マイベスト
変動金利住宅ローンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
変動金利住宅ローンおすすめ商品比較サービス
  • 横浜銀行 住宅ローン(融資手数料型)を検証レビュー!変動金利住宅ローンの選び方も紹介 1

横浜銀行 住宅ローン(融資手数料型)を検証レビュー!変動金利住宅ローンの選び方も紹介

金利の低さやがん団信の上乗せ金利の低さ、手数料の低さが気になる横浜銀行 住宅ローン(融資手数料型)。実際に利用しないとわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、実際に横浜銀行 住宅ローン(融資手数料型)を徹底検証しました。変動金利住宅ローン19サービスの中で比較してわかった横浜銀行 住宅ローン(融資手数料型)の実力をレビューしていきます。変動金利住宅ローンの選び方も紹介しているので、検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2025年09月30日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2025年09月までの情報です

目次

結論!金利は低いががん団信の上乗せ金利は平均的。神奈川在住ならおすすめ

返済方法の柔軟性 No.1

横浜銀行
住宅ローン

住宅ローン

おすすめスコア

4.34
8位 / 24商品中
  • 返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)

    4.32
  • |
  • 返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)

    4.32
  • |
  • 返済負担の小ささ(がん100%保障)

    4.00
  • |
  • 返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)

    4.00
  • |
  • 返済方法の柔軟性

    4.50
  • |
  • 変動リスクの少なさ

    4.50
適用金利年0.750%
5年ルール/125%ルールあり

良い

    • 死亡・高度障害保障のみの返済負担が小さめ
    • 一部・全額繰上返済の手数料が無料
    • 過去3年間の金利変動が小さめ

気になる

  • 特になし
横浜銀行の「住宅ローン(融資手数料型)」は、神奈川県と東京都の一部地域に居住している人が申し込み可能です。金融のプロに家計の見直しを相談できる「ライフコンサルティングサービス」など、住宅ローン契約者向けのサービスが複数提供されています。

金利は年0.650%※と、検証した商品のなかでも低めの結果になりました。途中で固定金利へと変更する場合は、インターネットバンキングもしくは店頭にて、変更手数料の11,000円と印紙代を払い手続きを行う必要があります。

がん団信の上乗せ金利は、年0.2%と平均的な数値です。金利の上乗せが必要ない基本保障では、死亡や高度障害をカバー。金利を年0.25%上乗せすれば三大疾病を、年0.3%上乗せすれば八大疾病保障をつけることが可能です。

融資手数料型では手数料として、借入額に2.2%をかけた金額と、不動産担保取扱手数料の33,000円を支払う必要があります。インターネットバンキングを使って手続きをすれば、繰上返済時の手数料が無料になるサービスが要注目です。店舗数の多い神奈川県に居住している人にはおすすめの住宅ローンとなっています。

基準金利が現在と同じと仮定した場合
融資手数料型で、給与振込の指定やはまぎんアプリの申し込みなど所定の条件をクリアした場合

横浜銀行 住宅ローン(融資手数料型)のデメリットが気になる人におすすめのサービスを紹介

実際に横浜銀行 住宅ローン(融資手数料型)と比較検証を行ったサービスの中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。


横浜銀行 住宅ローン(融資手数料型)よりも高い評価を獲得したサービスも!ぜひこちらも検討してみてくださいね。

ベスト変動金利住宅ローン
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障) No.1

三菱UFJ銀行

住宅ローン
4.88
(1/24商品)
住宅ローン

勤続年数が満1年以上で申し込める。返済負担は小さい

返済負担の小ささ(がん100%保障) No.1
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割) No.1

りそな銀行

りそな住宅ローン
4.68
(2/24商品)
りそな住宅ローン

店舗で相談しつつ、返済負担を抑えたい人向けの住宅ローン

返済負担の小ささ(がん100%保障) No.1
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割) No.1

埼玉りそな銀行

りそな住宅ローン
4.68
(2/24商品)
りそな住宅ローン

埼玉県中心に展開、分割融資に対応

返済方法の柔軟性 No.1

auじぶん銀行

住宅ローン
4.06
(12/24商品)
住宅ローン

一部・全額繰上返済の手数料が無料で返済負担も小さめ

返済方法の柔軟性 No.1

ソニー銀行

住宅ローン
3.92
(14/24商品)
住宅ローン

過去の金利変動は大きめ。5年ルール・125%ルールがない

横浜銀行 住宅ローン(融資手数料型)は他の変動金利住宅ローンとどう違うの?

横浜銀行 住宅ローン(融資手数料型)は他の変動金利住宅ローンとどう違うの?

マイベストが検証してわかった横浜銀行 住宅ローン(融資手数料型)の特徴は、ひとことでまとめると「金利は低いががん団信の上乗せ金利は平均的。神奈川在住ならおすすめ」です。


実際、たくさんある変動金利住宅ローンの中で、金利の低さやがん団信の上乗せ金利の低さ、手数料の低さはサービスによってどのくらい差があるのか気になりますよね。ここからは、横浜銀行 住宅ローン(融資手数料型)を含む変動金利住宅ローンの検証方法や、自分に合った変動金利住宅ローンを選ぶためのポイント、検証で高評価を獲得したサービスを紹介していきます。

横浜銀行 住宅ローン(融資手数料型)の評価方法は?人気の変動金利住宅ローン19サービスを徹底比較検証

横浜銀行 住宅ローン(融資手数料型)の評価方法は?人気の変動金利住宅ローン19サービスを徹底比較検証

今回は、横浜銀行 住宅ローン(融資手数料型)を含む変動金利住宅ローン19サービスを実際に利用して、比較検証を行いました。


以下のコンテンツで行われた具体的な比較検証のポイントはこちらです。


検証①:金利の低さ

検証②:がん団信の上乗せ金利の低さ

検証③:手数料の低さ

検証① 金利の低さ

検証① 金利の低さ

金利が低い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「検証した住宅ローンのなかで最も金利が低い商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

変動金利の住宅ローンについて、金利を公式サイトで調査。調査した金利を低いものほど高評価として点数付けを行いました。

検証条件

  • 最大限金利が割引されたときの数値を採用
  • 適用金利は「融資手数料型」での金利を採用

検証② がん団信の上乗せ金利の低さ

検証② がん団信の上乗せ金利の低さ

がん団信の上乗せ金利が低い商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「検証した住宅ローンのなかで最もがん団信の上乗せ金利が低い商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

各商品のがん団信の上乗せ金利を公式サイトで調査。調査したがん団信の上乗せ金利を低いものほど高評価として点数付けを行いました。

検証条件

  • がんになった際に、住宅ローンの返済負担が100%保障される団信が対象
  • 「がん団信」の単独の取扱がない場合は、がんになった際に100%住宅ローンが保障される団信の中で最も上乗せ金利の低いものを採用

検証③ 手数料の低さ

検証③ 手数料の低さ

手数料が低い商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「検証した住宅ローンのなかで最も手数料が低い商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

各商品の手数料を公式サイトで調査。調査した手数料を低いものほど高評価として点数付けを行いました。

検証条件

  • 借入金額の一定の割合を手数料として支払う「手数料定率型」にて算出
  • 申込金額:4,500万円




横浜銀行 住宅ローン(融資手数料型)の詳細情報

返済方法の柔軟性 No.1

横浜銀行
住宅ローン

おすすめスコア
4.34
変動金利住宅ローン8位/24商品
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
4.32
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
4.32
返済負担の小ささ(がん100%保障)
4.00
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
4.00
返済方法の柔軟性
4.50
変動リスクの少なさ
4.50
住宅ローン 1
適用金利年0.750%
5年ルール/125%ルールあり
分割融資可能
借入できる地域
神奈川県、東京都の一部

良い

    • 死亡・高度障害保障のみの返済負担が小さめ
    • 一部・全額繰上返済の手数料が無料
    • 過去3年間の金利変動が小さめ

気になる

  • 特になし
手数料借入金額×2.2%、不動産担保取扱手数料 33,000円
保証料
環境配慮型住宅の割引年0.02%(ZEH、LCCM)
申込可能な年齢満18歳~最終返済時の年齢が満82歳未満
年収条件
勤続年数の条件
最長借り入れ期間35年以内
ペアローン可能
親子リレー返済可能(フラット35のみ)
団信の基本保障死亡・高度障害保障、残債一括返済保証、ご遺族・ご家族サポート
団信の特約がん保障特約付き団信:がん保障、月額返済支援保障、一時金保障/3⼤疾病保障特約付き:がん保障、三大疾病保障、ご遺族・ご家族サポート
がん団信の上乗せ金利年0.2%
ワイド団信あり
ペアローン団信あり
繰り上げ返済の手数料一部繰上返済:無料(オンライン)、44,000円(窓口)、 全額繰上返済:無料(オンライン)、44,000円(窓口)
返済額の減額可能(審査・手数料あり)
金利タイプ変更手数料インターネットバンキング:無料/窓口:11,000円
借り換え利用可能
Web契約可能
自社ATM利用手数料0~110円(日時により異なる)
コンビニATM利用手数料0~220円
返済用口座の開設手続きが必要
全部見る

そもそもどう選べばいい?変動金利住宅ローンの選び方

変動金利住宅ローンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」を以下のコンテンツから抜粋してご紹介します。

① 割引された後の金利で比較して低いところを選ぼう

① 割引された後の金利で比較して低いところを選ぼう

住宅ローンは銀行のサービスを使うほど割引が適用されるため、契約した銀行をメインバンクとして使っていくことを前提に申し込みましょう


たとえば「給与振込を行えば0.1%割引」「ネットバンキング申込で0.1%割引」など、決められた条件を達成するごとに住宅ローンの金利は割引されます。


検討している銀行の標準金利が他の銀行より高くても、割引の結果お得になる場合もあります。変動金利住宅ローンを選ぶ際は「メインバンクとして利用するとどのくらい金利が低くなるか」に注目して比較しましょう。

② かかりやすい病気をカバーできる団信の上乗せ金利が低い銀行を選ぼう

変動金利住宅ローンを選ぶとき、住宅ローン金利だけで各銀行を比較するのは不十分。住宅ローンに申し込む人は皆、団信という保険に加入する必要があり、保障される内容に応じて金利が上乗せされます。ここでは、どんな人も最低限加入しておくべき団信の種類と、団信の上乗せ金利を加味した住宅ローン比較の仕方を紹介します。

団信の種類は様々。追加するならがん団信がおすすめ

団信の種類は様々。追加するならがん団信がおすすめ

団信(団体信用生命保険)は死亡時や保障の条件となる病気にかかったときなどに住宅ローンの支払いが免除される保険。「住宅ローン専用の生命保険」とも呼ばれており、どの銀行も住宅ローンの申込時には団信加入を必須としています。


団信の種類は銀行によって様々あります。団信の追加を検討するなら日本人の死因第一位(※1)のがんをカバーできる「がん団信」をつけておくことをおすすめします。がん団信は、基本的にがんと診断された時点で住宅ローン残高の支払いが免除されます。一生のうちにがんと診断される確率は50%以上(※2)で、日本人の2人に1人がかかる病気なので、団信で備えておくのがベターです。


他にも、三大疾病や八大疾病までカバーできる団信を用意している銀行は多数あります。ただし、これらはがん団信より適用条件が厳しい傾向にあり、上乗せ金利もがん団信より高いことを踏まえると、恩恵を受けられる見込みは少ないでしょう。たとえば、三大疾病団信の適用条件は、60日以上の入院であることが一般的ですが、心疾患の平均入院日数は24.6日(※3)。よほど入院が長期化しない限り、保障条件を満たすことは難しいです。


1:厚生労働省「令和4年(2022)人口動態統計月報年計(概数)の概況
2:国立がん研究センター「最新がん統計
3:厚生労働省「令和2年(2020年)患者調査の概況

「通常の金利」と「がん団信の上乗せ金利」が低いところを選ぼう

「通常の金利」と「がん団信の上乗せ金利」が低いところを選ぼう

住宅ローンの金利を比較する際は、「住宅ローン金利」と「がん団信の上乗せ金利」を足したうえで検討してください


がん団信を付帯する前提であれば、はじめから考慮して金利比較しないと、上乗せ幅が大きく、返済負担が重い銀行を選んでしまうリスクがあります。住宅ローン金利がどんなに低くても、団信の上乗せ金利が高い銀行は金利が低いとはいえないので注意してください。

③ 大幅な金利変動に対応した商品かを確認

③ 大幅な金利変動に対応した商品かを確認

大幅な金利変動に備えるため、申し込もうとしている住宅ローンに5年・125%ルールがついているかを確認しましょう。


5年ルールは「金利が変動しても、5年間は返済額が一定になる」ルールで、125%ルールは「それまでの支払額と比較して、返済額の上昇は1.25倍を上限とする」ルールのこと。この2つのルールがあれば、将来大幅に金利が変動した際でも、月々の返済額の上がり幅に制限がかかり、家計が圧迫されるリスクを抑えることができます。


検証の結果、金利の低さで上位の住宅ローンは、5年・125%ルールがついているものとそうでないものに二分されました。近年はネット銀行を中心に5年・125%ルールがない住宅ローンを提供する銀行が増えていますが、「金利の低さ」と、「5年・125%ルールの適用」は両立させることは可能です。「どうしても将来の金利上昇が不安」という人は、必ず5年・125%ルールが備わった商品を選びましょう。

④ 手数料に差はあるが金利差のほうが重要なので気にしなくていい

④ 手数料に差はあるが金利差のほうが重要なので気にしなくていい

銀行ごとに手数料の金額に差はありますが初回しかかからないので、手数料の違いで選ぶことはおすすめできません。最終的には金利の違いのほうが大きな金額差につながるため、長い視点で見て初期費用の重さを重視することはやめましょう。


たとえば借入額4,500万円で試算すると、手数料の違いはせいぜい2万円程度。一方、金利が0.4%違うだけで、最終的な返済額の差は約340万円に及びます。金利の差で手数料の差の100倍以上になるケースもあるので、金利差のほうが重要といえます。


銀行のなかには、「初期費用を安く抑えられる」と謳っているところも。しかし、ここで試算した通り初期費用を気にしすぎるあまり、金利差に気づかず最終的に損してしまう可能性があるので銀行選びの際は注意しましょう。

⑤ 注文住宅を検討する人は、分割融資が可能かを確かめよう

⑤ 注文住宅を検討する人は、分割融資が可能かを確かめよう

注文住宅の場合、土地を購入するときや工事が完了したときなど複数のタイミングで住宅費用の支払いをしなければならないので、分割して住宅ローンの融資を受けられるかが重要なポイントになります。


そのため、注文住宅の購入を予定している人は分割融資を受けられる住宅ローンかどうかしっかりチェックしましょう。


今回紹介している住宅ローンのなかで、分割融資に対応していたのは10商品と約半数でした。同時に、分割融資を受けられない住宅ローンも一定数あるため、注文住宅に住む予定の人は金利の低さとあわせて分割融資をしてもらえるかを事前に確認してください。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗
似た仕組みのローンに「つなぎ融資」があります。つなぎ融資は必要な資金を銀行から前借りし、後で住宅ローンと一本化する仕組みの融資です。住宅ローンが実行された後に、つなぎ融資を返済する手続が入るため、分割融資よりはやや手続に時間を要するので注意しましょう。

マイベストおすすめ!変動金利住宅ローンの検証評価上位のサービスも紹介

変動金利住宅ローンの検証で上位を獲得したサービスをご紹介します。横浜銀行 住宅ローン(融資手数料型)以外にも、ぜひ以下のおすすめサービスも検討してみてくださいね。

みずほ銀行
住宅ローン

おすすめスコア
4.19
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
4.21
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
4.10
返済負担の小ささ(がん100%保障)
4.37
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
4.37
返済方法の柔軟性
4.00
変動リスクの少なさ
4.88
適用金利年0.775%
5年ルール/125%ルールあり
分割融資可能
借入できる地域
全国

良い

    • 返済負担が小さめ
    • 一部繰上返済の手数料が無料
    • 過去3年間の金利変動が小さい

気になる

    • 全額繰上返済には手数料がかかる
手数料借入金額×2.2%、事務手数料 33,000円
保証料
環境配慮型住宅の割引
申込可能な年齢満18歳~71歳未満
年収条件
勤続年数の条件
最長借り入れ期間35年以内
ペアローン可能
親子リレー返済可能
団信の基本保障死亡・高度障害保障
団信の特約がん保障、7大疾病保障、8大疾病保障、その他のケガ・病気
がん団信の上乗せ金利年0.1%
ワイド団信あり
ペアローン団信あり
繰り上げ返済の手数料一部繰上返済:無料(オンライン)、33,000円(窓口) 全額繰上返済:33,000円(窓口)
返済額の減額可能(審査・手数料あり)
金利タイプ変更手数料みずほダイレクト:無料/店頭:11,000円
借り換え利用可能
Web契約可能
自社ATM利用手数料平日:0~220円(時間帯により異なる)/土日、祝日・振替休日:110~220円(時間帯により異なる)
コンビニATM利用手数料平日:110~220円(時間帯により異なる)/土日、祝日・振替休日:220円(時間帯により異なる)
返済用口座の開設手続きが必要
全部見る

SBI新生銀行
住宅ローン

おすすめスコア
4.64
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障)
4.73
返済負担の小ささ(死亡高度障害保障・省エネ住宅割)
4.74
返済負担の小ささ(がん100%保障)
4.95
返済負担の小ささ(がん100%保障・省エネ住宅割)
4.95
返済方法の柔軟性
4.00
適用金利年0.660%(頭金1割以上)、年0.680%(頭金1割未満)
5年ルール/125%ルールあり
分割融資可能
借入できる地域
全国

良い

    • 返済負担は小さい
    • 一部・全額繰上返済が無料で対応可能

気になる

    • 返済額の減額相談は不可
手数料借入金額×2.2%
保証料
環境配慮型住宅の割引年0.01%
申込可能な年齢20歳~65歳以下
年収条件前年度税込年収が300万円以上
勤続年数の条件自営業:業歴2年以上
最長借り入れ期間35年以内
ペアローン可能
親子リレー返済可能
団信の基本保障死亡・高度障害保障、所定の要介護状態
団信の特約死亡・高度障害保障、がん保障、リビング・ニーズ保障
がん団信の上乗せ金利年0.1%
ワイド団信あり
ペアローン団信あり
繰り上げ返済の手数料無料
返済額の減額可能
金利タイプ変更手数料5,500円
借り換え利用可能
Web契約可能
自社ATM利用手数料
コンビニATM利用手数料スタンダードステージ:月5回0円(以降110円)/シルバーステージ以上:0円
返済用口座の開設手続きが必要
全部見る
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

変動金利住宅ローン

24商品

徹底比較

人気
変動金利住宅ローン関連のおすすめ人気ランキング

人気
変動金利住宅ローン関連の商品レビュー

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.