線になってしまう場合は、現在地が4Gのサービスエリア内かどうか、公式サイトの対応エリアのページで確認してみましょう。
設定金額を超えると発信やパケット通信を停止する「一定額ストップサービス」を利用している人は、上限金額を超えている可能性があります。設定金額を超えていないか、My Y!mobileで確認してください。
越えていた場合は、サービスを解除すると通常通り使用できるようになります。My Y!mobileか通話料無料の自動音声応答サービス「116」で手続きを行いましょう。
この記事で紹介した方法を試しても解決できない場合は、Y!mobileに問い合わせしてみることをおすすめします。本体の故障などは自分で対処できないので相談してみましょう。
店頭で相談したい場合は、ソフトバンクショップで対応してくれます。通信のことだけでなく操作方法なども相談可能ですが、事前にネットか店頭でスマホアドバイザーを予約する必要があるので注意してください。
Twitterの公式アカウントで問い合わせることも可能です。ただしダイレクトメッセージでのやりとりはできません。フォロワーに公開された状態で返答が来るので、個人情報を含む相談ではなく一般的な質問にむいています。
聴覚障害のある人は、FAXやチャットでの問い合わせが可能です。チャットは午前9時から午後8時までと時間が限られていますが、年中無休で対応してくれます。詳細は、公式サイトの聴覚障がい者のお客さま専用お問い合わせ窓口のページで確認してください。
通信障害が起こると生活に支障が出たり、大事な連絡が取れなくなったりとさまざまな不便が生じます。通信会社を選ぶ際には、サポート体制もしっかりチェックしましょう。
以下の記事では、通信速度、料金の安さ、サポート体制、電波のつながりやすさの4つの観点から、mybestが比較検証しています。自分にあったプラン選びに、ぜひ役立ててくださいね。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks
料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ
取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
格安料金でデータ無制限の利用が可能な楽天モバイル。契約や乗り換えを検討しているが、通信速度が遅くなってしまわないか不安に感じている人もいるのではないでしょうか。この記事では楽天モバイルの通信速度について詳しく解説します。通信速度が遅くなる原因についてもあわせて紹介するので、ぜひ最後まで読んで下さい。
格安SIM
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイル。端末の販売も行っており、人気モデルiPhone 15も購入できます。しかし、値段が高いからと購入できずにいる人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 15の価格やお得に買う方法をご紹介します。端末購入時に利用できるキャンペーンもあ...
格安SIM
お得な料金設定で人気のahamoですが、他社に魅力を感じて乗り換えを検討している人もいるでしょう。しかし、ahamoのMNP予約番号の発行手順がわからず、手続きを進められない人も少なくありません。今回は、ahamoのMNP転出で予約番号を発行する方法について解説します。予約番号が発行できないと...
格安SIM
仕事用とプライベート用など用途によって使い分けができるスマホの2台持ち。しかし、スマホの2台持ちを検討しているものの、メリット、デメリット、2台の使い分け方がよくわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、スマホを2台持ちするメリット・デメリットを解説します。通信事業者、料金プラン、...
格安SIM
ドコモから新しく登場した料金プランである、データ無制限プラン。データ容量を気にせず通信はしたいものの、5G通信が使い放題となると月額料金が高くなるのではないかと不安になってしまいますよね。そこで今回は、ドコモの5Gギガホプレミアのサービス内容や料金について解説します。5Gギガホプレミアがおすす...
格安SIM
データ量・通話料・コンテンツを自分でカスタマイズできるpovo。新規契約や他社からの乗り換えを検討しているなら、povoにどんなお得なキャンペーンが用意されているのか気になる人も少なくないはずです。そこで今回は、9月現在povoで開催されているキャンペーン情報を紹介します。データをお得に追加で...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
ドコモ・au・ソフトバンクの回線を提供しており、ライフスタイルに応じたプランを選べるNUROモバイル。契約を検討している人のなかには、キャッシュバックや割引などのキャンペーンを適用して、初期費用を抑えたいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年9月最新のNUROモバイルのキャンペ...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年9月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
安定した通信速度・基本料金の安さに加えて、家族割がお得と評判のワイモバイル。しかし、せっかく申込むならお得に申込みたいですよね。ワイモバイルのキャンペーンは自動適応ではないものや、申込方法によってキャンペーン内容が変わるものがあるので、知らない間に損してしまうことも。今回はこれからワイモバイル...
格安SIM
ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、LINEMOでキャッシュバックはあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。今回は、2...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年9月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
月額3,168円までのワンプランで提供している、楽天モバイル(Rakuten mobile)。3GBまでなら月額968円と、料金面が魅力です。しかしせっかく申込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいですよね。楽天モバイルのキャンペーンは、手順に沿って手続きしないと適用されないものもあり...
格安SIM
格安SIMに乗り換える際は、キャンペーンを利用してお得に契約したいですよね。ahamoではdポイントが獲得できるなど、さまざまな企画を実施中です。今回は、2025年9月に利用できるahamoのお得なキャンペーンを一挙に紹介します。開催期間やエントリー方法も解説するので、ぜひ乗り換えの参考にして...
格安SIM