ベビーローションは、赤ちゃんのデリケートな肌をいたわりながらケアするスキンケアアイテム。ピジョン・ジョンソンベビー・ミノンベビーといった多くのメーカーやブランドから販売されています。新生児から使用できるものや無添加タイプなど幅広い種類があり、保湿力や香りの有無もさまざまなので、どれを選べばよいか迷う人も多いでしょう。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のベビーローション22商品を集め、5個のポイントで比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめのベビーローションをランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストなベビーローションは「赤ちゃんのデリケートな肌にも使いやすい成分構成で、保湿力が高くベタつきにくい商品」。ぜひ購入の際の参考にしてください。
尾張こどもの睡眠・呼吸・アレルギークリニック院長、こどもの未来研究所代表。小児のスキンケアに対し臨床、研究ともに造指が深い。小児科専門医、アレルギー専門医の立場から、こども達、特に赤ちゃんのスキンケアの重要性とアレルギー予防について、学会活動やメディアを通じ幅広く啓発している。学会賞など受賞歴多数、Best doctors in Japan 2022-2023選出。著書に「これが最新 赤ちゃんのスキンケアがよくわかる本( 主婦の友社)」。
美容メディア監修・SNS発信などを通じて、科学的根拠をもった「正しい美容知識」の普及活動を行う理系美容家。2020年3月に自身で設立した一般社団法人美容科学ラボの代表理事や、化粧品開発コンサルティング・美容科学セミナー事業を運営する「COSEL(コスメル)」の共同代表を務める。 また、「きれいになりたい多くの方々の役に立ちたい」という思いから、自ら「美ST(光文社)」「an・an(マガジンハウス)」「『世界はデータでできている』(TV東京)」などのメディアにも多数出演し、情報を発信している。
大手化粧品メーカーにて7年間、スキンケア・メイクアップ製品など幅広いカテゴリーの新商品・技術開発に従事。なかでもファンデーションやアイシャドウ、口紅などの技術開発を専門とし、日本国内はもちろん海外市場向けの商品開発も多数経験。 現在はマイベストで年間300点以上のコスメを比較検証。開発現場で培った知識をもとに、成分や処方の背景をふまえながら、専門的な内容もユーザーにわかりやすく伝えることを大切にしながらコンテンツを制作している。
マイベストでは「乾燥肌にもおすすめできるレベルで保湿力が高い」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を塗布2時間後の肌水分量が+30以上と定めて以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「乾燥肌にもおすすめできるレベルで保湿力が高い」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を塗布1時間後の肌水分量を塗布2時間後まで96%以上キープできた商品と定めて以下の方法で検証を行いました。
理系美容家である箱崎かおりさんが、以下の方法で各商品の検証を行いました。
20〜50代の子育て経験のある女性10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
20〜50代の子育て経験のある女性10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルが起こらないということではありません。「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
ベビーローション・オイル・クリームは、いずれも赤ちゃんの肌を保湿するためのアイテムです。それぞれテクスチャや使いやすい季節が異なるため、特徴を理解して使い分けるとよいでしょう。
ベビーローションは、水分量が多くサラッとした仕上がりが特徴です。テクスチャも軽めなので、湿度の高い春・夏の保湿ケアに向いています。
ベビークリームは、テクスチャがやや重めの商品が多く、ローションよりも高い保湿効果が期待できます。乾燥が特に気になる部位や、空気が乾燥しやすい秋・冬に取り入れることがおすすめです。
ベビーオイルは、油分で肌を覆い水分の蒸発を防ぐ働きがあります。保湿力が高く、特に乾燥が気になる秋・冬に役立ちますが、使用感が重くベタつきやすい商品もあるため、汗をかきやすい季節には注意が必要です。
湿度の高い夏はベビーローション、乾燥する冬にはベビークリームやオイルなどと使い分けるとよいでしょう。ベタつきが気になるお子さんもいますし、製品ごとに使用感が異なるため、いくつかの製品を試してお子さんが気に入ったものを選ぶことがケアを長く続けるコツです。
全身には伸びがよく塗り広げやすいベビーローションがおすすめです。顔は食事や鼻水で頻繁に拭くことが多く、さらに日光に当たりやすいためとくに荒れやすい部分。そのため、顔はエモリエント効果の高いクリームでしっかり保湿しましょう。また、股などの蒸れやすい部分にはオイルでバリアをつくるなど、部位ごとに使い分けると効果的です。
ベビーローションを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
ベビーローションは、水分チャージとキープ両方できるものがおすすめ。赤ちゃんの肌は大人よりも薄く、うるおいを保つバリア機能も未発達なため、乾燥しやすい傾向があります。そのため、しっかり水分チャージしうるおい感をキープできるベビーローションを選ぶことで、肌をすこやかに整えるサポートができるでしょう。
検証した結果、水分増加量と水分キープ率は商品によって差がありました。どちらも高評価だったベビーローションは、塗布後のしっとり感が長く持続し、乾燥しやすい赤ちゃんの肌にも使いやすいといえます。なかには、水分増加量・水分キープ率ともに低評価だったものもあるので、検証結果を参考に選んでくださいね。
新生児期の早い段階から保湿ケアを行い皮膚のバリア機能をサポートすることで、将来的なアレルギー発症の予防にも役立つ可能性があるとされています。ベビーローションに配合される保湿成分にはさまざまな種類がありますが、その中でもセラミドはバリア機能を守り、肌のうるおいを保つ働きが高い成分として知られています。
赤ちゃんの肌は、生まれてすぐは皮脂の分泌が一時的に多いものの、その後は減少するため、肌表面が乾燥しやすい状態です。さらに、皮膚自体が発達途中で水分保持力が弱くバリア機能も未熟なため、うるおいが失われやすいのが特徴。そのため、日常的に保湿を心がけることが重要といえます。
赤ちゃんの肌に使用するベビーローションは、成分に着目して選びましょう。赤ちゃんは肌の刺激感を自分で伝えることができないため、刺激になりうる成分が配合されていない商品を選ぶことが重要です。例えば、精油・エタノール・植物エキスが多く配合されているものは、赤ちゃんのデリケートな肌には刺激になる可能性があるため、避けるのがベターです。
また、赤ちゃんの肌は大人に比べてバリア機能が未熟で刺激を受けやすく、ヒリヒリ感やチクチク感が出やすい状態です。そのため、グリチルリチン酸2Kやアラントインといった肌荒れ防止成分が配合されたベビーローションを選ぶと、肌をすこやかに保つ効果が期待できます。
乳児湿疹があっても、セラミドのような保湿成分を含んだ保湿剤であれば使いやすいでしょう。保湿により乾燥を防ぐことは乳児湿疹への対処の基本ですが、治療にはステロイド外用薬が必要になる場合もあるため、症状が重かったり長引いたりする場合には、医療機関を受診してください。ベビーローションを先に塗ってから、その上にステロイド外用薬を重ね塗りするのもおすすめです。
赤ちゃんは体温が高く、発汗量が多い傾向があります。汗には塩分や乳酸が含まれており、肌に残ったままの状態だと刺激になることも。そのため、保湿ケアを行う前には汗をやさしく拭き取ってからベビーローションやクリームを使うのがおすすめです。
ベビーローションを選ぶときは、ベタつきにくさも重要なポイントです。肌になじんだあとにさらっと仕上がるものだと着替えをさせやすいうえ、保湿後にすぐ抱っこをしても手や服がベタつきにくく使いやすいでしょう。また、肌表面に余分なベタつきが残らないため、赤ちゃんにほこりがつきにくい点もメリットです。
ベタつきにくさを検証したところ、同じローションタイプでもベタつき具合には差がありました。評価が低い商品は塗布後の肌のベタつきが気になり、快適に使いにくいといえます。一方で、★4.50以上の高評価を得た商品はベタつきがほとんど気にならなかったため、ランキングのスコアを参考に選んでください。
「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルが起こらないということではありません。「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | 発売時期 | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保湿力(水分増加量) | 保湿力(水分キープ率) | 肌へのやさしさ(成分分析) | ベタつきにくさ | においの不快感のなさ | テクスチャ | 分類 | 内容量 | 容器 | 対象月齢 | 香り | 肌荒れ防止成分配合 | アレルギーテスト済み | パッチテスト済み | スティンギングテスト済み | 香料フリー | 着色料フリー | アルコールフリー | パラベンフリー | 鉱物油フリー | 石油系界面活性剤フリー | ||||||||
1 | ピジョン ベビーミルクローションうるおいプラス | ![]() | 4.97 | 3位 | 迷っているならコレ!検証で高い保湿力を発揮し、ベタつきにくい | 5.00 | 4.83 | 5.00 | 5.00 | 5.00 | とろとろ | 化粧品 | 300g | ポンプ | 新生児~ | 無香 | ||||||||||||
2 | ピジョン ベビーミルクローション | ![]() | 4.75 | 敏感肌の赤ちゃんに使いやすい処方。高い保湿力にも期待できる | 2022/02/14 | 5.00 | 4.08 | 5.00 | 4.65 | 5.00 | とろとろ | 化粧品 | 300g | ポンプ | 新生児~ | 無香 | ||||||||||||
3 | ピジョン ベビーミルクローション ワセリンin | ![]() | 4.72 | 16位 | 検証では高い保湿力を発揮。敏感肌に配慮された処方で、ベタつきにくい | 5.00 | 4.03 | 5.00 | 4.55 | 4.90 | とろとろ | 化粧品 | 250g | ポンプ | 新生児~ | 無香 | ||||||||||||
4 | ナチュラルサイエンス ママ&キッズ|ママ&キッズ ベビーミルキーローション | ![]() | 4.56 | 2位 | 敏感肌にも使いやすい成分構成。サラッとした使用感も好評 | 4.75 | 3.72 | 5.00 | 4.85 | 5.00 | とろとろ | 化粧品 | 150mL | ポンプ | 新生児~ | 無香 | ||||||||||||
5 | 持田ヘルスケア スキナベーブ ベビーミルキーローション | ![]() | 4.48 | 11位 | 水分増加量の評価が優秀。赤ちゃんの敏感な肌に配慮された成分構成 | 2018/08/21 | 5.00 | 3.49 | 5.00 | 4.10 | 4.85 | とろとろ | 医薬部外品 | 200mL | ポンプ | 新生児~ | 無香 | |||||||||||
6 | 翠松堂製薬 ママフィ 潤いミルキーローション | ![]() | 4.44 | 9位 | デリケートな肌にも使いやすい成分構成。保湿力の評価もおおむね良好 | 2021/03/15 | 4.43 | 4.35 | 4.50 | 4.30 | 5.00 | とろとろ | 化粧品 | 150mL | ポンプ | 新生児~ | 無香 | |||||||||||
7 | アサヒグループ食品 和光堂 ミルふわ|ベビーミルキーローション | ![]() | 4.41 | 敏感肌に使いやすい成分構成が魅力。保湿力の評価はいまひとつ | 3.83 | 5.00 | 5.00 | 4.75 | 4.75 | とろとろ | 化粧品 | 300mL | ポンプ | 新生児~ | 無香 | |||||||||||||
8 | 第一三共ヘルスケア MINON baby|全身保湿ミルク | ![]() | 4.30 | 15位 | 検証では高い保湿力を発揮。ベタつきやすさはネック | 2022/08/26 | 4.60 | 3.49 | 5.00 | 3.80 | 4.60 | とろとろ | 医薬部外品 | 150mL | ポンプ | 新生児~ | 無香 | |||||||||||
9 | JNTLコンシューマーヘルス Johnson's ジョンソン®ベビー|すこやかナチュラルローション | ![]() | 4.28 | 10位 | ベタつきにくくサラッとした使用感は好評だが、水分増加量は控えめだった | 2007/09/03 | 3.83 | 4.87 | 4.50 | 4.85 | 4.30 | こっくり | 化粧品 | 250g | ボトル | 新生児~ | 無香 | |||||||||||
9 | プチフィロゾフ MammaBaby|ベビーローション | ![]() | 4.28 | 8位 | 水分増加量・水分キープ率ともに高評価。敏感肌には不向きな成分構成 | 2021/11/11 | 4.73 | 4.55 | 3.50 | 4.40 | 4.95 | シャバシャバ | 化粧品 | 150mL | ポンプ | 2〜12歳 | 無香 |
テクスチャ | とろとろ |
---|---|
対象月齢 | 新生児~ |
肌荒れ防止成分配合 |
ピジョンの「ベビーミルクローションうるおいプラス」は、新生児から使用できる乳液タイプのベビーローションです。無着色・無香料・弱酸性であるほか、アルコール・パラベン・動物由来原料は無添加で、赤ちゃんや敏感肌にも配慮した処方と謳っています。
保湿力の検証では、水分増加量・水分キープ率ともに高評価を獲得。塗布直後のうるおい感が長時間持続し、赤ちゃんの肌をすこやかに保つ効果が期待できるでしょう。成分分析の結果、敏感肌の刺激になりうる成分は見当たりませんでした。また、肌荒れ防止成分も配合しており、敏感肌でも使いやすい処方です。
ベタつきにくさの検証では、モニター全員から高い評価を得ました。みずみずしく伸ばしやすいテクスチャで、ベタつきはほとんど気になりません。無香料タイプで原料臭も気にならず、誰でも使いやすいでしょう。保湿力・成分構成・使用感すべてにおいて高評価を得たベストバイのベビーローションです。
良い
気になる
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 300g |
香り | 無香 |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
スティンギングテスト済み | |
着色料フリー | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
鉱物油フリー | |
石油系界面活性剤フリー |
2022/02/14 発売
テクスチャ | とろとろ |
---|---|
対象月齢 | 新生児~ |
肌荒れ防止成分配合 |
ピジョンの「ベビーミルクローション」は、さっぱりした使用感でオールシーズン使いやすい乳液タイプのベビーローションです。弱酸性・無着色・無香料に加え、パラベン・アルコール・動物由来原料は非配合で、赤ちゃんのデリケートな肌に配慮した処方と謳っています。
水分増加量の検証結果が非常に高く、しっかり肌に水分を与えられました。水分キープ率もおおむね良好で、長時間うるおい感を保ちやすいでしょう。成分分析の結果、敏感肌の刺激になりうる成分は見当たりませんでした。肌荒れ防止成分も配合しており、敏感肌でも使いやすい成分構成が魅力です。
実際にモニターが使用したところ、肌になじみやすくベタつきにくい使用感が好評。無香料タイプで原料臭も気にならなかったため、赤ちゃんにも使いやすいでしょう。高い保湿力が期待でき、デリケートな肌にも使いやすいベビーローションを求める人におすすめです。
良い
気になる
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 300g |
香り | 無香 |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
スティンギングテスト済み | |
着色料フリー | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
鉱物油フリー | |
石油系界面活性剤フリー |
ピジョン ベビーミルクローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
テクスチャ | とろとろ |
---|---|
対象月齢 | 新生児~ |
肌荒れ防止成分配合 |
ピジョンの「ベビーミルクローション ワセリンin」は、自社のミルクローションシリーズのなかでも特に保湿力を意識したと謳うベビーローションです。パラベン・アルコール・香料は非配合。弱酸性かつ皮フ科医による刺激性テストも実施されており、新生児から使える設計と謳っています。
水分増加量の検証では高評価を獲得。水分キープ率もおおむね良好な結果で、時間が経ってもうるおい感を保ちやすいでしょう。成分分析の結果、敏感肌の刺激になりうる成分は見当たりませんでした。肌荒れ防止成分も配合しており、デリケートな赤ちゃんの肌にも使いやすいといえます。
また、使用感のよさも魅力です。モニターからは「ベタつきがほとんどなく、塗ったあとも肌がさらっとしていた」との声が聞かれました。無香料タイプで原料臭も気にならず、好み問わず使いやすいでしょう。しっとり感がありつつベタつきにくいベビーローションがほしい人は、ぜひ検討してください。
良い
気になる
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 250g |
香り | 無香 |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
スティンギングテスト済み | |
着色料フリー | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
鉱物油フリー | |
石油系界面活性剤フリー |
テクスチャ | とろとろ |
---|---|
対象月齢 | 新生児~ |
肌荒れ防止成分配合 |
ナチュラルサイエンスの「ママ&キッズ ベビーミルキーローション」は、赤ちゃんの顔・体に使える乳液状のベビーローションです。無香料・無着色で、パラベン・アルコール・鉱物油・石油系界面活性剤などが無添加。独自の保湿成分を配合し、肌のバリア機能をサポートすると謳っています。
水分増加量の検証では高評価を獲得。肌にしっかり水分をチャージする効果が期待できます。成分表を見ると、肌荒れ防止成分を配合。敏感肌の刺激になりうる成分も見当たらず、デリケートな肌にも使いやすいでしょう。モニターからは、ベタつきにくさや香りがほぼ無臭である点も好評でした。
一方、水分キープ率は評価が伸び悩み、こまめな保湿ケアが必要です。とはいえ、敏感肌でも使いやすく、快適に使用できるベビーローションを探している人には候補になるでしょう。
良い
気になる
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 150mL |
香り | 無香 |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
スティンギングテスト済み | |
着色料フリー | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
鉱物油フリー | |
石油系界面活性剤フリー |
ママ&キッズ ベビーミルキーローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
2018/08/21 発売
テクスチャ | とろとろ |
---|---|
対象月齢 | 新生児~ |
肌荒れ防止成分配合 |
持田ヘルスケアの「スキナベーブ ベビーミルキーローション」は、新生児期から全身に使える医薬部外品のベビーローション。香料・色素・エタノール・鉱物油は無添加で、弱酸性が特徴と謳っています。片手で使いやすいポンプタイプです。
水分増加量の検証では高評価を獲得。水分をしっかりチャージし、肌をすこやかに保つ効果が期待できます。肌へのやさしさの検証では、肌荒れ防止有効成分を配合しているほか、敏感肌の刺激になりうる成分は見当たらず、赤ちゃんの敏感な肌に配慮された成分構成で高評価に。また、モニターからはベタつきにくい使用感や、ほぼ無臭の香りも使いやすいと好評でした。
一方で、水分キープ率の検証では評価が振るわず、長時間うるおい感を保つ効果は期待できないでしょう。とはいえ、敏感肌に配慮された成分構成は魅力です。デリケートな赤ちゃんのお肌に使いやすいベビーローションを探している人は、ぜひ検討してください。
良い
気になる
分類 | 医薬部外品 |
---|---|
内容量 | 200mL |
香り | 無香 |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
スティンギングテスト済み | |
着色料フリー | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
鉱物油フリー | |
石油系界面活性剤フリー |
スキナベーブ ベビーミルキーローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
2021/03/15 発売
テクスチャ | とろとろ |
---|---|
対象月齢 | 新生児~ |
肌荒れ防止成分配合 |
翠松堂製薬の「ママフィ 潤いミルキーローション」は、新生児から使用できるベビーローションです。独自の保護膜技術キトバリアにより、外的刺激から肌を守りながらうるおい感を保つつくり。香料・着色料・エタノールは無添加かつ弱酸性で、敏感肌にも配慮した処方と謳っています。
良い
気になる
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 150mL |
香り | 無香 |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
スティンギングテスト済み | |
着色料フリー | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
鉱物油フリー | |
石油系界面活性剤フリー |
テクスチャ | とろとろ |
---|---|
対象月齢 | 新生児~ |
肌荒れ防止成分配合 |
アサヒグループ食品の和光堂 ミルふわ「ベビーミルキーローション」は、赤ちゃんの肌を考えた乳液タイプのベビーローションです。水分と脂質のバランスに着目し、オリゴ糖やセラミドなどの保湿成分を配合。香料・着色料・パラベン・アルコール・鉱物油・乳由来成分は非配合で、敏感肌に配慮した処方と謳っています。
良い
気になる
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 300mL |
香り | 無香 |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
スティンギングテスト済み | |
着色料フリー | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
鉱物油フリー | |
石油系界面活性剤フリー |
2022/08/26 発売
テクスチャ | とろとろ |
---|---|
対象月齢 | 新生児~ |
肌荒れ防止成分配合 |
第一三共ヘルスケアのMINON baby「 全身保湿ミルク」は、0歳から使える医薬部外品のベビーローションです。肌荒れ防止有効成分としてグリチルレチン酸ステアリルを配合。香料・着色料・パラベン・アルコールは非配合の弱酸性で、敏感肌にも配慮した処方と謳っています。
良い
気になる
分類 | 医薬部外品 |
---|---|
内容量 | 150mL |
香り | 無香 |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
スティンギングテスト済み | |
着色料フリー | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
鉱物油フリー | |
石油系界面活性剤フリー |
ミノンベビー 全身保湿ミルクの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
2007/09/03 発売
テクスチャ | こっくり |
---|---|
対象月齢 | 新生児~ |
肌荒れ防止成分配合 |
JNTLコンシューマーヘルスのJohnson's ジョンソン®ベビー「すこやかナチュラルローション」は、デリケートな赤ちゃんの肌に配慮して作られた全身用ベビーローションです。無香料・無着色・パラベンフリーの処方。生まれたその日から使用できると謳うベビーローションです。
良い
気になる
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 250g |
香り | 無香 |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
スティンギングテスト済み | |
着色料フリー | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
鉱物油フリー | |
石油系界面活性剤フリー |
2021/11/11 発売
テクスチャ | シャバシャバ |
---|---|
対象月齢 | 2〜12歳 |
肌荒れ防止成分配合 |
プチフィロゾフのMammaBaby「ベビーローション」は、子どもや敏感肌を考慮して設計されたベビーローションです。「胎脂×羊水」というコンセプトを用い、100%天然由来成分で構成されています。石油系界面活性剤・シリコン・ワセリン・鉱物油・合成着色料・合成香料などが無添加で、新生児や敏感肌の大人にも使いやすいベビーローションと謳っています。
良い
気になる
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 150mL |
香り | 無香 |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
スティンギングテスト済み | |
着色料フリー | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
鉱物油フリー | |
石油系界面活性剤フリー |
ママベビー ベビーローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
テクスチャ | とろとろ |
---|---|
対象月齢 | 新生児~ |
肌荒れ防止成分配合 |
丹平製薬のアトピタ「保湿全身ミルキィローション」は、顔・全身に使える乳液タイプのベビーローションです。無香料・無着色・パラベンフリー・ノンアルコール・アレルギーテスト済みといった設計が魅力。新生児から大人まで、家族全員で使用できると謳っています。
良い
気になる
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 300mL |
香り | 無香 |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
スティンギングテスト済み | |
着色料フリー | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
鉱物油フリー | |
石油系界面活性剤フリー |
アトピタ 保湿全身 ミルキィローションの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
テクスチャ | こっくり |
---|---|
対象月齢 | 新生児~ |
肌荒れ防止成分配合 |
magicnumberのFor fam「ボディローション」は、家族みんなで使用できるベビーローションです。パラベン・香料・着色料・鉱物油・石油系界面活性剤・エタノール・シリコーンは非配合の処方。真空状態を保ちながら最後まで使い切りやすい二重構造の容器もポイントです。
良い
気になる
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 300g |
香り | 無香 |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
スティンギングテスト済み | |
着色料フリー | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
鉱物油フリー | |
石油系界面活性剤フリー |
テクスチャ | とろとろ |
---|---|
対象月齢 | 新生児~ |
肌荒れ防止成分配合 |
natural techのmitera organics「ベビーローション」は、自然由来成分にこだわった国産のベビーローションです。11種類のアミノ酸・3種類のセラミド・スクワランなどの保湿成分を配合。香料・着色料・鉱物油・パラベン・合成界面活性剤・エタノール・シリコン・紫外線吸収剤は非配合で、赤ちゃんの肌にも使いやすいと謳っています。
良い
気になる
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 150g |
香り | 無香 |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
スティンギングテスト済み | |
着色料フリー | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
鉱物油フリー | |
石油系界面活性剤フリー |
テクスチャ | とろとろ |
---|---|
対象月齢 | 新生児~ |
肌荒れ防止成分配合 |
SOLIAのALOBABY「ミルクローション」は、新生児から使える国産のベビーローションです。天然由来成分100%で、オーガニック認証を取得。香料・着色料・鉱物油・パラベン・石油系界面活性剤・アルコール・シリコン・合成ポリマーは無添加で、デリケートな肌にも使いやすい処方と謳っています。
良い
気になる
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 150mL |
香り | 無香 |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
スティンギングテスト済み | |
着色料フリー | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
鉱物油フリー | |
石油系界面活性剤フリー |
テクスチャ | こっくり |
---|---|
対象月齢 | 新生児~ |
肌荒れ防止成分配合 |
JNTLコンシューマーヘルスのJohnson's ジョンソン®ベビー「ジョンソン無香ローション」は、1本で顔・体に使用できるベビーローションです。保湿成分としてグリセリンを配合し、赤ちゃんのデリケートなお肌にうるおい感を与えるつくり。香料・着色料・パラベン非配合かつ弱酸性で、敏感肌に配慮された処方と謳っています。
良い
気になる
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 500mL |
香り | 無香 |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
スティンギングテスト済み | |
着色料フリー | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
鉱物油フリー | |
石油系界面活性剤フリー |
2023/09/04 発売
テクスチャ | とろとろ |
---|---|
対象月齢 | 新生児~ |
肌荒れ防止成分配合 |
サラヤのarau.「アラウ.ベビー ミルキーローション」は、植物オイルを厳選配合したベビーローションです。石油系合成界面活性剤・鉱物油・ミネラルオイル・シリコン・パラベン・エタノール・合成香料・着色料は無添加。ボトルには植物由来の樹脂を使用し、環境にも配慮した処方と謳っています。
良い
気になる
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 300mL |
香り | 無香 |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
スティンギングテスト済み | |
着色料フリー | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
鉱物油フリー | |
石油系界面活性剤フリー |
テクスチャ | とろとろ |
---|---|
対象月齢 | 新生児~ |
肌荒れ防止成分配合 |
ピジョンの「薬用ローション ももの葉」は、生後0か月から使える医薬部外品のベビーローションです。保湿成分として桃葉エキスやアロエエキスを配合し、着色料・アルコール・パラベン無添加の処方。肌荒れ防止有効成分としてアラントインやグリチルリチン酸2Kを配合しており、肌荒れを防ぐ効果が期待できます。
良い
気になる
分類 | 医薬部外品 |
---|---|
内容量 | 600mL |
香り | 無香 |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
スティンギングテスト済み | |
着色料フリー | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
鉱物油フリー | |
石油系界面活性剤フリー |
2006/04/21 発売
テクスチャ | こっくり |
---|---|
対象月齢 | 新生児~ |
肌荒れ防止成分配合 |
ヴェレダの「カレンドラ ベビーミルクローション」は、オーガニック認証を受けた成分を配合したベビーローションです。合成保存料・合成着色料・合成香料・鉱物油などは非配合で、バリア機能が未熟な赤ちゃんの肌に配慮しています。やさしいハーブの香りが特徴で、新生児期から使用できる処方と謳っています。
良い
気になる
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 200mL |
香り | ハーブ |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
スティンギングテスト済み | |
着色料フリー | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
鉱物油フリー | |
石油系界面活性剤フリー |
ヴェレダ カレンドラベビーミルクローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
テクスチャ | シャバシャバ |
---|---|
対象月齢 | 新生児~ |
肌荒れ防止成分配合 |
宇津救命丸ヘルスケアの「宇津ベビーローション」は、赤ちゃんや敏感肌の人向けに開発された医薬部外品の薬用ベビーローションです。保湿成分としてモモ葉エキス、肌荒れ防止有効成分としてグリチルリチン酸ジカリウムとアラントインを配合。無香料・無着色・アルコールフリーで、敏感肌に配慮した処方と謳っています。
良い
気になる
分類 | 医薬部外品 |
---|---|
内容量 | 200mL |
香り | 無香 |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
スティンギングテスト済み | |
着色料フリー | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
鉱物油フリー | |
石油系界面活性剤フリー |
宇津 ベビーローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
テクスチャ | こっくり |
---|---|
対象月齢 | 新生児~2歳 |
肌荒れ防止成分配合 |
プチフィロゾフのMammaBaby「ベビークリームローション」は、胎脂×羊水をコンセプトに研究開発されたベビーローションです。100%自然由来成分かつ石油系界面活性剤・ワセリン・シリコン・鉱物油などが無添加で、赤ちゃんの未熟な肌に配慮しています。赤ちゃんのスキンケアだけでなく、敏感肌・乾燥肌の大人も使えるアイテムと謳っています。
良い
気になる
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 150mL |
香り | 無香 |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
スティンギングテスト済み | |
着色料フリー | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
鉱物油フリー | |
石油系界面活性剤フリー |
テクスチャ | とろとろ |
---|---|
対象月齢 | 新生児~ |
肌荒れ防止成分配合 |
I-neのBOTANIST Baby「ベビーミルクローション」は、0歳から大人まで家族全員で使用できるベビーローションです。自然由来指数98%(水を含む・ISO16128準拠)で、香料・着色料・パラベン・エタノール・石油系界面活性剤・鉱物油・シリコンは無添加。肌に近い弱酸性で、デリケートな肌をすこやかにケアすると謳っています。
良い
気になる
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 300mL |
香り | 無香 |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
スティンギングテスト済み | |
着色料フリー | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
鉱物油フリー | |
石油系界面活性剤フリー |
テクスチャ | とろとろ |
---|---|
対象月齢 | 新生児~ |
肌荒れ防止成分配合 |
MotherのBABY BORN「Face&Body Milk」は、赤ちゃんから大人まで全身に使えるベビーローションです。原材料の約99%が天然由来成分で、シリコン・鉱物油・パラベン・合成香料・アルコール・合成着色料などを使わない無添加設計。香り付き(ラベンダー)と無香料タイプがあり、好みや用途に応じて選べます。
良い
気になる
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 300mL |
香り | 無香 |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
スティンギングテスト済み | |
着色料フリー | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
鉱物油フリー | |
石油系界面活性剤フリー |
マイベストではベストなベビーローションを「赤ちゃんのデリケートな肌にも使いやすい成分構成で、保湿力が高くベタつきにくい商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のベビーローション22商品を集め、以下の5個のポイントで徹底検証しました。
検証①:保湿力(水分増加量)
検証②:保湿力(水分キープ率)
検証③:肌へのやさしさ(成分分析)
検証④:ベタつきにくさ
検証⑤:においの不快感のなさ
医薬部外品は全成分表示の義務がないため、あくまで表示している成分のみで成分分析を行っています。
今回検証した商品
マイベストでは「乾燥肌にもおすすめできるレベルで保湿力が高い」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を塗布2時間後の肌水分量が+30以上と定めて以下の方法で検証を行いました。
1.石鹸で洗った何も塗っていない状態の腕の肌水分量を計測・・・①
2.腕にベビーローションを25μl塗布
3.ビニール手袋をつけた指で30秒間なじませる
4.塗布1時間後、キッチンペーパーで軽く拭う
5.塗布2時間後の肌水分量を計測・・・②
6.②-①を算出し、肌水分量がいくつ増加したかを確認する
肌水分量+40以上は最高スコアとし、より肌水分量がアップしたものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
1.石鹸で洗った何も塗っていない状態の腕の肌水分量を計測
2.腕にベビーローションを25μl塗布
3.ビニール手袋をつけた指で30秒間なじませる
4.塗布1時間後、キッチンペーパーで軽く拭う
5.塗布1時間後の肌水分量を計測・・・①
6.塗布2時間後の肌水分量を計測・・・②
7.②÷①を計算し、塗布1時間後の肌水分量を塗布2時間後までいくつキープできたか確認する
キープ率100%以上は最高スコアとし、より肌水分量をキープしたものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
理系美容家である箱崎かおりさんが、以下の方法で各商品の検証を行いました。
1.各商品の成分表示を確認
2.監修者が評価対象と定めた以下の成分が配合されているかを確認し、評価を算出
20〜50代の子育て経験のある女性10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
実際に商品を使用し、ベタつきにくさを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。
20〜50代の子育て経験のある女性10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
実際に商品を使用し、においの不快感のなさを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。
塗り方は、全身を顔・左右の腕・胴・背中・左右の脚に分けて、それぞれのパーツに500円玉大のベビーローションをたっぷりと塗りましょう。塗布のタイミングは、朝の洗顔後と夜の入浴後の1日2回を推奨しています。「おはよう・歯磨き・スキンケア」が朝の新しい習慣になればと思っています。
皮膚のバリア機能には個人差があるため、何歳から何歳までという決まりはありませんが、「歯磨きと同じ」と考えて習慣化してもよいでしょう。赤ちゃん用、幼児用など、年齢に応じた保湿ローションもあるので、年齢や皮膚の状況によって使い分けるのもおすすめです。
アレルギー成分が除去されていない製品や、保存料や香料が含まれている場合は接触性皮膚炎の原因となることがあるので注意が必要です。特にオーガニック製品は、アレルギー成分が精製・除去されているかを確認しましょう。
赤ちゃんのスキンケアに欠かせないベビーソープなどのアイテムを含むベビー用品は、以下のコンテンツで紹介しているので、チェックしてくださいね。
1位: ピジョン|ベビーミルクローションうるおいプラス
2位: ピジョン|ベビーミルクローション
3位: ピジョン|ベビーミルクローション ワセリンin
4位: ナチュラルサイエンス|ママ&キッズ|ママ&キッズ ベビーミルキーローション
5位: 持田ヘルスケア|スキナベーブ ベビーミルキーローション
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他