月額料金の安さや独自のサービスが特徴のmineo。他社からmineoへの乗り換えを検討するなかで、無制限プランはどのようなものなのか気になっている人もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、mineoの無制限プラン・無制限サービスについてわかりやすく解説します。それぞれのメリットやデメリットも解説するので、参考にしてみてください。

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
mineoの無制限プラン・サービスは、パケット放題 Plusとマイそくの2つあります。ここでは、2つの概要や特徴を解説するので違いを確認しておきましょう。
パケット放題 Plusは月額385円で、データ通信が最大1.5Mbps使い放題になるオプションサービスです。mineoの基本料金プランであるマイピタに契約し、セットで利用します。
パケット放題 Plusは、マイピタのどの料金プランに契約していても加入できるため、月額料金を抑えることが可能です。加えて、10GB以上のコースに契約している場合は、無料でパケット放題 Plusを使えます。
マイそくは、月曜日から金曜日の12~13時に通信速度が制限される(※)分、データが使い放題になる無制限プランです。
月曜~金曜の12時台は最大32kbps(プレミアムのみ最大200kbps)になります。
プランは、スタンダードプランが月額990円で最大1.5Mbps、プレミアムプランが月額2,200円で最大5Mbps、ライトプランが月額660円で最大300Kbps、スーパーライトプランが月額220円で最大32Kbpsとなります。
マイそく専用オプションの24時間データ使い放題を利用すれば、1回198円で1日中インターネットを無制限に利用可能です。
mineoのパケット放題 Plusは、データ無制限で利用できたり、3日で10GB以上利用すると通信速度制限にかかったりなど、さまざまな特徴があります。ここでは、パケット放題 Plusのメリットやデメリットについて詳しく解説するので参考にしてみてください。
パケット放題 Plusのメリットは、通信速度制限にかかりづらいことです。どれだけデータ容量を使っても無制限に利用できるため、基本データ容量と併用すれば通信速度制限にかかることも少ないでしょう。
また、テザリングも使い放題なので、Wi-Fiルーター代わりにもなります。1人暮らしであれば、テザリングを利用してタブレットやPCでインターネットに接続することも可能です。
パケット放題 Plusの通信速度は最大1.5Mbpsまでしか出ませんが、mineoアプリやマイページからOFFに切り替えれば一時的に通信速度を速くできます。
シングルタイプの基本データ容量3GB以下のコースは、パケット放題 Plusに加入できません。そのため、パケット放題 Plusを使いたい人は3GB以上のシングルタイプ、もしくはデータ通信と音声通話を利用できるデュアルタイプに契約してください。
パケット放題 Plusは3日で10GB以上利用すると通信速度制限にかかるというデメリットもあります。通信速度制限時の速度は最大200kbpsになるので、気をつけましょう。
mineoのマイそくは、いろいろなメリットやデメリットがあります。乗り換えて満足する人もいれば、人によっては後悔する可能性もあるので、検討している人は確認しておきましょう。
パケット放題 Plusと同じく、マイそくも無制限でテザリングを利用できるため、Wi-Fiルーターの代わりとして利用可能です。また、自分に適した通信速度のプランに契約できるので、スマホ代の月額料金を抑えられます。
ストレスなくインターネットを利用したい人は最大5Mbpsのプレミアムプラン、音声通話やメッセージのやり取りだけで充分な人は最大32Kbpsのスーパーライトプランというように、目的に合わせて選びましょう。
通信速度制限にかかった場合、マイそく専用オプションの24時間データ使い放題を活用すればインターネットを無制限に利用できます。低速度のプランに契約している人が、一時的に無制限でインターネットを利用したいときにも便利でしょう。
マイそくは、サービスの特徴として平日の12〜13時は通信速度がかなり遅くなる(※)ため、平日の昼はインターネットを利用できない可能性が高くなります。
月曜~金曜の12時台は最大32kbps(プレミアムのみ最大200kbps)になります。
動画を視聴するには、最大1.5Mbps以上のスタンダードプランか最大5Mbpsのプレミアムプランに契約しなければ難しいでしょう。また、3日間で10GB以上利用した場合、通信速度制限か通信最適化が適用されるので、気をつけてください。
加えて、マイそくではmineoの「ゆずるね。」を利用できないので注意してください。ゆずるね。は、平日の12〜13時に通信を譲ることでデータ容量を貰えたり、23時~7時はデータ容量を消費しない深夜フリーという特典が貰えたりするサービスです。
パケット放題 Plusとマイそくは、どちらが良いのか決めきれない人も多いのではないでしょうか。ここでは、それぞれがおすすめな人の特徴を解説するので、自分にはどちらが適しているのかを確認しましょう。
パケット放題 PlusをONにしているときはデータ容量を消費しないので、通信速度制限を避けられます。高速通信でインターネットを利用したいときは、mineoアプリかマイページからOFFに切り替えるだけ利用可能です。
また、料金の安いシングルタイプにもパケット放題 Plusをオプションとして付けられるので、iPadなどのタブレットを使いたい人にも適しているでしょう。
マイそくは、月額料金を抑えつつデータ通信も利用したい人におすすめです。例えば、データ容量を気にせず使いたいけど大手キャリアより安くしたいという場合は、月額2,200円のプレミアムプランで実現できます。
また、一時的にサブ回線が欲しい人は月額220円のスーパーライトプランが適しているでしょう。ただし、低速なプランはインターネットを利用できない可能性もあるので、料金だけでなく使用用途に合わせてプランを選んでください。
mineoへの乗り換えを検討しているものの、実際の口コミや評判はどうなのか気になる人も多いのではないでしょうか。
以下のコンテンツでは、mineoの口コミや評判について解説しています。mybestが通信速度・料金の安さ・サポート体制の項目で徹底検証しているので、参考にしてみてください。
mineoが気になるものの、ほかにも良さそうな格安SIMがないか気になる人もいるのではないでしょうか。
以下のコンテンツでは、おすすめの格安SIM各社を解説しています。mybestが通信速度や料金の安さ、電波のつながりやすさなどの項目で徹底比較しているので、確認してみましょう。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks

料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
月額3,168円までのワンプランで提供している、楽天モバイル(Rakuten mobile)。3GBまでなら月額968円と、料金面が魅力です。しかしせっかく申込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいですよね。楽天モバイルのキャンペーンは、手順に沿って手続きしないと適用されないものもあり...
格安SIM
通信料を節約できてポイントも貯まるお得な携帯キャリアとして、注目を集めている楽天モバイル。大手キャリアのソフトバンクから乗り換えを検討しているものの、通信の質や使い勝手に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットや注...
格安SIM
auのサブブランドとして、格安SIMを提供しているUQ mobile。近年はさまざまな格安SIMが登場しているため、UQ mobileを解約して、よりお得なサービスに乗り換えたいと考えている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、UQ mobileの解約方法をケース別に解説します。解約にお...
格安SIM
基本料金が0円と、そのリーズナブルさで注目を集めている格安プラン、povo。しかし開通手続きをしたものの、うまく電話が繋がらないと焦ってしまいますよね。設定を間違えたのか、電波状況が悪いのかなど不安になることもあるでしょう。そこで今回は、povoのデータ通信が繋がらない・電話できないというとき...
格安SIM
料金の安さと高品質な通信回線が魅力のpovo。ドコモからの乗り換えを検討している人もいるでしょう。しかし、ドコモからpovoに乗り換える手順が分からず、困っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ドコモからpovoに乗り換える方法や、メリット・デメリットを詳しく解説します。よくある質...
格安SIM
月額1,078円で3GB、無制限でも月額3,278円で使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になる...
格安SIM
専用ページから申し込むと最大14,000ptがもらえる、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。申し込んだもののエラーコードが表示されてしまい、手続きに進めず困っているという声もあります。そこで今回は、三木谷キャンペーンでエラーが出たときの対処法を解説します。エラーコード別に取るべき行動や、特典をも...
格安SIM
3GBまで月額968円で使え、楽天市場でのポイントアップの特典もある楽天モバイル。以前、何らかの不満があって解約したものの、もう一度契約しようか検討している人も増えています。どうせなら少しでもお得に再契約したいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2025年10月時点で適用可能な...
格安SIM
大容量プランや家族とのシェアプランをお得に利用できるイオンモバイル。乗り換えや新規契約時に適用できるキャンペーンはあるのか、どのくらい安くなるのか気になるという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるイオンモバイルのお得なキャンペーンを紹介します。初期費用を抑える方法やキャ...
格安SIM
大手キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を選んで契約できるmineo。お得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど、最新情報が気になる人も多いでしょう。今回は、2025年10月最新のmineoのキャンペーンを解説しま...
格安SIM
旅行先で使えるサービスやモバイルWi-Fiに関する特典が充実しているHISモバイル。100MB280円と低容量プランが業界最安値級で利用できる点も魅力ですが、乗り換えや新規契約時にキャンペーンを適用して、お得に契約したいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるHISモ...
格安SIM
1円という大特価でスマホが買えるお得なキャンペーン。さまざまなキャリアでお買い得な端末を販売していますが、安さゆえに何か落とし穴があるのではないかと不安に感じる人もいるのではないでしょうか。どこのキャリアで1円スマホが買えるのかも気になりますよね。そこで今回は、各キャリアで実施されている1円ス...
格安SIM
シンプルな料金プランで人気の楽天モバイル。他社からの乗り換えを検討しているものの、MNP転入の手続き方法がわからず心配な人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルにMNP転入する手順について解説します。さらに、乗り換え時の注意点や初期設定ができない場合の対処法も紹介するので、参考...
格安SIM
お得な料金体系と安定した通信で定評のあるY!mobile。現在ソフトバンクを利用している人のなかには、毎月のスマホ料金の見直しのために、乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクからY!mobileへ乗り換える方法について詳しく解説します。Y!mobileに...
格安SIM
大手キャリアであるソフトバンクが提供するLINEMO(オンライン専用)。SoftBankと同じ通信回線で格安SIMなみの料金になるため、ソフトバンクからLINEMOに乗り換えたいと考えている人は多いのではないでしょうか?そこで今回は、ソフトバンクからLINEMOに乗り換えるメリットやデメリット...
格安SIM
