マイベスト
口腔洗浄器おすすめ商品比較サービス
マイベスト
口腔洗浄器おすすめ商品比較サービス
【徹底比較】口腔洗浄器・ジェットウォッシャーのおすすめ人気ランキング【歯科医が選び方を解説!2025年8月】

【徹底比較】口腔洗浄器・ジェットウォッシャーのおすすめ人気ランキング【歯科医が選び方を解説!2025年8月】

歯ブラシでは取れない歯間の食べカスや歯垢を水流で除去する口腔洗浄器・ジェットウォッシャー。ウォーターフロス・フロスジェット・マウスウォッシャーとも呼ばれています。パナソニック・Philips・ヤーマン・ドリテックなどさまざまなメーカーから販売されているため、どれを選べばよいか迷いますよね。 

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の口腔洗浄器・ジェットウォッシャー9商品を集め、5個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの口腔洗浄器・ジェットウォッシャーをランキング形式でご紹介します


マイベストが定義するベストな口腔洗浄器・ジェットウォッシャーは「水圧を細かく調整できピンポイントで歯間の汚れが落とせるうえ、手入れが簡単で毎日扱いやすい商品」。徹底検証してわかった口腔洗浄器・ジェットウォッシャーの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年08月01日更新
辻村傑(Suguro Tsujimura)
監修者
歯科医 国際歯科衛生士学会 会長
辻村傑(Suguro Tsujimura)

つじむら歯科医院グループ総院長。USC南カリフォルニア大学、UCLAカリフォルニア大学ロサンゼルス校で歯牙の欠損部への治療をはじめ、失われた顎の骨の再建術など再生療法を学ぶ。 インパクトファクター世界一となる国際口腔インプラント学会認定医・指導医の資格を有し、世界中の若き歯科医師に技術指導を行なっている。 さらにアメリカニューヨーク大学に拠点をおく iACD国際歯科学会から任命を受け、国際歯科衛生士学会:International Dental Hygienist Association初代会長に就任。世界中の歯科予防活動の普及に従事し現在に至る。 著書・論文 ・治療ゼロの歯科医療をめざして 「トータルヘルスプログラム」が変える日本の歯科医療 (辻村傑) ・トータルヘルスプログラムによるストラテジー:自由診療化への鍵(辻村傑)

辻村傑(Suguro Tsujimura)のプロフィール
…続きを読む
奥冨舞
ガイド
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

ビューティ系の編集・ライターとして編集プロダクションで7年間従事。マイベスト入社後は薬事法管理者の資格を活かし、医薬品や介護用品をはじめレディースインナーや寝具にいたるまで、1000商品以上に及ぶヘルスケア系の商材の検証に携わっている。

奥冨舞のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋の口腔洗浄器・ジェットウォッシャー9商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 水圧の強さ

    1
    水圧の強さ

    マイベストでは「歯間の汚れを取り切れる水圧がある」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を40kPa(80%)以上と定めて以下の方法で検証を行いました。

  2. 使い心地のよさ

    2
    使い心地のよさ

    口腔洗浄器を使用したことがあるモニター10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. 扱いやすさ

    3
    扱いやすさ

    マイベストでは「給水や使用音が気にならず家でも外出先でも毎日扱いやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

  4. 機能の豊富さ

    4
    機能の豊富さ

    マイベストでは「機能が豊富で誰でも自分に合った使い方ができる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

  5. 手入れのしやすさ

    5
    手入れのしやすさ

    マイベストでは「洗剤を使用して細かい部分までしっかりと洗浄が可能で衛生的に使用し続けられる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
最近の更新内容
  • 2025.08.01
    更新

    新商品の発売情報をリサーチし、以下の商品の検証を行うこととしました。検証実施後ランキングに追加します。

    • BGB|BGB|口腔洗浄器
    • ニトリ|口腔洗浄器 |NS8009
  • 2025.07.28
    更新
    コンテンツ全体の記載内容を刷新しました。


    また、新商品の発売情報をリサーチし、以下の商品の検証を行うこととしました。検証実施後ランキングに追加します。

    • BGB|BGB|口腔洗浄器
    • ニトリ|口腔洗浄器 |NS8009
  • 2025.04.25
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2025.02.20
    更新
    9商品を検証し、2025年1月20日時点の検証結果に基づきランキングとコンテンツの内容を刷新しました。
  • 2024.09.19
    更新

    新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。

    • パナソニックドルツ | ジェットウォッシャー EW-DJ64-W
    • ドリテック | dretec 口腔洗浄器 ジェットクリーン グリフィ  FS-102WT

目次

口腔洗浄器って効果あるの?デメリットは?

口腔洗浄器って効果あるの?デメリットは?

口腔洗浄器は、高圧の水流で歯間や歯周ポケットの汚れを洗い流し、歯ブラシで落としきれない食べカスや歯垢を除去する効果があります。水圧によって歯茎が下がる可能性は低く、むしろ適度な強さの水流で歯肉を心地よく刺激することで、歯肉の健康に役立つでしょう。


また、水流によって歯の表面やすき間に残った歯垢を洗い流せるため、歯垢が原因となる口臭対策にも有効。磨き残しが気になる人のほか、加齢によって歯に隙間ができた人や、ワイヤー矯正中で食べ物が挟まりやすい人もおすすめです。


しかし、口腔洗浄器は歯石取りには効果がありません。また、使い方に慣れないと水が飛び散り、洗面台や鏡が汚れる点はデメリット。価格も高めであるうえ、清潔に保つには使用後の手入れが欠かせません。さらに、稼動音は約80dBと掃除機や洗濯機と同程度なので、マンション住まいの人は使用する時間帯に注意が必要です。

辻村傑(Suguro Tsujimura)
歯科医 国際歯科衛生士学会 会長
辻村傑(Suguro Tsujimura)

口腔洗浄器はフロスの代わりにはなりません。隣り合う歯の接触部は通常3~12μm程度と狭いので、点接触している部位にはフロスを使用したほうが汚れをしっかり取りきれるでしょう。


デンタルフロスは、口腔洗浄器の水圧だけでは落としきれなかった隙間の汚れを直接絡めるように落とす目的で併用することをおすすめします。

奥冨舞
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

口腔洗浄器は水を利用したフロスや歯間ブラシのようなものに対し、電動歯ブラシは一般的な歯ブラシよりも歯垢を落とせることが特徴です。それぞれアプローチする箇所が異なるため、どっちかを選ぶよりも両方の使用を検討した方がよいでしょう。


以下のコンテンツでは、電動歯ブラシのおすすめの選び方を紹介しているので、あわせてチェックしてください。

口腔洗浄器・ジェットウォッシャーの選び方

口腔洗浄器・ジェットウォッシャーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

コードレスか据え置きか、目的に応じてタイプを選ぼう

口腔洗浄器は、目的や生活スタイルに合ったものを選ぶことが大切です。選び方のポイントを解説するので、以下を参考にしてください。

洗面台が狭くお風呂でも使用したいなら、コードレスタイプがおすすめ

洗面台が狭くお風呂でも使用したいなら、コードレスタイプがおすすめ

洗面台が小さくお風呂でも使用したいなら、コードレスタイプを選びましょう。コンパクトなので場所を取りにくく、防水性能を備えています洗面台に水が飛び散るのを防ぎたい人にもおすすめです。


コードレスタイプはモードが搭載された商品もあり、口腔洗浄器特有の水流のバリエーションを楽しめる点もメリット。リズミカルな水流や強弱のある水流などがあり、単調な噴射では物足りない人に適しています。据え置きタイプよりも手頃な価格の商品もあるため、口腔洗浄器初心者も試しやすいでしょう。


しかし、据え置きタイプと比べるとタンク容量は平均220mLと少なめです。300mL以上給水できるタンクなら1分間は使用できるため、注ぎ足しの手間を減らしたい人はタンク容量もチェックしましょう。タンクが取り外せて開口部から水を注ぎ足せるものなら、手間を軽減できますよ。

奥冨舞
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

コードレスタイプのなかには、外出先にも携帯できるようコンパクトでおしゃれなデザインのものがあります。オフィスや旅行先へ持ち運びたい人には必見です。

洗面台に置くスペースがあり丁寧にケアしたい人は据え置きタイプを選ぼう

洗面台に置くスペースがあり丁寧にケアしたい人は据え置きタイプを選ぼう

洗面台に置くスペースがあり、丁寧にケアしたい人は据え置きタイプがおすすめです。据え置きタイプは持ち手が細いので、持ち手の柄が太いコードレスよりも持ちやすいのが魅力。タンク容量は500mL以上と大きく、1つ1つの歯に丁寧に当てても、1分以上は給水せずに余裕を持って使用できますよ。水圧の調整段階数も多いので、歯茎が敏感で細かく強度を調整したい人にもぴったりです。


一方、防水性能が搭載されていない点や、洗面所が狭いと置き場所に困ることはデメリットといえます。お風呂場での使用は避け、購入前に設置スペースや本体の大きさを確認しましょう。

奥冨舞
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

据え置きタイプはタンクとノズルが分かれているので、使用中に重さを感じにくいこともメリットです。


コードレスタイプは、タンク内の水も含めるとおおよそ500gの重さがあります。握力が弱い・手にしびれがあるなどの理由で500mLのペットボトルを1分間持ち続けることが難しい人は、据え置きタイプを選ぶとよいでしょう。

2

汚れの落ちやすさが重要。水圧の強さとノズルの細さでチェック

汚れをしっかり落とすためには、適切な水圧で汚れを狙い撃ちできることが大切です。選び方のポイントを解説するので、以下を参考にしてください。

汚れが落ちやすい水圧のものを選ぼう。40kPa以上出せるものがおすすめ

汚れが落ちやすい水圧のものを選ぼう。40kPa以上出せるものがおすすめ

口腔洗浄器の汚れの落としやすさは、高圧かつ細い水流により、ピンポイントで狙い撃ちできるかが決め手です。そこで検証では面圧センサーに水圧が1番強い状態で水を放出し、各商品の水圧の強さをチェックしました。


結果、水圧の強さは据え置きかコードレスかのタイプに関係なく、商品によって差があることが判明。なかでもとことん汚れを落としたい人は、水圧が40kPa以上のものを選びましょう。40kPa以上であれば、透明なプレートに塗布したワセリンをきれいに除去できるほどの除去力を期待できます

辻村傑(Suguro Tsujimura)
歯科医 国際歯科衛生士学会 会長
辻村傑(Suguro Tsujimura)
歯間ブラシを無理やり押し当てることで歯茎が下がることはありますが、口腔洗浄器の水圧が強すぎて歯茎が下がることは基本的にありません

細ノズルなら細かい歯間の汚れも落としやすい

細ノズルなら細かい歯間の汚れも落としやすい

狭い歯間の汚れを落とすには、ピンポイントに狙える細いノズルがおすすめです。


実際にモニターが商品を使用したところ、太いノズルは「扱いにくかった」という意見があった一方で、細いノズルは「奥歯でも無理なく届きやすい」という声が挙がったため、細いノズルなら口内全体の汚れにアプローチできるといえます。


また、ノズルの先端が細いと歯茎へのフィット感が高く、安定して歯の隙間を狙えるように感じました。手先が不器用な人やよりピンポイントに歯の隙間を狙いたい人は、あわせてチェックしてくださいね。

3

歯茎の状態に合わせてケアするため水圧の幅が広く、水圧調整が4段階以上のものがおすすめ

歯茎の状態に合わせてケアするため水圧の幅が広く、水圧調整が4段階以上のものがおすすめ

歯茎の状態に合わせてケアしたい人は、水圧の幅を40kPa以上にも30kPa以下まで広く設定できるものを選びましょう。歯肉が弱っている箇所はやさしく、スッキリさせたい箇所は強めの水圧といった使い分けができます。家族で一緒に使う場合も、子どもから高齢者まで幅広い世代に合わせて調整できる点もメリットです。


検証したなかでも水圧の幅が41.73〜48.36kPaまでの6.63kPaと狭いものは、最も弱いレベルでも歯茎に痛みを感じることがありました。歯茎にやさしいものを求めている人には強すぎる水圧になります。


また、調節段階数が少ないと、1段階あげるだけで水圧が急に強くなり、ケアしにくいことも。自分に合った水圧を調整したいなら、調整段階数が最低でも4段階以上あるものを目安に選ぶとよいでしょう。

辻村傑(Suguro Tsujimura)
歯科医 国際歯科衛生士学会 会長
辻村傑(Suguro Tsujimura)

口腔洗浄器を使用した際の出血は、水圧によって傷ついたわけではなく、歯肉炎や歯周炎によって血が出ていることが考えられます。まずは1番低いレベルからはじめ、徐々にレベルをあげていきましょう


また、出血した際は、水圧を弱める・少し離して使用する・使用頻度を減らすなどして様子を見てください。1番低いレベルでも出血したり毎回出血したりする場合は、歯肉炎や歯周炎が疑われるため、早めに病院を受診しましょう。

奥冨舞
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞
口腔洗浄器は、慣れないうちは水が飛び散りやすいでしょう。水圧が強いと飛び散りやすくなるため、弱いレベルも搭載されていると使いやすいといえます。
4

清潔に使うために、水タンクが取り外せてタンクの開口部が大きいものを選ぼう

清潔に使うために、水タンクが取り外せてタンクの開口部が大きいものを選ぼう

清潔に使うために、水タンクが取り外せて開口部が大きいものがおすすめです。口腔洗浄器は水を使用するのでカビや雑菌が増えやすく、しっかり洗浄しなければにおいが気になることがあります。衛生面を考慮し、手入れしやすい商品を選ぶようにしましょう。


必ず押さえたいポイントは、水タンクの取り外しができることと、タンク開口部がスポンジが入る大きさであるかです。基本的に水タンクは取り外せますが、なかには本体一体型で丸洗いできないものや、取り外せても開口部が狭く、狭い注水口からしか洗えないタイプがあるため注意してください。


また、水を吸いあげるチューブが取り外せるかも確認しましょう。チューブ内は水滴が残りやすく乾きにくいので、取り外して内部を洗えるものがよいでしょう。


くわえて、雑菌を洗い流すために中性洗剤が使用できるかも要チェック。ほとんどの商品は中性洗剤で洗浄できますが、一部の商品は水洗いのみを推奨しているので注意しましょう。なお、洗剤を使用したあとはしっかりすすぎ、洗い残しがないよう気をつけてくださいね。

辻村傑(Suguro Tsujimura)
歯科医 国際歯科衛生士学会 会長
辻村傑(Suguro Tsujimura)

口腔洗浄器を使用する前は、口内にノズルを当てる前に一度シンクに水を放出して、チューブやノズル内に残った水滴や雑菌を洗い流すように掃除してください。また、使用頻度が低い人は、哺乳瓶を消毒するような薬液に浸して洗浄するとよいでしょう。

5

舌専用ノズルや部分ノズルが付属するものはオーラルケアをより充実させたい人におすすめ

舌専用ノズルや部分ノズルが付属するものはオーラルケアをより充実させたい人におすすめ

オーラルケアを充実させたい人は、多種類のノズルが付属した口腔洗浄器を選びましょう。それぞれ使い分けると口内全体をしっかりときれいにできますよ。今回選定した商品のなかで、舌専用ノズルとプラスαのケアができる部分ノズルの両方が付属していたのは3商品のみと限られていました。


舌ブラシで舌表面の汚れを落として口臭ケアをしたい人は、舌専用ノズルがあると便利です。矯正治療中でブラケットの隙間の汚れを落としたい人は、選ぶときにピンポイントで狙えるノズルがあるかを確認してくださいね。

辻村傑(Suguro Tsujimura)
歯科医 国際歯科衛生士学会 会長
辻村傑(Suguro Tsujimura)

口臭は主に舌から発生するといわれています。通常のノズルで歯垢を落としつつ、舌ノズルで舌表面の汚れを落として口臭ケアを充実させるとよいでしょう。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

口腔洗浄器・ジェットウォッシャー全9商品
おすすめ人気ランキング

口腔洗浄器・ジェットウォッシャーのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
お風呂で使いたい人向け
舌磨きも一緒にしたい人向け
矯正中の人向け
汚れの落としやすさを重視
水圧を自由に調整したい人向け

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

水圧の強さ

使い心地のよさ

扱いやすさ

機能の豊富さ

手入れのしやすさ

形状

水流方式

最低水圧(実測値)

最高水圧(実測値)

水圧調整段階

付属ノズル

タンク容量

電源

給水チューブの取り外し可能

充電時間

搭載モード

防水機能(風呂対応)

1

パナソニック

ドルツジェットウォッシャーEW-DJ75-W

パナソニック ジェットウォッシャー 1
4.59

自分好みの強さに調整しながら、汚れをしっかり落とせる

4.78
4.42
4.67
4.10
5.00

据え置きタイプ

超音波水流、ジェット水流

26.53kPa

42.80kPa

10段階

超音波水流ノズル、ポイント磨きノズル、舌磨きノズル

600mL

電源コード

2

ドリテック

dretecジェットクリーンFS-100

ドリテック ジェットクリーン 1
4.51

5つのモードから選択可能。リズミカルな水流も楽しめる

4.97
4.19
4.50
4.10
4.50

コードレスタイプ

ジェット水流

13.36kPa

44.65kPa

4段階

スタンダードノズル(2個)

300mL

充電式

約6時間

Child、Pulse、Soft、Normal、Strong

2

ヤーマン

ジェットフロス MINI YOI-1000W

ヤーマン ジェットフロス MINI 1
4.51

外出先でも使いたい人に。コンパクトで持ち運びやすい

5.00
4.14
4.13
4.30
5.00

コードレスタイプ

トルネード水流

41.73kPa

48.36kPa

3段階+BOOST

ジェットノズル、舌クリーナーノズル、ソフト回転ノズル

165mL

充電式

約2~3時間

通常モード、初心者モード、BOOSTモード

2

Philips Electronics Nederland

ソニッケアー コードレスパワーフロッサー3000

Philips Electronics Nederland ソニッケアー コードレスパワーフロッサー3000 1
4.51

歯間移動をガイドするモード搭載で、初心者も使いやすい

5.00
4.18
4.25
4.10
5.00

コードレスタイプ

ジェット水流、X型水流

22.06kPa

49.01kPa

3段階

カドストリームノズル、スタンダードノズ

250mL

充電式

約8時間

クリーンモード、ディープクリーンモード

5

IGYLAR

口腔洗浄器

IGYLAR 口腔洗浄器 1
4.43

リーズナブルながら水圧は十分。間隔をあけるモードも搭載

4.94
4.02
4.13
4.10
5.00

コードレスタイプ

ノーマル、ポイント、パルス

37.73kPa

44.36kPa

4段階

ポイント磨きノズル、超音波水流ノズル

180mL

充電式

約4時間

Normalモード、Pointモード、Pulseモード

6

C B

SHIROE ジェットウォッシャー

C B SHIROE ジェットウォッシャー 1
4.31

安くて扱いやすいコードレスがほしい人に。350mLと大容量

4.21
4.06
4.50
4.30
5.00

コードレスタイプ

ジェット水流

22.81kPa

37.10kPa

4段階

標準ノズル、ブラシノズル、舌用ノズル

350mL

充電式

約6~8時間

Strong、Normal、Soft、Pulse、Child

7

三ツ谷電機

ニューハイドロフロス HYD-2

三ツ谷電機 ニューハイドロフロス  1
4.28

弱めの水圧が好みの人向き。2種類のノズルが5個ずつ付属

3.99
4.66
4.50
3.90
5.00

据え置きタイプ

ジェット水流

2.83kPa

34.91kPa

10段階

ジェットチップ、ポケットチップ

800mL

電源コード

8

Waterpik

コードレスエンハンスWF-21

Waterpik コードレスエンハンス 1
4.04

水圧が強く汚れ落ちに期待できるが、歯肉が刺激を受けやすい

4.76
3.83
3.50
3.90
4.00

コードレスタイプ

ウルトラジェット水流

35.38kPa

42.61kPa

2段階

ノーマルノズル

177mL

充電式

約4時間

9

パナソニック

ドルツジェットウォッシャーEW-NJ80

パナソニック ジェットウォッシャー 1
3.86

お風呂場でも使用可能。水圧が弱く汚れが落ちにくい

3.63
4.08
4.00
4.10
3.75

コードレスタイプ

ナノクレンジング水流

10.06kPa

31.23kPa

3段階

ナノクレンズノズル

145mL

充電式

約3時間

連続モード、歯間ガイドモード

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
ベストバイ 口腔洗浄器・ジェットウォッシャー
扱いやすさ No.1
手入れのしやすさ No.1

パナソニック
ドルツジェットウォッシャーEW-DJ75-W

おすすめスコア
4.59
水圧の強さ
4.78
使い心地のよさ
4.42
扱いやすさ
4.67
機能の豊富さ
4.10
手入れのしやすさ
5.00
Amazonで見る
ジェットウォッシャー 1
最安価格
14,916円
やや高価格
スタイル
コードレス-超音波水流
コードレス-最上位モデル ナノクレンジング水流
コード付き-ジェット水流
コード付き-超音波水流
全部見る
スタイル
コードレス-超音波水流
コードレス-最上位モデル ナノクレンジング水流
コード付き-ジェット水流
コード付き-超音波水流
全部見る
最安価格
14,916円
やや高価格
スタイル
コードレス-超音波水流
コードレス-最上位モデル ナノクレンジング水流
コード付き-ジェット水流
コード付き-超音波水流
全部見る
スタイル
コードレス-超音波水流
コードレス-最上位モデル ナノクレンジング水流
コード付き-ジェット水流
コード付き-超音波水流
全部見る
形状据え置きタイプ
最低水圧(実測値)26.53kPa
最高水圧(実測値)42.80kPa
水圧調整段階10段階
付属ノズル
超音波水流ノズル、ポイント磨きノズル、舌磨きノズル
タンク容量
600mL
充電時間
搭載モード
防水機能(風呂対応)

自分好みの強さに調整しながら、汚れをしっかり落とせる

パナソニックの「ドルツ ジェットウォッシャー EW-DJ75-W」は、自分に合った水圧を調整し、しっかり汚れを落としたい人におすすめです。水圧が強く、レベルの幅が広い据え置きタイプ。水圧レベル記憶機能付きで、前回使用した水圧レベルからスタートできます。


面圧センサーに水流を当てたところ、最高値は42.80kPa・最低値は26.53kPaを記録。十分な汚れ落ちが期待できる40kPaをクリアし、歯間や歯周ポケットの汚れをすっきり洗い流せるといえます。また、水圧は10段階で細かく調節可能。歯茎に自信がない人でも調整しやすいでしょう。


超音波水流ノズルは全体的に細く、口腔内で動かしやすいのもうれしいポイントです。舌用ノズル・ポイント磨きノズルが付属しており、歯列矯正中の人や舌のケアもしたい人にもおすすめ。防水機能はありませんが、毎日のケアに十分な機能性です。


使い心地も良好で、実際に使ったモニターからは「水圧は適度な強さで歯に痛みはなかった」「歯茎に当てても問題のない強さ」とプラスの声が多数挙がりました。持ち手が細いうえに軽量で握りやすく、時間をかけて丁寧に使用しても疲れにくいでしょう。


扱いやすさは、今回検証した口腔洗浄器のなかでトップクラスでした。据え置きタイプなので、タンクは600mLと大容量。満水状態なら1番強い水圧で2分以上も使えるため、1か所ずつ丁寧にケアできます独立したタンクでフタも取り外しでき、給水やお手入れもスムーズ。中性洗剤を使用できるので、雑菌や気になる汚れも落としやすいといえます。


水圧の強さや調整幅の広さに加えて、使い勝手のよさも申し分ない口腔洗浄器です。歯茎の状態に合わせたい人や家族で共有したい人など、ちょうどよい水圧を選びたい人の最有力候補といえます。

良い

    • 独立タンクで、給水や手入れがスムーズ
    • 水圧の最高値が強いうえに調整の幅も広く、自分に合った水圧を選べる
    • 600mLの大容量タンクで、時間をかけて丁寧に手入れできる

気になる

    • 防水機能は搭載されていない
水流方式超音波水流、ジェット水流
電源電源コード
給水チューブの取り外し可能
ジェットウォッシャー

ジェットウォッシャードルツ EW-DJ75をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ランキングは参考になりましたか?
2位
人気3位
おすすめスコア
4.51
水圧の強さ
4.97
使い心地のよさ
4.19
扱いやすさ
4.50
機能の豊富さ
4.10
手入れのしやすさ
4.50
最安価格
Amazonでタイムセール中!
5,980円
39%OFF
参考価格:
9,878円
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
5,980円
39%OFF
参考価格:
9,878円
形状コードレスタイプ
最低水圧(実測値)13.36kPa
最高水圧(実測値)44.65kPa
水圧調整段階4段階
付属ノズル
スタンダードノズル(2個)
タンク容量
300mL
充電時間
約6時間
搭載モード
Child、Pulse、Soft、Normal、Strong
防水機能(風呂対応)

5つのモードから選択可能。リズミカルな水流も楽しめる

ドリテックの「dretec ジェットクリーン FS-100」は、幅広い水圧とモードを楽しみたい人におすすめコードレスタイプです。水圧の最高値は44.65kPaで、しっかり汚れを落とす40kPa以上。最低値の13.36kPaまで水圧を弱められるので、その日の歯茎の状態によって使い分けやすいでしょう。また、本体にある画面では、給水した水の水温とミネラル濃度(PPM)を測定できて便利です。


水圧はStrong・Normal・Softのほかに、ChildモードやPulseモードを加えた5つのモードから選択可能Childモードは、6〜17歳の子どもへの使用が推奨されているモードで、Pulseモードではリズミカルな水流を楽しめるため、単調な噴射では物足りない人に向いています。


扱いやすさも申し分ありません。水タンクの最大容量は300mLと、検証したコードレスのなかでは大きめでした。1分間使用できるため、据え置きタイプほどではありませんが、余裕を持ってケアできます。タンクの給水口以外に底を外せるため、水を補給しやすいうえ、洗面所でサっと手入れも可能。給水チューブは外せず洗剤も使用できませんが、内部をスポンジで洗えるため衛生状態を保ちやすいでしょう。


水圧はほどよい強さがありつつも、歯や歯茎に痛みを感じたモニターは少なかった印象。ノズルが長めで先端もかなり細く「口の中で動かしやすく、奥歯までしっかり届いた」とプラスの声が多数挙がりました。持ち手はやや太いため、子どもが使用する際は落とさないように注意してください。


自分好みに調整しやすい点が魅力のジェットウォッシャーです。水圧の調整やモードの選択で、その日の気分や歯茎の状態に合わせたい人におすすめの口腔洗浄器といえます。

良い

    • 弱から強まで水圧の幅が広く、歯茎の状態によって使い分けやすい
    • 本体のディスプレイで給水した水の水温とミネラル濃度(PPM)を測定可能
    • CHILDモードやPULSEモードなど5つのモードから選択できる

気になる

    • 手入れ時に給水チューブは外せず、洗剤は使用できない
水流方式ジェット水流
電源充電式
給水チューブの取り外し可能
2位
人気6位
水圧の強さ No.1
機能の豊富さ No.1
手入れのしやすさ No.1
おすすめスコア
4.51
水圧の強さ
5.00
使い心地のよさ
4.14
扱いやすさ
4.13
機能の豊富さ
4.30
手入れのしやすさ
5.00
最安価格
16,500円
やや高価格
形状コードレスタイプ
最低水圧(実測値)41.73kPa
最高水圧(実測値)48.36kPa
水圧調整段階3段階+BOOST
付属ノズル
ジェットノズル、舌クリーナーノズル、ソフト回転ノズル
タンク容量
165mL
充電時間
約2~3時間
搭載モード
通常モード、初心者モード、BOOSTモード
防水機能(風呂対応)

外出先でも使いたい人に。コンパクトで持ち運びやすい

ヤーマンの「ジェットフロス MINI YOI-1000W」は、外出先でもしっかり汚れを落としたい人におすすめです。コンパクト設計のコードレスタイプで、かさばらずに持ち運べます。

最も強い状態の水圧は48.36kPaであったため、汚れを落としやすく、しっかり口腔洗浄したい人にはぴったり。しかし、1番弱いモードで計測した最低値も41.73kPaと強いため、歯茎が弱っている人は痛みを感じる可能性があります。


とはいえ、水圧は強めながら、歯や歯茎に痛みを感じたというモニターは少数でした。ノズルを細かく動かせるので、モニターからは「奥歯や歯の内側まで届いた」との声が多数寄せられる結果に。本体が細めかつ軽量であるため、使いやすいでしょう。


水圧は4段階で、強・中・弱に加え、より強くできるBOOSTモードを搭載。また、替えノズルはジェットノズル・ソフト回転ノズル・舌クリーナーノズルの3種類があり、シーンに合わせて取り替えられます。追加で歯列矯正ノズルを購入でき、歯を矯正中の人にもおすすめです。


取り外し可能な独立タンクにより給水やお手入れもスムーズです。給水チューブは外せませんが、中性洗剤が使用でき、気になる汚れは落としやすいでしょう。ただし、タンク容量が165mLと少なめで、1回の使用可能時間は1分未満。スピーディに当てるか、水を注ぎ足す必要がある点は注意してください。


気になる歯間をピンポイントで狙いやすく、汚れをしっかり落とせるパワーが魅力のコードレスタイプ。職場や出張先でもきちんと口腔のケアをしたい人は候補に加えましょう。

良い

    • コンパクト設計で、かさばらずに持ち運び可能
    • 水圧が強く、歯間の汚れをしっかり落とせる
    • 水タンクを本体から外せて、スポンジで洗浄できる

気になる

    • 弱いモードでも水圧が強めで、歯茎が敏感な人には向かない
水流方式トルネード水流
電源充電式
給水チューブの取り外し可能
2位
人気7位
水圧の強さ No.1
手入れのしやすさ No.1
おすすめスコア
4.51
水圧の強さ
5.00
使い心地のよさ
4.18
扱いやすさ
4.25
機能の豊富さ
4.10
手入れのしやすさ
5.00
最安価格
11,305円
中価格
形状コードレスタイプ
最低水圧(実測値)22.06kPa
最高水圧(実測値)49.01kPa
水圧調整段階3段階
付属ノズル
カドストリームノズル、スタンダードノズ
タンク容量
250mL
充電時間
約8時間
搭載モード
クリーンモード、ディープクリーンモード
防水機能(風呂対応)

歯間移動をガイドするモード搭載で、初心者も使いやすい

コードレスタイプのPhilips Electronics Nederlandの「ソニッケアー コードレスパワーフロッサー3000」は、口腔洗浄器をはじめて買う人におすすめです。初心者でも使いやすい、歯間移動をガイドするモードを搭載しています。


水圧の強さは検証したなかでトップクラス。最も強い水圧は49.01kPaを記録し、歯間や歯周ポケットの汚れを取り切れる水圧でした。また最低値は22.06kPaと水圧の幅が広いのも特徴です。しっかりと弱くすることも可能なため、口内が弱い人も比較的使いやすいでしょう。


水圧は3段階で調節でき、一定間隔で水圧の強弱が変化する「deepcleanモード」も搭載しています。短い一時停止時間を挟むので、その間にノズルを次の歯間へと移動できる点が魅力。IPX7等級以上の防水性能を備えており、お風呂でも使用できますよ。


給水チューブを外して開口部から洗浄できるのもうれしいポイント。水タンクも取り外せば、内部をスポンジで簡単に洗浄できるだけでなく、食洗器でも洗浄できます水を使用するため雑菌が増えやすいアイテムですが、手入れが楽にできるのは大きな強みです。


タンクを取り外せることで、給水もスムーズ。タンクは250mLと、強い水圧で1分持つか持たないかの容量とはいえ、コードレスの利便性を考慮すれば許容範囲内でしょう。ノズルも動かしやすく、奥歯まで無理なく届きます。水はそこまで飛び散らなかったので、洗面所であれば問題なく使えますよ。


収納ケース付きで、外出先で使用したい人にもぴったり。水圧が強く初心者も使いやすいコードレスタイプを探している人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

良い

    • 一定間隔で水圧の強弱が変化するガイドモードを搭載
    • 水圧が強いのに加え、弱い水圧も選べる
    • 水タンクは取り外し可能で、給水チューブも外して開口部から洗浄可能

気になる

    • タンクは250mLで、1分持つか持たないかくらいの容量
水流方式ジェット水流、X型水流
電源充電式
給水チューブの取り外し可能
5位
人気5位
手入れのしやすさ No.1
おすすめスコア
4.43
水圧の強さ
4.94
使い心地のよさ
4.02
扱いやすさ
4.13
機能の豊富さ
4.10
手入れのしやすさ
5.00
最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,989円
23%OFF
参考価格:
5,180円
形状コードレスタイプ
最低水圧(実測値)37.73kPa
最高水圧(実測値)44.36kPa
水圧調整段階4段階
付属ノズル
ポイント磨きノズル、超音波水流ノズル
タンク容量
180mL
充電時間
約4時間
搭載モード
Normalモード、Pointモード、Pulseモード
防水機能(風呂対応)

リーズナブルながら水圧は十分。間隔をあけるモードも搭載

IGYLARの「口腔洗浄器」は、コスパよく汚れをしっかり落としたい人におすすめです。コードレスタイプで、価格は5,000円前後とリーズナブルながら、水圧の強さでは高評価を獲得しています。充電残量がわかるほか、持ち運びに便利な収納ケース付きです。

実際に最も強い水圧を測ってみると、44.36kPaと高い数値に。歯間をピンポイントで狙える水圧で、気になる歯間の汚れもしっかりと洗い流せるでしょう。最低値が37.73kPaとやや強いため歯茎が敏感な人は、最弱強度でも痛みを感じる可能性があります。


水圧は4段階で調節可能です。Normalモードのほかに、PointモードやPulseモードを搭載しているため、毎日違った刺激を味わえるでしょう。また、手入れのしやすさと給水のしやすさも魅力。水タンクが取り外せるうえ、中性洗剤で洗えるためしっかりと洗えます


しかし、給水チューブが外れない点はネック。また、最大容量は180mLと小さく、1分間は使用できません。丁寧に磨きたいときは、途中で水の継ぎ足しが必要になります。


ノズルは細くて動かしやすいため、奥歯までしっかり届くのは好印象です。楕円形の持ち手は握りやすく軽量なので、磨き終わったあとに疲労感が少ない点も魅力。一方で、水圧は「歯に痛みを感じた」「歯や歯ぐきに痛みを感じない」とモニターの意見が分かれ、使う人を選ぶでしょう。コスパよく強めの水圧で歯茎を刺激したい人は検討してください。

良い

    • 価格は5,000円前後で安め
    • 歯間をピンポイントで狙える強い水圧で、汚れをしっかりと落とせる

気になる

    • 水圧は最小値でもやや強く、歯茎が敏感な人は痛みを感じる可能性がある
    • タンク容量が180mLと小さく、1分間使用できない
水流方式ノーマル、ポイント、パルス
電源充電式
給水チューブの取り外し可能
6位
人気2位
機能の豊富さ No.1
手入れのしやすさ No.1
おすすめスコア
4.31
水圧の強さ
4.21
使い心地のよさ
4.06
扱いやすさ
4.50
機能の豊富さ
4.30
手入れのしやすさ
5.00
最安価格
Amazonで売れています!
7,480円
在庫わずか
形状コードレスタイプ
最低水圧(実測値)22.81kPa
最高水圧(実測値)37.10kPa
水圧調整段階4段階
付属ノズル
標準ノズル、ブラシノズル、舌用ノズル
タンク容量
350mL
充電時間
約6~8時間
搭載モード
Strong、Normal、Soft、Pulse、Child
防水機能(風呂対応)

安くて扱いやすいコードレスがほしい人に。350mLと大容量

C Bの「SHIROE ジェットウォッシャー」は、安くて使いやすい口腔洗浄器がほしい人におすすめです。価格は7,000円前後と口腔洗浄器のなかでは比較的安く、試しに使ってみたい人にもぴったりです。

扱いやすさは申し分ありません。水タンクの最大容量は350mLで、コードレスタイプのなかでは大容量。1分間使用でき、歯間の汚れを丁寧に洗い流せます。給水口とタンク開口部の2か所から給水できるので、途中で水が足りなくなったときの補充もスムーズです。


加えて、手入れがしやすいのもうれしいポイント。タンクを取り外して、内部を中性洗剤で洗浄できるうえ給水チューブも外せるため、しばらく使わない場合も衛生面を保ちやすいでしょう。


水圧はStrong・Normal・SoftのほかChildモードの4段階で調節できるうえ、振動するPulseモードを搭載しています。防水性能はお風呂でも使えるIPX7等級以上で、お風呂に入っているときに子どもの口腔ケアを済ませたい人にもおすすめ。替えノズルは標準・ブラシ・舌用ノズルの3種類があり、シーンに合わせて使い分けられます。


水圧の最低値は22.81kPaで、弱く調整して使えるのは便利。ただし、最高値が37.1kPaと低めで、しっかり汚れを落とせる目安の40kPaに届いていないのは惜しい点です。汚れをある程度は落とせますが、強い圧を求める人は不満を感じるかもしれません。


コードレスタイプのなかではノズルをコントロールしやすく、奥歯まで無理なく届きます。持ち手はやや太いものの、重さによる負担はそれほど感じません。リーズナブルで使いやすい口腔洗浄器を探している人は検討してください。

良い

    • 価格は7,000円前後と口腔洗浄器のなかでは安価
    • タンクの最大容量は350mLで、1分間使用できる

気になる

    • 水圧の最高値は37.1kPaで、しっかり汚れを落とすには物足りない
水流方式ジェット水流
電源充電式
給水チューブの取り外し可能
7位
人気4位
使い心地のよさ No.1
手入れのしやすさ No.1
おすすめスコア
4.28
水圧の強さ
3.99
使い心地のよさ
4.66
扱いやすさ
4.50
機能の豊富さ
3.90
手入れのしやすさ
5.00
最安価格
Amazonで売れています!
17,800円
在庫わずか
形状据え置きタイプ
最低水圧(実測値)2.83kPa
最高水圧(実測値)34.91kPa
水圧調整段階10段階
付属ノズル
ジェットチップ、ポケットチップ
タンク容量
800mL
充電時間
搭載モード
防水機能(風呂対応)

弱めの水圧が好みの人向き。2種類のノズルが5個ずつ付属

三ツ谷電機の「ニューハイドロフロス HYD-2」は、弱めの水圧幅を細かく調整したい人に向いています。据え置きタイプの口腔洗浄器で、水圧の調整段階数が多いのが特徴。かなり弱い水圧にも調整できるため、歯茎が敏感な人や高齢者も使用しやすいでしょう。2種類のノズルが5個ずつ付属し、家族で兼用したい人にもうってつけです。


最大容量800mLとたっぷり入り、独立タンクで給水もスムーズ。2分間以上使用できる容量で、歯間や歯周ポケットを丁寧にケアしたいときにも活躍しそうです。パーツを外せば内部をスポンジで洗えるので、手入れもしやすいでしょう。洗浄時には中性洗剤が使えます。


水圧がおだやかで、モニターの多くから「歯に痛みを感じなかった」「歯茎に当てても違和感がない」と好評でした。口内でノズルが動かしやすく、奥まで簡単に届きます。持ち手が細く持ちやすいうえ、軽量で疲労感なく使用できるでしょう。使用中に手が濡れやすかったものの、水の飛び散りは軽微で「お風呂場以外でも使用できる」とのコメントも寄せられています。


一方で水圧の強さを求める人は不満を感じる可能性があるでしょう。水圧は最低値2.83kPaから最高値34.91kPaと幅広いですが、強い水圧を選んだとしても、汚れ落ちは物足りない可能性があります。


水圧はつまみで10段階で調節可能ですが、替えノズルは2種類しかなく、シーンに合わせて使い分けしたい人には不向きです。据え置きタイプで設置場所をとるほか、防水性能はなくお風呂場では使用できません。とはいっても、手入れはしやすいので、水圧の弱さが気にならない人は検討してもよいでしょう。

良い

    • 水圧はかなり弱くでき、歯茎が敏感な人や高齢者が使いやすい
    • タンクは最大容量800mLと多く、2分間以上使用できる

気になる

    • 最も強い状態でも水圧が弱く、汚れ落ちは物足りない可能性がある
    • 据え置きタイプで場所を取り、お風呂場では使用できない
水流方式ジェット水流
電源電源コード
給水チューブの取り外し可能
ニューハイドロフロス

三ツ谷電機 ニューハイドロフロス HYD-2をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

8位
人気1位
おすすめスコア
4.04
水圧の強さ
4.76
使い心地のよさ
3.83
扱いやすさ
3.50
機能の豊富さ
3.90
手入れのしやすさ
4.00
最安価格
9,980円
中価格
形状コードレスタイプ
最低水圧(実測値)35.38kPa
最高水圧(実測値)42.61kPa
水圧調整段階2段階
付属ノズル
ノーマルノズル
タンク容量
177mL
充電時間
約4時間
搭載モード
防水機能(風呂対応)

水圧が強く汚れ落ちに期待できるが、歯肉が刺激を受けやすい

Waterpikの「コードレスエンハンス WF-21」は、歯肉の強さに自信がある人に向いているコードレスタイプの口腔洗浄器です。水圧の最高値は42.61kPaと強く、汚れ落ちに期待できます水圧の最低値は35.38kPaと弱でも強いので、歯肉で刺激を受けやすい人は注意しましょう。


手入れは比較的しやすく、水タンクと給水チューブを外して洗える点は便利。一方、衛生面を保ちやすいとはいえ、タンクは開口部が小さいため、スポンジで洗浄しにくいでしょう。


タンクの最大容量は177mLと小さいので、1分間は使用できません給水口からしか水を入れられず、給水時にわずらわしさを覚える可能性もあります。水圧の調整は2段階のみ。替えノズルは1種類で、用途に合わせた使い分けは難しいでしょう。


使い心地のよさもいまひとつ。水圧が強いため、モニターからは「歯に痛みを感じた」「歯茎に痛みを感じる」との意見が多く寄せられました。水は大きく飛び散りやすく、洗面所だけでなく顔回りも濡れやすいため、防水機能を活かしてお風呂場で使用するのが無難でしょう。


充電はType-Cポートに対応し、汎用性が高いといえます。しかし、価格は10,000円以上と気軽に購入しにくい価格帯。水圧を細かく調節できないので、幅広い水圧から自分の好みに調節したい人には向かない商品です。

良い

    • 水圧の最高値は高く、しっかりとした水圧でケアできる
    • 水タンク・給水チューブを外して手入れできる

気になる

    • 水圧は弱を選んでも強いので、歯肉に刺激を受けやすい
    • タンクの最大容量は177mLと小さく、使用できる時間が短い
    • 価格は10,000円以上と気軽に購入しにくい価格帯
水流方式ウルトラジェット水流
電源充電式
給水チューブの取り外し可能
おすすめスコア
3.86
水圧の強さ
3.63
使い心地のよさ
4.08
扱いやすさ
4.00
機能の豊富さ
4.10
手入れのしやすさ
3.75
最安価格
Amazonで売れています!
2,354円
在庫わずか
スタイル
コードレス-超音波水流
コードレス-最上位モデル ナノクレンジング水流
コード付き-ジェット水流
コード付き-超音波水流
全部見る
スタイル
コードレス-超音波水流
コードレス-最上位モデル ナノクレンジング水流
コード付き-ジェット水流
コード付き-超音波水流
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
2,354円
在庫わずか
スタイル
コードレス-超音波水流
コードレス-最上位モデル ナノクレンジング水流
コード付き-ジェット水流
コード付き-超音波水流
全部見る
スタイル
コードレス-超音波水流
コードレス-最上位モデル ナノクレンジング水流
コード付き-ジェット水流
コード付き-超音波水流
全部見る
形状コードレスタイプ
最低水圧(実測値)10.06kPa
最高水圧(実測値)31.23kPa
水圧調整段階3段階
付属ノズル
ナノクレンズノズル
タンク容量
145mL
充電時間
約3時間
搭載モード
連続モード、歯間ガイドモード
防水機能(風呂対応)

お風呂場でも使用可能。水圧が弱く汚れが落ちにくい

パナソニックの「ドルツ ジェットウォッシャー EW-NJ80」は、刺激が弱めで水圧で汚れを落としにくい商品。独自技術のナノクレンズバブルを使用したコードレスタイプです。


手入れのしやすさも評価が伸び悩みました。中性洗剤を使えますが、水タンクが分解できず、内部の奥まった部分を洗うには細いブラシが必要であるため、衛生的な面で気がかりです。


一方で、水圧を3段階で調節できるほか、水の出るタイミングを区切る歯間モードを2種類搭載しているのは魅力。水圧の最高値は40kPaを下回りますが、最低値は10.06kPaで歯茎にやさしい強さです。防水性能IPX7等級以上で、お風呂場でも使用できます。


水圧はほどよく、大半のモニターが歯や歯茎に痛みをほとんど感じませんでした。ノズルはちょうどよい長さで、「奥まで無理なく届いた」との声も。しかし、「重くて使いにくい」との意見もあったため、握力に不安がある人は注意してください


タンクの最大容量は145mLと小さいものの、1分以上使用できます。給水口以外に底を外して給水できるため、手間なく水を入れられるでしょう。とはいえ、水圧が弱く十分に口腔洗浄できないので、口内ケアに力を入れたい人には不向きです。

良い

    • 防水性能IPX7等級以上で、お風呂場でも使える

気になる

    • 水圧が物足りず、汚れ落ちに不安が残る
    • 給水タンクが分解できず洗いにくい
    • 重量が重く、人によっては使いにくさを覚える
水流方式ナノクレンジング水流
電源充電式
給水チューブの取り外し可能

売れ筋の人気口腔洗浄器・ジェットウォッシャー全9商品を徹底比較!

口腔洗浄器・ジェットウォッシャー の検証

マイベストではベストな口腔洗浄器を「水圧を細かく調整できピンポイントで歯間の汚れが落とせるうえ、手入れが簡単で毎日扱いやすい商品」と定義。


ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の口腔洗浄器9商品を集め、以下の5個のポイントで徹底検証しました。


検証①:水圧の強さ

検証②:使い心地のよさ

検証③:扱いやすさ

検証④:機能の豊富さ

検証⑤:手入れのしやすさ

今回検証した商品

  1. C BSHIROE ジェットウォッシャー
  2. IGYLAR口腔洗浄器
  3. Philips Electronics Nederlandソニッケアー コードレスパワーフロッサー3000
  4. WaterpikコードレスエンハンスWF-21
  5. ドリテックdretecジェットクリーンFS-100
  6. パナソニックドルツジェットウォッシャーEW-NJ80
  7. パナソニックドルツジェットウォッシャーEW-DJ75-W
  8. ヤーマンジェットフロス MINI YOI-1000W
  9. 三ツ谷電機ニューハイドロフロス HYD-2
1

水圧の強さ

水圧の強さ

マイベストでは「歯間の汚れを取り切れる水圧がある」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を40kPa(80%)以上と定めて以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

圧力の測定が可能な圧力分布測定システムプレリアiを使用し、最も強い状態の水圧でセンサーシートに流水を当て水圧の計測を行いました。50kPa(100%)は最高スコアとし、水圧が強いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 検証機器:ニッタ株式会社「圧力分布測定システムプレリアi」
    • 感度レベル:6
    • 圧力:100%
  • 水圧は最大レベルのもので測定
2

使い心地のよさ

使い心地のよさ

口腔洗浄器を使用したことがあるモニター10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

口腔洗浄器を中間の強さで統一。口内を上下左右の4つのブロックに分け各パーツ15秒ずつの合計1分間使用し、使い心地のよさを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 歯茎や歯にかかる圧が痛すぎないか
    • 歯に痛みはないか
    • 歯茎に痛みはないか
  • 口内でノズルが動かしやすいか
    • ノズルが届きにくい部分はないか
  • 水が飛び散りにくいか
    • お風呂場以外でも使用できる範囲か
  • 持ち手は持ちにくくないか
    • 持ち手は持ちにくい形状ではないか
    • 磨き終わりの腕に疲労感はあるか
3

扱いやすさ

扱いやすさ

マイベストでは「給水や使用音が気にならず家でも外出先でも毎日扱いやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 水タンクの容量
  • 給水のしやすさ
  • 音の大きさ
4

機能の豊富さ

機能の豊富さ

マイベストでは「機能が豊富で誰でも自分に合った使い方ができる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 水圧調節の段階数
  • 防水機能の有無
  • 替えノズルの種類数
5

手入れのしやすさ

手入れのしやすさ

マイベストでは「洗剤を使用して細かい部分までしっかりと洗浄が可能で衛生的に使用し続けられる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 水タンクの着脱が可能か
  • 水タンク内をスポンジなどで直接洗浄可能か
  • 水タンクの洗浄に洗剤の使用が可能か

パナソニック・ドリテック・ヤーマン・フィリップスの特徴をご紹介!

パナソニック・ドリテック・ヤーマン・フィリップスの特徴をご紹介!

パナソニック・ドリテック・ヤーマン・フィリップスの口腔洗浄器は、それぞれ異なる使用感や機能性を持っており、ニーズに応じて選べるのが魅力です。目的や使いやすさを重視して、ブランドごとの特徴を比較しましょう。


パナソニックは、独自の超音波水流やナノクレンジング水流で、歯周ポケットケア&痛みを抑える洗浄が最大の特徴。超音波水流ノズル・ポイント磨きノズル・舌磨きノズルとノズルの展開も多く、自身の歯茎の状態に合わせてケアしたい人におすすめです。


ドリテックは、手頃な価格で購入しやすく、コスパ重視の人におすすめ。360度回転ノズルで水流の方向を簡単に調整できるうえ、操作がシンプルであるため、はじめて口腔洗浄器を使う人でも使いやすいでしょう。ジェット水流ですばやく歯間をきれいにし、水温や水のミネラル濃度を表示する点も魅力です。


ヤーマンの口腔洗浄器は、美容家電メーカーらしくスタイリッシュなデザインが特徴。ねじれながら放出されるトルネード水流で、歯間部や歯周の汚れにしっかりアプローチします。また、一時的に水圧を最大レベルより強くできるBOOSTモードを搭載。ミニサイズの展開もあり、持ち運び用としても使えます。


フィリップスは、独自のX型の4方向に広がる水流で歯間部や歯周の汚れをしっかり除去すると謳っています。一定間隔で水圧の強弱が変化し、歯間に移るタイミングを把握できる歯間移動ガイドがメリット。カドストリームノズルで歯茎に安定して当てられるため、意図した箇所を狙いやすいでしょう。

口腔洗浄器はいつ使うべき?効果的な使い方は?

口腔洗浄器はいつ使うべき?効果的な使い方は?

口腔洗浄器は、歯ブラシで歯を磨く前に使うのがおすすめ。口腔洗浄器で歯間の食べカスや汚れを取り除いてからブラッシングすることで、より口内を清潔にできますよ。


また、使い方のコツを覚えれば、効率よく汚れを落とせます。以下の4つのポイントを押さえて、快適な歯磨き時間を過ごしてくださいね。


使い方のコツ

  • ノズルは奥から前へ移動させる
  • 歯間の三角隙間(ブラックトライアングル)にノズルの先端を当てる
  • 歯と歯茎の境目に沿ってノズルを動かす
  • 歯にノズルを垂直に当てる
辻村傑(Suguro Tsujimura)
歯科医 国際歯科衛生士学会 会長
辻村傑(Suguro Tsujimura)

ワイヤー矯正中の人は、ワイヤー下にノズルを入れるイメージで水流を当てましょう。また、器具まわりの頑固な汚れは、部分ノズルや矯正用のノズルを使用して水流を当てるのがコツです。


矯正中は歯ブラシが細かなところまで届かないうえ、歯が動くことによって歯茎が弱っている可能性があります。水流で歯茎を刺激することで、より健康な口内環境を保てるでしょう。

歯ブラシなどのオーラルケア用品にこだわりたいなら、こちらをチェック

歯ブラシ・タフトブラシ・デンタルフロス・歯間ブラシなど、日頃から使用しているオーラルケア用品にこだわりたいなら、以下のコンテンツをチェック。それぞれのおすすめの選び方を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

口腔洗浄器は歯周病予防に効果的?

口腔洗浄器を使うだけでは歯周病予防はできません。しかし、歯の間に残った食べカスを取り除いたり、歯肉を刺激したりできるため、口内を清潔に保つことに役立ちます。歯間に挟まった食べカスや歯の汚れを取り除いてから歯磨きを行うことで、より口内を清潔に保ち細菌の繁殖を防げるでしょう。

また、適度な水圧の水流を当てることで、歯肉を刺激し歯肉の健康に役立ちます。刺激が強すぎると逆効果なので、痛みが出るほどの水流を当てたり電動歯ブラシなどで直接刺激したりすることは避けてください。

口腔洗浄器はにおい玉に効果はある?口臭ケアになる?

口腔洗浄器は歯間や歯周ポケットの汚れを落とすものであるため、におい玉や膿栓は除去できないといえます。一方で、ブラッシングだけでは取りきれない食べカスや歯垢(プラーク)を除去できるので、口臭予防はできるでしょう。口腔洗浄器・フロス・歯間ブラシなどを使用して、歯ブラシだけでは取りきれない歯間の汚れまでしっかり除去することを心がけてくださいね。

口臭ケアグッズもおさえておこう

口腔洗浄器で口臭の一因となる歯垢を除去しつつ、マウスウォッシュや口臭タブレットなどの口臭ケアグッズを取り入れて息をより爽やかにしましょう。


また、息を爽やかにする効果は認められていませんが、お腹の健康をサポートする成分を配合した口臭サプリも選択肢になります。それぞれ比較して、ぜひ自分に合ったケア用品を取り入れてください。

口腔洗浄器・ジェットウォッシャーの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、口腔洗浄器・ジェットウォッシャーのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめの口腔洗浄器・ジェットウォッシャーランキングTOP5

1位: パナソニックドルツジェットウォッシャーEW-DJ75-W

2位: Philips Electronics Nederlandソニッケアー コードレスパワーフロッサー3000

2位: ヤーマンジェットフロス MINI YOI-1000W

2位: ドリテックdretecジェットクリーンFS-100

5位: IGYLAR口腔洗浄器

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
口腔洗浄器関連のおすすめ人気ランキング

オムロンの電動歯ブラシ

32商品

人気
口腔洗浄器関連の商品レビュー

新着
口腔洗浄器関連の商品レビュー

人気
家電関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.