快適なペダリングを実現するために、こだわって選びたいロードバイク用インソールは、シマノ・シダス・BMZなどさまざまなブランドのものが販売されています。いざ選ぼうと思っても、サイズがぴったり合うか不安なうえに、偏平足でも使えるかなどを考えると迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ロードバイク用インソールのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。自分にぴったり合ったインソールを見つけてサイクリングを楽しみましょう。
スポーツ自転車歴10年。徹底的&圧倒的なユーザー目線で“情熱的に情報発信する”ことをモットーに、ブログ&YouTubeチャンネル「サイクルガジェット」の運営を開始。ロードバイク初心者が本当に知りたいコンテンツの情報を発信中。 サイクルガジェット(ブログ):http://www.cycle-gadget.com/
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
中敷きと呼ばれるインソールは、シューズのフィット感を手助けしてくれるアイテム。どんなによいビンディングシューズをそろえても足元の安定性に欠けていたら、最大限のパフォーマンスは発揮できませんよね。
自分の足の形に合ったインソールを使うことで、かかとや土踏まずをしっかり支え、ロングライドでも足が疲れにくくなります。またペダリング時の足当たりをやわらげ、衝撃を吸収することで足裏や膝にかかる負担を軽減する役割があるのも特徴です。
これら以外にもインソールには、姿勢のバランスを整える・通気性をよくするなどさまざまな効果があります。フィッティングを高めたい人、パフォーマンスを向上させたい人は、自分の足の形にぴったりのインソールを見つけて快適なサイクリングに役立てましょう。
ロードバイク用インソールを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
足の形は人それぞれ。パフォーマンスを上げたいなら、自分の足の形に合わせて最適にフィットするカスタムインソールを選びましょう。足に合わないインソールを選ぶと姿勢の悪化につながり、アーチが崩れて疲れやすくなったり怪我をしやすくなったりなど、パフォーマンスの低下にもなりかねません。
自宅で手軽に熱成型できる商品なら、すぐに自分の足の形に合わせられて便利。ドライヤーなどで加熱してから履くことで、自分の足の形に合わせて簡単に成形できるのがポイントです。ただし、熱成型は専門のショップで行うことが前提の商品もあるため、必ず商品概要を確認してから購入しましょう。
また、カットしてサイズを調節できるものもおすすめです。メーカーごとのサイズチャートを参考に選べばOKですが、サイズ選びに迷った際は少し大きめを選んでおくとよいでしょう。
足のぐらつきを抑え安定性を高めるなら、かかとや土踏まず部分にスタビライザーを採用したインソールに注目。スタビライザーとはインソールの硬さを調節した強化パーツで、左右のバランスを保ったり力の伝達性をよくしたりする働きがあります。これによってしっかりとペダルを踏み込め、効率よく漕ぐことができるのが魅力です。
なかでも軽くて丈夫なカーボンを使ったスタビライザーは、薄く成形できるのでインソールに最適な素材の1つ。樹脂製などと比べて値は張りますが、理想的な剛性を実現できるためプロ仕様のモデルでも使われています。
また、ペダリングの心地よさはグリップの効きも重要。インソールの表面に滑り止めがあれば、正しい位置に足をキープでき、指でしっかり踏ん張ることができますよ。ほかにもインソール後部はホールド性の高いヒールカップだと、かかとのぐらつき防止できるのでおすすめです。
足は3つのアーチ(内足・外足・指のつけ根)によって体重を支え、着地時の衝撃を受け止めています。加齢・運動不足・合わない靴など、さまざまな要因によってこのアーチが崩れると、扁平足になるほか、疲労・膝や腰の痛み・怪我のリスクが高まります。
足裏全体で体をしっかり支えるには、アーチサポートがおすすめ。アーチサポートがついていると足裏にかかる圧力を分散できるうえに、ペダリングがブレにくくなるので膝に余計な負担をかける心配も減りますよ。
なおアーチサポート機能付きのモデルは、横から見たときに土踏まずの部分がカーブを描いて立体的な形状になっているのが特徴です。既製品の場合は、低・中・高とアーチの高さが選べるモデルもあるので、自分の足の形に合わせてフィットするものを選びましょう。
メーカーごとにクッションの素材は異なりますが、振動吸収や衝撃吸収などと記載されていればペダルを漕ぐときの足裏の衝撃を緩和できます。ただし、クッション性は高ければよいというわけではありません。やわらかすぎると踏み込んだときに力が逃げてしまい、高い推進力を得ることができないからです。
パフォーマンスを重視したいなら、衝撃を吸収しつつ剛性も兼ね備えたモデルを選びましょう。底に硬さがあると最初は違和感がありますが、慣れてくるとパワーロスも減り、加重が分散されるので長時間のサイクリングでも快適性が上がります。
また、前足部の厚さは2~3mm前後の薄型が一般的で、4mm以上になると厚めな部類に入ってきます。個人の好みによるので一概にはいえませんが、シューズがジャストサイズなら薄めを、シューズのフィット感を増したいなら厚めを選ぶとよいでしょう。
たくさん汗をかくロードバイクは、足のニオイやムレが気になりますよね。快適性を高めるならフィット感のほかに、2つの機能にも注目してください。
サイクリングシューズが臭くなるのは、雑菌の繁殖が原因。ニオイの原因菌を抑えるためにも、防臭・抗菌加工が施されているインソールがおすすめです。また履いたあとはそのまま放置せず、こまめに洗ったりしっかり乾かしたりするなど適切なケアで清潔に保つよう心掛けましょう。
ただし、熱成型したインソールの場合、熱湯を使うと形が戻ってしまうことがあるため注意。必ず付属の取り扱い説明書を確認し、指示に従ってお手入れしてください。
足のムレが気になる人は、ベンチレーション(空気穴)が多いインソールを選ぶのがポイント。とくに湿気がたまりやすい先端側にベンチレーションが多いと、指の間→足の裏→かかとと空気がスムーズに流れていきます。少し大きめなベンチレーションだと、通気性がさらにアップ。
ほかにも、速乾性や吸湿性に優れた素材を使った商品もあるので、ムレを軽減したい人はチェックしてください。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
素材 | 全長 | 厚さ(つま先) | 厚さ(かかと) | アーチサポート | サイズ調節可能 | 衝撃緩和タイプ | |||||
1 | Extage O.M.C TOKYO|インソール 人間工学に基づいた衝撃吸収中敷き | ![]() | 衝撃吸収型のソフトクッションを搭載 | ラテックス、炭素繊維 | 27.5cm | 5mm | 10mm | ||||
2 | Kozzim スポンジインソール | ![]() | ニオイ・湿気を効率よく逃がす無数の通気孔を完備 | 高弾性スポンジ素材 | 不明 | 不明 | 不明 | ||||
3 | フォーサイズ ATHLY|COOL MAX 3Dインソール | ![]() | 吸湿性・放湿性のよい素材を採用 | ポリウレタン | 不明 | 不明 | 不明 | ||||
4 | espfree インソール スポーツ用 | ![]() | フィット感のよい3Dデザイン | ラテックス素材 | 不明 | 不明 | 不明 | ||||
5 | レーブ メルトインソール 自転車用 | ![]() | 液状化特殊素材が足底とシューズにダブルフィット | 不明 | 28.5cm | 不明 | 不明 | ||||
6 | BMZ キュボイドパワー ミリタリー | ![]() | 立方骨を支えて動きを妨げず足元を安定化 | 特殊高反発EVA | 25.3cm | 4.5mm | 不明 | ||||
7 | シマノ カスタムフィットインソール | ![]() | 安定したパワー伝達能力。ライダーの足にフィットし長時間快適 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||
8 | Foot Medical LLC. formthotics インソール サイクリング | ![]() | まるでオーダーメイド!熱形成素材で、自分だけのカタチになる。 | 発泡体 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |||
9 | Zzmorni インソール | ![]() | 足底にかかる衝撃を効果的に吸収し軽減するインソール | ポリウレタン、TPU | 不明 | 不明 | 不明 | ||||
10 | シマノ エキストラクッションインソール | ![]() | カップ形状がヒール角をぴったりサポート。高密度で高い耐久性 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 |
衝撃吸収型のソフトクッションを搭載したインソールは、立ち仕事から登山・スポーツまで幅広く使用可能。ムレを防ぐ通気口があるほか、炭素繊維配合で気になるニオイを抑える効果が期待できます。ハサミで簡単にカットできるので、手持ちのシューズに合わせやすいのもいいところ。
素材 | ラテックス、炭素繊維 |
---|---|
全長 | 27.5cm |
厚さ(つま先) | 5mm |
厚さ(かかと) | 10mm |
アーチサポート | |
サイズ調節可能 | |
衝撃緩和タイプ |
人間工学に基づいた設計により、かかと・土踏まずが足裏に立体的にフィットします。プロアスリートも愛用する、衝撃を吸収しながらも柔らかすぎず硬すぎない、ストレッチコットンフォームを使用。吸湿性・速乾性・放湿性にも優れています。
素材 | 高弾性スポンジ素材 |
---|---|
全長 | 不明 |
厚さ(つま先) | 不明 |
厚さ(かかと) | 不明 |
アーチサポート | |
サイズ調節可能 | |
衝撃緩和タイプ |
生地に「COOLMAX®️」を採用し、吸湿性、放湿性にも優れたインソールです。人間工学に基づいた立体3D設計で、足裏のアーチを支えます。ビジネスマンや立ち仕事の長い人だけでなく、スポーツ・ウォーキングにも適していますよ。
素材 | ポリウレタン |
---|---|
全長 | 不明 |
厚さ(つま先) | 不明 |
厚さ(かかと) | 不明 |
アーチサポート | |
サイズ調節可能 | |
衝撃緩和タイプ |
柔らかいラテックス素材で作られたインソールで、超軽量でありながら、適度な弾力性で足にフィットします。立体型3Dデザインによりフィット感がよく、包み込むデザインがかかとをサポート。足裏のカーブに合わせた形状が衝撃を和らげます。
素材 | ラテックス素材 |
---|---|
全長 | 不明 |
厚さ(つま先) | 不明 |
厚さ(かかと) | 不明 |
アーチサポート | |
サイズ調節可能 | |
衝撃緩和タイプ |
お湯で液状化する特殊素材がシューズ内に搭載されており、ほどよい反発と圧力分散形状でダイレクトフィット。足指とシューズを隙間なく密着させることで、ふくらはぎの筋肉の負担を緩和してよりリラックスした状態で運動ができるようになります。母指にかかる圧迫を抑えて外反母趾をサポートすることができるのも特徴です。
素材 | 不明 |
---|---|
全長 | 28.5cm |
厚さ(つま先) | 不明 |
厚さ(かかと) | 不明 |
アーチサポート | |
サイズ調節可能 | |
衝撃緩和タイプ |
カップ形状がヒール角をぴったりサポートし、ペダリング時の安定性を確保します。高密度で高い耐久性を持つ、硬質のEVAヒールカップが備わっています。ヒール部のクッションが歩行時の快適性を高めますよ。
素材 | 不明 |
---|---|
全長 | 不明 |
厚さ(つま先) | 不明 |
厚さ(かかと) | 不明 |
アーチサポート | 不明 |
サイズ調節可能 | 不明 |
衝撃緩和タイプ | 不明 |
前足部とヒールのジェルが衝撃を吸収し、次の動きに変えるエナジーリターン構造が特徴。軽量でありながら着地衝撃の負担を軽減し、エネルギーを効率的に運動能力へ変換します。疲労蓄積が多い室内競技におすすめです。
素材 | ポリウレタン、ポリエステル |
---|---|
全長 | 不明 |
厚さ(つま先) | 4.5mm |
厚さ(かかと) | 8mm |
アーチサポート | |
サイズ調節可能 | |
衝撃緩和タイプ |
ロードバイクで出かける機会が多いなら、持っておくと便利なサドルバッグのほか、以下では快適なサイクリングに欠かせないアイテムをまとめました。気になるものがあったらぜひチェックしてみてくださいね。
1位: Extage|O.M.C TOKYO|インソール 人間工学に基づいた衝撃吸収中敷き
2位: Kozzim|スポンジインソール
3位: フォーサイズ|ATHLY|COOL MAX 3Dインソール
4位: espfree|インソール スポーツ用
5位: レーブ|メルトインソール 自転車用
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他