マイベスト
変動金利住宅ローンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
変動金利住宅ローンおすすめ商品比較サービス
住宅ローン変動金利のおすすめ人気ランキング【2025年10月徹底比較】

住宅ローン変動金利のおすすめ人気ランキング【2025年10月徹底比較】

変動金利住宅ローンは、固定金利やフラット35に比べて低金利なのが特徴の住宅ローン。りそな銀行・みずほ銀行などの多くの金融機関で提供されています。最近は日銀の利上げの影響で、「金利は今後どのくらい上昇する?」「固定にしたほうが安心?」といった声も多く、気になることが多いですよね。

今回は、人気の変動金利住宅ローン24商品を3個のポイントで比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめの変動金利住宅ローンをランキング形式でご紹介します。


マイベストが定義するベストな変動金利住宅ローンは「返済負担が最も少なく、柔軟に返済計画を変更できて将来の変動リスクが小さい住宅ローン」。ぜひ申し込みの際の参考にしてください。

2025年10月01日更新
千日太郎
監修者
公認会計士
千日太郎

1972年生まれ兵庫県出身の公認会計士、オフィス千日合同会社代表社員。監査法人時代に資格を伏せて開始した「千日のブログ」がきっかけとなり、住宅ローン不動産分野の専門家として「日本経済新聞」、「WBS(テレビ東京)」ほか多数メディアで活躍。著書は「家を買うときに「お金で損したくない人」が読む本」、「住宅ローンで「絶対に損したくない人」が読む本」(それぞれ日本実業出版社)、「50歳からの賢い住宅購入」(同文館)ほか多数。その豊富な相談事例とロジックをAIに応用させたスマートフォンアプリの「AI住宅ローンシミュレーター」は、ファイナンシャル・プランナーのみならず住宅購入希望者必携のアプリとなっている。

千日太郎のプロフィール
…続きを読む
新井智美
監修者
1級FP技能士・住宅ローンアドバイザー
新井智美

コンサルタントとしての個人向け家計、運用、住宅、年金、相続などの相談や、NISA・iDeCoをはじめとした運用にまつわるセミナー講師を行う。また、多くの金融メディアへの執筆および監修にも携わっている。現在年間600本以上の執筆・監修をこなしており、これまでの実績は3,000本を超える。

新井智美のプロフィール
…続きを読む
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

人気の変動金利住宅ローン24選をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 返済負担の小ささ

    1
    返済負担の小ささ

    マイベストでは「一定の保障を付帯した状態で返済負担が比較的小さい」商品をユーザーが満足できる住宅ローンとし、その基準を試算した総返済額の中央値以下と定めて以下の方法で検証を行いました。付帯する保障の種類や適用する割引の種類に応じて、以下の4パターンで検証を行っています。死亡高度障害保障死亡高度障害保障・省エネ住宅割がん100%保障がん100%保障・省エネ住宅割なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは、死亡高度障害保障をつけた総返済額をもとに作成しています。

  2. 返済方法の柔軟性

    2
    返済方法の柔軟性

    マイベストでは「一部繰上返済の手数料が無料で、返済額の減額相談が可能」な商品をユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

  3. 変動リスクの少なさ

    3
    変動リスクの少なさ

    マイベストでは「変動金利タイプのうち、過去3年間の新規借り入れ時の金利の変動が小さいもの」をユーザーが満足できる住宅ローンとし、その基準を過去3年間の金利の平均・標準偏差・上昇幅の中央値以下と定めて以下の方法で検証を行いました。なお、この項目はランキングの総合評価には含まれておりません。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2025.10.01
    更新

    ランキングを更新しました。

  • 2025.10.01
    更新

    以下の検証結果を2025年10月1日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。

    • 返済負担の小ささ
    • 変動リスクの少なさ
  • 2025.09.30
    更新
    24商品を検証し、2025年9月1日時点の検証結果に基づきランキングとコンテンツの内容を刷新しました。
  • 2025.09.01
    更新

    検証結果を2025年9月1日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。

  • 2025.08.01
    更新

    検証結果を2025年8月1日時点の情報で更新し、ランキングをアップデートしました。

目次

変動金利と固定金利どちらがおすすめ?

変動金利と固定金利どちらがおすすめ?

住宅ローンは、毎月銀行が適用金利を変更できる変動金利型と、一定期間は適用金利を変えない約束をする固定金利型の2種類に大きく分かれます。このうち、初期の返済負担の小ささを重視するなら変動金利がおすすめです。借り入れ時点での金利は固定金利よりも低く設定される傾向があるため、当初の返済額を抑えやすいのが魅力といえます。一方で、将来的に金利が上昇すると返済額が増える可能性があるため、長期的な安定を求める人には不向きです。


固定金利は借り入れ時点から一定期間は金利が変わらないため、毎月の返済額を一定に保ちたい人に向いています。金利上昇局面でも影響を受けにくく、家計の計画を立てやすいのが特徴です。ただし、変動金利に比べて金利水準は高めに設定されるため、総返済額が多くなる場合があります。


どちらがおすすめかは、家計の安定性や将来の収入見通しによって判断するのがポイントです。

千日太郎
公認会計士
千日太郎

住宅ローンの金利は、2025年現在から今後数年で上昇すると予測されます。


各金融機関の金利は日銀の政策金利と連動しており、この政策金利が今後数年で現在の0.5%から0.5~1.5%程度上昇する見込みです。


現在の変動金利はまだ低い水準といえますが、変動金利を選ぶ場合は少なくとも今後0.5~1.5%程度上昇する想定で準備しておくべきです。

新井智美
1級FP技能士・住宅ローンアドバイザー
新井智美

2025年現在、金利は上昇傾向にありますが、一気に2%や3%上昇するのは今の日本の経済状況や個人の収入状況を考慮すると考えにくいでしょう。


3~5年の範囲で見ると、政策金利は現在の0.5%から1%程度上昇するのではないかと思われます。5年後なら余裕を持って1.5%の上昇を見込んでおきましょう。

【事前準備①】住宅ローンの手続きにかかる諸費用を把握しておこう

【事前準備①】住宅ローンの手続きにかかる諸費用を把握しておこう

住宅ローンを組む際には、土地や建物の購入費用だけでなく、各種手続きに関わる費用も必要になります。金融機関に支払う手数料は借入額の2.2%ほどが目安で、住宅や土地の価格にその割合をかけた金額を準備しておくと安心です。


さらに、住宅を担保として設定するための登記費用や、銀行によっては数万円規模の保証料がかかることもあります。これらの諸費用をローンに組み込む方法もありますが、その場合は返済額が膨らむ点に留意が必要です。


また、住宅ローン契約時には頭金を支払うことで金利が優遇されるケースもあります。これは、頭金を用意すれば借入総額が減り、売却する際に借入残高が住宅価格を上回ってしまうオーバーローンのリスクを減らせるためです。平均的な頭金の割合は、注文住宅で住宅価格の約20%、分譲戸建で約21%、分譲マンションでは約28%とされています(参照:国土交通省)。


借入額が明確になったら、返済シミュレーションを行いましょう。月々の支払額や返済年数を具体的に把握することで、無理のない資金計画を立てやすくなります。

【事前準備②】毎月の返済額を把握しておこう

【事前準備②】毎月の返済額を把握しておこう

住宅ローンを検討する際には、毎月の返済額が適切かどうかを「返済負担率」で確認することが重要です。返済負担率とは、年間の返済総額を世帯年収で割った数値であり、おおよそ20%以内に収まっているかどうかが1つの目安になります。


全国調査によると、2024年10月から2025年3月にかけて住宅ローンを利用した人のうち、返済負担率が15~20%以内の人が24.3%と最も多い結果でした(参照:住宅金融支援機構)。負担率が高すぎる条件で申し込むと、審査に落ちるリスクがあるほか、審査を通っても生活費や教育費など日常の支出を圧迫する恐れがあります。無理のない返済を続けるためにも、余裕を持った計画を意識しましょう。

新井智美
1級FP技能士・住宅ローンアドバイザー
新井智美
毎月の返済額を設定する際は、最低でも3か月分の生活資金は預貯金で確保しておき、収入から支出を差し引いてもプラスになるように留めるのがおすすめです。

変動金利住宅ローンの選び方

変動金利住宅ローンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。

1

金利が低く、契約時の諸費用が少ない銀行を選ぼう

金利が低く、契約時の諸費用が少ない銀行を選ぼう

金利が低く、契約時の諸費用が少ない銀行の変動金利住宅ローンを選ぶと、将来の返済負担を抑えやすくなります。長期にわたるローンだからこそ、わずかな金利の違いでも家計に大きな影響を及ぼす可能性があるため、金利の低さに注目しましょう。


金利は低いほど元金の返済割合が増え、効率のよい返済が可能です。例えば同じ返済額でも、金利が下がれば利息に回る分が少なくなり、元金をより多く減らせます。


また、金利だけでなく契約時にかかる手数料や保証料も見逃せません。これらは数十万円に及ぶケースも多く、銀行によって差が出やすい費用です。総支払額への影響は金利よりも小さくはありますが、これらの諸費用が少ない銀行を選べば借り入れ時の負担を減らせます。


マイベストで検証したところ、金利の高い銀行と低い銀行をシミュレーションした場合、総返済額に数百万円もの差が生じることが確認できました。条件の違いが大きな損得につながるため、必ず複数の銀行を比べて選びましょう。

2

急な返済額の増加を避けたいなら5年ルール・125%ルールありの銀行を選ぼう

急な返済額の増加を避けたいなら5年ルール・125%ルールありの銀行を選ぼう

急な返済額の増加を避けたい人は、5年ルールや125%ルールがある変動金利住宅ローンを選ぶとよいでしょう。返済額の上昇が段階的に抑えられるため、家計のやりくりを急に見直す必要がなくなります。


5年ルールは、金利が上がっても毎月の返済額が5年間は変わらない仕組みです。その後の見直し時に返済額が調整されるので、急な上昇を避けやすいのが特徴。さらに125%ルールでは、返済額の増加幅が前回の125%までに制限されます。例えば10万円の返済額なら、最大でも12万5,000円までの上昇にとどまるため、返済負担上昇の見通しが立てやすいでしょう。


一方で、この仕組みで抑えられた返済額はなくなるわけではなく、ローン残高に加算されることに注意が必要です。金利が上がるほど将来の返済総額は膨らむため、返済額が変わっていない期間でも将来の負担は増える可能性があるという点は理解しておきましょう。

3

団信は保障内容の手厚さと金利のバランスで選ぼう

団信は保障内容の手厚さと金利のバランスで選ぼう

住宅ローンを検討するときは、どの団体信用生命保険(団信)を選ぶかも大切なポイントです。団信は、ローン契約者が死亡やがんの診断を受けた際に、残っている住宅ローンの返済が不要になる保険。団信の保険料は金利に上乗せされる形で支払います。保障内容の手厚さに応じて上乗せ金利も上がるため、付帯する場合は将来の返済負担が上昇しても問題ないかを必ず確認しましょう。


団信は、基本的に住宅ローンでは加入が義務づけられています。死亡や高度障害に対応する基本的な団信であれば金利の上乗せがないことが多く、負担は比較的軽めです。マイベストで住宅ローン利用者を対象に実施したアンケートでは、一般団信のみを選んでいる人が多いという結果でした。


より安心を求めたい人は、がん団信や3〜8大疾病に対応するタイプを検討しましょう。がん団信は年0.1%程度、3〜8大疾病団信は年0.3%程度の金利が上乗せされますが、万が一の場合の治療費や収入減少へのリスク対策を考えるなら選択肢に入ります。自分自身の健康状態や家族の事情をふまえて、必要な保障を見極めて選ぶのがおすすめです。

持病で団信への加入が不安な人にはワイド団信対応の銀行がおすすめ

持病で団信への加入が不安な人にはワイド団信対応の銀行がおすすめ

一般の生命保険に加入できない、または加入できるかどうかに不安がある人には、ワイド団信付きの住宅ローンが向いています。健康面に不安があっても住宅ローンを検討できる手段として提供されています。


通常の団信では、告知内容や診査の結果によって加入できないケースがあります。そのため、持病などがある人にとっては住宅ローンの審査そのものが難しくなる場合も


ワイド団信は、通常の団信よりも審査基準がやや緩やかな点が特長です。過去の病歴や持病があっても、内容によっては加入できる可能性があります。金利は上乗せされますが、マイホーム購入を実現する選択肢として検討しておくとよいでしょう。


また、団信への加入が難しい人にはフラット35で借り入れする選択肢もあります。フラット35は一般的な銀行の住宅ローンと異なり、団信への加入が必須ではありません。変動金利住宅ローンよりも金利は高くなりますが、返済期間中金利が変わらないというメリットもあるためぜひ検討してください。

4

返済額の増減を柔軟に行えるか確認しよう

返済額の増減を柔軟に行えるか確認しよう

収入の変動や将来の出費に備えたい人は、住宅ローンを選ぶときに返済額を柔軟に変更できるかどうかを確認しておきましょう。ライフステージの変化に合わせて無理なく返済を続けるためには、調整が可能な仕組みが備わっていることが大切です。


繰上返済に対応しているローンなら、元金を早めに減らして利息の負担を軽減できます。特に長期の返済が前提となる住宅ローンでは、返済開始から早い段階で繰上返済を行うと、総返済額の軽減につながりやすいでしょう。


その場合は、繰上返済に手数料が発生するかどうかも見逃せないポイントです。一部繰上返済が無料のローンであれば、資金に余裕があるときに気軽に実行でき、自分のペースで返済計画を立てやすくなります。


さらに、経済的に厳しい状況に直面したときに返済額の減額を相談できる金融機関を選んでおくと安心です。銀行によっては、収入減などやむを得ない事情がある場合に、審査を経て月々の支払いを抑える対応を行うこともあります。こうした柔軟なサポート体制を持つローンを選んでおくと、想定外の事態にも落ち着いて対処できるでしょう。

5

注文住宅なら、分割融資・つなぎ融資を検討しよう

注文住宅なら、分割融資・つなぎ融資を検討しよう

注文住宅を建てる予定がある人は、分割融資やつなぎ融資を利用できるかを確認しておくとよいでしょう


住宅ローンは基本的に建物が完成してから一括で実行されるのが一般的ですが、注文住宅では完成前に複数回の支払いが必要になります。そのため、事前に分割融資やつなぎ融資に対応しているローンかどうかをチェックしておくことが重要です。


分割融資とつなぎ融資はいずれも本融資が実行される前に資金を受け取れる仕組みという点では共通しています。このうち、住宅の工期が長いならより低金利な分割融資がおすすめです。つなぎ融資の金利はおおむね年2%前後であるのに対し、分割融資なら住宅ローンと同程度の年1%前後で利用できるため、借入額によっては年間で数十万円単位の差が生じることもあります。

6

共働きで、審査が不安な人はペアローンの利用も検討しよう

共働きで、審査が不安な人はペアローンの利用も検討しよう

共働き世帯で住宅ローンの審査に不安を感じている人は、ペアローンを検討するとよいでしょう。夫婦それぞれが契約をする形をとれば、単独では希望額に届かないケースでも借入のチャンスが広がります


ペアローンとは、夫婦がそれぞれ住宅ローンの契約者になり、互いに連帯保証人となる仕組みです。この方法を利用すれば、2人分の収入を合わせて審査を受けられるため、希望に近い物件価格まで手が届きやすいのが魅力といえます。


ただし、連帯保証を伴うためリスクもあります。例えば、片方が返済できなくなれば、自分のローンに加えて相手の残債も背負う必要があります。さらに、離婚して別々に暮らすようになっても保証義務は残るため、残高の分担をめぐって意見が食い違い、トラブルに発展する可能性もあります。


病気や事故などのリスクに備えるなら、「ペアローン団信」も確認しておきましょう。ペアローン団信であれば、死亡・高度障害・特定疾病の際にもう一方の負担が軽減されるため、自身に万が一のことがあっても配偶者を助けるための安心材料になります。

選び方は参考になりましたか?

変動金利住宅ローン全24選
おすすめ人気ランキング

変動金利住宅ローンのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
並び替え
絞り込み
分割融資を希望する人向け
死亡・高度障害保障のみ付帯したい人向け
がん保障を付帯したい人向け
環境配慮型住宅に住む人向け
環境配慮型住宅に住み、がん保障を付帯したい人向け

商品

画像

おすすめ スコア

リンク

ポイント

おすすめスコア

こだわりスコア

詳細情報

返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)

返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)

返済負担の小ささ(がん100%保障)

返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)

返済方法の柔軟性

変動リスクの少なさ

適用金利

手数料

保証料

環境配慮型住宅の割引

申込可能な年齢

年収条件

勤続年数の条件

最長借り入れ期間

分割融資可能

ペアローン可能

親子リレー返済可能

5年ルール/125%ルールあり

団信の基本保障

団信の特約

がん団信の上乗せ金利

ワイド団信あり

ペアローン団信あり

繰り上げ返済の手数料

返済額の減額可能

金利タイプ変更手数料

借り換え利用可能

Web契約可能

自社ATM利用手数料

コンビニATM利用手数料

返済用口座の開設手続きが必要

借入できる地域

1

三菱UFJ銀行

住宅ローン

三菱UFJ銀行 住宅ローン 1
4.88

勤続年数が満1年以上で申し込める。返済負担は小さい

5.00
5.00
4.29
4.29
4.00
4.77

年0.595%(*1)

借入金額×2.2%(*2)

18歳~70歳の誕生日まで

200万円以上

満1年以上

35年以内

(収入合算のみ)

死亡・高度障害保障

3大疾病保障:住宅ローン残高50%保障/7大疾病保障:住宅ローン残高100%保障/全疾病保障:住宅ローン残高100%保障/保険料支払型:全疾病保障(住宅ローン残高100%保障)、総合先進医療特約、女性疾病特約(オプション)

年0.3%

一部繰上返済:無料(オンライン)、16,500円(窓口)、 全額繰上返済:16,500円(オンライン)、33,000円(窓口)

(審査・手数料あり)

インターネット:無料/テレビ窓口、店頭窓口:11,000円

8:45~21:00:0円/その他の時間帯:110円

0~330円(日時により異なる)

全国

2

りそな銀行

りそな住宅ローン

りそな銀行 りそな住宅ローン 1
4.68

店舗で相談しつつ、返済負担を抑えたい人向けの住宅ローン

4.78
4.79
5.00
5.00
4.00
4.63

年0.640%

借入金額×2.2%

保証会社事務取扱手数料 55,000円

年0.01%(ZEH)

満20歳~満70歳未満

前年の税込年収が100万円以上

給与所得者の場合:1年以上/給与所得者以外の場合:3年以上

40年以内

死亡・高度障害保障

がん保障特約:がん保障、死亡・高度障害保障/三大疾病保障特約:三大疾病、死亡・高度障害保障/団信革命:三大疾病、死亡・高度障害保障、病気・ケガの保障、所定の要介護状態保障

年0.1%

一部繰上返済:無料(オンライン)、5,500円(窓口) 全額繰上返済:11,000円(窓口)

(審査・手数料あり)

5,500円

平日:8:45~18:00(0円)、上記以外の時間帯(110円)/土日祝:110円

平日:110~220円(時間帯により異なる)/土日祝:220円

全国

2

埼玉りそな銀行

りそな住宅ローン

埼玉りそな銀行 りそな住宅ローン 1
4.68

埼玉県中心に展開、分割融資に対応

4.78
4.79
5.00
5.00
4.00
-

年0.640%

借入金額×2.2%、保証会社事務取扱手数料 55,000円

満20歳~満70歳未満

前年の税込年収が100万円以上

給与所得者の場合:1年以上/給与所得者以外の場合:3年以上

40年以内

死亡・高度障害保障

がん保障特約:がん保障、死亡・高度障害保障/三大疾病保障特約:三大疾病、死亡・高度障害保障/団信革命:三大疾病、死亡・高度障害保障、病気・ケガの保障、所定の要介護状態保障

年0.1%

一部繰上返済:無料(オンライン)、5,500円(窓口) 全額繰上返済:11,000円(窓口)

(審査・手数料あり)

5,500円

平日:8:45~18:00(0円)、上記以外の時間帯(110円)/土日祝:110円

110~220円(日時により異なる)

全国

4

関西みらい銀行

住宅ローン

関西みらい銀行 住宅ローン 1
4.67

関西圏に展開する銀行。低金利で返済負担を軽減

4.76
4.72
4.01
4.01
4.00
-

0.645%

借入金額×2.2%

保証会社事務取扱手数料 55,000円

満20歳~満70歳未満

前年の税込年収が100万円以上(年金収入を除く)

給与所得者の場合:1年以上/給与所得者以外の場合:3年以上

40年以内

死亡・高度障害保障

入院保障付き一般団信:死亡・高度障害保障、リビング・ニーズ特約、就業不能保障、ローン残高保障、失業信用保障/生活習慣病団信〈入院プラスα〉(あんしん11α):死亡・高度障害保障、リビング・ニーズ特約、生活習慣病長期入院時保障、入院保障/三大疾病重点型全疾病保障付き団信:3大疾病保障、全疾病保障、死亡・高度障害保障、リビング・ニーズ特約、就業不能保障、ローン残高保障、失業信用保障

年0.3%

一部繰上返済:無料(オンライン)、5,500円(窓口) 全額繰上返済:11,000円(窓口)

(審査・手数料あり)

店頭受付:11,000円

平日:8:45~18:00(0円)、上記以外の時間帯(110円)/土日祝:110円

110~220円(日時により異なる)

東京都、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県

5

PayPay銀行

住宅ローン

PayPay銀行 住宅ローン 1
4.66

ソフトバンクユーザー金利割引。5年・125%ルールはない

4.86
4.83
4.85
4.85
3.50
4.22

0.630%

借入金額×2.2%

20歳~65歳未満

前年度年収が200万円以上

50年以内

死亡・高度障害保障、リビングニーズ保障、重度がん保障特約

がん50%保障団信:死亡・高度障害保障、リビングニーズ保障、重度がん保障、がん保障(がん診断保障、がん先進医療特約)、全疾病保障(入院限定)、失業保障、自然災害保障/がん100%保障団信:死亡・高度障害保障、リビングニーズ保障、がん保障(がん診断保障、がん先進医療特約、がん診断時一時金保障)、全疾病保障(入院限定)、失業保障、自然災害保障

年0.15%

一部繰上返済:無料(オンライン)、5,500円(電話)、 全額繰上返済:33,000円(電話)

無料

3万円以上:0円/3万円未満:165円

全国

6

SBI新生銀行

住宅ローン

SBI新生銀行 住宅ローン 1
4.64

負担が小さいネット銀行。5年ルール・125%ルールはない

4.73
4.74
4.95
4.95
4.00
-

0.660%

借入金額×2.2%

年0.01%

20歳~65歳以下

前年度税込年収が300万円以上

自営業:業歴2年以上

35年以内

死亡・高度障害保障、所定の要介護状態

死亡・高度障害保障、がん保障、リビング・ニーズ保障

年0.1%

無料

5,500円

スタンダードステージ:月5回0円(以降110円)/シルバーステージ以上:0円

全国

7

三井住友信託銀行

住宅ローン

三井住友信託銀行 住宅ローン 1
4.38

全国で相談可能。分割融資も可能な住宅ローン

4.43
4.34
4.12
4.12
4.00
-

年0.730%

借入金額×2.2%

満71歳未満

35年以内

死亡・高度障害保障

疾病保障

年0.2%

一部繰上返済:無料(オンライン)、16,500円(窓口)、 全額繰上返済:22,000円(窓口)

(審査・手数料あり)

インターネット:無料/書面:11,000円+印紙代200円

0~110円(時間帯により異なる)

0~220円(時間帯により異なる)

全国

8

横浜銀行

住宅ローン

横浜銀行 住宅ローン 1
4.34

神奈川県中心に展開。低金利で安定した住宅ローン

4.32
4.32
4.00
4.00
4.50
4.50

0.750%

借入金額×2.2%、不動産担保取扱手数料 33,000円

年0.02%(ZEH、LCCM)

満18歳~最終返済時の年齢が満82歳未満

35年以内

(フラット35のみ)

死亡・高度障害保障、残債一括返済保証、ご遺族・ご家族サポート

がん保障特約付き団信:がん保障、月額返済支援保障、一時金保障/3⼤疾病保障特約付き:がん保障、三大疾病保障、ご遺族・ご家族サポート

年0.2%

一部繰上返済:無料(オンライン)、44,000円(窓口)、 全額繰上返済:無料(オンライン)、44,000円(窓口)

(審査・手数料あり)

インターネットバンキング:無料/窓口:11,000円

0~110円(日時により異なる)

0~220円

神奈川県、東京都の一部

8

SBIマネープラザ

住信SBIネット銀行 対面相談コース

SBIマネープラザ 住信SBIネット銀行 対面相談コース 1
4.34

分割融資可能。5年ルール・125%ルールに対応していない

4.38
4.29
4.07
4.07
4.00
-

年0.740%

借入金額×2.2%

満18歳~満65歳

50年以内

(フラット35のみ)

死亡・高度障害保障、リビング・ニーズ特約、全疾病保障、三大疾病保障50%(50歳以下)

50歳以下:3大疾病保障(ローン残高100%保障)/51歳以上:3大疾病保障(ローン残高50%または100%保障)

年0.2%

無料

借入金額の2.20%

0円

全国

10

みずほ銀行

住宅ローン

みずほ銀行 住宅ローン 1
4.19

返済負担を抑えたい人におすすめ。過去の金利上昇が小さい

4.21
4.10
4.37
4.37
4.00
4.88

0.775%

借入金額×2.2%、事務手数料 33,000円

満18歳~71歳未満

35年以内

死亡・高度障害保障

がん保障、7大疾病保障、8大疾病保障、その他のケガ・病気

年0.1%

一部繰上返済:無料(オンライン)、33,000円(窓口) 全額繰上返済:33,000円(窓口)

(審査・手数料あり)

みずほダイレクト:無料/店頭:11,000円

平日:0~220円(時間帯により異なる)/土日、祝日・振替休日:110~220円(時間帯により異なる)

平日:110~220円(時間帯により異なる)/土日、祝日・振替休日:220円(時間帯により異なる)

全国

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
ベスト変動金利住宅ローン
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障) No.1
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割) No.1

三菱UFJ銀行
住宅ローン

おすすめスコア
4.88
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
5.00
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
5.00
返済負担の小ささ(がん100%保障)
4.29
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
4.29
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
4.77
全部見る
おすすめスコア
4.88
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
5.00
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
5.00
返済負担の小ささ(がん100%保障)
4.29
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
4.29
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
4.77
住宅ローン 1
適用金利年0.595%(*1)
5年ルール/125%ルールあり
分割融資可能
借入できる地域
全国

勤続年数が満1年以上で申し込める。返済負担は小さい

三菱UFJ銀行は全国規模で店舗を展開する大手銀行です。住宅ローンの相談は土日や祝日にも受け付けており、店舗来店とオンラインのどちらからでも申し込めます

死亡・高度障害の保障のみを付け、頭金1割を入れて4,000万円を借り、35年間返済した場合を想定して現在の金利で試算した総返済額は約4,067万円です。ほかの住宅ローンと比べて返済負担は小さいです。一方で、がん保障を付帯した場合の返済負担は大きめ。


マイベストが調査した過去3年間のデータによれば、ほかの変動金利住宅ローンと比べても低金利で安定しているのが特徴です。そのため、将来的な金利上昇リスクも比較的低いと考えられます。


一部繰上返済はオンライン手続きであれば手数料が不要なので、返済額のコントロールがしやすいといえますが、全額繰上返済には手数料が必要です。返済額の減額相談も審査次第で可能なので、返済期間中の返済額の調整はしやすいでしょう。

申し込みには勤続年数が満1年以上が条件です。5年ルール・125%ルールに対応しているため、注文住宅を購入したい人に向いています。ただし、がん団信を付帯したい人はほかの銀行も検討しましょう。

良い

    • 返済負担が小さい
    • 一部繰上返済は無料で実施可能
    • 過去3年間の金利変動が小さめ

気になる

    • 全額繰上返済には手数料がかかる
手数料借入金額×2.2%(*2)
保証料
環境配慮型住宅の割引
申込可能な年齢18歳~70歳の誕生日まで
年収条件200万円以上
勤続年数の条件満1年以上
最長借り入れ期間35年以内
ペアローン可能
親子リレー返済可能(収入合算のみ)
団信の基本保障死亡・高度障害保障
団信の特約3大疾病保障:住宅ローン残高50%保障/7大疾病保障:住宅ローン残高100%保障/全疾病保障:住宅ローン残高100%保障/保険料支払型:全疾病保障(住宅ローン残高100%保障)、総合先進医療特約、女性疾病特約(オプション)
がん団信の上乗せ金利年0.3%
ワイド団信あり
ペアローン団信あり
繰り上げ返済の手数料一部繰上返済:無料(オンライン)、16,500円(窓口)、 全額繰上返済:16,500円(オンライン)、33,000円(窓口)
返済額の減額可能(審査・手数料あり)
金利タイプ変更手数料インターネット:無料/テレビ窓口、店頭窓口:11,000円
借り換え利用可能
Web契約可能
自社ATM利用手数料8:45~21:00:0円/その他の時間帯:110円
コンビニATM利用手数料0~330円(日時により異なる)
返済用口座の開設手続きが必要
全部見る

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
適用金利や引下幅は、申込内容や審査結果等により決定されます。
2
一括繰上返済・期限前完済・金利タイプや返済条件などの変更の際は別途手数料がかかります。手数料の詳細は三菱UFJ銀行公式サイトにて確認してください。
ランキングは参考になりましたか?
2位
返済負担の小ささ(がん100%保障) No.1
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割) No.1

りそな銀行
りそな住宅ローン

おすすめスコア
4.68
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
4.78
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
4.79
返済負担の小ささ(がん100%保障)
5.00
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
5.00
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
4.63
全部見る
おすすめスコア
4.68
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
4.78
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
4.79
返済負担の小ささ(がん100%保障)
5.00
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
5.00
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
4.63
適用金利年0.640%
5年ルール/125%ルールあり
分割融資可能
借入できる地域
全国

店舗で相談しつつ、返済負担を抑えたい人向けの住宅ローン

りそな銀行は、全国各地に店舗を展開する銀行です。地域によっては土日や祝日も相談を受け付ける店舗があり、生活スタイルに合わせた住宅ローン選びがしやすい点が魅力です。

死亡・高度障害のみを条件に、頭金1割で4,000万円を35年間返済した場合を想定して現在の金利で試算した総返済額は約4,103万円でした。同条件の他行ローンと比較すると、返済の負担は小さいといえます。


また、マイベストが調査した過去3年間の金利を見ると、りそな銀行は変動金利のなかでも低めの金利で安定していました。そのため、今後も低金利が続くと期待できるでしょう。


一部繰上返済はオンライン手続きなら手数料がかからず返済額の調整がしやすい一方で、全額繰上返済は有料です。返済額減額の相談も可能で、審査の結果によっては認められます。

店舗での相談体制が整っているため、返済負担を抑えつつサポートを重視する人にも向いています

良い

    • 返済負担は小さい
    • 一部繰上返済の手数料が無料
    • 過去3年間の金利変動が小さめ

気になる

    • 全額繰上返済が有料
手数料借入金額×2.2%
保証料保証会社事務取扱手数料 55,000円
環境配慮型住宅の割引年0.01%(ZEH)
申込可能な年齢満20歳~満70歳未満
年収条件前年の税込年収が100万円以上
勤続年数の条件給与所得者の場合:1年以上/給与所得者以外の場合:3年以上
最長借り入れ期間40年以内
ペアローン可能
親子リレー返済可能
団信の基本保障死亡・高度障害保障
団信の特約がん保障特約:がん保障、死亡・高度障害保障/三大疾病保障特約:三大疾病、死亡・高度障害保障/団信革命:三大疾病、死亡・高度障害保障、病気・ケガの保障、所定の要介護状態保障
がん団信の上乗せ金利年0.1%
ワイド団信あり
ペアローン団信あり
繰り上げ返済の手数料一部繰上返済:無料(オンライン)、5,500円(窓口) 全額繰上返済:11,000円(窓口)
返済額の減額可能(審査・手数料あり)
金利タイプ変更手数料5,500円
借り換え利用可能
Web契約可能
自社ATM利用手数料平日:8:45~18:00(0円)、上記以外の時間帯(110円)/土日祝:110円
コンビニATM利用手数料平日:110~220円(時間帯により異なる)/土日祝:220円
返済用口座の開設手続きが必要
全部見る
りそな住宅ローン

りそな銀行 りそな住宅ローン(変動金利)の口コミ・評判は?金利や手数料を調査してよい点気になる点を解説!

2位
返済負担の小ささ(がん100%保障) No.1
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割) No.1

埼玉りそな銀行
りそな住宅ローン

おすすめスコア
4.68
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
4.78
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
4.79
返済負担の小ささ(がん100%保障)
5.00
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
5.00
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
-
全部見る
おすすめスコア
4.68
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
4.78
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
4.79
返済負担の小ささ(がん100%保障)
5.00
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
5.00
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
-
適用金利年0.640%
5年ルール/125%ルールあり
分割融資可能
借入できる地域
全国

埼玉県中心に展開、分割融資に対応

埼玉りそな銀行は、埼玉県を中心に展開しており、店舗での相談とオンライン対応を組み合わせられる住宅ローンサービスを扱っています。

死亡・高度障害のみの保障で、頭金1割を入れて4,000万円を35年間返済した場合を想定し、現在の金利で試算した総返済額は約4,103万円でした。同条件の住宅ローンと比べても、返済負担は小さいです。


一部繰上返済はオンライン手続きであれば手数料が不要ですが、全額繰上返済には費用がかかります。返済額の減額も審査を経て対応されるため、返済期間中は家計の状況に合わせて返済額を調整しやすいといえるでしょう。

年収100万円以上で、給与所得者は勤続1年以上、それ以外は3年以上が条件です。埼玉県に住み、金利が低い住宅ローンで返済負担を抑えたい人に適しています。

良い

    • 死亡保障付きの返済負担は小さい
    • 一部繰上返済の手数料が無料

気になる

    • 全額繰上返済には手数料がかかる
手数料借入金額×2.2%、保証会社事務取扱手数料 55,000円
保証料
環境配慮型住宅の割引
申込可能な年齢満20歳~満70歳未満
年収条件前年の税込年収が100万円以上
勤続年数の条件給与所得者の場合:1年以上/給与所得者以外の場合:3年以上
最長借り入れ期間40年以内
ペアローン可能
親子リレー返済可能
団信の基本保障死亡・高度障害保障
団信の特約がん保障特約:がん保障、死亡・高度障害保障/三大疾病保障特約:三大疾病、死亡・高度障害保障/団信革命:三大疾病、死亡・高度障害保障、病気・ケガの保障、所定の要介護状態保障
がん団信の上乗せ金利年0.1%
ワイド団信あり
ペアローン団信あり
繰り上げ返済の手数料一部繰上返済:無料(オンライン)、5,500円(窓口) 全額繰上返済:11,000円(窓口)
返済額の減額可能(審査・手数料あり)
金利タイプ変更手数料5,500円
借り換え利用可能
Web契約可能
自社ATM利用手数料平日:8:45~18:00(0円)、上記以外の時間帯(110円)/土日祝:110円
コンビニATM利用手数料110~220円(日時により異なる)
返済用口座の開設手続きが必要
全部見る
4位

関西みらい銀行
住宅ローン

おすすめスコア
4.67
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
4.76
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
4.72
返済負担の小ささ(がん100%保障)
4.01
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
4.01
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
-
全部見る
おすすめスコア
4.67
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
4.76
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
4.72
返済負担の小ささ(がん100%保障)
4.01
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
4.01
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
-
適用金利0.645%
5年ルール/125%ルールあり
分割融資可能
借入できる地域
東京都、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県

関西圏に展開する銀行。低金利で返済負担を軽減

関西みらい銀行は、主に関西エリアで展開し、地域に根ざしたサービスを提供しています。住宅ローンの相談にも対応しており、店舗では丁寧な接客を受けられる点が魅力です。

死亡・高度障害のみの保障を付け、頭金1割で4,000万円を35年間返済する条件を想定して現在の金利で試算した総返済額は約4,107万円でした。同条件の住宅ローンと比べると、返済の負担は小さいです。


一部繰上返済は、オンライン手続きであれば手数料がかからず返済額を調整しやすい反面、全額繰上返済は有料です。返済額減額の相談も審査次第で可能です。

関西地方に住み、返済負担を抑えたい人や窓口で相談しながら借り入れを進めたい人に向いています

良い

    • 死亡保障付きの返済負担は小さい
    • 一部繰上返済の手数料が無料

気になる

    • 全額繰上返済の手数料は有料
手数料借入金額×2.2%
保証料保証会社事務取扱手数料 55,000円
環境配慮型住宅の割引
申込可能な年齢満20歳~満70歳未満
年収条件前年の税込年収が100万円以上(年金収入を除く)
勤続年数の条件給与所得者の場合:1年以上/給与所得者以外の場合:3年以上
最長借り入れ期間40年以内
ペアローン可能
親子リレー返済可能
団信の基本保障死亡・高度障害保障
団信の特約入院保障付き一般団信:死亡・高度障害保障、リビング・ニーズ特約、就業不能保障、ローン残高保障、失業信用保障/生活習慣病団信〈入院プラスα〉(あんしん11α):死亡・高度障害保障、リビング・ニーズ特約、生活習慣病長期入院時保障、入院保障/三大疾病重点型全疾病保障付き団信:3大疾病保障、全疾病保障、死亡・高度障害保障、リビング・ニーズ特約、就業不能保障、ローン残高保障、失業信用保障
がん団信の上乗せ金利年0.3%
ワイド団信あり
ペアローン団信あり
繰り上げ返済の手数料一部繰上返済:無料(オンライン)、5,500円(窓口) 全額繰上返済:11,000円(窓口)
返済額の減額可能(審査・手数料あり)
金利タイプ変更手数料店頭受付:11,000円
借り換え利用可能
Web契約可能
自社ATM利用手数料平日:8:45~18:00(0円)、上記以外の時間帯(110円)/土日祝:110円
コンビニATM利用手数料110~220円(日時により異なる)
返済用口座の開設手続きが必要
全部見る
5位

PayPay銀行
住宅ローン

おすすめスコア
4.66
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
4.86
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
4.83
返済負担の小ささ(がん100%保障)
4.85
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
4.85
返済方法の柔軟性
3.50
変動リスクの少なさ
4.22
全部見る
おすすめスコア
4.66
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
4.86
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
4.83
返済負担の小ささ(がん100%保障)
4.85
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
4.85
返済方法の柔軟性
3.50
変動リスクの少なさ
4.22
適用金利0.630%
5年ルール/125%ルールあり
分割融資可能
借入できる地域
全国

ソフトバンクユーザー金利割引。5年・125%ルールはない

PayPay銀行は、インターネット専業銀行として各種ローンをオンラインで提供しています。ソフトバンクのスマホユーザーなら金利の割引が適用されます。

死亡または高度障害の保障を付けて4,000万円を借り、頭金1割で35年間返済した場合を想定し、現在の金利で試算した総返済額は約4,091万円で、返済負担は小さいです。


また、マイベストが調査した過去3年間の金利を見ると、PayPay銀行は変動金利住宅ローンのなかでも低めの金利で安定していました。そのため、今後も低金利が続く可能性があります。


一部繰上返済はWeb手続きであれば手数料がかからず、返済計画の見直しがしやすい一方、全額繰上返済は有料なので注意が必要です。また、繰上返済以外では返済期間中の返済額減額は相談できません

ソフトバンクユーザーで、返済負担を抑えたい人に向いています。分割融資には対応していないため、注文住宅を購入する人は注意しましょう。

良い

    • 返済負担が小さい
    • 一部繰上返済の手数料は無料
    • 過去3年間の金利変動が小さめ

気になる

    • 全額繰上返済は手数料がかかる
手数料借入金額×2.2%
保証料
環境配慮型住宅の割引
申込可能な年齢20歳~65歳未満
年収条件前年度年収が200万円以上
勤続年数の条件
最長借り入れ期間50年以内
ペアローン可能
親子リレー返済可能
団信の基本保障死亡・高度障害保障、リビングニーズ保障、重度がん保障特約
団信の特約がん50%保障団信:死亡・高度障害保障、リビングニーズ保障、重度がん保障、がん保障(がん診断保障、がん先進医療特約)、全疾病保障(入院限定)、失業保障、自然災害保障/がん100%保障団信:死亡・高度障害保障、リビングニーズ保障、がん保障(がん診断保障、がん先進医療特約、がん診断時一時金保障)、全疾病保障(入院限定)、失業保障、自然災害保障
がん団信の上乗せ金利年0.15%
ワイド団信あり
ペアローン団信あり
繰り上げ返済の手数料一部繰上返済:無料(オンライン)、5,500円(電話)、 全額繰上返済:33,000円(電話)
返済額の減額可能
金利タイプ変更手数料無料
借り換え利用可能
Web契約可能
自社ATM利用手数料
コンビニATM利用手数料3万円以上:0円/3万円未満:165円
返済用口座の開設手続きが必要
全部見る
住宅ローン

PayPay銀行住宅ローン(変動金利)の口コミ・評判は?デメリットはある?よい点・気になる点を徹底解説

6位

SBI新生銀行
住宅ローン

おすすめスコア
4.64
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
4.73
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
4.74
返済負担の小ささ(がん100%保障)
4.95
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
4.95
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
-
全部見る
おすすめスコア
4.64
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
4.73
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
4.74
返済負担の小ささ(がん100%保障)
4.95
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
4.95
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
-
適用金利0.660%
5年ルール/125%ルールあり
分割融資可能
借入できる地域
全国

負担が小さいネット銀行。5年ルール・125%ルールはない

SBI新生銀行は、オンラインを主体としたサービスを展開しており、住宅ローンも非対面で手続きできる利便性が特長です。申し込みから契約までスムーズに進められます。

死亡や高度障害の保障のみを付け、頭金1割を入れて4,000万円を借り、35年間返済した場合を想定して現在の金利で試算した総返済額は約4,310万円です。比較的返済負担が小さいといえます。


一部繰上返済・全額繰上返済はいずれも手数料がかからず、余裕のあるときに返済額を調整しやすいでしょう。ただし、返済額の減額相談は受け付けておらず、月々の返済額を途中で減らすことはできません

申し込みには前年度の年収が300万円以上が条件です。ネット完結で手間をかけずに契約を進めたい人に適しています

良い

    • 返済負担は小さい
    • 一部・全額繰上返済が無料で対応可能

気になる

    • 返済額の減額相談は不可
手数料借入金額×2.2%
保証料
環境配慮型住宅の割引年0.01%
申込可能な年齢20歳~65歳以下
年収条件前年度税込年収が300万円以上
勤続年数の条件自営業:業歴2年以上
最長借り入れ期間35年以内
ペアローン可能
親子リレー返済可能
団信の基本保障死亡・高度障害保障、所定の要介護状態
団信の特約死亡・高度障害保障、がん保障、リビング・ニーズ保障
がん団信の上乗せ金利年0.1%
ワイド団信あり
ペアローン団信あり
繰り上げ返済の手数料無料
返済額の減額可能
金利タイプ変更手数料5,500円
借り換え利用可能
Web契約可能
自社ATM利用手数料
コンビニATM利用手数料スタンダードステージ:月5回0円(以降110円)/シルバーステージ以上:0円
返済用口座の開設手続きが必要
全部見る
7位

三井住友信託銀行
住宅ローン

おすすめスコア
4.38
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
4.43
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
4.34
返済負担の小ささ(がん100%保障)
4.12
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
4.12
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
-
全部見る
おすすめスコア
4.38
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
4.43
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
4.34
返済負担の小ささ(がん100%保障)
4.12
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
4.12
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
-
適用金利年0.730%
5年ルール/125%ルールあり
分割融資可能
借入できる地域
全国

全国で相談可能。分割融資も可能な住宅ローン

三井住友信託銀行は、信託業務を基盤として全国展開する金融機関です。住宅ローンは店頭で相談でき、ライフプランに沿った提案を受けられます。

死亡や高度障害の場合のみ保障が付き、頭金1割を入れて4,000万円を35年返済した場合を想定し、現在の金利で試算した総返済額はおよそ4,159万円でした。ほかの住宅ローンと比べて返済負担は比較的小さめです。

Web手続きであれば、一部繰上返済の手数料が無料なので早めの返済を行いやすいでしょう。ただし、全額繰上返済は有料です。また、毎月の返済額減額の相談は審査の結果次第で対応されます。

分割融資にも対応しており、注文住宅を購入し、返済負担を小さくしたい人に向いています。

良い

    • 返済負担は小さめ
    • 一部繰上返済の手数料が無料

気になる

  • 特になし
手数料借入金額×2.2%
保証料
環境配慮型住宅の割引
申込可能な年齢満71歳未満
年収条件
勤続年数の条件
最長借り入れ期間35年以内
ペアローン可能
親子リレー返済可能
団信の基本保障死亡・高度障害保障
団信の特約疾病保障
がん団信の上乗せ金利年0.2%
ワイド団信あり
ペアローン団信あり
繰り上げ返済の手数料一部繰上返済:無料(オンライン)、16,500円(窓口)、 全額繰上返済:22,000円(窓口)
返済額の減額可能(審査・手数料あり)
金利タイプ変更手数料インターネット:無料/書面:11,000円+印紙代200円
借り換え利用可能
Web契約可能
自社ATM利用手数料0~110円(時間帯により異なる)
コンビニATM利用手数料0~220円(時間帯により異なる)
返済用口座の開設手続きが必要
全部見る
8位
返済方法の柔軟性 No.1

横浜銀行
住宅ローン

おすすめスコア
4.34
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
4.32
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
4.32
返済負担の小ささ(がん100%保障)
4.00
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
4.00
返済方法の柔軟性
4.50
変動リスクの少なさ
4.50
全部見る
おすすめスコア
4.34
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
4.32
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
4.32
返済負担の小ささ(がん100%保障)
4.00
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
4.00
返済方法の柔軟性
4.50
変動リスクの少なさ
4.50
適用金利0.750%
5年ルール/125%ルールあり
分割融資可能
借入できる地域
神奈川県、東京都の一部

神奈川県中心に展開。低金利で安定した住宅ローン

横浜銀行は神奈川県を中心に店舗を構える地方銀行です。住宅ローンの相談も地域に根ざした体制で行っており、地域密着型ならではの手厚い対応が受けられます。

死亡や高度障害の保障を付けたうえで4,000万円を借り、頭金1割を入れて35年間返済した場合を想定して現在の金利で試算した総返済額は約4,176万円です。他行と比べて返済の負担は小さめで、がん保障を付けた条件で比較しても評価が高い結果でした。


また、マイベストが集計した過去3年間の金利変動を見ると、変動金利の住宅ローンのなかでは金利が比較的低めの数値で安定していました。そのため、今後も低金利が続く可能性があるでしょう。


インターネットバンキング経由の手続きなら、一部繰上返済も全額繰上返済も手数料がかからないため、家計に余裕があれば早めに返済しやすいでしょう。毎月の返済額を減らす手続きも審査次第で可能です。

神奈川県に住み、返済負担の軽さを重視しつつ金利の安定性を求める人に向いています。

良い

    • 死亡・高度障害保障のみの返済負担が小さめ
    • 一部・全額繰上返済の手数料が無料
    • 過去3年間の金利変動が小さめ

気になる

  • 特になし
手数料借入金額×2.2%、不動産担保取扱手数料 33,000円
保証料
環境配慮型住宅の割引年0.02%(ZEH、LCCM)
申込可能な年齢満18歳~最終返済時の年齢が満82歳未満
年収条件
勤続年数の条件
最長借り入れ期間35年以内
ペアローン可能
親子リレー返済可能(フラット35のみ)
団信の基本保障死亡・高度障害保障、残債一括返済保証、ご遺族・ご家族サポート
団信の特約がん保障特約付き団信:がん保障、月額返済支援保障、一時金保障/3⼤疾病保障特約付き:がん保障、三大疾病保障、ご遺族・ご家族サポート
がん団信の上乗せ金利年0.2%
ワイド団信あり
ペアローン団信あり
繰り上げ返済の手数料一部繰上返済:無料(オンライン)、44,000円(窓口)、 全額繰上返済:無料(オンライン)、44,000円(窓口)
返済額の減額可能(審査・手数料あり)
金利タイプ変更手数料インターネットバンキング:無料/窓口:11,000円
借り換え利用可能
Web契約可能
自社ATM利用手数料0~110円(日時により異なる)
コンビニATM利用手数料0~220円
返済用口座の開設手続きが必要
全部見る
住宅ローン

横浜銀行 住宅ローン(融資手数料型)を検証レビュー!変動金利住宅ローンの選び方も紹介

おすすめスコア
4.34
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
4.38
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
4.29
返済負担の小ささ(がん100%保障)
4.07
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
4.07
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
-
全部見る
おすすめスコア
4.34
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
4.38
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
4.29
返済負担の小ささ(がん100%保障)
4.07
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
4.07
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
-
適用金利年0.740%
5年ルール/125%ルールあり
分割融資可能
借入できる地域
全国

分割融資可能。5年ルール・125%ルールに対応していない

SBIマネープラザは、SBIグループが展開する対面型の住宅ローン窓口です。住信SBIネット銀行の住宅ローンを契約するにあたり、オンライン手続きだけでは不安な人でも利用しやすい環境が整っています。

死亡や高度障害に備える保障付きで、頭金1割を入れて4,000万円を35年返済した場合を想定し、現在の金利で試算した総返済額は約4,166万円です。ほかの住宅ローンと比べても返済負担は小さめで、将来の支払いを抑えやすいでしょう。


一部・全額いずれの繰上返済も手数料が不要なので、返済額の調整がしやすい点が魅力です。ただし、繰上返済以外の方法での返済額の減額は相談できません

返済負担の小ささと対面サポートの双方を重視する人に向いた住宅ローンです。分割融資にも対応しており、注文住宅の購入など多様な資金計画に合わせやすいのが特徴です。

良い

    • 返済負担が小さめ
    • 一部・全額繰上返済が手数料無料

気になる

    • 毎月の返済額の減額は不可能
手数料借入金額×2.2%
保証料
環境配慮型住宅の割引
申込可能な年齢満18歳~満65歳
年収条件
勤続年数の条件
最長借り入れ期間50年以内
ペアローン可能
親子リレー返済可能(フラット35のみ)
団信の基本保障死亡・高度障害保障、リビング・ニーズ特約、全疾病保障、三大疾病保障50%(50歳以下)
団信の特約50歳以下:3大疾病保障(ローン残高100%保障)/51歳以上:3大疾病保障(ローン残高50%または100%保障)
がん団信の上乗せ金利年0.2%
ワイド団信あり
ペアローン団信あり
繰り上げ返済の手数料無料
返済額の減額可能
金利タイプ変更手数料借入金額の2.20%
借り換え利用可能
Web契約可能
自社ATM利用手数料
コンビニATM利用手数料0円
返済用口座の開設手続きが必要
全部見る
10位

みずほ銀行
住宅ローン

おすすめスコア
4.19
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
4.21
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
4.10
返済負担の小ささ(がん100%保障)
4.37
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
4.37
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
4.88
全部見る
おすすめスコア
4.19
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
4.21
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
4.10
返済負担の小ささ(がん100%保障)
4.37
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
4.37
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
4.88
適用金利0.775%
5年ルール/125%ルールあり
分割融資可能
借入できる地域
全国

返済負担を抑えたい人におすすめ。過去の金利上昇が小さい

みずほ銀行は、国内の主要メガバンクの1つとして全国に店舗を展開しています。住宅ローンに関する相談がしやすい体制が整っており、一部地域では土日や祝日でも店舗での面談が可能です。

死亡や高度障害時の保障を付け、頭金1割で4,000万円を借りて35年間返済した場合を想定して現在の金利で試算した総返済額は約4,193万円という結果でした。他行と比べても返済負担がやや小さめで、総支払額を抑えやすい点が特徴です。


また、一部の銀行に対してマイベストが集計した過去3年間の金利変動を見ると、比較的金利が特に低めの数値で安定していました。そのため、今後も比較的低い金利が続くと期待できます。


一部繰上返済はオンライン手続きであれば手数料がかからず、返済額の調整がしやすい環境です。ただし、全額繰上返済には別途費用が発生します。返済額の減額相談にも対応しており、審査の結果によっては利用できます。

団信の保障内容にかかわらず、返済負担を抑えたい人向きの住宅ローンです。分割融資や5年・125%ルールへの対応もあり、注文住宅を購入する人や金利上昇が心配な人にも適しています。

良い

    • 返済負担が小さめ
    • 一部繰上返済の手数料が無料
    • 過去3年間の金利変動が小さい

気になる

    • 全額繰上返済には手数料がかかる
手数料借入金額×2.2%、事務手数料 33,000円
保証料
環境配慮型住宅の割引
申込可能な年齢満18歳~71歳未満
年収条件
勤続年数の条件
最長借り入れ期間35年以内
ペアローン可能
親子リレー返済可能
団信の基本保障死亡・高度障害保障
団信の特約がん保障、7大疾病保障、8大疾病保障、その他のケガ・病気
がん団信の上乗せ金利年0.1%
ワイド団信あり
ペアローン団信あり
繰り上げ返済の手数料一部繰上返済:無料(オンライン)、33,000円(窓口) 全額繰上返済:33,000円(窓口)
返済額の減額可能(審査・手数料あり)
金利タイプ変更手数料みずほダイレクト:無料/店頭:11,000円
借り換え利用可能
Web契約可能
自社ATM利用手数料平日:0~220円(時間帯により異なる)/土日、祝日・振替休日:110~220円(時間帯により異なる)
コンビニATM利用手数料平日:110~220円(時間帯により異なる)/土日、祝日・振替休日:220円(時間帯により異なる)
返済用口座の開設手続きが必要
全部見る
11位

武蔵野銀行
むさしの住宅ローン

おすすめスコア
4.16
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
4.18
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
4.16
返済負担の小ささ(がん100%保障)
4.81
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
4.81
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
-
全部見る
おすすめスコア
4.16
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
4.18
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
4.16
返済負担の小ささ(がん100%保障)
4.81
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
4.81
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
-
適用金利年0.780%
5年ルール/125%ルールあり
分割融資可能
借入できる地域
茨城県、埼玉県、東京都

がん保障の金利上乗せなし。返済負担が小さめ

武蔵野銀行は、埼玉県を拠点に地域に密着した金融サービスを展開する地方銀行です。住宅ローンの相談窓口も整備されており、地元での住まい取得を支えています。

死亡または高度障害の保障を付け、頭金1割で4,000万円を35年返済した場合を想定し、現在の金利で試算した総返済額はおよそ4,199万円でした。がん団信の上乗せ金利がなく、とくにがん100%保障を付けた場合の負担がやや小さめでした。


オンライン手続きを利用すれば、一部繰上返済の手数料がかからないため返済計画を見直しやすい反面、全額繰上返済には手数料が発生します。毎月の返済額の減額は審査次第で認められる可能性があり、家計の状況に合わせて返済額を調整可能です。

契約には年収200万円以上が必要で、自営業や法人役員は営業年数3年以上が条件です。がん保障を付帯した条件で返済負担を軽くしたい人に向いています。

良い

    • がん保障を付帯しても金利の上乗せなし
    • 一部繰上返済は手数料無料
    • 返済負担は小さめ

気になる

    • 全額繰上返済には手数料が必要
手数料借入金額×2.2%+55,000円
保証料
環境配慮型住宅の割引年0.02%
申込可能な年齢満18歳~65歳6ヵ月以下
年収条件年収200万円以上
勤続年数の条件自営業・法人役員:営業(勤続)年数が3年以上  
最長借り入れ期間40年以内
ペアローン可能
親子リレー返済可能
団信の基本保障死亡・高度障害保障、リビング・ニーズ特約、がん保障
団信の特約8疾病団信:8大疾病保障
がん団信の上乗せ金利年0.00%
ワイド団信あり
ペアローン団信あり
繰り上げ返済の手数料一部繰上返済:無料(オンライン)、33,000円(窓口) 全額繰上返済:33,000円(窓口)
返済額の減額可能(審査・手数料あり)
金利タイプ変更手数料むさしのダイレクト:無料/お取引店:33,000円
借り換え利用可能
Web契約可能
自社ATM利用手数料0~220円(日時により異なる)
コンビニATM利用手数料220円
返済用口座の開設手続きが必要
全部見る
12位
返済方法の柔軟性 No.1

auじぶん銀行
住宅ローン

おすすめスコア
4.06
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
4.02
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
3.95
返済負担の小ささ(がん100%保障)
4.39
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
4.39
返済方法の柔軟性
4.50
変動リスクの少なさ
3.63
全部見る
おすすめスコア
4.06
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
4.02
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
3.95
返済負担の小ささ(がん100%保障)
4.39
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
4.39
返済方法の柔軟性
4.50
変動リスクの少なさ
3.63
適用金利0.825%
5年ルール/125%ルールあり
分割融資可能
借入できる地域
全国

一部・全額繰上返済の手数料が無料で返済負担も小さめ

auじぶん銀行は、KDDIと三菱UFJ銀行が共同で出資して運営するネット銀行です。スマホで手続きが完了する利便性が特徴です。

死亡や高度障害への保障を付け、頭金1割を入れて4,000万円を35年返済した場合を想定し、現在の金利で試算した総返済額は約4,225万円です。ほかの住宅ローンと比べても返済負担はやや小さめといえます。


また、マイベストが調査した過去3年間の金利を見ると、auじぶん銀行は変動金利住宅ローンのなかでは変動の頻度が多めでした。そのため、返済期間中に金利がほかの住宅ローンよりも上昇するリスクが考えられます。


一部繰上返済・全額繰上返済のどちらも手数料がかからないため、返済額の調整がしやすいのも利点です。返済額の減額相談にも対応しており、審査の結果によっては利用できます。

手軽に手続きが完結する住宅ローンを求める人の検討候補になりますが、返済負担が比較的大きくなる可能性があることや分割融資を利用できないことに注意が必要です。

良い

    • 一部・全額繰上返済の手数料が無料
    • 死亡保障のみの条件で返済負担が小さめ

気になる

    • 過去3年間の金利変動が大きめ
手数料借入金額×2.2%(*1)
保証料
環境配慮型住宅の割引
申込可能な年齢満18歳~満65歳
年収条件前年度年収が200万円以上(自営業の場合は申告所得)
勤続年数の条件
最長借り入れ期間50年以内
ペアローン可能
親子リレー返済可能
団信の基本保障死亡・高度障害保障、5つの重大疾病保障、全疾病入院保障、住宅ローン残高50%保障
団信の特約住宅ローン残高100%保障
がん団信の上乗せ金利年0.05%(*2)
ワイド団信あり
ペアローン団信あり
繰り上げ返済の手数料無料
返済額の減額可能(審査・手数料あり)
金利タイプ変更手数料無料
借り換え利用可能
Web契約可能
自社ATM利用手数料
コンビニATM利用手数料110円
返済用口座の開設手続きが必要
全部見る

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
手数料については税込みの情報
2
がん団信の上乗せ金利については年利の情報
おすすめスコア
4.00
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
4.00
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
4.00
返済負担の小ささ(がん100%保障)
4.12
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
4.12
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
3.86
全部見る
おすすめスコア
4.00
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
4.00
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
4.00
返済負担の小ささ(がん100%保障)
4.12
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
4.12
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
3.86
適用金利年0.830%
5年ルール/125%ルールあり
分割融資可能
(土地のみ)
借入できる地域
全国

返済負担は小さめだが、過去3年間の金利変動は大きめ

イオン銀行は、全国のイオングループ各店舗を拠点として展開しており、買い物のついでに住宅ローンの相談ができる利便性が特徴です。

死亡高度障害のみの保障・頭金1割・借入総額4,000万円・返済期間35年の条件で、現在の金利で試算した総返済額は約4,228万円でした。他行の住宅ローンと比べると返済負担は平均的です。


過去3年間の金利推移をマイベストが分析したところ、イオン銀行はほかの変動金利住宅ローンと比べて金利変動がやや大きい傾向でした。このため、返済期間中の金利が他行よりも高めになる可能性があります。


一部繰上返済は手数料無料で利用でき、返済額の調整がしやすい点も魅力です。ただし、全額繰上返済には費用が発生します。返済額の減額相談にも対応しており、審査の結果によっては利用できます。

返済負担をとにかく抑えたい人には向きませんが、日常生活の延長で相談できる環境を求めたい人に適しています

良い

    • 一部繰上返済の手数料が無料

気になる

    • 過去3年間の金利変動が大きめ
    • 死亡・高度障害保障のみのプランの返済負担は平均的
手数料借入金額×2.2%(最低取扱手数料220,000円)
保証料
環境配慮型住宅の割引年0.03%(ZEH、長期優良住宅など)
申込可能な年齢満18歳~71歳未満
年収条件前年度年収100万円以上
勤続年数の条件
最長借り入れ期間50年以内
ペアローン可能
親子リレー返済可能(フラット35のみ)
団信の基本保障死亡・高度障害保障、病気、ケガ
団信の特約がん保障、8大疾病保障
がん団信の上乗せ金利年0.1%
ワイド団信あり
ペアローン団信あり
繰り上げ返済の手数料一部繰上返済:無料 全額繰上返済:55,000円
返済額の減額可能(審査・手数料あり)
金利タイプ変更手数料無料
借り換え利用可能
Web契約可能
自社ATM利用手数料0円(イオン銀行キャッシュカード)
コンビニATM利用手数料110~220円(日時により異なる)
返済用口座の開設手続きが必要
全部見る
14位
返済方法の柔軟性 No.1

ソニー銀行
住宅ローン

おすすめスコア
3.92
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
3.86
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
4.01
返済負担の小ささ(がん100%保障)
3.94
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
3.94
返済方法の柔軟性
4.50
変動リスクの少なさ
3.63
全部見る
おすすめスコア
3.92
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
3.86
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
4.01
返済負担の小ささ(がん100%保障)
3.94
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
3.94
返済方法の柔軟性
4.50
変動リスクの少なさ
3.63
適用金利年0.897%
5年ルール/125%ルールあり
分割融資可能
借入できる地域
全国

過去の金利変動は大きめ。5年ルール・125%ルールがない

ソニー銀行は、ソニーフィナンシャルグループが運営するオンライン専業の銀行です。申し込みや各種サポートをネット上で完結でき、自宅から手軽に利用できます

死亡や高度障害の保障を付けて4,000万円を借り、頭金1割で35年間返済した場合を想定し、現在の金利で試算した総返済額は約4,310万円で、返済負担は大きめでした。


また、マイベストの過去3年間の金利調査の結果では、ソニー銀行はほかの変動金利住宅ローンに比べて金利の動きがやや大きい傾向にありました。このため、返済期間中に金利が比較的大きく上昇する可能性があります


一部繰上返済も全額繰上返済も手数料がかからず、返済計画を柔軟に変更可能です。毎月返済額を減らす手続きも審査の結果によっては認められます。

返済負担は大きめで、今後の金利も高めになる可能性があるため将来の返済負担を軽減したい人にはあまり向きません

良い

    • 一部・全額繰上返済の手数料が無料

気になる

    • 過去3年間の金利変動が大きめ
    • 返済負担は大きめ
手数料借入金額×2.2%
保証料
環境配慮型住宅の割引年0.1%引き下げ(変動セレクト、変動期間中)
申込可能な年齢満20歳~満65歳未満
年収条件前年度の年収が400万円以上(自営業者の場合、前年度の申告所得もしくは直近3期分の平均申告所得のいずれか低い所得が400万円以上)
勤続年数の条件
最長借り入れ期間35年以内
ペアローン可能
親子リレー返済可能
団信の基本保障がん保障、給付金、死亡保障、高度障害保障、リビング・ニーズ保障
団信の特約3大疾病団信:急性心筋梗塞・脳卒中保障/生活習慣病団信:生活習慣病長期入院時保障
がん団信の上乗せ金利年0.1%
ワイド団信あり
ペアローン団信あり
繰り上げ返済の手数料無料
返済額の減額可能(審査・手数料あり)
金利タイプ変更手数料無料(固定金利から変動金利への変更は手数料がかかる場合もある)
借り換え利用可能
Web契約可能
自社ATM利用手数料
コンビニATM利用手数料預入:0円/引出:月4回まで0円(月5回目以降は110円/回)
返済用口座の開設手続きが必要
全部見る
14位

きらぼし銀行
住宅ローン

おすすめスコア
3.92
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
3.91
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
3.86
返済負担の小ささ(がん100%保障)
3.97
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
3.97
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
-
全部見る
おすすめスコア
3.92
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
3.91
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
3.86
返済負担の小ささ(がん100%保障)
3.97
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
3.97
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
-
適用金利年0.870%
5年ルール/125%ルールあり
分割融資可能
借入できる地域
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県

東京都含む関東の一部が対象。返済負担は大きめ

きらぼし銀行は、東京都を中心に展開する地方銀行で、地域密着型のサービスを提供しています。住宅ローンの相談は店頭窓口でも受けられます。

死亡または高度障害の保障を付け、頭金1割で4,000万円を借り、35年間返済した場合を想定し、現在の金利で試算した総返済額はおよそ4,259万円でした。同条件のほかの住宅ローンと比較しても、返済負担は大きめです。

一部繰上返済はオンライン手続きなら手数料が無料なので、返済額の調整がしやすいのが利点です。一方で、全額繰上返済には費用がかかるため注意が必要です。毎月の返済額の減額は審査次第で認められる可能性があり、家計の状況に合わせて返済額を調整できます。

返済負担は大きくなる可能性があるため、負担を軽減したい人には向きません。対象エリア在住で、店舗で相談しながら進めたい人の検討候補になります。ただし、分割融資には対応していないため注文住宅を購入する人は注意しましょう。

良い

    • 一部繰上返済の手数料が無料

気になる

    • 返済負担が大きめ
手数料借入金額×2.2%、事務取扱手数料 33,000円
保証料
環境配慮型住宅の割引
申込可能な年齢満20歳~満70歳以下
年収条件年収250万円以上
勤続年数の条件3年以上
最長借り入れ期間35年以内
ペアローン可能
親子リレー返済可能(フラット35のみ)
団信の基本保障死亡・高度障害保障
団信の特約住宅ローン団信:死亡・高度障害保障/カーディフ団信:がん保障、3大疾病保障、5つの重度慢性疾患保障、入院保障
がん団信の上乗せ金利年0.1%
ワイド団信あり
ペアローン団信あり
繰り上げ返済の手数料一部繰上返済:無料(オンライン)、5,500円(窓口) 全額繰上返済(固定金利適用時):33,000円(1,000万円以下)、55,000円(1,000万円超) 全額繰上返済(変動金利適用時):11,000円(融資後10年以内)、無料(融資後10年超)
返済額の減額可能(審査・手数料あり)
金利タイプ変更手数料5,500円+収入印紙代200円
借り換え利用可能
Web契約可能
自社ATM利用手数料0~110円(日時により異なる)
コンビニATM利用手数料0~110円(日時により異なる)
返済用口座の開設手続きが必要
全部見る
16位
返済方法の柔軟性 No.1

三井住友銀行
住宅ローン

おすすめスコア
3.86
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
3.80
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
3.86
返済負担の小ささ(がん100%保障)
3.59
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
3.59
返済方法の柔軟性
4.50
変動リスクの少なさ
3.61
全部見る
おすすめスコア
3.86
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
3.80
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
3.86
返済負担の小ささ(がん100%保障)
3.59
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
3.59
返済方法の柔軟性
4.50
変動リスクの少なさ
3.61
適用金利年0.925%
5年ルール/125%ルールあり
分割融資可能
借入できる地域
全国

過去3年間の変動はやや大きく、返済負担も大きめ

三井住友銀行は、メガバンクの1つとして全国に店舗を持ち、土日や祝日でも店頭での相談に対応しています。

死亡や高度障害の保障を付けて4,000万円を借り、頭金1割で35年間返済した場合を想定し、現在の金利で試算した総返済額は約4,294万円でした。ほかの住宅ローンと比べると返済負担は大きめです。

また、マイベストが過去3年分の金利変動を調査したところ、三井住友銀行はほかの変動金利住宅ローンに比べて金利の動きがやや大きい傾向にありました。このため、返済期間中にほかの住宅ローンよりも金利が高くなる可能性があります


一部繰上返済・全額繰上返済はいずれもオンライン手続きなら手数料がかからず、家計に余裕があれば繰上返済の計画を立てやすいでしょう。返済額減額の相談も可能で、審査の結果によっては認められます。

店舗で直接相談しながら進めたい人の検討候補になりますが、返済負担を抑えたい人はほかの金利の低い住宅ローンと比較して選ぶとよいでしょう。

良い

    • 一部・全額繰上返済の手数料が無料

気になる

    • 過去3年間の金利変動が大きめ
    • 返済負担が大きめ
手数料借入金額×2.2%
保証料
環境配慮型住宅の割引年0.05%(ZEH)
申込可能な年齢満18歳~満70歳の誕生日まで
年収条件
勤続年数の条件
最長借り入れ期間35年以内
ペアローン可能
親子リレー返済可能
団信の基本保障死亡・高度障害保障
団信の特約8大疾病保障、日常のケガ・病気保障、自然災害保障(web申し込み専用)
がん団信の上乗せ金利年0.3%
ワイド団信あり
ペアローン団信あり
繰り上げ返済の手数料一部繰上返済:無料(オンライン)、16,500円(窓口)、 全額繰上返済:無料(オンライン)、33,000円(窓口)
返済額の減額可能(審査・手数料あり)
金利タイプ変更手数料SMBCダイレクト:無料/窓口・書面:16,500円
借り換え利用可能
Web契約可能
自社ATM利用手数料平日:0円/土日祝:110円
コンビニATM利用手数料平日:8:45~18:00(220円)、それ以外(330円)/土日祝:330円
返済用口座の開設手続きが必要
全部見る
おすすめスコア
3.86
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
3.84
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
3.80
返済負担の小ささ(がん100%保障)
3.78
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
3.78
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
-
全部見る
おすすめスコア
3.86
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
3.84
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
3.80
返済負担の小ささ(がん100%保障)
3.78
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
3.78
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
-
適用金利年0.900%
5年ルール/125%ルールあり
分割融資可能
借入できる地域
東京都(一部地域のみ)、神奈川県(一部地域のみ)、静岡県、愛知県(一部地域のみ)

東海エリア中心の住宅ローン。返済負担は大きめ

静岡銀行は、東海地方を中心に展開する地方銀行です。店舗での対面相談に加え、地域に根ざしたサポート体制が整っており、住宅ローンも安心して相談できます。

死亡または高度障害の保障を付け、頭金1割で4,000万円を借り、35年間返済した場合を想定し、現在の金利で試算した総返済額はおよそ4,280万円でした。同条件のほかの住宅ローンと比べても、返済負担は大きめです。

一部繰上返済はオンライン手続きであれば手数料なしで利用できますが、全額繰上返済は有料となるため注意が必要です。毎月の返済額の減額も審査を経て対応されるため、返済期間中は家計の状況に合わせて返済額を調整しやすいといえるでしょう。

契約条件として年収100万円以上、勤続年数3年以上(自営業者は同一業種で3年以上)が必要です。繰上返済を見据えた将来の返済計画を重視し、安定した返済を目指す人の検討候補になります。

良い

    • 一部繰上返済は無料で利用可能

気になる

    • 全額繰上返済には手数料がかかる
    • 返済負担が大きめ
手数料借入金額×2.20%
保証料33,000 円
環境配慮型住宅の割引
申込可能な年齢満18歳~70歳以下
年収条件年収100万円以上
勤続年数の条件3年以上(自営業者は同一の営業年数が3年以上)
最長借り入れ期間50年以内
ペアローン可能
親子リレー返済可能
団信の基本保障死亡・高度障害保障
団信の特約全疾病保障、がん保障、8大疾病保障
がん団信の上乗せ金利年0.2%
ワイド団信あり
ペアローン団信あり
繰り上げ返済の手数料一部繰上返済:無料(オンライン)、6,600円(窓口) 全額繰上返済:6,600円(窓口)
返済額の減額可能(審査・手数料あり)
金利タイプ変更手数料5,500円
借り換え利用可能
Web契約可能
自社ATM利用手数料平日:0円/土日祝:お預け入れ(0円)9:00~19:00(110円※お引き出し)
コンビニATM利用手数料セブン銀行:220円/ローソン銀行ATM・イーネットATM:7:00~23:00(220円)、23:00~翌7:00(330円)
返済用口座の開設手続きが必要
全部見る
18位
返済方法の柔軟性 No.1

楽天銀行
住宅ローン

おすすめスコア
3.84
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
3.78
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
3.74
返済負担の小ささ(がん100%保障)
3.73
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
3.73
返済方法の柔軟性
4.50
変動リスクの少なさ
3.25
全部見る
おすすめスコア
3.84
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
3.78
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
3.74
返済負担の小ささ(がん100%保障)
3.73
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
3.73
返済方法の柔軟性
4.50
変動リスクの少なさ
3.25
適用金利1.002%
5年ルール/125%ルールあり
分割融資可能
借入できる地域
全国

返済負担は大きめ。分割融資も対応していない

楽天銀行では、ネット銀行ならではの強みを活かし、申し込みから契約手続きまでをすべてオンラインで完結できる住宅ローンを展開しています。

死亡または高度障害の保障を付け、頭金1割で4,000万円を借り、35年間返済した場合を想定し、現在の金利で試算した総返済額はおよそ4,302万円でした。同条件のほかの住宅ローンと比べても、返済負担は大きめです。

また、マイベストが過去3年分の金利変動を調査したところ、楽天銀行はほかの変動金利住宅ローンに比べて金利の動きが大きい傾向にありました。返済期間中に金利が他行よりも大きく上昇する可能性があります


一部繰上返済・全額繰上返済のいずれも手数料が不要なので、返済計画の調整がしやすいのも特徴です。また、返済額の減額相談も審査次第で可能なので、返済期間中の返済額の調整はしやすいでしょう。

オンライン完結で手続きを進めたい人は検討候補になりますが、返済負担は大きくなる可能性があります。また、分割融資に対応していないため注文住宅を購入する人は注意しましょう。

良い

    • 一部・全額繰上返済が無料

気になる

    • 過去3年間の金利変動が大きめ
    • 返済負担が大きめ
手数料330,000円
保証料
環境配慮型住宅の割引
申込可能な年齢年齢65歳6か月未満
年収条件前年の年収400万円以上(申込人と連帯債務者合算)
勤続年数の条件
最長借り入れ期間35年以内
ペアローン可能
親子リレー返済可能
団信の基本保障死亡・高度障害保障、リビング・ニーズ特約、がん保障(ローン残高50%保障)、就業不能保障
団信の特約死亡・高度障害保障、リビング・ニーズ特約、がん保障(ローン残高100%保障)、就業不能保障
がん団信の上乗せ金利年0.2%
ワイド団信あり
ペアローン団信あり
繰り上げ返済の手数料無料
返済額の減額可能
金利タイプ変更手数料無料
借り換え利用可能
Web契約可能
自社ATM利用手数料
コンビニATM利用手数料0~220円(会員ステージにより異なる)
返済用口座の開設手続きが必要
全部見る
19位

住信SBIネット銀行
Web申込コース

おすすめスコア
3.78
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
3.75
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
3.71
返済負担の小ささ(がん100%保障)
3.71
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
3.71
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
3.37
全部見る
おすすめスコア
3.78
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
3.75
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
3.71
返済負担の小ささ(がん100%保障)
3.71
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
3.71
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
3.37
適用金利年0.948%
5年ルール/125%ルールあり
分割融資可能
借入できる地域
全国

金利は高め。50歳以下は上乗せ金利なしでがん50%保障

住信SBIネット銀行は、ネット専業型の銀行です。50歳以下であれば、金利の上乗せがなくても3大疾病保障でがん50%保障が付帯されます。

死亡または高度障害の保障を付け、頭金1割で4,000万円を借り、35年間返済した場合を想定し、現在の金利で試算した総返済額は約4,310万円で、返済負担は大きめでした。

また、マイベストが過去3年分の金利変動を調査したところ、住信SBIネット銀行はほかの変動金利住宅ローンに比べて金利の動きがやや大きい傾向にありました。このため、返済期間中にほかの住宅ローンよりも金利が大きく上昇する可能性があります


一部繰上返済・全額繰上返済のどちらも手数料は不要なので、返済計画の調整がしやすいのが特徴です。ただし、繰上返済以外の方法で毎月の返済額を減らすことはできない点には留意が必要です。

手続きをすべてオンラインで済ませたい人の検討候補になりますが、返済負担を抑えたいならほかの住宅ローンとの比較検討が必要です。

良い

    • 一部・全額繰上返済の手数料が無料

気になる

    • 過去3年間の金利変動が大きめ
    • 返済負担が大きめ
手数料借入金額×2.2%
保証料
環境配慮型住宅の割引
申込可能な年齢満18歳~満65歳
年収条件
勤続年数の条件
最長借り入れ期間50年以内
ペアローン可能
親子リレー返済可能(フラット35のみ)
団信の基本保障3大疾病保障、全疾病保障、死亡保障、高度障害保障、リビングニーズ特約、就業不能状態を保障、重度ガン保険金前払特約、先進医療特約(50歳以下のみ)
団信の特約住宅ローン残高100%保障
がん団信の上乗せ金利年0.2%
ワイド団信あり
ペアローン団信あり
繰り上げ返済の手数料無料
返済額の減額可能
金利タイプ変更手数料無料
借り換え利用可能
Web契約可能
自社ATM利用手数料
コンビニATM利用手数料0円
返済用口座の開設手続きが必要
全部見る
Web申込コース

住信SBIネット銀行 住宅ローン(WEB申込コース・当初引下げプラン)の評判は?よい点・気になる点を解説

20位

常陽銀行
常陽住宅ローン

おすすめスコア
3.77
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
3.75
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
3.71
返済負担の小ささ(がん100%保障)
3.86
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
3.86
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
-
全部見る
おすすめスコア
3.77
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
3.75
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
3.71
返済負担の小ささ(がん100%保障)
3.86
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
3.86
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
-
適用金利年0.950%
5年ルール/125%ルールあり
分割融資可能
借入できる地域
宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都

茨城県中心に関東エリアで展開。分割融資には対応なし

常陽銀行は、茨城県を中心に展開し、地域密着型のサービスを提供している地方銀行です。店頭窓口では住宅ローンの相談にも対応しています。

死亡または高度障害の保障を付け、頭金1割で4,000万円を借り、35年間返済した場合を想定し、現在の金利で試算した総返済額は約4,312万円でした。同条件のほかの住宅ローンと比べると返済負担は大きめです。

オンライン手続きであれば一部繰上返済の手数料がかからず、返済計画の調整がしやすいのが特徴です。一方で、全額繰上返済は有料となるため注意が必要です。返済額の減額相談にも対応しており、審査の結果によっては利用できます。

繰上返済で返済額を調整したい茨城県在住の人の検討候補になりますが、返済負担を抑えたい人はより金利の低いほかの住宅ローンとも比較検討するのがおすすめです。また、分割融資に対応していないため注文住宅を購入する人は注意しましょう。

良い

    • 一部繰上返済は手数料無料で対応可能

気になる

    • 返済負担が大きめ
手数料銀行事務取扱手数料 55,000円
保証料取り扱いケースごとに異なる
環境配慮型住宅の割引
申込可能な年齢満18歳~66歳未満
年収条件
勤続年数の条件
最長借り入れ期間50年
ペアローン可能
親子リレー返済可能
団信の基本保障不明
団信の特約ライフサポート団信付住宅ローン:死亡・高度障害保障、3大疾病保障、就業不能保障/がん保障付住宅ローン:死亡・高度障害保障、リビング・ニーズ特約、がん保障/自然災害時返済一部免除特約付住宅ローン:自然災害保障
がん団信の上乗せ金利年0.1%
ワイド団信あり
ペアローン団信あり
繰り上げ返済の手数料一部繰上返済:無料(オンライン)、5,500円(窓口) 全額繰上返済:22,000円(窓口)
返済額の減額可能(審査・手数料あり)
金利タイプ変更手数料6,600円
借り換え利用可能
Web契約可能
自社ATM利用手数料0~110円(日時により異なる)
コンビニATM利用手数料220円(振り込みの場合は+振込料)
返済用口座の開設手続きが必要
全部見る
常陽住宅ローン

常陽銀行 常陽住宅ローンを検証レビュー!固定金利住宅ローンの選び方も紹介

21位

十六銀行
住宅ローン

おすすめスコア
3.73
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
3.70
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
3.66
返済負担の小ささ(がん100%保障)
3.83
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
3.83
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
-
全部見る
おすすめスコア
3.73
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
3.70
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
3.66
返済負担の小ささ(がん100%保障)
3.83
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
3.83
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
-
適用金利年0.975%
5年ルール/125%ルールあり
分割融資可能
借入できる地域
岐阜県、愛知県、三重県(桑名市および員弁郡)

岐阜・愛知に住む人が対象。返済負担は大きめ

十六銀行は、東海地方を拠点に店舗を構える地方銀行です。対面による丁寧な相談が可能で、地域に寄り添ったサポートが特徴です。

死亡・高度障害のみの団信で頭金1割を用意し、4,000万円を35年間返済した場合を想定し、現在の金利で試算した総返済額は約4,328万円。他行の住宅ローンと比較すると返済負担は大きめでした。

オンライン手続きの場合、一部繰上返済の手数料は無料で返済額のコントロールがしやすいのも利点です。ただし、全額繰上返済には手数料がかかるため注意が必要です。返済額の減額相談も審査次第で可能なので、返済期間中の返済額の調整はしやすいでしょう。

申し込み条件は、年収100万円以上で、給与所得者は勤続2年以上、個人事業主や会社役員は3年以上の勤務実績が必要です。5年ルールと125%ルールに対応しており金利変動の影響は抑えられますが、返済負担が大きめで負担を小さくしたい人にはおすすめできません

良い

    • 一部繰上返済は手数料無料で対応

気になる

    • 全額繰上返済は手数料が必要
    • 返済負担が大きめ
手数料33,000円、保証料:借入額×2.066%(35年返済)
保証料
環境配慮型住宅の割引
申込可能な年齢18歳~70歳以下
年収条件年収100万円以上
勤続年数の条件給与所得者の場合:2年以上/個人事業主・会社経営者・会社役員の場合:3年以上
最長借り入れ期間40年以内
ペアローン可能
親子リレー返済可能
団信の基本保障死亡・高度障害保障、リビング・ニーズ特約、がん保障(クレディ団信一般プラス)
団信の特約50%保障がん団信:ローン残高50%保障(がん診断による)/がん団信:ローン残高100%保障(がん診断による)/全疾病ライト:病気・ケガによる入院保障/全疾病団信:がん保障、病気・ケガによる入院保障
がん団信の上乗せ金利年0.1%
ワイド団信あり
ペアローン団信あり
繰り上げ返済の手数料一部繰上返済:無料(オンライン)、6,600円(窓口) 全額繰上返済:6,600円(100万円未満)、33,000円(100~500万円未満)、44,000円(500~1,000万円未満)、 55,000円(1,000万円以上)
返済額の減額可能(審査・手数料あり)
金利タイプ変更手数料5,500円+収入印紙代200円
借り換え利用可能
Web契約可能
自社ATM利用手数料0~110円
コンビニATM利用手数料平日8:00~18:00(110円)それ以外(220円)
返済用口座の開設手続きが必要
全部見る
22位

千葉銀行
住宅ローン

おすすめスコア
3.72
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
3.70
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
3.76
返済負担の小ささ(がん100%保障)
3.97
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
3.97
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
3.74
全部見る
おすすめスコア
3.72
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
3.70
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
3.76
返済負担の小ささ(がん100%保障)
3.97
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
3.97
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
3.74
適用金利年0.975%
5年ルール/125%ルールあり
分割融資可能
借入できる地域
茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県

千葉県中心に展開、ZEH住宅なら金利優遇もあり

千葉銀行は千葉県を拠点に店舗網を広げる地方銀行で、地域に根ざした対応が特徴です。千葉県内に住む人は店舗で相談しやすいでしょう。

頭金1割を用意し、死亡または高度障害のみの団信に加入して4,000万円を35年間返済する場合を想定し、現在の金利で試算した総返済額は約4,330万円でした。比較的返済負担は大きめですが、ZEH住宅など環境配慮型の住宅なら金利優遇も受けられます。

また、マイベストが過去3年分の金利変動を調査したところ、千葉銀行はほかの変動金利住宅ローンに比べて金利の動きがやや大きい傾向にありました。このため、返済期間中にほかの住宅ローンよりも金利が上昇する可能性があります


一部繰上返済はネットバンキングからの手続きなら無料で行え、返済中は早めの返済を行いやすいといえますが、全額繰上返済は有料なので注意が必要です。返済額の減額相談にも対応しており、審査の結果によっては利用できます。

地域密着型のサポートを活かし、千葉県内で店舗相談を重視する人やZEH住宅を購入する人に向いた住宅ローンです。

良い

    • 一部繰上返済は手数料無料で対応
    • 環境配慮型住宅なら金利引き下げあり

気になる

    • 過去3年間の金利変動が大きめ
    • 返済負担が大きめ
手数料44,000円
保証料保証会社事務取扱手数料 11,000円、保証料 100万円あたり20,688円(借入年数35年の場合)
環境配慮型住宅の割引年0.05%
申込可能な年齢満18歳~満70歳未満
年収条件
勤続年数の条件
最長借り入れ期間40年以内
ペアローン可能
親子リレー返済可能
団信の基本保障死亡・高度障害保障、リビング・ニーズ特約、がん保障(無担保住宅ローンの場合)
団信の特約3大疾病保障
がん団信の上乗せ金利年0.1%
ワイド団信あり
ペアローン団信あり
繰り上げ返済の手数料一部繰上返済:無料(オンライン)、33,000円(窓口) 全額繰上返済:33,000円(窓口)
返済額の減額可能(審査・手数料あり)
金利タイプ変更手数料33,000円
借り換え利用可能
Web契約可能
自社ATM利用手数料0~220円(日時により異なる)
コンビニATM利用手数料220円
返済用口座の開設手続きが必要
全部見る
23位

中央労働金庫
住宅ローン

おすすめスコア
3.56
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
3.52
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
3.49
返済負担の小ささ(がん100%保障)
3.69
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
3.69
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
-
全部見る
おすすめスコア
3.56
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
3.52
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
3.49
返済負担の小ささ(がん100%保障)
3.69
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
3.69
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
-
適用金利1.055%
5年ルール/125%ルールあり
分割融資可能
借入できる地域
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県(団体会員の構成員・生協会員の組合員および同一生計家族は全国)

主に関東地方居住者が対象。分割融資やペアローンに対応

中央労働金庫は、関東地方の勤労者を対象に地域や職域に密着した住宅ローン相談を行う金融機関です。労働組合への加入がなくても申し込めます。

死亡または高度障害の保障のみを付け、頭金1割で4,000万円を35年返済した場合を想定し、現在の金利で試算した総返済額は約4,389万円でした。ほかの住宅ローンと比べても、返済負担はやや大きめです。


一部繰上返済は手数料がかからず、返済計画の見直しがしやすい一方で、借り入れから5年以内に全額繰上返済を行う場合は手数料が必要です。返済額の減額相談は審査を経て対応され、手続きに費用が発生することがあります。

前年の年収が150万円以上で、勤続1年以上(自営業などは3年以上)であれば申込可能です。分割融資やペアローンにも対応しているため、注文住宅を購入する人や収入面の審査が不安な人は検討候補になるでしょう。

良い

    • 一部繰上返済は無料で手続き可能

気になる

    • 全額繰上返済には手数料がかかる
    • 死亡保障のみの条件で返済負担は大きめ
手数料借入金額×2.2%、不動産担保取扱手数料 33,000円(団体会員の構成員・生協会員の組合員および同一生計家族は11,000円)
保証料
環境配慮型住宅の割引
申込可能な年齢満18歳~満66歳未満
年収条件前年税込み年収が150万円以上
勤続年数の条件1年以上(自営業者等の給与所得者以外は3年以上)
最長借り入れ期間40年
ペアローン可能
親子リレー返済可能
団信の基本保障死亡・高度障害保障
団信の特約就業不能保障団信:就業不能保障/がん団信:がん保障、リビング・ニーズ特約/ろうきんオールマイティ保障型団信:3大疾病保障、障がい特約
がん団信の上乗せ金利年0.1%
ワイド団信あり
ペアローン団信あり
繰り上げ返済の手数料一部繰上返済:無料 全額繰上返済:3,300円(3年以内)、2,200円(4~5年以内)、無料(5年以降)
返済額の減額可能(相談可)
金利タイプ変更手数料5,500円
借り換え利用可能
Web契約可能
自社ATM利用手数料0円
コンビニATM利用手数料セブン銀行:0~110円(時間帯により異なる)/ローソン銀行ATM・イーネットATM:0円
返済用口座の開設手続きが必要
全部見る
24位

東京スター銀行
スターセレクト住宅ローン

おすすめスコア
3.06
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
3.00
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
3.00
返済負担の小ささ(がん100%保障)
3.00
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
3.00
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
-
全部見る
おすすめスコア
3.06
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
3.00
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
3.00
返済負担の小ささ(がん100%保障)
3.00
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
3.00
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
-
適用金利1.300%
5年ルール/125%ルールあり
分割融資可能
不明
借入できる地域
千葉県、東京都、神奈川県、埼玉県

金利が高く返済負担が大きい。がん団信の上乗せ金利も高め

東京スター銀行は、東京都を中心にサービスを展開している銀行で、口座への預金額によって金利が変わる預金連動型の住宅ローンを提供している銀行です。


死亡高度障害のみ・頭金1割・借入総額4,000万円・返済期間35年の場合を想定し、現在の金利で試算した総返済額は約4,562万円で、ほかの住宅ローンと比較して返済負担は大きいといえます。


一部・全額繰上返済は手数料無料で利用できるため返済額の調整は行いやすいでしょう。返済額の減額相談には対応しておらず、繰上返済以外の方法で月々の返済額を途中で見直すことはできません


繰上返済で返済計画を柔軟に調整できますが、借り入れ時の金利が比較的高いため将来の返済負担が大きくなる可能性が高いといえます。返済負担を小さくしたい人は、ほかの銀行と比較して検討しましょう

良い

    • 一部繰上返済の手数料はかからない

気になる

    • 返済額の減額相談に対応していない
    • 返済負担が大きい
手数料借入金額×2.2%
保証料
環境配慮型住宅の割引
申込可能な年齢20歳~64歳以下
年収条件税込年収400万円以上
勤続年数の条件正社員:1年以上
最長借り入れ期間35年以内
ペアローン可能
親子リレー返済可能
団信の基本保障死亡・高度障害保障、リビング・ニーズ特約
団信の特約がん保障
がん団信の上乗せ金利年0.3%
ワイド団信あり
ペアローン団信あり
繰り上げ返済の手数料無料
返済額の減額可能
金利タイプ変更手数料不明
借り換え利用可能
Web契約可能
自社ATM利用手数料
コンビニATM利用手数料0円
返済用口座の開設手続きが必要
全部見る

人気変動金利住宅ローン全24商品を徹底比較!

変動金利住宅ローン の検証

マイベストではベストな住宅ローンを「返済負担が最も少なく、柔軟に返済計画を変更できて将来の変動リスクが小さい住宅ローン」と定義。

そんなベストな住宅ローンを探すために人気の変動金利住宅ローン24商品を集め、以下の3つのポイントから徹底検証しました。

検証①:返済負担の小ささ
検証②:返済方法の柔軟性
検証③:変動リスクの少なさ

今回検証した商品

  1. PayPay銀行住宅ローン
  2. SBIマネープラザ住信SBIネット銀行 対面相談コース
  3. SBI新生銀行住宅ローン
  4. auじぶん銀行住宅ローン
  5. きらぼし銀行住宅ローン
  6. みずほ銀行住宅ローン
  7. りそな銀行りそな住宅ローン
  8. イオン銀行住宅ローン(手数料定率型)
  9. ソニー銀行住宅ローン
  10. 三井住友信託銀行住宅ローン
  11. 三井住友銀行住宅ローン
  12. 三菱UFJ銀行住宅ローン
  13. 中央労働金庫住宅ローン
  14. 住信SBIネット銀行Web申込コース
  15. 十六銀行住宅ローン
  16. 千葉銀行住宅ローン
  17. 埼玉りそな銀行りそな住宅ローン
  18. 常陽銀行常陽住宅ローン
  19. 東京スター銀行スターセレクト住宅ローン
  20. 楽天銀行住宅ローン
  21. 横浜銀行住宅ローン
  22. 武蔵野銀行むさしの住宅ローン
  23. 関西みらい銀行住宅ローン
  24. 静岡銀行住宅ローン(固定・変動ミックス型)
1

返済負担の小ささ

返済負担の小ささ

マイベストでは「一定の保障を付帯した状態で返済負担が比較的小さい」商品をユーザーが満足できる住宅ローンとし、その基準を試算した総返済額の中央値以下と定めて以下の方法で検証を行いました。


付帯する保障の種類や適用する割引の種類に応じて、以下の4パターンで検証を行っています。

  • 死亡高度障害保障
  • 死亡高度障害保障・省エネ住宅割
  • がん100%保障
  • がん100%保障・省エネ住宅割

なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは、死亡高度障害保障をつけた総返済額をもとに作成しています。

スコアリング方法

手数料・保証料を含めた総返済額を試算して比較。比較した住宅ローンのなかで最も低かった総返済額を最高スコアとし、総返済額が低いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 検証条件
    • 借入額
      • 4,000万円
    • 返済年数
      • 35年
    • 頭金(自己資金)
      • 1割(400万円)
    • 手数料
      • 融資手数料型の定率型。選べない場合は定額型
    • 保証料
      • 一括前払い型。選べない場合は金利上乗せ型
    • 団体信用生命保険
      • 死亡高度障害保障(死亡高度障害保障の検証の場合)
      • がん100%保障(がん100%保障の検証の場合)
    • 割引条件
      • Web契約による割引
      • ZEH住宅による割引(省エネ住宅割の検証の場合)。期間限定の割引も考慮する
    • 金利
      • ほかの検証条件を満たすもののうち最下限金利を採用する
      • 借り入れ時の金利が35年続いた場合を仮定して試算
2

返済方法の柔軟性

返済方法の柔軟性

マイベストでは「一部繰上返済の手数料が無料で、返済額の減額相談が可能」な商品をユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをしておすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 一部・全額繰上返済はそれぞれ可能か・無料で行えるか
  • 毎月の返済額の減額を相談できるか・無料で行えるか
3

変動リスクの少なさ

変動リスクの少なさ

マイベストでは「変動金利タイプのうち、過去3年間の新規借り入れ時の金利の変動が小さいもの」をユーザーが満足できる住宅ローンとし、その基準を過去3年間の金利の平均・標準偏差・上昇幅の中央値以下と定めて以下の方法で検証を行いました。


なお、この項目はランキングの総合評価には含まれておりません。

スコアリング方法

マイベストが過去に検証して収集したデータをもとに、過去3年以上の金利データがある銀行に限定して過去3年間の金利の平均・標準偏差・上昇幅を比較。比較した各指標の最低値を最高スコアとし、各指標の数値が低いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 平均
    • 該当する期間の金利データを平均して算出
  • 標準偏差
    • 該当する期間の金利データを標本データとして標準偏差を算出
  • 上昇幅
    • 該当する期間の金利データの最大値と最小値の差を算出




変動金利の審査ってはどのように進むの?

変動金利の審査ってはどのように進むの?

固定金利・変動金利ともに、住宅ローンの審査は「仮審査」と「本審査」に大きく分けられます


仮審査では、申告された年収などの情報をもとに、「今後の安定した返済が可能な人か」が大まかに審査されます。この段階では書類の提出を求めずWebでの申し込みに対応している銀行が多く、即日~1週間といった、比較的短い時間で審査結果が出ます


本審査では、物件の詳細資料や本人確認資料をもとに、仮審査のときよりも厳密に審査が行われます。本審査に通過すると、契約書類への記入を経て口座に融資金が振り込まれます。融資が実行されるまでには、仮審査の申し込みからおよそ1か月~2か月かかるイメージを持っておきましょう。

変動金利住宅ローンは35年で組むべき?頭金は必要?

変動金利住宅ローンは35年で組むべき?頭金は必要?

可能な限り毎月の返済負担を減らしたい人は35年での借入が向いているでしょう。多くの銀行では、35年が借入年数の上限です。返済が長期間になるほど月々の返済額は減るので、支払い負担を分散させられます。ただし、借入年数が長くなるほど利息の支払額も多くなるため、総支払額は増えることに注意しましょう。


頭金は、返済負担が減るメリットや、審査にとおりやすくなる利点があるので、可能な限り頭金を用意するのがおすすめです。一般的に、頭金の目安とされているのは住宅購入金額の1割から2割程度の金額。目安を参考に家計の余力に応じて準備できないか検討しましょう。

住宅ローンの金利が上がったら借り換えすべき?

住宅ローンの金利が上がったら借り換えすべき?

住宅ローンの金利が上がったときは、固定金利の住宅ローンなどへの借り換えを検討してもよいでしょう。変動金利で契約している場合、返済額が増えるリスクがあるため、固定金利に切り替えることで家計の安定につながります。将来的な金利上昇を見越して固定金利へ借り換えることで、安心して返済計画を立てやすくなるでしょう


借り換えを考える際は、現在の金利差だけでなく、諸費用や手数料も含めて総返済額が減るかどうかを確認することが重要です。借入残高が多い人や返済期間が長い人ほどメリットが大きくなりやすいため、金融機関のシミュレーションを活用して具体的に試算してください。


また、団体信用生命保険や繰上返済の条件なども合わせて見直すことが大切です。借り換えによって将来の負担を軽減できる可能性があるため、少しでも不安を感じたら早めに金融機関へ相談するとよいでしょう

おすすめの変動金利住宅ローンランキングTOP5

1位: 三菱UFJ銀行住宅ローン

2位: りそな銀行りそな住宅ローン

2位: 埼玉りそな銀行りそな住宅ローン

4位: 関西みらい銀行住宅ローン

5位: PayPay銀行住宅ローン

ランキングはこちら
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。

人気
変動金利住宅ローン関連のおすすめ人気ランキング

住宅ローン

75商品

徹底比較

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.