ドコモが提供する格安料金プランのahamo。ahamoを利用してみたものの自分には合わなかったため、ドコモのほかのプランに戻したいと思っている人もいるのではないでしょうか。
今回は、ahamoからドコモの別プランに変更する方法を詳しく解説します。オンライン手続きや変更時の料金についても紹介するので、ドコモのほかのプランを検討している人はぜひ参考にしてみてください。

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
ahamoからドコモのほかのプランにするには、プラン変更の手続きが必要です。
そもそもahamoは、ドコモが提供する3種類の料金プランの1つ。ahamoとドコモは別キャリアである認識は誤りで、乗り換えの手続きではなく料金プランの変更が必要です。ドコモのなかで、料金プランをahamoからahamo以外の2つのいずれかに変更する必要がある点を理解しておきましょう。
現在ドコモのプランは、eximo・irumo・ahamoの3種類から選べます。
eximoはギガを無制限に使えて、通信容量に応じて自動で料金が変動する段階性プラン、irumoは小容量で料金を抑えられるプラン、ahamoは中容量でオンライン手続き専用のプランです。ドコモの3つのプランについて詳しく知りたい人は、料金プランページをチェックしてみましょう。
なお、従来のドコモのプランであるギガホプレミアやギガライトは、すでに廃止されています。旧プランは2023年6月に新規申込み受付を終了しているので、現在ahamoから変更できるプランはeximoとirumoのみです。
ahamoからドコモのほかのプランへの変更は、オンライン・ドコモショップ・ドコモインフォメーションセンターにて、簡単に手続きが可能です。以下では、プランの変更手順について紹介します。
ahamoからドコモのほかのプランに変更するときは、ドコモオンラインショップやirumoサイトにて変更が可能です。
ahamoからeximoに変更する場合は、オンラインショップで変更しましょう。トップページにて、SIMのみ新規・契約変更を選択し、利用している端末に対応しているSIMの種類を選んだら、ahamoプランからeximoに変更するをクリックします。
dアカウントにログインし、画面の案内に沿って手続きを進めてください。SIMカードが到着したら、開通手続きを進めましょう。
eximoは5G契約のプランであるため、5G対応端末が必要です。お手持ちの端末が4Gスマホなら、対応端末一覧にて利用可能か確認したうえでSIMを発行しましょう。オンラインショップで機種変更するなら、同時にeximoへのプラン変更も可能です。
ahamoからirumoに変更する場合は、irumoサイトにアクセスして「お申し込み」をクリックします。「料金プラン変更のみ」を選択してdアカウントにログインし、画面の案内に沿って手続きを進めましょう。SIMカード到着後、開通手続きを進めてください。
ahamoからドコモのほかのプランに変更するときは、ドコモショップの店頭でも対応してもらえます。
ドコモショップで手続きするなら、店舗に足を運び、スタッフにプラン変更を希望している旨を伝えましょう。案内に沿って、変更手続きを進めてもらえます。ショップでの手続きでは、本人確認書類の提出を求められるため、本人確認書類ページを確認のうえ用意しておきましょう。
5G契約プランであるeximoに変更するなら、利用中のスマホが対応しているか、対応端末一覧にて確認してみてください。5G非対応の端末であれば、プラン変更と同時に機種変更も行うとよいでしょう。
ショップにて手続きを行う場合は、来店予約をしておくとスムーズです。来店予約ページから、近くの店舗を検索して予約しましょう。
ahamoからeximoにプランに変更するときは、ドコモインフォメーションセンターでも変更が可能です。
ドコモインフォメーションセンターとは、問い合わせ日時を事前に予約し、予約時間に電話すれば優先的にオペレーターに繋いでもらえるサービスを指します。対応してもらえる手続きは、料金プラン変更・オプションサービス変更・請求内訳の問い合わせです。
ドコモインフォメーションセンターを利用するときは、コール事前サイトにログインのうえ、相談日時を予約しましょう。予約時に登録した電話番号のスマホから予約専用ダイヤル#8515に発信すると、担当のオペレーターへ優先的に繋がります。
ドコモインフォメーションセンターでは、irumoへのプラン変更はできないので注意しましょう。
ahamoからドコモのほかのプランに変更すると、各種割引を適用できたり、充実したサポートを受けられたりします。ahamoからプラン変更するメリットをチェックしてみましょう。
ahamoからドコモのほかのプランに変更すると、ライフスタイルに合わせたプランを選びやすくなります。eximoやirumoなど、さまざまなデータ容量や料金設定がされたプランから選べるためです。
eximoは、データ利用量に応じて料金が変動する3段階性のプラン。1GBまでは4,565円/月、1GBから3GBまでは5,665円/月、3GBからは7,315円/月、以降は無制限で通信できます。
irumoは、データ利用量が少ない人向けの小容量プランです。0.5GB550円/月、3GB2,167円/月、6GB2,827円/月、9GB3,377円/月の4種類から、あらかじめ必要をデータ量を選んで利用します。
ahamoは中容量のみのシンプルなプランで、30GB2,970円/月です。オプションを追加すれば、110GB4,950円/月でも利用できます。
ahamoを利用しておりデータ通信容量を増やしたい人はeximo、通信容量を減らして料金を抑えたい人はirumoに変更するとよいでしょう。
ただし、データ容量が足りないと感じる人の場合は、ahamoでも110GBまで使える大容量オプションの追加が可能です。自分の利用状況をチェックしてから、プラン変更を検討してみましょう。
ahamoからドコモのほかのプランに変更すると、各種割引を適用してお得に使えます。eximoやirumoを利用すると、適用できる割引サービスがあるためです。
eximoとirumoでは、ドコモ光セット割やhome 5Gセット割を適用できます。セット割は、ドコモ光やhome 5Gを契約していると、ドコモのスマホが1回線ごとに毎月1,100円割引されるサービスです。ただし、irumoの0.5GBは割引対象外なので注意しましょう。
eximoを利用するなら、みんなドコモ割も適用が可能です。みんなドコモ割とは、ドコモ回線を契約する家族が増えるほど割引されるサービスを指します。家族内でドコモのスマホを2回線利用していれば毎月550円、3回線以上なら毎月1,100円割引に。
ahamoは、いずれの割引も対象外です。ただし、ファミリー回線としてのカウントはされるので、eximoやirumoからグループ回線内のahamoへ発信すると、通話料は無料で利用できます。
ahamoからドコモのほかのプランに変更すると、ショップや電話で無料サポートを受けられます。eximo・irumoは、店舗や電話でのサポートや手続きが可能なプランとして提供されているためです。
eximoを利用していて不明点がある場合は、ドコモの携帯電話から151に発信、もしくは一般電話から0120-800-000に発信するとサポートが受けられます。ドコモショップに訪れても、無料でサポートを受けることが可能です。
irumoでは、ドコモショップでのサポートのほか、ビデオ通話によるサポートも実施しています。10〜19時の間にビデオ通話ページにアクセスし、画面の案内に沿って操作するとサポーターに相談が可能です。
なお、ahamoでも店頭サービスは受けられるものの、3,300円の利用料金がかかるので、注意しましょう。
ahamoからドコモのほかのプランに変更すると、無料通話がオプションになったり、人によっては月額料金が高くなったりするので要注意。以下では、プラン変更時の注意点を紹介します。
ahamoからドコモのほかのプランに変更すると、5分以内の国内通話が有料オプションになるので注意しましょう。ahamoなら5分以内の国内通話が無料ですが、eximo・irumoでは無料になりません。
eximo・irumoの5分通話オプションは、月額880円です。何時間でもかけ放題にするオプションは月額1,980円であり、ahamoのかけ放題プラン1,100円と比較して高く設定されています。
通話の頻度が高い人は、eximo・irumoへプラン変更したあとに、通話オプションを付帯したほうがよいでしょう。
ahamoからドコモのほかのプランに変更すると、月額料金が高くなる場合もあります。ahamoと比較すると、eximoは料金設定が高く、irumoは割高であるためです。
ahamoは30GBで月額2,970円であることに対し、月額4,565〜7,315円で段階的に料金が上がるeximoは、データ利用量が少なくてもahamoより高い料金が発生します。
irumoは0.5GB550円/月、3GB2,167円/月、6GB2,827円/月、9GB3,377円/月とリーズナブルですが、1GBあたりの料金はahamoのほうが割安です。毎月6GB以上消費するなら、ahamoのほうが利用料金を抑えられるでしょう。
ただし、eximoやirumoは割引サービスの適用が可能です。Wi-Fiの導入状況や家族の契約状況によっては、eximoやirumoのほうが割安になる場合もあるので、よく比較してみましょう。
プラン変更が3回目になると、変更月はahamoと新しく契約するプランそれぞれの料金が発生するので注意しましょう。
たとえば、ahamoからirumoの3GBプランに変更した場合は、ahamoの料金2,970円とirumo3GBプランの料金2,167円の合計金額が変更月の利用料金として請求されます。プラン変更2回目までは、高いほうのプランが請求されるシステムです。
プラン変更回数の制限はとくに定められていませんが、余計な出費がかかるため注意しましょう。
ahamoからドコモのほかのプランに変更する際に、解約金やMNP予約番号が必要になるのか、気になる人も多いでしょう。最後に、プラン変更時によくある質問について解説します。
ahamoもドコモが提供しているプランの1つであるため、ahamoからドコモのほかのプランに変更しても解約金はかかりません。ただし、店頭で変更すると事務手数料がかかるので注意しましょう。
店頭での各種手続きには、一律3,850円の事務手数料が設定されています。オンラインからのプラン変更であれば無料のため、可能であれば自分でプラン変更をしたほうがよいでしょう。
ahamoもドコモが提供するプランの一種なので、ahamoからドコモのほかのプランに変更するときにMNP予約番号は不要です。
MNP予約番号は、ドコモ以外の他社へ乗り換える場合に取得する必要があります。ただし、ワンストップ方式に対応していれば、他社への乗り換えでもMNP予約番号を取得せずに乗り換えが可能です。
ahamoからドコモのほかのプランへの変更手続き後、即日でドコモのプランを利用できる場合もあります。プラン変更時にSIMカードを交換する必要がなければ、即日でプランが切り替えられるためです。
一方で、SIMカードの交換が必要な場合や、同時に機種変更をした場合は、開通手続き日に新しいプランが適用されます。SIMカードの交換が必要な場合は、申込み手続きの途中に表示されるので、確認してみましょう。
なお、プランを変更した月でも、変更前後のプラン料金はいずれも日割りにならないため要注意。1・2回目のプラン変更なら高いほうの料金プランが請求され、3回目以降からは二重請求されます。
ahamoからドコモのほかのプランに変更しても、ahamo契約時にドコモメール持ち運びを利用していれば、キャリアメールを継続して使えます。ドコモメール持ち運びは、ahamoでもキャリアメールが使えるようになるサービスです。
ドコモメール持ち運びとは、ドコモ解約後やahamoへのプラン変更後も、継続してキャリアメールを利用できるサービス。メールアドレスやクラウドに保存されているデータも、継続して利用できます。
元々ドコモのほかのプランを利用しており、ahamoに変更した際にドコモメール持ち運びを契約していたなら、eximo・irumoへのプラン変更後もキャリアメールの継続が可能です。
ドコモのキャリアメールを無料で使えるeximoに変更すると、持ち運び契約が終了し、月額330円はかからなくなります。一方で、キャリアメールの提供がないirumoにする場合は、ドコモメール持ち運びの契約を継続するため、月額330円の支払いも継続が必要です。
メール持ち運びサービスを利用していなくても、以前利用していたメールアドレスを誰も使っていなければ、古いメールアドレスを利用できる可能性があります。ただし、あくまでも以前使用していたアドレスを再度利用できるだけであり、以前送受信したメールなどは見れないので注意しましょう。
データ容量を増やしたい、もっとスマホの料金を抑えたいなど、さまざまな理由からプラン変更を検討している人は、ほかの格安SIMをチェックしてみるのもおすすめ。数多くの格安SIMのなかから、最適なものが見つかるかもしれません。
mybestでは、人気の格安SIMをランキング形式で紹介しています。後悔しない格安SIMの選び方についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
最近注目のデュアルSIMは、1台のスマホに2つのSIMを搭載して、2つの電話番号やデータ通信を利用できる機能。数多くの格安SIMのなかから、最も料金を抑えられる最強の組み合わせを選んで使いたいですよね。本コンテンツでは、よりお得に、そして快適にデュアルSIMを使えるおすすめの組み合わせを目的別...
格安SIM
2020年4月より大手キャリアとして独自のスマホも提供している、楽天モバイル。コスパはよさそうだけど、テザリングが使えるのかが気になっている人もいるのではないでしょうか。外出先で複数の端末を使うことが多い人には、必須のポイントですよね。そこで今回は、楽天モバイルでテザリングを利用する方法につい...
格安SIM
安定した通信性能とコスパのよさで、格安SIMの中でも人気が高いUQモバイル。ユーザーの中には、子どもの独立や結婚を機に名義変更したいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、UQモバイルの名義変更について詳しく解説します。手続き方法だけでなく、知っておくと役立つ裏技も伝授。UQモ...
格安SIM
ドコモの格安SIMブランドahamoと、ソフトバンクの格安SIMブランドLINEMO。通信費の見直しのために格安SIMへの乗り換えを検討しているものの、どちらを選べば安く快適にスマホを使えるかわからず、困っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとLINEMOの違いを徹底的...
格安SIM
UQモバイルの使用料金をさらにお得にできる自宅セット割。適用条件や月々どのくらい安くなるのか、詳細を知りたいと思っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、UQモバイルにおける自宅セット割の特徴や申し込み方法について解説します。申し込む際の注意点や、サービス対象になる家族の範囲について...
格安SIM
月額1,078円で3GB、無制限でも月額3,278円で使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になる...
格安SIM
専用ページから申し込むと最大14,000ptがもらえる、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。申し込んだもののエラーコードが表示されてしまい、手続きに進めず困っているという声もあります。そこで今回は、三木谷キャンペーンでエラーが出たときの対処法を解説します。エラーコード別に取るべき行動や、特典をも...
格安SIM
3GBまで月額968円で使え、楽天市場でのポイントアップの特典もある楽天モバイル。以前、何らかの不満があって解約したものの、もう一度契約しようか検討している人も増えています。どうせなら少しでもお得に再契約したいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2025年10月時点で適用可能な...
格安SIM
大容量プランや家族とのシェアプランをお得に利用できるイオンモバイル。乗り換えや新規契約時に適用できるキャンペーンはあるのか、どのくらい安くなるのか気になるという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるイオンモバイルのお得なキャンペーンを紹介します。初期費用を抑える方法やキャ...
格安SIM
大手キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を選んで契約できるmineo。お得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど、最新情報が気になる人も多いでしょう。今回は、2025年10月最新のmineoのキャンペーンを解説しま...
格安SIM
旅行先で使えるサービスやモバイルWi-Fiに関する特典が充実しているHISモバイル。100MB280円と低容量プランが業界最安値級で利用できる点も魅力ですが、乗り換えや新規契約時にキャンペーンを適用して、お得に契約したいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるHISモ...
格安SIM
1円という大特価でスマホが買えるお得なキャンペーン。さまざまなキャリアでお買い得な端末を販売していますが、安さゆえに何か落とし穴があるのではないかと不安に感じる人もいるのではないでしょうか。どこのキャリアで1円スマホが買えるのかも気になりますよね。そこで今回は、各キャリアで実施されている1円ス...
格安SIM
通信料を節約できてポイントも貯まるお得な携帯キャリアとして、注目を集めている楽天モバイル。大手キャリアのソフトバンクから乗り換えを検討しているものの、通信の質や使い勝手に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットや注...
格安SIM
シンプルな料金プランで人気の楽天モバイル。他社からの乗り換えを検討しているものの、MNP転入の手続き方法がわからず心配な人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルにMNP転入する手順について解説します。さらに、乗り換え時の注意点や初期設定ができない場合の対処法も紹介するので、参考...
格安SIM
お得な料金体系と安定した通信で定評のあるY!mobile。現在ソフトバンクを利用している人のなかには、毎月のスマホ料金の見直しのために、乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクからY!mobileへ乗り換える方法について詳しく解説します。Y!mobileに...
格安SIM
