月額2,970円で毎月30GBまで利用できる、ドコモの格安料金プランのahamo。月の途中で30GBを使ってしまったら、いくらでギガを追加できるか、お得にギガを増やす方法はあるのかを知りたい人も多いのではないでしょうか。
本記事では、ahamoのギガの購入方法や、お得にギガを追加する方法を解説します。ahamoでギガを追加する際の注意点も紹介するので、追加購入前にチェックしましょう。

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
ahamoには、ギガを追加する方法が3つあります。以下で解説する方法から、必要な容量に合わせて最適なものを選びましょう。
ahamoの基本プランのデータ容量は30GBで、これを超えると速度制限がかかり、通信速度は1Mbpsに落ちてしまいます。1Mbpsは、通話やSNSのような簡単な用途であれば使えるものの、多くの場面で接続しにくさを感じるレベルの速さです。
現在までに利用したデータ量は、ahamoの公式サイトのマイページや専用のアプリから確認できるのでチェックしてみましょう。
さらに、ドコモが提供するデータ量到達通知サービスでも、現在の使用量がわかります。データ量到達通知サービスは、利用可能データ量上限の1GB前と、利用可能データ量を超過したあとにメールでお知らせしてくれるサービスです。
ahamoの利用者がデータ量到達通知サービスを利用するには、ドコモ公式サイトからログインし、無料の会員登録をしたうえで手続きを行いましょう。
dカードは新規入会後、入会日から入会翌々月末までは、利用金額に対して15%のポイント還元を受けられ、最大で4,000ポイントを受け取れる特典も。付与されたポイントは、1ポイント1円として、ショッピング・公共料金の支払い・ahamoの利用料金の支払いなどに利用することが可能です。
dカードに新規入会すると、ケータイ補償も受けられます。端末購入後、1年以内に紛失したり、修理が必要になったりしても、最大で1万円分の補償を受けることが可能です。
dカードは年会費が無料なので、実質0円で毎月1GBを利用し続けられ、上記の特典も利用できるのが魅力。dカード公式サイトから発行して、ahamoの支払い方法に設定し、同じくdカード公式サイトへのログイン後に電話番号の登録手続きを行いましょう。
ahamoの支払い方法をdカードGOLDに設定すると、毎月無料で5GBが追加されます。ahamoでは、1GBあたり550円で追加購入しなければならず、5GB購入するには2,750円が必要です。dカードGOLDに加入すると、2,750円を支払うことなくお得に容量を追加できます。
dカードゴールドは11,000円の年会費がかかりますが、毎月5GBを購入し続けると年間で33,000円かかってしまうため、dカードゴールドの年会費を払ったほうがお得です。
dカードGOLDは、ahamo契約者に向けたキャンペーンを実施しています。dカードGOLDの入会で最大11,000ポイントが付与されるだけでなく、契約者が30歳以上なら最大で5,000ポイント付与され、合計16,000ポイントを受け取ることが可能です。
入会の際に受け取れるポイントとカードの年会費を比較すると、1年間は実質無料でdカードゴールドを利用できます。ahamoのデータ容量も毎月5GB追加されるため、お得にdカードGOLDを始めながらahamoを利用できるのが魅力です。
dカードGOLDは、dカードと同様にdカード公式サイトから発行し、ahamoの支払い方法に設定しましょう。公式サイトへのログイン後に電話番号の登録手続きを行えば、毎月無料で5GBがもらえます。
ahamoでは基本プランで30GB利用できるため、大盛りオプションと合計すると毎月110GB利用できます。大盛りオプションの料金は1,980円で、基本料金の2,970円と合計すると、毎月の支払金額は4,950円です。
大盛りオプションを利用するには、ahamo公式サイトにログインし、データ通信量の「データを追加」を選びましょう。表示された大盛りオプションの項目を選択し、確認事項を読んで完了ボタンを押せば手続きは完了です。
また、dカードGOLDで大盛りオプションを契約し、ahamoの携帯電話番号をdカードGOLDに登録すると、「dカードGOLDご利用額10%ポイント還元キャンペーン」の対象になれます。
上記のキャンペーンは、100円につき10ポイント、最大で500ポイントがカード利用月の3か月後に付与されるものです。月々のスマホ代4,950円にプラスして50円をdカードGOLDで支払えば、キャンペーンの上限の500ポイントまでポイントを受け取れます。
2023年3月時点の情報です。
ahamoでギガを追加する際は、データの繰り越しができず、海外でのデータ通信には制限があることに注意しましょう。以下で、各注意点を詳しく解説します。
ahamoでは、データが余ったとしても翌月に繰り越しはできません。基本プランは30GBまで、大盛りオプションを追加した場合は110GBまでが上限なので、使い切れずに余ったデータは無駄になってしまいます。
例えば、1か月に15GBしか使わなかった場合、残りの5GBは翌月に繰り越されて25GBになるわけではありません。翌月にはリセットされて、上限は基本プランなら30GB、大盛りオプションなら110GBになってしまいます。
データを追加で買うときは、翌月に繰り越せないことも理解したうえで、適切な量を購入しましょう。
30GBを超過すると、通信速度が送受信最大1Mbpsに落ちてしまいます。1Mbpsは、メールやLINEなどの送受信はできるものの、画像の多いWebサイトの閲覧やアプリの起動には時間がかかり、ストレスを感じる可能性があると理解しておきましょう。
海外利用での速度制限を解除するには、1GB/550円でギガを追加することで対応可能です。ただし、大盛りオプションに加入している場合は、追加購入をしても当月末まで速度制限は解除されないため、オプション加入者はとくに注意してください。
また、データ通信量超過による制限だけではなく、15日間の日数制限もあります。海外で最初にデータ通信を利用した日(日本時間)を起算日として、15日経過後の日本時間0時以降は通信速度が送受信最大128kbpsに低下します。こちらの制限はギガ超過時の制限よりも厳しくほぼ使えないレベルの遅さで、日本に帰国してデータ通信を行うまで解除されないため、15日を超える長期の旅行や出張には向きません。
ahamo以外にも、格安の料金プランを用意している格安SIMは多数あります。以下の記事では、人気の格安SIMを実際に契約して徹底比較した結果をランキング形式でまとめました。
料金だけでなく、通信速度・サポート体制・電波のつながりやすさも検証しています。ahamo以外の格安SIMも検討したい人は、チェックしてみましょう。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
格安SIMに乗り換えるときの選択肢として、ワイモバイルとahamoがあります。調べるとワイモバイルでは「つながりやすい」「料金が高い」という口コミがあったり、ahamoでも「安いけど電波はよくない」といった声もあったりとさまざまで、どちらにするべきか迷う人も多いのではないでしょうか。そこで今回...
格安SIM
ミニプランとスマホプランを月単位で柔軟に変えられるLINEMO(オンライン専用)。料金プランの変更を検討しているものの、切り替えのタイミングや変更方法、何回まで変更できるかなど気になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、LINEMOでプラン変更を行う方法と注意点について解説します。キャ...
格安SIM
基本料金0円で利用できることで話題を集めているpovo2.0。povo2.0は、本当に0円で運用できるのか、0円運用する方法や注意点を知りたい人も多いでしょう。スマホ料金は固定費なので、0円に抑えられたらうれしいですよね。今回は、povo2.0を0円で運用したいと考えている人に向けて、具体的な...
格安SIM
月額料金の安さや独自のサービスが特徴のmineo。他社からmineoへの乗り換えを検討するなかで、無制限プランはどのようなものなのか気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、mineoの無制限プラン・無制限サービスについてわかりやすく解説します。それぞれのメリットやデメリッ...
格安SIM
通信料を節約できてポイントも貯まるお得な携帯キャリアとして、注目を集めている楽天モバイル。大手キャリアのソフトバンクから乗り換えを検討しているものの、通信の質や使い勝手に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットや注...
格安SIM
月額1,078円で3GB、無制限でも月額3,278円で使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になる...
格安SIM
専用ページから申し込むと最大14,000ptがもらえる、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。申し込んだもののエラーコードが表示されてしまい、手続きに進めず困っているという声もあります。そこで今回は、三木谷キャンペーンでエラーが出たときの対処法を解説します。エラーコード別に取るべき行動や、特典をも...
格安SIM
3GBまで月額968円で使え、楽天市場でのポイントアップの特典もある楽天モバイル。以前、何らかの不満があって解約したものの、もう一度契約しようか検討している人も増えています。どうせなら少しでもお得に再契約したいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2025年10月時点で適用可能な...
格安SIM
大容量プランや家族とのシェアプランをお得に利用できるイオンモバイル。乗り換えや新規契約時に適用できるキャンペーンはあるのか、どのくらい安くなるのか気になるという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるイオンモバイルのお得なキャンペーンを紹介します。初期費用を抑える方法やキャ...
格安SIM
大手キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を選んで契約できるmineo。お得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど、最新情報が気になる人も多いでしょう。今回は、2025年10月最新のmineoのキャンペーンを解説しま...
格安SIM
旅行先で使えるサービスやモバイルWi-Fiに関する特典が充実しているHISモバイル。100MB280円と低容量プランが業界最安値級で利用できる点も魅力ですが、乗り換えや新規契約時にキャンペーンを適用して、お得に契約したいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるHISモ...
格安SIM
1円という大特価でスマホが買えるお得なキャンペーン。さまざまなキャリアでお買い得な端末を販売していますが、安さゆえに何か落とし穴があるのではないかと不安に感じる人もいるのではないでしょうか。どこのキャリアで1円スマホが買えるのかも気になりますよね。そこで今回は、各キャリアで実施されている1円ス...
格安SIM
シンプルな料金プランで人気の楽天モバイル。他社からの乗り換えを検討しているものの、MNP転入の手続き方法がわからず心配な人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルにMNP転入する手順について解説します。さらに、乗り換え時の注意点や初期設定ができない場合の対処法も紹介するので、参考...
格安SIM
お得な料金体系と安定した通信で定評のあるY!mobile。現在ソフトバンクを利用している人のなかには、毎月のスマホ料金の見直しのために、乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクからY!mobileへ乗り換える方法について詳しく解説します。Y!mobileに...
格安SIM
大手キャリアであるソフトバンクが提供するLINEMO(オンライン専用)。SoftBankと同じ通信回線で格安SIMなみの料金になるため、ソフトバンクからLINEMOに乗り換えたいと考えている人は多いのではないでしょうか?そこで今回は、ソフトバンクからLINEMOに乗り換えるメリットやデメリット...
格安SIM
