格安SIMなみの料金で使える人気なLINEMO(オンライン専用)。スマートフォンを安く使えるのは便利ですが、大手キャリアに比べて通信速度が遅いのではないかと不安に思う人も多いのではないでしょうか。
本記事では、LINEMOの通信速度や、速度制限がかかってしまったときの対処法を詳しく解説します。LINEMOを快適に利用したいと考えている人は、ぜひ最後までチェックしてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
まずはLINEMO(オンライン専用)の通信速度について、時間帯などの影響も含めて解説します。
LINEMOはソフトバンクの回線をそのまま利用しているため、通信速度もソフトバンクと同等であることが期待できます。
広く利用されている4G通信に加え、通信速度がより速い5Gでも利用可能です。時間帯ごとのデータなど、より詳しく知りたい人は以下のページを参考にしてください。
時間帯によって速度制御の場合あり。
高速大容量5G (新周波数)は限定エリアで提供。LINEMOでは5GはNSA方式のみご利用いただけます。5G通信サービスを利用するためには、5G対応端末が必要です。
LINEMOでは、ベストプラン・ベストプランVともに1か月のデータ量を超えない限り通信速度は同じです。しかし、データ量を使い切って通信速度が制限されると、それぞれのプランで速度が大きく変わります。
ベストプランの場合、10GBのデータ量を超えると通信速度が最大300kbpsに制限されます。通話やSNSなど、簡単な用途であればなんとか使えるレベルの速さです。
データ量が30GBのベストプランVでは、30GBを超えると通信速度は最大1Mbps、45GBを超えると最大128kbpsまで低下します。データ使用量の少ない用途でも動作が重くなりやすいため注意しましょう。
通信速度制限でLINEMOが遅いと感じたときの対処法を解説します。
LINEMOの通信速度制限が不便だと感じる人は、追加データの購入を検討しましょう。1GBあたり550円(税込)で購入でき、購入後は通常速度でLINEMOが利用可能です。
追加データの購入はMy Menuで行えます。通信速度が低速化すると通知メールが届くので、My Menuにログインしたあと、「チャージする(予約購入)」をタップして申し込みへ進みましょう。データの残量が正しく反映されていることを確認できれば、通信速度制限の解除は完了です。
オートチャージ設定をONにすると、1か月のデータ量を使い切ったときに自動でデータがチャージされます。利用状況にあわせて、無制限・1回から14回・100回と回数を設定することも可能です。
無制限や100回に設定すると、利用状況によっては追加データ分の支払いが高額になってしまうため注意しましょう。支払いが不安な人は、オートチャージの設定を1回から14回に設定することをおすすめします。
設定方法は非常に簡単で、My Menuにログインし、オートチャージ設定のON(快適モード)をタップするのみ。変更後は6分程度で反映されますが、21:00~翌朝9:00に設定を行った場合、翌朝9:00に反映されます。
スマートフォンのデータが消費されるのは、モバイルデータ通信を利用しているときです。通信速度が制限されたときは、Wi-Fiを利用することで操作が快適になる可能性もあります。
外出先でWi-Fiを利用するときは、詐欺や乗っ取りなどの被害に遭わないよう注意が必要です。チェーン店のフリーWi-Fiを利用する場合も、提供者の名前が正しいか、セキュリティできちんと保護されているかなどを慎重にチェックしましょう。
LINEMOの通信制限されるのは、利用請求月の締め日(毎月末日)まで。翌請求月の開始日(毎月1日)になると自動解除され、通常速度でスマートフォンを利用できるようになります。
たとえば1月16日に通信速度が低下した場合、通常速度に戻るのは2月1日です。
通信料金を節約できる格安SIM、UQモバイル。eo光などネットや電話を提供しているサービスとセットで契約すると、よりお得になります。しかし、具体的にどのくらいお得になるか、わかりにくいですよね。そこで今回は、UQモバイルとeo光の自宅セット割について詳しく解説します。お得に利用するための条件や...
格安SIM
安い料金でドコモ回線を使った通信ができる、ahamo。ドコモからの乗り換えを検討しているものの、現在利用中のドコモ光セット割が継続して適用されるのか気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoがドコモ光セット割の対象となるかどうかについて解説します。ahamoとドコモの...
格安SIM
ahamoからの乗り換え先として選択肢にあがるUQモバイル。乗り換えることで料金がお得になったり、より使いやすくなったりするのか気になりますよね。また、乗り換えの最適なタイミングや乗り換え方法を知りたいと考えている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoからUQモバイルに乗り換え...
格安SIM
通信料を節約できてポイントも貯まるお得な携帯キャリアとして、注目を集めている楽天モバイル。大手キャリアのソフトバンクから乗り換えを検討しているものの、通信の質や使い勝手に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットや注...
格安SIM
2021年に発売された、全4種類のiPhone 13シリーズ。中古市場でも多く流通しておりiPhoneの購入を検討している人のなかには、iPhone 13シリーズのサイズが気になる人もいるでしょう。今回はiPhone 13/mini/Pro/Pro Maxの大きさや重さを解説します。おすすめの...
格安SIM
現在メディアやSNSで注目を集めている、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。楽天モバイルの契約で最大14,000ポイントが還元されるため、申し込みを検討している人は多いのではないでしょうか。しかし、「三木谷キャンペーンの申し込み方法は?本物のリンクはどれ?」「三木谷社長の紹介キャンペーンはいつま...
格安SIM
法人契約でも利用できる格安SIMのUQ mobile。法人契約でUQ mobileを使いたいものの、どのような料金プランがあるのか、個人向けと何が違うのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。今回は、UQ mobileの法人向けプランや個人向けとの違いを解説します。法人契約で...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
格安で高品質なソフトバンク回線を利用できるLINEMO(オンライン専用)。申込みを検討しているものの、通話料が今よりも高くならないか、他社と契約したほうが安く済ませられるのではないかと、不安に思っている人も少なくないでしょう。本記事ではLINEMOの通話料や通話オプションを詳しく解説します。ほ...
格安SIM
LINEMOを契約しようと思った際に、ブラックリスト入りしていて審査に落ちるかもと心配になることもありますよね。ほかの格安SIMを利用していて使いにくいと思っているけれど、「短期解約はブラックリストに入る」との声があり、LINEOMへの乗り換えをためらっている人もいるでしょう。そこで今回は、L...
格安SIM
LINEMOは、ソフトバンクが提供するオンライン専用の格安SIMです。人気アプリLINEのデータ消費を気にしなくていい「LINEギガフリー」の特典があり、子どもにスマホを持たせたいと考える保護者は検討している人も多いでしょう。今回は、LINEMOは中学生におすすめなのかを解説します。中学生が使...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
LINEのデータ消費がなく、月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月の通信費を抑えたいと乗り換えを検討する人も多いですよね。しかし、店舗では手続きができないため、どうやって申し込めばいいかと困っている人もいるでしょう。そこで今回はLINEMOの申し込み方法を解説します。契約に必要...
格安SIM
月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月のスマホ代を少しでも安くしたい人は、乗り換えるべきかと悩みますよね。しかし、実際にいくら支払うのか計算方法がわからない人も多いはずです。そこで今回は、LINEMOの料金プランやオプション料金をくわしく解説します。毎月支払う料金をシミュレーシ...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年7月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手...
格安SIM