お得な料金プランで評判の楽天モバイル。現在povoを利用中で、乗り換えを検討している人もいるのではないでしょうか。しかし、両社の違いがわからないと、なかなか決められないですよね。
そこで今回は、povoから楽天モバイルに乗り換えるメリットやデメリットについて解説します。乗り換えの具体的な手順についてもわかりやすく説明するので、楽天モバイルを検討している人はチェックしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks
料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ
取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
以下では、povoから楽天モバイルに乗り換えるメリットについて解説します。楽天モバイルとpovoどちらを利用しようか迷っている人は参考にしてみてください。
楽天モバイルに乗り換えると、Rakuten Linkによる国内通話が無料になる点も見逃せないメリットです。
Rakuten Linkは、国内通話が無料でかけ放題になるアプリ。Rakuten Linkを利用していないほかの携帯キャリアや固定電話への発信も、無料かけ放題の対象です。
Rakuten Link同士なら、SMSの送受信も無料になるのもうれしいポイント。ただし、iPhoneでSMSを送受信する場合は、送受信者のどちらもRakuten Linkを使用する必要があるため注意しましょう。
povoから楽天モバイルに乗り換えると、さまざまな支払い方法を選べるようになります。
povoの支払い方法はクレジットカードとペイディから選べます。一方で、楽天モバイルはクレジットカード・デビットカード・口座振替から選択可能です。クレジットカードとデビットカードで支払いをしている場合は、楽天ポイントでの支払いもでき、期間限定ポイントや楽天キャッシュも利用できます。
ポイントを有効活用したい人は楽天モバイルへの乗り換えを検討するとよいでしょう。
手厚いサポートが受けられるのも、povoから楽天モバイルに乗り換えるメリットです。
povoのサポートはチャットのみ。電話窓口や店舗でのサポートは受けられず、グループが同じであるauへの問い合わせもできません。
一方、楽天モバイルでは店舗・電話・ビデオ通話・チャットなどで問い合わせが可能で、様々な方法で申し込みや契約内容についての相談ができ、迅速に対応してもらえます。
自分で調べながら手続きを進められる人や、トラブルを自分で解決できる人はpovoでも問題ありませんが、自信がない人は楽天モバイルを利用したほうが安心できるでしょう。
povoから楽天モバイルに乗り換えると、楽天ポイントが貯まりやすくなるのも見逃せないメリットです。毎月の利用料金の支払いで、100円ごとに1円分の楽天ポイントがもらえます。
楽天モバイルは「楽天SPU」の対象になるため、楽天関連サービスで得られるポイントがアップするといったメリットも。楽天市場で買い物をすると楽天ポイントが+1倍貯まり、さらに楽天モバイルキャリア決済を利用すると+0.5倍のポイントを獲得できます。
貯まったポイントは、1ポイント1円で月々の利用料金や端末購入の支払いに充当することもできます。ポイントで支払った金額分にもポイント付与され、使っても貯まりやすいのが楽天ポイントのメリット。携帯料金でポイ活をしたい人は要注目です。
povoから楽天モバイルに乗り換えると、最新のスマホ端末をお得に購入できるようになります。povoでは端末自体の販売を行っていないため、au Online Shopで購入するか、自身で用意しなければなりません。
一方で、楽天モバイルは店舗やオンラインで端末を販売しています。ラインナップが充実しており、5G対応モデルからリーズナブルな機種まで幅広く取り扱っているため、用途にあう端末を見つけられるでしょう。
乗り換えと同時に機種変更を検討しているなら、楽天モバイルに希望する機種がないかチェックしてみましょう。
povoから楽天モバイルに乗り換えるデメリットについても解説します。
povoから楽天モバイルに乗り換えると、プランのカスタマイズが自由にできなくなる点にも気をつけましょう。
povoの料金体系は、0円の基本プランにトッピングと呼ばれるデータ容量や音声通話のかけ放題などを購入して利用する仕組み。24時間データが使い放題にできるトッピングや、90日間利用できる60GBのトッピングなどがあり、日や月によってスマホの利用頻度に差がある人も、無駄なく利用できるのがpovoのメリットです。
一方で、楽天モバイルの料金はワンプランのみで、使ったデータ通信量に応じて利用料金が発生する従量課金制。まったく利用しない月であっても、月額料金は1,078円がベースとなります。余ったデータの繰り越しもできないため、無駄が生じる可能性もあるでしょう。
povoから楽天モバイルに乗り換えると、povo独自のサービスが使えなくなるため注意しましょう。たとえば、povoのコンテンツトッピングやギガ活などは、他社では利用できません。
コンテンツトッピングとは、DAZNという動画配信サービスが一定期間使い放題になるサービス。利用期間は短いものの通常の月額料金よりお得に配信コンテンツを楽しめます。
povo独自のサービスを駆使して月額料金を抑えていた人は、楽天モバイルに乗り換えると料金が高くなる可能性があると理解しておきましょう。
ただしデータ無制限やRakuten Linkなど、楽天モバイルにもpovoにはないサービスが用意されています。どちらのサービスが自分にとってメリットが大きいか、サービス内容を比較してみるとよいでしょう。
povoから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは、購入したトッピングを使い切ったときです。povoのトッピングは日割り計算がされないため、購入したデータ容量を使い切ったタイミングで解約すると損せず利用できます。
ただし当面の間は、通話かけ放題のみ日割り計算され、翌月に返金されます。日割り計算の適用が終了する時期は公表されていないため、公式サイトの解約ページにて確認しましょう。
スマホ故障サポートに関しても解約前日までの日割り計算されるため、適用終了のタイミングを待つ必要はありません。
povoでは解約手数料・違約金・MNP転出手数料は発生しないため、乗り換えを決めた段階で、トッピングを買い足さないようにして準備を進めましょう。
以下では、povoから楽天モバイルに乗り換える手順について解説します。
①申し込みに必要な端末や書類を準備しよう
まずは、本人確認書類・クレジットカード番号や口座番号などの支払い情報・楽天IDとパスワード・MNP予約番号・利用する端末を用意しましょう。MNP予約番号はpovoの公式サイトで申請できますが、楽天モバイルをWebから契約する際は、MNP有効期限が7日以上残っている必要があるので注意。店舗での申し込みの場合は、通常のMNP有効期限内であれば手続きが可能です。
端末は、公式サイトの対応機種・端末にて、楽天モバイルでも利用可能か確認できます。端末にSIMロックがかかっている場合は、事前に解除しましょう。機種変更も同時に行う場合は、端末の準備は不要です。
②楽天モバイルに申し込みをしよう
楽天モバイルへの申し込みは、Web・店舗・電話いずれかの方法から行えます。povoで使っていた端末を継続して使う場合はSIMのみ、乗り換えと同時に機種変更を行う場合には端末とSIMのセット契約を選択しましょう。
③開通手続きをしよう
SIMや端末を受け取ったら、my楽天モバイルで開通手続きを行いましょう。手続きを9:00〜21:00に行うと当日中に、21:01〜翌8:59に行うと翌9:00以降に開通します。詳しい開通手続きの手順は、公式サイトの「MNP開通手続き方法」で確認できますよ。
④初期設定をしよう
開通手続きが完了したら、OSのアップデートやAPN設定などの初期設定を行いましょう。端末によって設定方法は異なるため、公式サイトの各種製品の初期設定を確認しながら行います。Rakuten Linkを利用する場合は、利用登録やSMS認証なども済ませましょう。
データ通信も国内通話も無制限の楽天モバイルですが、通信環境やサービス内容といった実際の使用感が気になる人も多いでしょう。以下の記事では、mybestで実際に検証を行なったうえで、楽天モバイルの口コミや評判は本当なのか詳しく解説しています。楽天モバイルに乗り換えようか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
乗り換えを考えているなら、最近注目の格安SIMも候補に加えてみてはいかがでしょうか。
以下の記事では、格安SIMのおすすめランキングをまとめています。楽天モバイルやpovoも含め、人気の格安SIM26社37プランをmybestが比較検証しているので、ぜひプラン選びの参考にしてください。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks
料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ
取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
格安料金でデータ無制限の利用が可能な楽天モバイル。契約や乗り換えを検討しているが、通信速度が遅くなってしまわないか不安に感じている人もいるのではないでしょうか。この記事では楽天モバイルの通信速度について詳しく解説します。通信速度が遅くなる原因についてもあわせて紹介するので、ぜひ最後まで読んで下さい。
格安SIM
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイル。端末の販売も行っており、人気モデルiPhone 15も購入できます。しかし、値段が高いからと購入できずにいる人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 15の価格やお得に買う方法をご紹介します。端末購入時に利用できるキャンペーンもあ...
格安SIM
お得な料金設定で人気のahamoですが、他社に魅力を感じて乗り換えを検討している人もいるでしょう。しかし、ahamoのMNP予約番号の発行手順がわからず、手続きを進められない人も少なくありません。今回は、ahamoのMNP転出で予約番号を発行する方法について解説します。予約番号が発行できないと...
格安SIM
仕事用とプライベート用など用途によって使い分けができるスマホの2台持ち。しかし、スマホの2台持ちを検討しているものの、メリット、デメリット、2台の使い分け方がよくわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、スマホを2台持ちするメリット・デメリットを解説します。通信事業者、料金プラン、...
格安SIM
ドコモから新しく登場した料金プランである、データ無制限プラン。データ容量を気にせず通信はしたいものの、5G通信が使い放題となると月額料金が高くなるのではないかと不安になってしまいますよね。そこで今回は、ドコモの5Gギガホプレミアのサービス内容や料金について解説します。5Gギガホプレミアがおすす...
格安SIM
データ量・通話料・コンテンツを自分でカスタマイズできるpovo。新規契約や他社からの乗り換えを検討しているなら、povoにどんなお得なキャンペーンが用意されているのか気になる人も少なくないはずです。そこで今回は、9月現在povoで開催されているキャンペーン情報を紹介します。データをお得に追加で...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
ドコモ・au・ソフトバンクの回線を提供しており、ライフスタイルに応じたプランを選べるNUROモバイル。契約を検討している人のなかには、キャッシュバックや割引などのキャンペーンを適用して、初期費用を抑えたいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年9月最新のNUROモバイルのキャンペ...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年9月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
安定した通信速度・基本料金の安さに加えて、家族割がお得と評判のワイモバイル。しかし、せっかく申込むならお得に申込みたいですよね。ワイモバイルのキャンペーンは自動適応ではないものや、申込方法によってキャンペーン内容が変わるものがあるので、知らない間に損してしまうことも。今回はこれからワイモバイル...
格安SIM
ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、LINEMOでキャッシュバックはあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。今回は、2...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年9月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
月額3,168円までのワンプランで提供している、楽天モバイル(Rakuten mobile)。3GBまでなら月額968円と、料金面が魅力です。しかしせっかく申込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいですよね。楽天モバイルのキャンペーンは、手順に沿って手続きしないと適用されないものもあり...
格安SIM
格安SIMに乗り換える際は、キャンペーンを利用してお得に契約したいですよね。ahamoではdポイントが獲得できるなど、さまざまな企画を実施中です。今回は、2025年9月に利用できるahamoのお得なキャンペーンを一挙に紹介します。開催期間やエントリー方法も解説するので、ぜひ乗り換えの参考にして...
格安SIM