iPhoneユーザーがUQモバイルに乗り換える際に行うプロファイルのインストール。どのような手順でプロファイルをインストールするのか、インストールしても繋がらないときはどうすればよいのか、気になる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、iPhoneにUQモバイルのプロファイルをインストールする方法を徹底解説します。インストールが必要な機種やインターネットに繋がらないときの対処法についても解説するので、iPhoneをセットアップする際の参考にしてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
まずは手持ちのiPhoneにUQモバイルのSIMカードを挿入し、Wi-Fi環境を用意します。プロファイルのインストールはインターネット経由で行うので、あらかじめWi-Fiに接続しておきましょう。
次に、利用するiPhoneのブラウザ「Safari」からUQモバイル公式サイトにアクセスし、「iOS製品の設定方法」に沿ってプロファイルをダウンロードします。他のブラウザではエラーが起こる可能性があるので、UQモバイル公式が推奨するSafariからアクセスしましょう。なお、UQモバイルの公式サイトではiPhone 5シリーズとiPhone 6以降の機種に分けてインストール手順が解説されているので、混合しないよう注意が必要です。
STEP1のURLをタップすると、プロファイルのダウンロードを確認するメッセージが表示されるので「許可」を選択。メッセージを閉じたら、「設定>プロファイルダウンロード済み」と進み、プロファイル名が「UQ mobile for iOS Ver2.0」であることを確認できたらインストールしましょう。iPhoneにパスコードが設定されている場合は、ここでパスコードの入力を求められるので入力します。
再度インストールをタップし「完了」と表示されれば、インストール完了です。一度Wi-Fiをオフにして、インターネット回線に繋がるか確認しましょう。
プロファイルをインストールする際は、Wi-Fi環境であることや他社のプロファイルがないことを確認しましょう。以下にその理由を解説します。
Wi-Fi環境がなければプロファイルをインストールできないので、あらかじめ確保しておく必要があります。プロファイルのインストール時にUQモバイルの公式サイトへアクセスしますが、セットアップが完了していないiPhoneはインターネットに接続できません。
プロファイルをインストールする際は、モバイルWi-FiルーターやフリーWi-Fiなど必ず安定したWi-Fi環境を用意したうえで行いましょう。
新しくSIMカードを使用する際は、他社のプロファイルが残っていないことを確認しましょう。他社サービスで使用していたiPhoneをUQモバイルでも継続して使用する場合、もともとインストールしていたプロファイルが残っていることがあります。1つの端末につき設定できるプロファイルは1つまでで、複数を保持することはできません。
もし残っている場合は削除して、UQモバイルのプロファイルだけがインストールされるようにします。インストールされているプロファイルは「設定>一般>VPNデバイス管理」から確認できるので、あらかじめ対応しておきましょう。
プロファイルをインストールしてもインターネット回線に繋がらない場合、iPhoneを再起動したり、通信障害の有無を確認したりすることで解決できる可能性があります。他の対処法についても解説するので、ぜひチェックしてください。
プロファイルをインストールしたにもかかわらずインターネット回線に繋がらない場合は、まず端末を再起動しましょう。再起動することで、正しく作動する場合があります。
プロファイルのインストールにともなうデータ更新が実行されないことが原因で、一時的にインターネットに接続できなかった可能性があるかもしれません。何度か再起動を試してみて、接続が改善されるかどうか確認しましょう。
適切なプロファイルがインストールされていることも確認しましょう。インストールの手順で説明したように、UQモバイルはiPhoneの機種によってインストールすべきプロファイルが異なります。間違ったものをインストールしている場合は、インターネット回線に繋がらないので注意が必要です。
誤ってバージョン違いのプロファイルをインストールした場合は、「設定>一般>VPNバイス管理」から削除して、正しいものをインストールしましょう。他社のプロファイルが残ったままになっている場合も同じ手順で削除します。
また、正しいプロファイルをインストールしたにもかかわらず作動しない場合は、一度プロファイルを削除して再度インストールすることもおすすめです。
機内モードはOFFに、モバイルデータ通信はONにそれぞれ設定されているかどうかも確認しましょう。
機内モードがONの状態では、モバイルデータ通信が自動的にOFFになり、データ通信ができなくなります。そもそもモバイルデータ通信の設定をOFFにしている場合も、インターネット回線に繋がりません。どちらも誤って設定しがちなので要注意。
なお、iPhoneのコントロールセンターと設定からそれぞれON・OFFの切り替えが可能です。
①コントロールセンター
飛行機マークをタップして機内モードを、アンテナマークをタップしてモバイルデータ通信を設定します。
②設定
機内モードは、設定内にある機内モードのボタンで設定が可能です。モバイルデータ通信は、「設定>モバイル通信」と進み、モバイルデータ通信のボタンで設定できます。
通信障害の発生状況を確認することも重要です。正しく設定を行い、再起動しても改善しない場合は、通信障害が原因でインターネットに接続できない可能性があるかもしれません。
UQモバイルはau基地局を使用しているため、au回線で通信障害が発生した場合は、UQモバイルユーザーにも少なからず影響があります。通信障害が起きていてもWi-Fi接続は可能なので、auの公式サイトで通信障害の有無を確認しましょう。
また、インターネット回線のメンテナンス時もモバイル通信はできません。特に深夜帯に行われることが多いので、夜間にインターネット接続の確認をする場合は注意しましょう。
上記すべての対処法でも解説しない場合は、UQモバイルに直接問い合わせることもひとつの手。具体的な方法として、電話・チャット・店舗窓口があげられます。
UQモバイルの問い合わせ窓口の電話番号は0120-929-818で、9時から20時の間であれば年中無休で利用可能です。平日11時から17時は比較的繋がりやすいですが、月末を挟んだ5営業日程度は混み合いやすいので要注意。電話をかける時間がない場合は、公式LINEや専用チャットも活用しましょう。24時間いつでも問い合わせ可能で、AIやアドバイザーが順次案内してくれるのでおすすめです。
また、近隣にauショップやUQモバイルの専用店舗であるUQスポットがある場合は、対面での問い合わせも可能です。いずれの手段でも担当スタッフが丁寧にサポートしてくれるので、活用してみるとよいでしょう。
UQモバイルのプロファイルをインストールする方法について理解できましたか?SIMカードを挿入する際は、Wi-Fi環境であることや他社のプロファイルがないことを確認し、正しいプロファイルをインストールしましょう。
UQモバイルを検討している場合は、以下のコンテンツもおすすめです。mybestが実際にUQモバイルを使用し、通信速度・料金プラン・サポート体制を徹底検証しているので、ぜひ参考にしてください。
UQモバイル以外の格安SIMも検討したい場合は、mybestが人気格安SIMを徹底比較した以下のコンテンツも参考になるでしょう。通信速度や料金の安さ、電波のつながりやすさなどの観点から格安SIM会社の選び方を紹介しているので、キャリア選びに活用してください。
auや他キャリアからUQモバイルへの乗り換えを検討しているものの、手続きが複雑そうで不安に思っている人は多いのではないでしょうか。具体的にどのような準備や手続きをすればよいのか、乗り換える前にしっかり確認しておきたいですよね。本記事では、UQモバイルへの乗り換え手順を詳しく解説します。乗り換え...
格安SIM
auのオンライン専用ブランドであるpovo。安さと通信品質のよさに評判があり、海外でも利用したいと考えている人は多いでしょう。そこで今回は、povoの海外ローミング対応の現状について詳しく解説します。海外利用におすすめの格安SIMも紹介するので、乗り換えを考えている人は、ぜひ参考にしてください。
格安SIM
自分のスマートフォン利用状況に応じて、データ容量やコンテンツのトッピングができるpovo。具体的な申込み方法が気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回はpovoの申込み方法を解説します。乗り換え手順や申込みの際の注意点も紹介するので、povoへの加入を検討している人は内容を確認し...
格安SIM
UQコミュニケーションズが運営する格安SIM「UQモバイル」。ほかの格安SIMと比べて回線品質が良く、通信速度が速くて安定しているといわれており、乗り換えを検討している人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、povoからUQモバイルへの乗り換えにスポットを当てて、乗り換えの手順や方法、注意...
格安SIM
それぞれ格安の料金プランを提供している、Y!mobileと楽天モバイル。Y!mobile契約者のなかには、楽天モバイルへの乗り換えを検討しているものの、結論が出せず迷っているという人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、Y!mobileから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットについ...
格安SIM
スマホの月額料金を抑えたいと考えているなら、楽天モバイルとpovoは必ずチェックしておきたいサービスです。しかし、どちらにしようかと調べると「楽天モバイルが速い」という声もあれば、「povo、基本料金なしでトッピングも安い」といった声もあり、迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は...
格安SIM
月額料金を抑えたい人にぴったりな格安SIM。しかし種類が多く、各社の違いを調べると「やっぱりahamoが使いやすい」という声がある一方で「UQモバイル安い」という声もあり、どちらを選ぶか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとUQモバイルの違いを解説します。通信速度や...
格安SIM
月額料金が安く毎月の費用を抑えて利用できる、格安SIMのmineoとIIJmio。乗り換えたくて調べると「mineoのパケット放題プラスがコスパいいと思う」という声もあれば、「IiJmioが一番安い」という声もあり、どちらにしようか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、mine...
格安SIM
最も容量の少ない128GBでも10万円程度と高額な、最新モデルのiPhone 16e。少しでも安く手に入れたいと考える人は多いですよね。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 16eはいくらなのか、実質1円で買える方法はあるのか解説します。お得に最新機種を購入できる「新トクするサポート(A)...
格安SIM
端末の販売も行っている、格安SIMのワイモバイル。他社からの乗り換えや新規契約と同時に新しくスマートフォンを買いたい人のなかには、「1円スマホはあるのか」と気になっている人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルには1円スマホがあるのかを解説します。キャンペーンの適用条件や注意点も解説するの...
格安SIM
現在メディアやSNSで注目を集めている、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。楽天モバイルの契約で最大14,000ポイントが還元されるため、申し込みを検討している人は多いのではないでしょうか。しかし、「三木谷キャンペーンの申し込み方法は?本物のリンクはどれ?」「三木谷社長の紹介キャンペーンはいつま...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年8月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
「手頃な価格で高性能なiPhoneが欲しい」という人に人気のiPhone SEシリーズ。2022年3月に第3世代が発売されましたが、SEシリーズ以外のモデルが続々と発売され、現在は入手困難となっています。そこで今回は、ワイモバイルではiPhone SE(第3世代)を買えるのか解説します。自分で...
格安SIM
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイル。端末の販売も行っており、人気モデルiPhone 15も購入できます。しかし、値段が高いからと購入できずにいる人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 15の価格やお得に買う方法をご紹介します。端末購入時に利用できるキャンペーンもあ...
格安SIM