本コンテンツでは、よりお得に、そして快適にデュアルSIMを使えるおすすめの組み合わせを目的別に紹介します。デュアルSIMのメリットやデメリットも解説するので、これから契約する際の参考にしてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
デュアルsimのなかでも、大容量のデータ通信を安く利用できるのが、低容量音声SIMとデータ専用SIMの組み合わせです。以下では、おすすめの組み合わせを3つ紹介します。
スマホに標準搭載されている電話アプリを利用すると、30秒につき22円の料金がかかりますが、楽天モバイルの通話専用アプリRakuten Linkを利用すれば通話料金は無料です。
楽天モバイルを月額1,078円で利用するためには、月のデータ利用量を3GBまでに抑える必要があります。しかし、mineoのマイそくライトプランを利用すれば、月額660円でデータ通信量が無制限になります。
マイそくライトプランは、月曜から金曜の12~13時の通信速度が32kbpsまで遅くなるのと最大通信速度も300kbpsと低速ではあるものの、無制限で安く利用できるのが魅力です。300kbpsでも、テキストメッセージのやり取りや通常の音声通話などであれば十分利用できます。
いつでも通信速度を気にせず快適にスマホを利用したい人は、最大通信速度が3Mbpsで使えて無制限の月額2,200円のマイそくプレミアムを選んでもいいでしょう。その場合でも、楽天モバイルと合わせた月額料金は3,278円です。
楽天モバイルとLINEMOの組み合わせなら、毎月のデータ通信を6GBまで利用でき、月額料金は2,068円です。
楽天モバイルの月額料金は1,078円で、毎月3GBまで利用できます。楽天モバイルの通話アプリのRakuten Linkを利用すれば、通話料金を気にせず電話をかけることも可能です。
LINEMOのミニプランは、毎月3GBまで利用できて、月額料金は990円。合計で毎月6GBまで利用できます。自宅や職場のWi-Fiを利用できる人なら、十分快適に利用できるでしょう。
LINEMOのミニプランは、毎月のデータ通信量が3GBを超過すると速度が300kbpsに落ちる点には注意が必要。しかし、300kbpsあれば、テキストがメインのwebサイトやSNSの利用、音楽のストリーミング程度なら十分に楽しめるでしょう。
楽天モバイルとpovo2.0の組み合わせで、楽天モバイルの月のデータ利用量を3GBまでに抑えて1,078円で利用するのが重要なポイント。3GBを超えると楽天モバイルの月額が2,178円に上がるので、Wi-Fi環境がある人におすすめです。
povo2.0は、基本料金は0円で、必要に応じてさまざまなトッピングを選択するしくみ。24時間データ使い放題で330円、30日間で20GB使えて2,700円などのデータ通信トッピングを購入できます。
通常の月額料金を1,078円に抑えつつ、状況に応じてpovoのトッピングを追加すれば、状況に合わせた無駄のない使い方ができるでしょう。
なお、povoにはデータ通信以外にも、通話かけ放題や動画配信コンテンツ使い放題など、多彩なトッピングが用意されています。
次に、スマホの料金を抑えたい、電波障害に備えたいなど、用途別におすすめのデュアルsimの組み合わせを紹介します。目的に応じて最適な組み合わせを見つけてみてください。
とにかくスマホの基本料金を抑えたい人におすすめなのが、povo2.0とIIJmioの組み合わせです。毎月2GBまでのデータ利用量を、月額850円で利用できます。
povo2.0は基本料金が0円で、データ通信量などをトッピングしていくシステムです。データ利用量や通話かけ放題などのトッピングを必要に応じて選ぶことで、スマホの基本料金を賢く抑えられます。
IIJmioは、eSIMを選べば毎月のデータ利用量2GBまでの月額料金が850円です。さらに、5GBで990円・10GBで1,500円・15GBで1,800円・20GBで2,000円と、豊富なプランが低料金で用意されています。eSIMが利用できる端末はまだ限られていますが、対応スマホを利用している人は検討してみてください。
低料金のIIJmioをメインに使い、povo2.0は必要な時だけ最小限のトッピングを利用することで、スマホの基本料金を極限まで抑えられるでしょう。
通話料金を低くしたい人には、ahamoとmineoの組み合わせがおすすめです。
ahamoは月額料金2,970円で、国内の5分間の電話がかけ放題、毎月のデータ通信は30GBまで利用できます。
mineoのマイそくライトプランは、月額660円なので、ahamoとの合計金額は3,630円です。
mineoのマイそくプランは、月曜から金曜の12~13時の通信速度が32kbpsに落ちるデメリットはありますが、Wi-Fi環境があれば問題ありません。32kbpsでも、テキストメッセージのやり取りや、音声通話程度なら利用できます。
IIJmioやpovo2.0のように、通話にあたってオプション料金を払いたくない人は、ahamoなどの一定時間の通話料が無料になるSIMと、基本料金が安いSIMを組み合わせましょう。
余計な費用をかけずに通信障害に備えたい場合は、楽天モバイルとLIBMOなど、価格も意識しながら違う回線を組み合わせるのがおすすめです。
同じキャリアの回線を使った組み合わせの場合は、せっかくデュアルSIMにしても通信障害に備えられません。例えば、auとpovo2.0、ドコモとahamoのように、同じ回線のサービスを組み合わせないようにするのがポイントです。
au回線・ドコモ回線・ソフトバンク回線・楽天モバイル回線の4つのキャリア回線のうち異なる2つの回線を組み合わせておけば、万が一どちらかで通信障害が起きても、もう一方の回線に切り替えて使えるので、連絡ができずに困るといった事態を防げます。
楽天モバイルとの組み合わせにおすすめのLIBMOは、TOKAIコミュニケーションズが提供している格安のモバイルサービスで、NTTドコモのネットワークを使用。なっとくプランライトを利用すれば、データ無制限で月額528円から利用できます。通信障害に備えつつ月額料金も抑えられるでしょう。
海外によく行く人や、海外旅行をする予定がある人など、海外でもスマホを快適に利用したい場合には、ahamoとpovo2.0の組み合わせがおすすめです。
ahamoは、追加料金なしで82の国と地域で毎月30GBまでの海外データローミングを利用できます。追加料金なしでここまで利用できる格安SIMブランドは、ほかにはありません。
毎月の基本料金が0円のpovo2.0と組み合わせれば、通常はahamoの基本料金の月額2,970円のみで利用できます。データ通信量の追加など、必要に応じてpovoのトッピングを利用すれば、スマホの基本料金を抑えつつ海外でもスマホを快適に利用できるでしょう。
最強の組み合わせを検討するにあたって、デュアルSIMについてもっと詳しく知りたい人は、以下のコンテンツをぜひチェックしてください。
デュアルSIMとはどのようなものかや、メリットだけでなくデメリットもわかりやすく解説しているので、参考になりますよ。デュアルSIMに詳しくなって、ベストな組み合わせ選びに役立てましょう!
どのサービスと契約するか、決める前に気になるのが実際の利用者の口コミや評判ですよね。mybestでは、口コミ・評判を徹底リサーチしたうえで、それが本当なのかを実際に検証しています。
以下に今回紹介した各サービスについての検証結果をご紹介します。料金プランや使用感などの疑問にもお答えしているので、契約後に後悔しないために、ぜひ参考にしてください!
【口コミ・評判は本当?】楽天モバイルを実際に契約してメリット・デメリットを徹底調査!
mineo(マイネオ)は遅い?通信速度・料金プラン・キャンペーンなどを調査して口コミ・評判の真相を徹底解説!
povoの料金は安い?実際に比較して通信速度や注意点を徹底レビュー!
LINEMO(ラインモ)の評判は?ベストプラン・ベストプランVはお得?通信速度や最新のキャンペーン情報も解説!
【つながらないって口コミ評判は本当?】IIJmioを実際に契約してメリット・デメリットを徹底レビュー!
データ増量したahamo(アハモ)の口コミ・評判は?料金・速度・つながりやすさを検証して徹底レビュー!
LIBMOは繋がらない・遅いって本当?実際に契約してメリット・デメリットをレビュー!【株主優待料金も解説】
デュアルSIMは、組み合わせによって料金を抑えられたり、通話料を安くできたり、海外でも利用できたりと、さまざまな利用方法があるのが魅力です。
本コンテンツで紹介した以外にも、格安SIMは多数あります。以下のコンテンツでは、人気の格安SIMを料金の安さや通信速度などで比較しました。あなたにとって最強の組み合わせを見つけるために、ぜひ参考にしてください!
ソフトバンクのサブブランドで、安心感とお得な料金設定が魅力のY!mobile。契約中の人はもちろん、乗り換えを検討している人も、いざという時に備えて問い合わせ窓口を確認しておきたいですよね。そこで今回は、Y!mobileの問い合わせ方法について解説します。電話・チャット・メールなどの問い合わせ...
格安SIM
料金の安さと高品質な通信回線が魅力のpovo。ドコモからの乗り換えを検討している人もいるでしょう。しかし、ドコモからpovoに乗り換える手順が分からず、困っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ドコモからpovoに乗り換える方法や、メリット・デメリットを詳しく解説します。よくある質...
格安SIM
格安料金で、月に最大110GBの大容量通信ができるahamo。月々の通信料金を抑えたい人のなかには、ahamoの学割プランの有無や、ドコモの学割プランよりも安くなるのかについて、知りたい人も多いのではないでしょうか。今回は、ahamoの学割の有無について解説します。ドコモの学割が適用できるのか...
格安SIM
お得な料金でデータ使い放題の楽天モバイルと、大手キャリアauのサブブランドであるUQ mobile。楽天モバイルの利用者のなかには、UQ mobileに乗り換えようか検討している人もいるでしょう。乗り換え方法や注意点、メリットなどがわかれば、乗り換えるかどうかを判断しやすいですよね。本記事では...
格安SIM
リーズナブルな料金設定ながら、大手キャリアと同等の通信速度が魅力のUQmobileとahamo。格安SIMのなかでも人気が高い両社への乗り換えを検討しているものの、違いがよくわからず決めかねているという人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、UQモバイルとahamoの特徴を比較しつつ、どん...
格安SIM
ドコモの格安SIMブランドahamoと、ソフトバンクの格安SIMブランドLINEMO。通信費の見直しのために格安SIMへの乗り換えを検討しているものの、どちらを選べば安く快適にスマホを使えるかわからず、困っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとLINEMOの違いを徹底的...
格安SIM
LINEMOを契約しようと思った際に、ブラックリスト入りしていて審査に落ちるかもと心配になることもありますよね。ほかの格安SIMを利用していて使いにくいと思っているけれど、「短期解約はブラックリストに入る」との声があり、LINEOMへの乗り換えをためらっている人もいるでしょう。そこで今回は、L...
格安SIM
LINEMOは、ソフトバンクが提供するオンライン専用の格安SIMです。人気アプリLINEのデータ消費を気にしなくていい「LINEギガフリー」の特典があり、子どもにスマホを持たせたいと考える保護者は検討している人も多いでしょう。今回は、LINEMOは中学生におすすめなのかを解説します。中学生が使...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月のスマホ代を少しでも安くしたい人は、乗り換えるべきかと悩みますよね。しかし、実際にいくら支払うのか計算方法がわからない人も多いはずです。そこで今回は、LINEMOの料金プランやオプション料金をくわしく解説します。毎月支払う料金をシミュレーシ...
格安SIM
LINEのデータ消費がなく、月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月の通信費を抑えたいと乗り換えを検討する人も多いですよね。しかし、店舗では手続きができないため、どうやって申し込めばいいかと困っている人もいるでしょう。そこで今回はLINEMOの申し込み方法を解説します。契約に必要...
格安SIM
2024年7月に提供を開始した、LINEMOの新料金プラン「ベストプラン」。ミニプラン・スマホプランでLINEMOを利用していた人は、プラン変更をしたほうがよいのかと気になりますよね。「改悪された」との意見もあり、プランを変えずに使い続けるか、他社に乗り換えるか検討している人もいるでしょう。今...
格安SIM
ソフトバンクの通信サービスのLINEMO(オンライン専用)は、自分で解約手続きをすることが可能です。LINEMOの解約を考えているものの適切な手順がわからない、最低利用期間などの注意点を知っておきたい人も多いのではないでしょうか。本記事ではLINEMOの解約方法や乗り換え方法の手順を解説すると...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年7月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手...
格安SIM
ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、LINEMOでキャッシュバックはあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。今回は、2...
格安SIM