乾燥肌の保湿ケアに欠かせないボディクリーム。ニベア・ヴァセリンなどの市販のプチプラから、ジョーマローン・ローラメルシエなどのデパコスまでさまざまな商品があり、選択肢が豊富なため「保湿力に差はあるの?」「いい香りのボディクリームはどれ?」などと、どれを選ぶべきか迷ってしまいますよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のボディクリーム34商品を集め、5個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのボディクリームをランキング形式でご紹介します。
美容メディア監修・SNS発信などを通じて、科学的根拠をもった「正しい美容知識」の普及活動を行う理系美容家。2020年3月に自身で設立した一般社団法人美容科学ラボの代表理事や、化粧品開発コンサルティング・美容科学セミナー事業を運営する「COSEL(コスメル)」の共同代表を務める。 また、「きれいになりたい多くの方々の役に立ちたい」という思いから、自ら「美ST(光文社)」「an・an(マガジンハウス)」「『世界はデータでできている』(TV東京)」などのメディアにも多数出演し、情報を発信している。
Alohaさおり自由が丘クリニックの院長。内科・皮膚科などを専門に幅広い診療・治療を行っている。日本医科大学を卒業後、武蔵小杉病院にて内科専修医として研修を終える。その後、善仁会丸子クリニックの院長として勤務。現在は、Alohaさおり自由が丘クリニックの院長として勤務しながら、日本内科学会認定内科医・日本透析医学会・日本腎臓学会・日本美容皮膚科学会・点滴療法研究会に所属し、幅広い医療の分野で活躍中。
新卒で国内メーカーの美容職に入社し、3年半従事。年間6,000人以上をカウンセリングし、お客さま一人ひとりにあった美容法を提案していた。その後マイベストへ入社し、メイク・スキンケア全般の記事を執筆。コスメコンシェルジュ・化粧品成分上級スペシャリスト・顔タイプアドバイザー1級を所有。
水分キープ力が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「かなりごわついた乾燥肌の人でも十分に保湿できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
伸ばしやすさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「全身にストレスなくスッと塗れる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
香りのよさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「20代〜40代の女性モニターがより香りがよいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
べたつきにくさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「塗布後の肌にもビーズがほとんどつかないべたつきにくい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
肌へのやさしさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「敏感肌でも使いやすい成分構成と監修者が評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。
ボディクリームと聞くと、こっくりと濃密なテクスチャのものを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。一般的に、ボディクリームといえば油性成分の配合量が多く、ボディローションやボディミルクと比べてテクスチャが重い傾向があります。しかし、ボディクリームという名前がついていても、まるで乳液のように軽やかなテクスチャのものもあり、境目がはっきりとはしていないのです。
テクスチャの違いだけではなく成分にも注目すると、水性成分と油性成分の配合バランスによって大きく2つのタイプに分けられます。水性成分・油性成分ともに配合量が多いもの、つまり配合バランスがよいといえるものは、潤いを与える力にも保つ力にも期待できるため、1品で手軽にケアしたい人向け。
一方、油性成分の配合量は多いものの水性成分の配合量が少ないと予想できるものは、潤いを保つ役割に特化していて潤いを与える力には期待できないため、ボディローションやボディミルクとの併用使いに向いています。
なかには、ボディクリームとして販売されていても、油性成分の配合量が不十分で潤いを保てないものもあるため、ぜひランキングを参考にして高保湿なアイテムを選んでくださいね。
最近はお風呂で濡れた肌に使えるボディクリームも商品展開が増えており、ボディケアに時間を割けない人でも取り入れやすいでしょう。
また、手や脚は皮脂腺が少なく乾燥しやすい部位。とくに手は水に触れる機会が多くて乾燥しやすいため、こまめにハンドクリームで保湿してくださいね。
ボディクリームを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
先述したとおり、ボディクリームだけで十分に保湿するためには、水性成分と油性成分がバランスよく配合されているタイプがおすすめ。
実際に商品を購入して保湿力を検証したところ、水性成分・油性成分の配合量がともに多いと予想されるボディクリームのほうが、水性成分の配合量だけが多いと予想されるボディクリームよりもたくさんの水分を長時間キープできました。
検証結果を踏まえて、水性成分と油性成分の配合バランスを見極める方法のひとつは、成分表をチェックすること。化粧品の場合には配合量が多い順に成分名が記載されているので、上から、水・水性成分・油性成分の順で書かれているものは、水性成分と油性成分のバランスがよいといえるでしょう。
成分表を見るのに慣れていない・難しく感じる人は、ランキングで「保湿力」の評価が4.5以上のもののなかから選んでみてくださいね。
メンズがボディクリームを選ぶときにも基準は同じです。とにかく保湿力に優れたボディクリームを選ぶのがおすすめですよ。
とくにCurelのボディクリームはお風呂で使えるうえに香りがほとんどないので、メンズでも使いやすいでしょう。
ボディローションやボディミルクと併用してボディクリームを使いたい人は、与えた潤いを守るワセリンやシア脂の配合量が多いものがおすすめ。
今回の保湿力検証の評価基準では、潤いを与えつつ維持できるものを高評価としていますが、角度を変えて塗布後の水分を維持できたかに注目すると、ワセリン・シア脂の配合量が多いと予想できるボディクリームが高評価に。
配合量の多さは成分表から予想できます。見方はいたってシンプルで、ヴァセリンやロクシタンのように、「水の次にすぐワセリンまたはシア脂が入っているか」をチェックしてください。
シア脂やワセリンは「半固形状」の油性成分のため、角層に浸透するというより、肌の表面にとどまって潤いを守る効果に期待できます。
質感としてはコクがあるので、保湿されている満足感を得やすいのもメリットといえるでしょう。
ボディクリームを選ぶうえで、腕や脚などの広い範囲にもスッと伸ばせるかどうかも重要なポイントですよね。
また、塗ったあとにベタベタしないサラサラなボディクリームであれば、ケアのあとにすぐに服が着られるため、寒い冬や忙しい朝にも使用しやすいでしょう。
実際に伸ばしやすさ・ベタつきにくさの2つを検証したところ、商品によって大きく差がありました。伸ばしやすさが高評価でもベタつきにくさの評価はいまひとつ、といった商品も少なくないため、全身に心地よく使用したい人は、ランキングで「伸ばしやすさ」「ベタつきにくさ」の評価がともに4.5以上のものを選んでください。
伸ばしやすいテクスチャのボディクリームは、マッサージ用として使用するのもおすすめですよ。大容量でたっぷり使えるかどうかもチェックしてくださいね。
広範囲に使用するボディクリームは香りが立ちやすいため、香りにもこだわりたいという人もかなり多いのではないでしょうか。せっかくなら好みの香りに包まれながらお手入れしたいですよね。
今回の検証でモニターが実際に使用し、好印象を博した香りをデパコス・プチプラ別にご紹介します。万人受けする香りや、香りの系統別のおすすめもまとめているので、自分用だけでなくプレゼント選びの参考にもしてみてください。
モニター10人全員がプラスの評価をし、万人受けするといえるのはジョーマローン「イングリッシュ ペアー&フリージア ボディクレーム」。甘くもすっきりとした香りで、自分の好きな香りがよくわからないという人や、プレゼントとしてボディクリームを探している人も失敗しにくいといえます。
好みが甘い系ならLaura Mercier「ホイップトボディクリーム アンバーバニラ」、フローラル系ならDior「ミス ディオール ボディ クリーム」、ウッディ系ならLaline「オリーブ&ババス ボタニカル リッチボディクリーム」がおすすめ。
デパコスのボディクリームはプチプラと比べて香りが強く持続する傾向があるため、夜寝る前に使用すれば翌朝まで香りを楽しめ、出かける前に使用すれば香水代わりにもなるでしょう。
ただし、デパコスのなかで保湿力が高評価だったものはほとんどなく、高い保湿力を求める人には向きません。ほどほどに保湿ができて、香りで気分を上げたい人に向いています。
モニター10人全員がプラスの評価をし、万人受けするといえるのはスキンコットン「濃厚リペア ボディクリーム」。清潔感のあるせっけんの香りで、プチプラアイテムで気軽に香りを楽しみたい人にぴったりでしょう。
好みがアロマ・柑橘系なら無印良品「3種の植物オイル ボディクリーム」、甘い系ならBee Honey「越冬クリームn」がおすすめ。
デパコスと比べると香りが弱い傾向がありますが、手頃な価格でよい香りを楽しめるのがうれしいポイントです。上記の商品は保湿力も上々だったため、やさしい香りに包まれながら乾燥肌のケアをしたい人はぜひ参考にしてくださいね。
「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保湿力 | 伸ばしやすさ | 香りのよさ | 肌へのやさしさ(成分分析) | ベタつきにくさ | 分類 | 内容量 | 有効成分 | 主な保湿成分 | 主な肌荒れ防止成分 | 無香料 | 無着色 | アルコールフリー | パラベンフリー | 香り | アレルギーテスト済み | パッチテスト済み | 容器 | オーガニック | 特徴 | テクスチャ. | 潤いタイプ | |||||||
1 | 花王 キュレル|バスタイム モイストバリアクリーム | ![]() | 4.80 | お風呂上がりの乾燥対策におすすめ。敏感肌にも使いやすい | 5.00 | 5.00 | 4.50 | 5.00 | 4.17 | 医薬部外品 | 310g | アラントイン | 濃グリセリン、ソルビット液、流動パラフィン、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド | アラントイン | 不明 | パウチ | プチプラ | 軽め | 潤いチャージ、潤いキープ | |||||||||
2 | アルビオン IGNIS イグニス イオ|モイスト ボディクリーム | ![]() | 4.72 | 26位 | リフレッシュタイムを楽しめる。高い保湿効果に期待でき香りも爽やか | 4.88 | 4.44 | 4.73 | 3.50 | 4.17 | 化粧品 | 100g | BG・グリセリン・ミリスチン酸イソプロピル | 柑橘系(ビターオレンジの香り) | 不明 | 不明 | チューブ | 軽め | 潤いチャージ | |||||||||
3 | meeth meeth meeth PLUS|シルキーボディクリーム | ![]() | 4.70 | 13位 | 保湿力の評価が高く乾燥肌にぴったり。ポンプ式でサッと使える | 5.00 | 4.47 | 4.30 | 4.00 | 4.17 | 化粧品 | 280g | グリセリン、オリーブ果実油、BG、スクワラン、ジグリセリン、ベタイン、ポリクオタニウム-51 | グリチルリチン酸2K、グリチルレチン酸ステアリル | 不明 | フローラル系(ほのかな天然ローズの香り) | 不明 | 不明 | ポンプ | ゆるめ | 潤いチャージ | |||||||
4 | heart relation Her lip to|SENSUAL RICH BODY CREAM | ![]() | 4.64 | 全身の乾燥が気になる人に!長時間でもうるおいをキープした | 5.00 | 5.00 | 3.80 | 4.50 | 4.42 | 化粧品 | 180g | グリセリン、プロパンジオール、スクワラン、トリエチルヘキサノイン、水溶性プロテオグリカン、グリセリルグルコシド | グリチルリチン酸2K、アラントイン | NUDE PEARLの香り | 不明 | 不明 | チューブ | 軽め | 潤いチャージ、潤いキープ | |||||||||
5 | L'OREAL LANCOME|イドル ボディ クリーム | ![]() | 4.61 | 16位 | しっかり保湿したい乾燥肌に!香水のような華やかな香りが魅力 | 5.00 | 4.65 | 4.25 | 4.00 | 3.59 | 化粧品 | 200mL | グリセリン、プロパンジオール、シア脂、パルミチン酸イソプロピル | 不明 | 不明 | 不明 | ローズ、ジャスミンなど(イドル オー ドゥ パルファンのノート) | 不明 | 不明 | ボトル | デパコス | 軽め | 潤いチャージ、潤いキープ | |||||
6 | Kenvue Neutrogena インテンス リペア |CICA高保湿クリーム 顔・からだ用 | ![]() | 4.56 | 2位 | 高い保湿効果が期待できる無香料クリーム。乾燥肌におすすめ | 5.00 | 4.41 | 3.90 | 3.50 | 4.02 | 化粧品 | 200g | グリセリン、ミリスチン酸イソプロピル、BGなど | 無香料 | ジャー | 重め | 潤いチャージ | |||||||||||
7 | ビジナル skincotton|濃厚リペア ボディクリーム | ![]() | 4.47 | 4位 | ほどよい香りで使いやすい。伸びがよいので全身の保湿ケアに | 4.35 | 4.81 | 4.77 | 4.67 | 4.39 | 化粧品 | 200g | グリセリン、BG、コメヌカ油、ナイアシンアミド、水溶性プロテオグリカン、セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP、ポリクオタニウム-61、PCA、PCA-Na、アルギニン、アスパラギン酸、グリシン、アラニン、セリン、バリン、イソロイシン、トレオニン、プロリン、ヒスチジン、フェニルアラニン | グリチルリチン酸2K | コットンサボン | 不明 | 不明 | ポンプ | プチプラ | 軽め | 潤いチャージ、潤いキープ | |||||||
8 | PierreFabre Avene|トリクセラNT フルイドクリーム | ![]() | 4.39 | スッと伸ばせて後肌はサラッと。ハイレベルな保湿力に期待 | 4.68 | 4.99 | 3.57 | 4.67 | 4.41 | 化粧品 | 100mL | グリセリン、パルミチン酸イソプロピル、テトラ(カプリル/カプリン酸)ペンタエリスリチル、ジ(カプリル酸/カプリン酸)PG、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル | 不明 | 不明 | 不明 | チューブ | プチプラ | 軽め | 潤いチャージ、潤いキープ | |||||||||
9 | ロート製薬 ケアセラ|APフェイス&ボディクリーム | ![]() | 4.37 | 1位 | 乾燥ケアにうってつけ。無香料で香りに敏感な人も使いやすい | 4.45 | 4.10 | 4.34 | 4.67 | 4.21 | 化粧品 | 70g | BG、グリセリン、ワセリン、トリエチルヘキサノイン、ミネラルオイル、シア脂、セリン | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | チューブ | 不明 | プチプラ | 軽め | 潤いチャージ、潤いキープ | ||||||
9 | ユースキン製薬 ユースキン シソラ |クリーム | ![]() | 4.37 | 5位 | 敏感肌にも使いやすい。高い保湿力が見込めるボディクリーム | 4.79 | 4.48 | 3.75 | 4.50 | 3.67 | 医薬部外品 | 38g | トコフェロール酢酸エステル、グリチルリチン酸二カリウム、イソプロピルメチルフェノール | トリメチルグリシン、濃グリセリン、1,3-ブチレングリコール、グリセリン | グリチルリチン酸二カリウム | チューブ | やや重め | 潤いチャージ |
主な保湿成分 | 濃グリセリン、ソルビット液、流動パラフィン、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド |
---|---|
テクスチャ. | 軽め |
良い
気になる
花王のキュレル「バスタイム モイストバリアクリーム」は、ボディクリームを探しているすべての人におすすめ。モニターの肌に塗って4時間後の肌水分量を計測した結果、平均して107.32%増加と塗布前より大きくアップ。モニター5人中3人の肌水分量が100%以上増加し、高い保湿力を発揮しました。濡れた肌にも使えるクリームなので、お風呂上がりにサッと使えるのが便利です。
肌へのやさしさの検証では、敏感肌への刺激が懸念される成分はほとんど見当たらないうえに、肌荒れ防止有効成分のアラントインが含まれている点で高い評価を獲得。揺らぎやすいデリケートな肌にも使いやすい成分構成といえます。また、伸びのよいテクスチャも魅力で、背中や足などの広範囲にもサッと伸ばせるでしょう。
香りは無香料タイプ。香りを試したモニターからは「いつでもどこでも使用できそう」「ケミカルなニオイも感じない」とポジティブな声が多数挙がりました。一方、ベタつきにくさの検証では、ビーズが10個以上くっついたことから、塗布後にベタつきを感じる可能性はあるでしょう。
お風呂上がりに手軽に使いやすく、優れた保湿力を期待できるボディクリームです。敏感肌でも使いやすい成分構成で、子どもから大人まで家族みんなで使いやすいものがほしい人にもうってつけですよ。
内容量 | 310g |
---|---|
有効成分 | アラントイン |
主な肌荒れ防止成分 | アラントイン |
無香料 | |
無着色 | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | 不明 |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
容器 | パウチ |
オーガニック | |
特徴 | プチプラ |
キュレル バスタイム モイストバリアクリームをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
主な保湿成分 | BG・グリセリン・ミリスチン酸イソプロピル |
---|---|
テクスチャ. | 軽め |
良い
気になる
アルビオンの「イグニス イオ モイスト ボディクリーム」は、しっかり肌を保湿しつつ、甘くすっきりした香りでリフレッシュタイムを楽しみたい人におすすめ。保湿力の検証では、肌に塗ってから4時間後の肌水分量が平均97.65%増加しました。入浴後すぐに塗れば、うるおい感を維持できるでしょう。ベタつきにくさを検証したところ、クリームを塗布した人工皮膚に張りついたビーズは30個中平均11個。高い保湿効果が見込めつつ、それほどべたつかずに使えそうです。
ビターオレンジの香りは、爽やかで気分が弾みます。ほのかに甘くさっぱりとした香りで、モニターからは「季節を問わずいつでも使えそう」「とても好みで心地いい香り」という声が上がりました。好みが分かれにくい香りで、出かける前の香水代わりに塗りたい人にもちょうどよいでしょう。伸ばしやすさも悪くなく、軽い力でスムーズに広がります。
一方、成分表を確認したところエタノールの配合量が多いと予想されました。ほかにも精油が配合され、デリケートな肌には不向きな成分構成です。
とはいえ、香りのよさと高い保湿力が見込める点は大きなメリット。リラックスタイムとしてボディケアを楽しみたい人は、ぜひ検討してください。
内容量 | 100g |
---|---|
有効成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | |
無香料 | |
無着色 | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
アレルギーテスト済み | 不明 |
パッチテスト済み | 不明 |
容器 | チューブ |
オーガニック | |
特徴 |
イグニス イオ モイスト ボディクリームの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
主な保湿成分 | グリセリン、オリーブ果実油、BG、スクワラン、ジグリセリン、ベタイン、ポリクオタニウム-51 |
---|---|
テクスチャ. | ゆるめ |
良い
気になる
meethの「meeth PLUS シルキーボディクリーム」は、乾燥肌の人におすすめの高い保湿効果に期待できるボディクリーム。ポンプタイプの容器で比較的伸びもよいため、サッと使いやすいところが魅力です。摩擦感が少なくスッと伸ばせるテクスチャで、バタつきがちなお風呂上がりでも素早く馴染ませられるでしょう。
保湿力の検証では、塗ってから4時間後の肌水分量は平均+128.67%と、大幅に増加。時間が経ってもうるおいを維持したため、乾燥しがちな人のボディケアに向いています。多少のべたつきはあるものの、保湿力で高評価を得たことを加味すればむしろ抑えられているといえるでしょう。
香りも強すぎず、「爽やかな気分になる」「万人ウケしそうな香り」という声が多数。ほのかに香る程度で、強い香りが苦手な人でも十分検討の余地があります。
一方、敏感肌の刺激になり得る成分として、ダマスクバラ花水が含まれているところは惜しいポイントです。とはいえ、肌荒れ防止成分のグリチルレチン酸ステアリル・グリチルリチン酸2Kを配合。サッと使えるうえに優れた保湿力を期待できるため、肌荒れしがちな乾燥肌の人も必見です。
内容量 | 280g |
---|---|
有効成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | グリチルリチン酸2K、グリチルレチン酸ステアリル |
無香料 | |
無着色 | 不明 |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
アレルギーテスト済み | 不明 |
パッチテスト済み | 不明 |
容器 | ポンプ |
オーガニック | |
特徴 |
meeth PLUS シルキーボディクリームの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
主な保湿成分 | グリセリン、プロパンジオール、スクワラン、トリエチルヘキサノイン、水溶性プロテオグリカン、グリセリルグルコシド |
---|---|
テクスチャ. | 軽め |
良い
気になる
Her lip to「SENSUAL RICH BODY CREAM」は、肌のカサつきが気になる人におすすめです。モニターの肌に塗って4時間後の肌水分量を測ったところ、塗布前に比べて平均127.73%と大きく増加。モニター5人全員の肌水分量が100%以上増えていたので、優れた保湿力が期待できます。
クリームの伸びがよく、腕や足などの広範囲に塗布しやすい点もメリット。塗布後の人工皮膚にビーズを押し当てても5個しか付着しなかったので、ベタつきもそこまで気にならないでしょう。成分表をチェックしたところ、敏感肌への刺激が懸念される成分もほぼ見当たりませんでした。敏感肌でも使いやすいでしょう。
一方、香りは好みが分かれやすいのが懸念点。実際に香りを試したモニターからは「全身に塗るには香りが濃い」「甘くて柔らかい香りで、気分が上がる」と賛否両論でした。ハチミツを思わせる甘い香りが好きな人には向いています。
香りの好みは分かれるものの、時間が経ってもうるおいを保ちやすいのが魅力の本商品。広い範囲に伸ばしやすいテクスチャなので、全身の乾燥対策で使えるものがほしいならぜひ検討してみてくださいね。
内容量 | 180g |
---|---|
有効成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | グリチルリチン酸2K、アラントイン |
無香料 | |
無着色 | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
アレルギーテスト済み | 不明 |
パッチテスト済み | 不明 |
容器 | チューブ |
オーガニック | |
特徴 |
Her lip to SENSUAL RICH BODY CREAMの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
主な保湿成分 | グリセリン、プロパンジオール、シア脂、パルミチン酸イソプロピル |
---|---|
テクスチャ. | 軽め |
良い
気になる
LANCOMEの「イドル ボディ クリーム」は、保湿をしっかりしたい乾燥肌の人にも、香りでボディケアの気分を上げたい人にもおすすめ。保湿力の検証では、塗布前と比較して塗布4時間後の水分量が平均113%も大きく増加しました。乾燥肌の人でもしっとりうるおい感をキープする効果が期待できます。
香りもモニターから好評で「香水のように華やかで好きな香り」といった声が。香りの強さが気になる人もいましたが、しっかり保湿効果が見込めながらも心地よいボディケアを叶えられると期待できます。
やわらかいテクスチャなので伸ばしやすく、広範囲にスッと塗りやすいのも魅力。一方、ベタつきにくさの検証では、ビーズに人工皮膚を押し当てたところ平均18個も付着したため、ベタベタ感は気になりやすいでしょう。塗布してから服をすぐに着たい人には向きません。
豊かな香りゆえに香料の配合量が多いと予想でき、バリア機能が乱れている敏感肌には不向きな可能性が。肌が敏感ではなければ、香りを楽しみながら保湿ケアができるボディクリームといえます。
内容量 | 200mL |
---|---|
有効成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | |
無香料 | |
無着色 | 不明 |
アルコールフリー | 不明 |
パラベンフリー | 不明 |
アレルギーテスト済み | 不明 |
パッチテスト済み | 不明 |
容器 | ボトル |
オーガニック | |
特徴 | デパコス |
ランコム イドル ボディ クリームの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
主な保湿成分 | グリセリン、ミリスチン酸イソプロピル、BGなど |
---|---|
テクスチャ. | 重め |
良い
気になる
肌のひっかかりが少なく、広い範囲に塗り広げやすいのもポイント。ベタつきにくさの評価も同様に悪くなく、人工皮膚に付着したビーズは15個にとどまりました。
よく嗅ぐと独特の香りがするものの、無香料なのでそれほど気になりません。物足りなさを感じた人もいましたが、モニターからは「さっと嗅ぐ程度であればほぼ香りが気にならないので、不快感は少なかった」といった声が多数でした。
内容量 | 200g |
---|---|
有効成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | |
無香料 | |
無着色 | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
容器 | ジャー |
オーガニック | |
特徴 |
主な保湿成分 | グリセリン、BG、コメヌカ油、ナイアシンアミド、水溶性プロテオグリカン、セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP、ポリクオタニウム-61、PCA、PCA-Na、アルギニン、アスパラギン酸、グリシン、アラニン、セリン、バリン、イソロイシン、トレオニン、プロリン、ヒスチジン、フェニルアラニン |
---|---|
テクスチャ. | 軽め |
良い
気になる
skincotton「濃厚リペア ボディクリーム」は、香りを楽しみながら全身の保湿ケアをしたい人におすすめです。石鹸のようなコットンサボンの香りはほどよい強さで、苦手な人が少ないのが特徴。モニター10人が実際に使用して香りを評価したところ、「シーンを問わずに使える」「清潔感のある香りで心地よい」と全員がプラスの評価をしました。
敏感肌でも使いやすい成分構成もメリットです。肌荒れ防止成分のグリチルリチン酸2Kが配合されており、敏感肌への刺激が懸念される成分はほとんど見当たりません。伸ばしやすいテクスチャなので、全身にもサッと伸ばせるでしょう。塗布後のベタつきも少なく、服を着る前にも使いやすいボディークリームといえます。
モニターの肌に塗って4時間後の肌水分量を測ったところ、平均で80.6%増加。上位商品にはおよばないものの、5人中3人の肌水分量が80%以上アップしていたので、時間が経ってもうるおいを保つ効果が期待できます。
敏感肌でも使いやすく、広い範囲にも伸ばしやすいテクスチャが魅力の本商品。使いやすいコットンサボンの香りで気分転換したい人にもおすすめですよ。
内容量 | 200g |
---|---|
有効成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | グリチルリチン酸2K |
無香料 | |
無着色 | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
アレルギーテスト済み | 不明 |
パッチテスト済み | 不明 |
容器 | ポンプ |
オーガニック | |
特徴 | プチプラ |
スキンコットン 濃厚リペア ボディクリームをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
主な保湿成分 | グリセリン、パルミチン酸イソプロピル、テトラ(カプリル/カプリン酸)ペンタエリスリチル、ジ(カプリル酸/カプリン酸)PG、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル |
---|---|
テクスチャ. | 軽め |
良い
気になる
Avene「トリクセラNT フルイドクリーム」は、整肌成分の温泉水と保護成分のセレクチオーズを配合した乳液状クリームで、角層の潤いを長時間キープするという商品。生後1か月の赤ちゃんから使えると謳っています。
実際に腕に伸ばすと、かなりゆるめの乳液のようなテクスチャで、伸ばしやすさの検証で高評価を獲得。ベタつきもほとんど気にならず、広範囲に素早く伸ばせて塗布後の肌がサラッとするため、あまり時間をかけず手軽にケアしたいという人に向いているでしょう。
非常に軽やかな質感にも関わらず、保湿力もトップクラス。保湿力の検証において、塗布後4時間後の水分量が塗布前と比べて93%も増加したことから、乾燥してカサつきがちな肌にうってつけのクリームだといえます。
一方、香りのよさのモニター評価ではかなり低い評価に。「クリーム特有のケミカル臭が気になる」という声が多く寄せられました。とはいえ無香料のため、シーンを選ばずに使いやすい点は美点です。
無香料タイプを求める人におすすめな、高い保湿力とテクスチャの軽やかさを兼ね備えたボディクリームです。
内容量 | 100mL |
---|---|
有効成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | |
無香料 | |
無着色 | |
アルコールフリー | 不明 |
パラベンフリー | 不明 |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | 不明 |
容器 | チューブ |
オーガニック | |
特徴 | プチプラ |
アベンヌ トリクセラNT フルイドクリームの評判・口コミは?実際に使用してメリット・デメリットを徹底レビュー!
主な保湿成分 | BG、グリセリン、ワセリン、トリエチルヘキサノイン、ミネラルオイル、シア脂、セリン |
---|---|
テクスチャ. | 軽め |
良い
気になる
ケアセラ「APフェイス&ボディクリーム」は、皮膚科学研究から生まれた機能性ボディケアクリームで、 肌のセラミドの働きを守り、バリア機能に大切な潤いを補うという商品です。
とくに高い評価を獲得したのは保湿力。塗布前と比較して4時間後の水分量が87%も増加したことから、乾燥肌の人にうってつけの商品だといえます。
腕に伸ばすとやや引っかかりを感じ、実際に伸ばしやすさの検証では高評価に届きませんでした。しかし塗布後の肌はベタつきにくいため、塗ったあとすぐに服を着ても不快さを感じにくいのは美点です。
無香料のクリームで、モニターからは「ケミカル臭がほとんどせず気にならない」との声が挙がったため、香りに敏感な人でも使いやすいでしょう。
内容量 | 70g |
---|---|
有効成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | |
無香料 | |
無着色 | 不明 |
アルコールフリー | 不明 |
パラベンフリー | |
アレルギーテスト済み | 不明 |
パッチテスト済み | |
容器 | チューブ |
オーガニック | 不明 |
特徴 | プチプラ |
主な保湿成分 | トリメチルグリシン、濃グリセリン、1,3-ブチレングリコール、グリセリン |
---|---|
テクスチャ. | やや重め |
良い
気になる
敏感肌への刺激が懸念される成分が見当たらないのも魅力。有効成分として殺菌成分が配合されているので長期使用には向かないものの、肌が敏感なときも使いやすいでしょう。
30個中平均18個のビーズが貼りついたことで、ベタつきにくさも低評価に。サラサラの使用感を求める人には向かないものの、敏感肌でも使いやすいのは魅力なので、とにかく乾燥や成分構成が気になる人は候補に入れてみましょう。
内容量 | 38g |
---|---|
有効成分 | トコフェロール酢酸エステル、グリチルリチン酸二カリウム、イソプロピルメチルフェノール |
主な肌荒れ防止成分 | グリチルリチン酸二カリウム |
無香料 | |
無着色 | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
容器 | チューブ |
オーガニック | |
特徴 |
主な保湿成分 | BG、グリセリン、トリエチルヘキサノイン、メドウフォーム油、水添ポリデセン、ジメチコン、アストロカリウムムルムル種子脂、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、ワセリン |
---|---|
テクスチャ. | やや重め |
良い
気になる
DECORTÉ AQ「トリートメント ボディクリーム」は、コクのあるクリームが肌の上でまろやかにとろけて密着し、しなやかで若々しい印象の肌に導くといいます。
保湿力の検証では、4時間後の水分量が塗布前よりも89%増加。デパコスブランドのなかでは数少ない、潤いを与える力と保つ力がともに期待できるクリームだといえるでしょう。
肌にのせると、やや重めのテクスチャのクリームがとろけるように伸び、伸ばしやすさの検証の結果は上々。一方、ベタつきにくさの検証ではビーズが平均16個付着しそこそこの評価に。塗布後のベタつきは気になりますが、濃密なテクスチャのクリームで贅沢なお手入れ時間を楽しみたい人に向いています。
モニターによる香りのよさの評価では、甘いフローラルの香りが賛否両論を呼ぶ結果に。「香りが強すぎて酔いそう」という否定的な声と、「華やかでいい香り。まろやかな花の香りで、ずっと纏っていても不快にならない」という肯定的な声が挙がりました。好みにマッチすれば、華やかな香りを纏いながらボディケアをしたい人にうってつけの商品です。
内容量 | 200g |
---|---|
有効成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | |
無香料 | |
無着色 | 不明 |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | 不明 |
アレルギーテスト済み | 不明 |
パッチテスト済み | 不明 |
容器 | ジャー |
オーガニック | |
特徴 | デパコス |
主な保湿成分 | オレフィンオリゴマー、BG、グリセリン、メドウフォーム油、ハチミツ、ハチミツエキス、加水分解ローヤルゼリータンパク、ミツロウ |
---|---|
テクスチャ. | やや重め |
良い
気になる
Bee Honey「越冬クリームn」は、保湿成分として、ハチミツやローヤルゼリープロテインなどのみつばちの恵みを詰め込んだリッチクリーム。保湿成分が角層まで浸透し乾燥や肌荒れを防ぎ、しなやかな肌に導くといいます。
実際に使用したモニターからは、甘くもやさしいハニーサックルの香りが好評。しっかり香らせたい人には香りの強さが物足りない印象ですが、「季節やシーンを問わずに使える飽きがこない香り」「甘さとフレッシュさのバランスがよい」という肯定的な声が多く挙がりました。強い香りは苦手だけれど、せっかくなら香りも楽しみたいという人におすすめです。
保湿力の検証では、4時間後の水分量が塗布前と比べて78%上昇したことから、保湿力も申し分なし。肌が乾燥しがちな人にぴったりの商品といえるでしょう。
やや重めなこっくりとしたテクスチャのため、ベタつきにくさの検証ではビーズが16個付着しそこそこの結果となりましたが、伸ばしやすさは上々。重めではあるものの簡単に全身へ塗布できるので、広範囲に塗る場合にも煩わしさは感じにくい印象です。
クリームならではのこっくりテクスチャとやさしい香りに包まれたい人におすすめ。
内容量 | 100g |
---|---|
有効成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | |
無香料 | |
無着色 | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
アレルギーテスト済み | 不明 |
パッチテスト済み | 不明 |
容器 | ジャー |
オーガニック | |
特徴 | プチプラ |
ビーハニー 越冬クリームnをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
主な保湿成分 | グリセリン、エチルヘキサン酸セチル、トリエチルヘキサノイン、ペンチレングリコール、水添ポリイソブテン、ポリクオタニウム-51、ヒアルロン酸Na |
---|---|
テクスチャ. | 重め |
良い
気になる
無印良品「3種の植物オイル ボディクリーム」は、天然の潤い成分として植物オイルを配合した、コクのある使用感が特徴の全身用保湿クリーム。
かなり硬めのテクスチャのためか、伸ばしやすさの検証では摩擦係数が大きく、低評価となりました。全身用保湿クリームだと謳っていますが、広い範囲に伸ばしやすいとはいい難く、どちらかというとパーツ使い向き。一方で、ベタつきにくさの検証の評価は高く、ビーズの付着数が平均7個にとどまりました。塗布後すぐにサラッとしたテクスチャに変わるため、ベタつきを避けたい手元への使用もおすすめです。
保湿力の検証においても、塗布から4時間後の水分量が塗布前と比べて81%アップ。乾燥肌のケアに向いているといえるでしょう。
香りを評価したモニターからは「柑橘系のすっきりとした香りが好み」「強すぎない爽やかな香りなので、リフレッシュタイムに使いたい」という声が挙がりました。さっぱりとした柑橘系の香りが好みの人におすすめです。
内容量 | 150g |
---|---|
有効成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | |
無香料 | |
無着色 | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
アレルギーテスト済み | 不明 |
パッチテスト済み | 不明 |
容器 | チューブ |
オーガニック | |
特徴 | プチプラ |
無印良品 3種の植物オイル ボディクリームをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
主な保湿成分 | BG、濃グリセリン、ワセリン、サラシミツロウ |
---|---|
テクスチャ. | 重め |
良い
気になる
MINON「全身保湿クリーム」は、コクがありながらも伸ばしやすく、顔を含むどの部位のケアにも使いやすいというクリームで、粉ふき肌にもぴたっと密着ししっとり吸いつくような肌へ導くと謳う医薬部外品です。
保湿力の検証において、4時間後の水分量が塗布前から83%も増加。乾燥しがちな肌にも十分な保湿力が期待できます。敏感肌の刺激になりうる成分は見当たらず、有効成分としてグリチルレチン酸ステアリルを配合していることから、肌質問わず使いやすいのも美点。
香りの評価をしたモニターからは「塗った瞬間だけ軟膏薬のような独特の香りがする」というコメントもありましたが、無香料のため場面を選ばず使いやすいでしょう。
見た目はかなりこっくりとしたテクスチャに見えますが、伸ばしやすさの検証では摩擦係数が小さかったため、広い範囲に塗り広げやすいといえます。しかしベタつきにくさの検証では、ビーズが平均19個付着し低評価に。塗ったあとすぐに服を着たい人には不向きな印象です。
内容量 | 90g |
---|---|
有効成分 | グリチルレチン酸ステアリル |
主な肌荒れ防止成分 | グリチルレチン酸ステアリル |
無香料 | |
無着色 | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
容器 | チューブ |
オーガニック | |
特徴 | プチプラ |
ミノン全身保湿クリームをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
主な保湿成分 | トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、グリセリン、アーモンド油、ベタイン |
---|---|
テクスチャ. | 軽め |
良い
気になる
Kneipp「グーテナハト ボディクリーム」は、ヨーロッパでよく使われるホップやバレリアンなどのハーブを香料として配合し、天然の植物オイルが寝ている間に肌に潤いを与え、キメの整った肌に整えるという夜美容ボディクリームだといいます。
保湿力の検証では、塗布前と比較して4時間後の水分量が74%上昇したことから、乾燥でカサつきがちな肌におすすめ。今使っているボディクリームでは乾燥が気になる人にもおすすめできます。
伸ばしやすさとベタつきにくさも申し分なく、みずみずしいテクスチャのクリームを全身にスッと伸ばせます。寝る前のケアとして使用しても、パジャマや布団がまとわりつくことはほとんどないでしょう。
評価がかなり分かれたのは香りのよさ。「ハーブのすっきりとした香りと、肌になじんだあとのクリーミーな香りが好み。毎日使いたい」と高評価をつけたモニターもいれば、「薬草や漢方のような香りがツンと鼻をついて苦手」と低評価をつけたモニターもいました。ハーブ系の香りに抵抗がない人に好まれやすい印象です。
内容量 | 200mL |
---|---|
有効成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | |
無香料 | |
無着色 | 不明 |
アルコールフリー | 不明 |
パラベンフリー | |
アレルギーテスト済み | 不明 |
パッチテスト済み | 不明 |
容器 | チューブ |
オーガニック | |
特徴 | プチプラ |
クナイプ グーテナハト ボディクリーム ホップ&バレリアンの香りをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
主な保湿成分 | グリセリン、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、ジメチコン、シュガースクワラン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル・オクチルドデシル) |
---|---|
テクスチャ. | 軽め |
良い
気になる
Curel「ボディクリーム」は、潤い成分が角層にまで浸透し、カサつく肌をなめらかに整え、肌荒れを防ぐという医薬部外品です。
特筆すべきは伸ばしやすさとベタつきにくさ。みずみずしさを感じるゆるめのテクスチャのクリームがスッと伸びるうえ、塗布後の肌はサラッとしてベタつきをほとんど感じません。実際ベタつきにくさの検証ではビーズが平均2個しか付着せず高い評価を得ました。
香りは無香料で、実際に使用したモニターからは「ケミカル臭やアルコール臭は感じず使いやすい」という声が多く、香りに敏感な人でも使いやすい印象です。
低評価だったのは保湿力。塗布前と比べて4時間後の水分上昇率は55%にとどまり、今回の検証では低い評価となりました。とはいえ塗布2時間後の水分量を4時間後まで保てたため、水分を与える力は十分とはいえないものの、保つ力には期待できるでしょう。
内容量 | 90g |
---|---|
有効成分 | アラントイン |
主な肌荒れ防止成分 | アラントイン |
無香料 | |
無着色 | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | 不明 |
容器 | ジャー |
オーガニック | |
特徴 | 不明 |
主な保湿成分 | グリセリン、プロパンジオール、ホホバ種子油、カノラ油、アーモンド油 |
---|---|
テクスチャ. | やや重め |
良い
気になる
花王の「ニベア花王 NIVEA ソフト スキンケアクリーム」は、清涼感ある香りで保湿をしたい人におすすめ。検証では塗布前と比較して塗布4時間後の水分量が平均89%増加し、保湿力に期待できるため、乾燥肌にも使いやすいでしょう。
石鹸のような清涼感のある香りも特徴。好みが分かれやすく、モニターからは「安心感のある香り」「つんとした香りが残る」とさまざまな声が聞かれました。香りの好みがはっきりしている人は、購入前に確認するのがよさそうです。
テクスチャが硬めだからか、伸ばしやすさの検証では摩擦係数が大きく、広範囲には塗り広げにくい印象。ベタつきにくさの検証では平均20個のビーズが付着したため、ベタつきが残る使用感も気になります。
内容量 | 170g |
---|---|
有効成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | |
無香料 | |
無着色 | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
アレルギーテスト済み | 不明 |
パッチテスト済み | 不明 |
容器 | チューブ |
オーガニック | |
特徴 | プチプラ |
ニベアソフト スキンケアクリームの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
主な保湿成分 | グリセリン、シア脂、エクトイン |
---|---|
テクスチャ. | 重め |
良い
気になる
日本ロレアルの「KIEHL'S ボディクリーム UFC」は、ひどい乾燥が気にならない人であれば、保湿ケアアイテムとして取り入れやすいボディクリームです。塗布前と比較すると、4時間後の肌水分量は73.37%アップ。敏感肌の刺激になりうる成分は見当たらず、揺らぎやすい肌にも使いやすいでしょう。
無香料ながらほのかにハーブのような香りがあり、多くの人から「不快感はなかった」という声が聞かれました。ただし、塗り広げるとにおいがやや気になり「粘土のようだった」との声も。香りの好みは分かれやすい印象です。
摩擦係数が大きく、サッと広範囲に塗り広げにくいのも気になる点。また、ベタつきにくさの検証では人工皮膚に13個のビーズが付着したのでサラサラ感は期待できません。使用感を重視している人には不向きでしょう。
高保湿とまではいえませんが、極度の乾燥肌でなければある程度の保湿効果が期待できる商品。肌に合うボディクリームがなかなか見つからない敏感肌の人はぜひチェックしてくださいね。
内容量 | 250g(mL) |
---|---|
有効成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | |
無香料 | |
無着色 | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
容器 | ジャー |
オーガニック | |
特徴 | デパコス |
主な保湿成分 | トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、グリセリン、ペンチレングリコール、シア脂 |
---|---|
テクスチャ. | やや軽め |
良い
気になる
メルヴィータジャポンの「Melvita ロルベジタル ハイドレーティング ボディクリーム」は、ハーブのようなすっきりとした香りが特徴です。好みは分かれやすく「すっきりと爽やかな香り」という人がいた一方「薬草っぽさが気になった」との声も。気分を上げたい人よりもリフレッシュタイムを楽しみたい人向きでしょう。
保湿力の評価はまずまずで、塗布前と比較して4時間後の水分量は80%アップ。乾燥しがちな肌の保湿ケアアイテムとして使いやすいでしょう。
摩擦係数は大きくはなく、伸ばしやすさも悪くありません。しかし、ベタつきにくさの検証では人工皮膚に24個ものビーズが付着したので、ベタつきが気になる可能性があります。
成分表を見ると、オーガニック成分や精油など、敏感肌への刺激が懸念される成分が含まれており、肌がデリケートな人は使いづらいのもネック。爽やかな香りを楽しむのが主な目的なら候補になります。
内容量 | 200mL |
---|---|
有効成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | |
無香料 | |
無着色 | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
容器 | チューブ |
オーガニック | |
特徴 | デパコス |
主な保湿成分 | グリセリン、ワセリン、ジカプリリルエーテル、ジメチコン |
---|---|
テクスチャ. | 重め |
良い
気になる
Cetaphil「モイスチャライジングクリーム」は、肌なじみがよくコクのあるテクスチャの乾燥肌・敏感肌向けフェイス&ボディ用保湿クリームだといいます。
高い評価を獲得したのは保湿力。塗布前と比較して4時間後の水分量が78%上昇したことから、潤いを与える力と保つ力にともに期待できるといえます。
香りは無香料で、原料臭が気になるというモニターもほとんどいなかったため、香りに敏感な人でも使いやすいでしょう。
テクスチャは重めですが、ベタつきにくさの検証ではビーズの付着数が平均9個にとどまり上々の結果に。一方伸ばしやすさの検証では、摩擦係数が大きくかなり低い評価となりました。腕や脚など広範囲に伸ばしやすいとはいい難いため、ひじやかかとなどピンポイントでの使用に向いています。
内容量 | 85g |
---|---|
有効成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | |
無香料 | |
無着色 | 不明 |
アルコールフリー | 不明 |
パラベンフリー | |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
容器 | チューブ |
オーガニック | |
特徴 | プチプラ |
主な保湿成分 | グリセリン、ホホバ種子油 |
---|---|
テクスチャ. | やや軽め |
良い
気になる
Jo MALONE LONDON「イングリッシュ ペアー&フリージア ボディクレーム」は、とろけるようなテクスチャのクリームで上質な香りと潤いをもたらし、シルクのような肌に導くと謳っています。
特筆すべきは香りのよさ。甘くもすっきりとした香りで、モニターからは「華やかな香りで特別感がある」「寝る前に使用してもくどくなさそう」「香りつきのコスメが苦手だがこの香りは好み」というコメントが挙がりました。今回実際に使用したモニター10人全員がプラスの評価をしたことから、万人受けする香りだといえます。
なめらかなテクスチャで伸ばしやすさの検証では高評価を獲得。一方ベタつきにくさの検証では、ビーズが平均16個付着しそこそこの評価となったため、塗りすぎには注意が必要です。
そして、肝心の保湿力は低評価に。塗布前から4時間後までの水分増加量が42%にとどまったため、潤いをアップさせたい人には不向きな印象です。
内容量 | 50mL |
---|---|
有効成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | |
無香料 | |
無着色 | 不明 |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | 不明 |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
容器 | ジャー |
オーガニック | |
特徴 | デパコス、プレゼント向き |
ジョーマローン イングリッシュ ペアー&フリージア ボディクレームをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
主な保湿成分 | トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、水添ポリイソブテン |
---|---|
テクスチャ. | 軽め |
良い
気になる
Estee Lauderの「LE LABO BODY CREAM HINOKI」は、敏感肌の人やヒノキの香りが好きな人におすすめです。肌荒れ防止成分のアラントインが配合されているうえに、敏感肌への刺激が懸念される成分は見当たりませんでした。香料は入っているものの、敏感肌にも使いやすい成分構成といえます。
商品名にも入っているヒノキの香りは、人によって好みが分かれやすいのがデメリット。実際に使用したモニターからは「ナチュラルなヒノキの香りで、リラックスタイムに使いたい」「香りが強くて食事前には使いにくい」と意見が分かれました。
また、モニターの肌に塗布して4時間後の肌水分量を測ったところ、増加率は平均59.5%にとどまったため、保湿力が高いとまではいえません。また、テクスチャの伸ばしやすさは良好ですが、ベタつきを感じやすい点は気になりました。塗布後に服を着る場合は、少し時間を置く必要があるでしょう。
香りの好みが分かれやすく万人受けはしませんが、ナチュラルなヒノキの香りが好きな人は、ぜひ検討してみてください。
内容量 | 60g |
---|---|
有効成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | アラントイン |
無香料 | |
無着色 | 不明 |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | 不明 |
アレルギーテスト済み | 不明 |
パッチテスト済み | 不明 |
容器 | ジャー |
オーガニック | |
特徴 | デパコス |
主な保湿成分 | トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、グリセリン |
---|---|
テクスチャ. | 軽め |
良い
気になる
CHANEL「N°5 ザ ボディ クリーム」は、みずみずしいローズとジャスミンが豊かに香るリッチなテクスチャのクリームでなめらかな肌に導き、心地よいフローラルの香りとともに贅沢な時間を叶えるという商品。
ブランドのなかでもロングセラーのN°5の香りですが、今回実際に使用した10人のモニターからは高い香りの評価が得られませんでした。「昔ながらのお香のような香りで不快感はないが、あまり好みではない」「全身に使うには香りが強すぎる」との声が多く挙がったので、重い香りが苦手な人には不向きといえます。
保湿力の評価も伸びず、塗布前と比べて4時間後の水分増加率は52%だったため、乾燥肌のケアには不十分でしょう。
一方、伸ばしやすさとベタつきにくさの検証では高評価を獲得。広い範囲にスッと伸びてベタつきにくいため、高い保湿力は求めておらず、N°5の香りをまといたいという人にはおすすめです。
内容量 | 150g |
---|---|
有効成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | |
無香料 | |
無着色 | 不明 |
アルコールフリー | 不明 |
パラベンフリー | 不明 |
アレルギーテスト済み | 不明 |
パッチテスト済み | 不明 |
容器 | ジャー |
オーガニック | |
特徴 | デパコス、プレゼント向き |
主な保湿成分 | トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、グリセリン、ミリスチン酸ミリスチル、ステアリン酸イソセチル、ヒアルロン酸Na |
---|---|
テクスチャ. | やや軽め |
良い
気になる
Laura Mercier「ホイップトボディクリーム アンバーバニラ」は、肌にうるおいを与え、なめらかでみずみずしい肌に整えると謳う商品。甘いバニラに官能をプラスしたエレガントな香りだといいます。
とくに評価が高かったのは伸ばしやすさ。摩擦係数が小さく、全身にスッと伸ばしやすいテクスチャだといえます。ベタつきにくさは高評価に一歩及ばなかったものの、比較的サラッとして使いやすい印象です。
バニラの甘い香りが特徴で、モニターによる香りの評価は好みによって分かれました。香りを強く感じるモニターが多く「香りが強すぎる。もう少し弱ければ好みだった」「香りが長時間続くので酔いそうになる」との声が。一方、バニラの香りが好きなモニターからは「あたたかさを感じる香りにうっとりした」「気分のあがる香り」とプラスのコメントが寄せられました。甘い香りが好きとわかっている人以外には、プレゼントで渡すのは避けるのが無難です。
保湿力はそこそこで、塗布前から4時間後までの水分増加量は45%。乾燥肌のケアとして使うには物足りないため、香りを楽しみたい人に適した商品です。
内容量 | 300g |
---|---|
有効成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | |
無香料 | |
無着色 | |
アルコールフリー | 不明 |
パラベンフリー | 不明 |
アレルギーテスト済み | 不明 |
パッチテスト済み | 不明 |
容器 | ジャー |
オーガニック | |
特徴 | デパコス、プレゼント向き |
主な保湿成分 | グリセリン、ワセリン、ジグリセリン、ジメチコン、トレハロース、PG、α-オレフィンオリゴマー、イソステアリン酸イソステアリル、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、コレステロール、イソステアリン酸コレステリル、ヒアルロン酸Na-2、高融点マイクロクリスタリンワックス、マイクロクリスタリンワックス、パラフィン |
---|---|
テクスチャ. | 重め |
良い
気になる
NIVEA「ロイヤルブルーボディクリームうるおい密封ケア」は、濃厚なクリームが、ごわつき・かさつきがちな肌にとろけるようになじみ、肌荒れやひびを防ぎ、しっとりとした肌に導くという医薬部外品です。
弾力のあるかためのテクスチャのためか、伸ばしやすさの検証では摩擦係数が大きく低評価に。また、ベタつきくさの検証ではビーズが平均18個も付着したことから、広い範囲への使用よりもひじやかかとなどへのパーツ使いに向いているといえます。
香りは無香料で「ほぼ無臭で原料臭もほとんど気にならない」というモニターコメントが多かったため、香りに敏感な人も使いやすいでしょう。
保湿力の検証では、塗布前と比較して4時間後の水分増加率が61%と、高評価には一歩及びませんでした。とはいえ、敏感肌の刺激になりうる成分は見受けられないうえ、有効成分として抗炎症作用が認められているグリチルリチン酸ジカリウムが配合されているため、敏感肌でも使いやすい商品を探している人にはおすすめです。
内容量 | 160g |
---|---|
有効成分 | グリチルリチン酸ジカリウム、酢酸DL-α-トコフェロール |
主な肌荒れ防止成分 | グリチルリチン酸ジカリウム、酢酸DL-α-トコフェロール |
無香料 | |
無着色 | |
アルコールフリー | 不明 |
パラベンフリー | 不明 |
アレルギーテスト済み | 不明 |
パッチテスト済み | 不明 |
容器 | ジャー |
オーガニック | |
特徴 | プチプラ |
主な保湿成分 | ミネラルオイル、ブチレングリコール、グリセリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル |
---|---|
テクスチャ. | 軽め |
良い
気になる
Naturewareの「レチノール アドバンス ファーミングクリーム」は、伸ばしやすい点は魅力ですが、乾燥肌や敏感肌の人にはあまり向いていません。伸ばしやすさの検証では高評価を獲得したため、背中や脚などの広い部位にもサッと伸ばせるでしょう。
一方、モニターの肌に塗布して4時間後の肌水分量を測ったところ、増加率は平均47.8%にとどまりました。また、成分表を見ると敏感肌への刺激が懸念される成分が含まれていたため、肌がデリケートな人は使いにくいでしょう。
クリームを塗った人工皮膚にビーズを押し当てたところ、20個以上のビーズがくっつきました。ベタつきやすい点も気になるので、塗布後すぐに服を着たい人にはおすすめできません。
無香料タイプで、香りの好みが分かれにくいのは利点ですが、保湿力の評価が低い点や敏感肌は使いにくいところは惜しいポイント。乾燥肌や敏感肌でも使いやすいボディクリームがほしいなら、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
内容量 | 454g |
---|---|
有効成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | |
無香料 | |
無着色 | 不明 |
アルコールフリー | 不明 |
パラベンフリー | 不明 |
アレルギーテスト済み | 不明 |
パッチテスト済み | 不明 |
容器 | ポンプ |
オーガニック | 不明 |
特徴 |
主な保湿成分 | ワセリン、ジプロピレングリコール、濃グリセリン、1,3-ブチレングリコール、流動パラフィン、2-エチルヘキサン酸セチル、マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル、L-セリン、L-テアニン、N-アセチル-L-ヒドロキシプロリン |
---|---|
テクスチャ. | 重め |
良い
気になる
Carté「カルテHD モイスチュア フェイス&ボディクリーム」は、ゴワついたあれがちな肌にピタッと密着し、顔とからだの両方に使える全身用保湿クリームだといいます。
保湿力の検証では、4時間後の水分量が塗布前と比較して67%上昇。乾燥が気になる肌のケアに適しているといえます。
香りは無香料ですが、使用したモニターからは「つけた瞬間だけミルクのような香りがする」とのコメントが。原料のにおいはほとんど気にならないため、香りに敏感な人でも使いやすいでしょう。
重めのこっくりとしたテクスチャのためか、伸ばしやすさの検証では摩擦係数が大きく低評価に。ベタつにくさも同様、ビーズが21個付着し低評価となりました。全身に使いやすいとはいい難いものの、肌にピタッと密着し保湿力も十分なことから、ひじやかかとなどとくに乾燥しやすいパーツへの部分使いに好適でしょう。
内容量 | 90g |
---|---|
有効成分 | ヘパリン類似物質、グリチルリチン酸ジカリウム |
主な肌荒れ防止成分 | グリチルリチン酸ジカリウム |
無香料 | |
無着色 | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | 不明 |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
容器 | チューブ |
オーガニック | |
特徴 | プチプラ |
主な保湿成分 | グリセリン、水添ポリイソブテン、ヒアルロン酸Na |
---|---|
テクスチャ. | やや重め |
良い
気になる
Dior「ミス ディオール ボディ クリーム」は、保湿成分のローズオイル配合のクリーミィなテクスチャのクリームが肌になじみ、心地よさとやわらかさをもたらす香りつきボディクリームといいます。
甘いフローラル系の香りで、実際に使用したモニターからは「上品さと清潔感を演出できる香り」「甘くもやわらかい香りで毎日使いたくなる」との声が。フローラルの華やかな香りで気分を上げたい人におすすめです。一方、甘い香りや強い香りが苦手なモニターからは「ローズの主張が強すぎて苦手」という声もあったため、万人受けはしにくいでしょう。
伸ばしやすさ・ベタつきにくさはそこそこの評価にとどまり、全身に伸ばしやすいとはいえない結果に。
保湿力も十分とはいえず、塗布前から4時間後までの水分増加率が43%ほどだったことから、乾燥が気になる肌には向かないでしょう。
内容量 | 150mL |
---|---|
有効成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | |
無香料 | |
無着色 | |
アルコールフリー | 不明 |
パラベンフリー | |
アレルギーテスト済み | 不明 |
パッチテスト済み | 不明 |
容器 | ジャー |
オーガニック | 不明 |
特徴 | デパコス、プレゼント向き |
ミス ディオール ボディ クリームをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
主な保湿成分 | BG、グリセリン、トリエチルヘキサノイン、メドウフォーム油、水添ポリデセン、ジメチコン、ワセリン |
---|---|
テクスチャ. | やや軽め |
良い
気になる
JILL STUART「ボディクリーム ホワイトフローラル」は、こっくりとなめらかな感触のクリームが体温でとろけるように伸び、柔らかくもっちりとした肌に導くという商品。使うたびに幸福感あふれる香りがふんわりと広がると謳っています。
やわらかいフローラルの香りで、甘い香りが好みのモニターからは「ふんわりと香る上品な香り」「甘さだけでなく清潔感もある」とプラスのコメントが。一方で、甘い香りが苦手なモニターからは「芳香剤のような強すぎる香り」「時間が経つと軽やかさが消えベタっと重い香りになり苦手」との声もあったため、やや好みは分かれるでしょう。
伸ばしやすさの検証では摩擦係数が小さく、ベタつきにくさもビーズの付着数が平均11個とまずまずの評価。広い範囲にも使いやすいクリームだといえます。
保湿力の検証では、4時間後の水分増加量が塗布前と比較して37%にとどまったことから、乾燥してカサつきがちな肌のケアには物足りないでしょう。
内容量 | 200g |
---|---|
有効成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | |
無香料 | |
無着色 | 不明 |
アルコールフリー | 不明 |
パラベンフリー | 不明 |
アレルギーテスト済み | 不明 |
パッチテスト済み | 不明 |
容器 | ジャー |
オーガニック | |
特徴 | デパコス、プレゼント向き |
ジルスチュアート ボディクリーム ホワイトフローラルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
主な保湿成分 | パルミチン酸イソプロピル、ヤシ油、シア脂、 グリセリン、プロパンジオール |
---|---|
テクスチャ. | やや軽め |
良い
気になる
SABON「リペアボディクリーム」は、こっくりとした上質なテクスチャのクリームが肌に密着し、豊かな香りで心とからだを包み込みながら夜のボディケアができると謳う商品です。
モニターによる香りの検証では、ハーブ・フローラル・バニラを組み合わせた甘い香りが賛否両論を呼びました。「使っていて心地よい」「特別感のある香り」という肯定的なモニターコメントがあった一方、「香りがかなり甘く人工的に感じる」「香りが強すぎるうえ何時間も残るためシーンを選ぶ」という否定的なコメントも多め。甘い香りに長時間包まれたい人におすすめです。
見た目はこっくりとしたテクスチャですが、伸ばしやすさ・ベタつきにくさの検証ではどちらも高い評価を獲得。全身に手軽に伸ばせるうえ、寝る前に使用してもパジャマや布団にまとわりつくことはほとんどないでしょう。
一方、保湿力の検証では、塗布前から塗布4時間後の水分量が38%しか上昇せず低い評価に。肌がカサつきがちで高い保湿力を求める人には不向きな印象です。
内容量 | 200mL |
---|---|
有効成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | |
無香料 | |
無着色 | 不明 |
アルコールフリー | 不明 |
パラベンフリー | |
アレルギーテスト済み | 不明 |
パッチテスト済み | 不明 |
容器 | ジャー |
オーガニック | |
特徴 | プレゼント向き |
主な保湿成分 | シア脂、炭酸ジカプリリル、グリセリン、タピオカデンプン、ペンチレングリコール |
---|---|
テクスチャ. | 軽め |
良い
気になる
L’OCCITANE「シア リッチボディクリーム」は、なめらかでリッチなテクスチャのクリームが、乾燥して硬くなった肌になじみ、シア脂のうるおいで肌をしっかり保護・保湿すると謳う商品。
伸ばしやすいうえにベタつきがほとんど気にならないため、腕や脚など広い範囲への使用に好適なクリームといえるでしょう。
ミルクのようなやさしい香りで、実際に使用したモニターのなかで不快に感じる人はほとんどいませんでした。しかし、「特別好み」だと答えた人もいなかったため、当たり障りのない無難な香りだといえます。
保湿力の検証では、水分の増加率が塗布前と4時間後を比較して30%と低く、潤いを十分に与えられるとはいえない結果に。とはいえ、塗布から2時間後の水分量を4時間後までほぼ100%保てたことから、ローションやミルクなど潤いを与えるアイテムとの併用にはおすすめです。
内容量 | 200mL |
---|---|
有効成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | |
無香料 | |
無着色 | 不明 |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
アレルギーテスト済み | 不明 |
パッチテスト済み | 不明 |
容器 | ジャー |
オーガニック | |
特徴 | デパコス |
主な保湿成分 | シア脂 |
---|---|
テクスチャ. | 重め |
良い
気になる
「MAMA BUTTER フェイス&ボディクリーム」は、フェイスやボディだけでなく、リップやヘアなど乾燥が気になるあらゆるパーツに使えると謳っている商品。
成分表を見ると、保湿成分のシア脂のみで構成されており、敏感肌でも使いやすいと予想できます。香り付けの香料なども入っていないため、気分が上がる香りがするとはいい難いものの、とにかく敏感肌でも使いやすい商品を探す人は選択肢に入れてもよいでしょう。
シア脂は肌のうるおいを維持する効果が高く期待できる成分ですが、うるおいを与える効果には期待薄。実際に保湿力の検証では、塗布4時間後の水分量は30%しか増えなかったため、これ1つで乾燥ケアできるとはいい難い印象です。
さらに、テクスチャが固く、ベタつきやすいのも難点。表面に油膜感が残りやすいので、サラッと軽い質感のボディクリームがほしい人にはミスマッチといえます。ただし、ボディローションなどと併用でき、しっとりした使用感が好きな人であればうまく使えるでしょう。
内容量 | 25g |
---|---|
有効成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | |
無香料 | |
無着色 | |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
容器 | ジャー |
オーガニック | |
特徴 | プレゼント向き |
主な保湿成分 | シア脂、水添オリーブ油エチル ヘキシル、ラウリン酸ヘキシル、オリーブ果実油、スクワラン、ヒアルロン酸Na |
---|---|
テクスチャ. | やや軽め |
良い
気になる
Laline「オリーブ&ババス ボタニカル リッチボディクリーム」は、保湿効果の高い植物のエッセンスを贅沢に閉じ込めたというボディクリーム。ベルベットのような使い心地で、肌に溶け込むようになじむと謳っています。
ウッディ系の香りが好みのモニターからは「ナチュラルな強すぎない香りで好感が持てる」「お風呂あがりのリラックスタイムに使いたい」というプラスの声が挙がった一方で、「つけたてはみずみずしい香りだが、時間が経つとベタっと重い香りになり苦手」「全身につけるにはきつい香り」というマイナスの意見も。ボタニカルな香りが好みの人にはおすすめです。
伸ばしやすさの検証では、摩擦係数が低めという結果に。ベタつきにくさの検証ではビーズの付着数が11個とまずまずの結果になり、それほど重さを感じない使用感といえます。
今回の検証で評価を下げたのは保湿力。塗布前と塗布4時間後の水分量増加量がわずか15%にとどまったため、乾燥が気になる肌には物足りない印象です。
内容量 | 250g |
---|---|
有効成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | |
無香料 | |
無着色 | 不明 |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | 不明 |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | |
容器 | ジャー |
オーガニック | |
特徴 | デパコス |
主な保湿成分 | ワセリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、グリセリン |
---|---|
テクスチャ. | ゆるめ |
良い
気になる
ヴァセリン「エクストリームリー ドライスキンケア ボディクリーム」は、しっかり保湿を求める超乾燥肌用ボディクリームで、乾燥肌から超乾燥肌のうるおいを求める人だけでなく、敏感肌の人でも使えるという商品です。
どちらかというと軽めのテクスチャのクリームで、伸ばしやすさとベタつきにくさの検証では、どちらも上々な結果に。腕や脚などの広い範囲にも簡単に伸ばせて、後肌もベタつきにくくケアしたあとに服をすぐに着られるのが美点。寒い季節も使いやすいでしょう。
香りは無香料ですが、使用したモニターからは「肌にのせるとケミカルなにおいがして気になる」「油っぽいような、薬品のようなにおいがする」という声が多く挙がりました。香りに敏感な人は避けたほうが無難です。
保湿力の検証では、塗布前と比較して4時間後の水分量の増加率がわずが15%と低い評価に。ボディクリームだけで肌の潤いをアップさせたい人には向かない商品です。とはいえ、塗布から2時間後の水分量を4時間後まで保てたため、潤いをキープする目的で使用するならおすすめ。お気に入りのボディローションやボディミルクと併用してくださいね。
内容量 | 201g |
---|---|
有効成分 | |
主な肌荒れ防止成分 | |
無香料 | |
無着色 | 不明 |
アルコールフリー | |
パラベンフリー | 不明 |
アレルギーテスト済み | |
パッチテスト済み | 不明 |
容器 | ジャー |
オーガニック | |
特徴 | プチプラ |
mybestではベストなボディクリームを「保湿力が高くストレスなく全身にスッと伸ばせるうえ、気分が上がる香りがする商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング・@cosme SHOPPINGなどで売れ筋上位のボディクリーム34商品を集め、以下の5個のポイントで徹底検証しました。
検証①:保湿力
検証②:伸ばしやすさ
検証③:香りのよさ
検証④:ベタつきにくさ
検証⑤:肌へのやさしさ(成分評価)
医薬部外品は全成分表示の義務がないため、あくまで表示している成分のみで成分分析を行っています。
今回検証した商品
水分キープ力が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「かなりごわついた乾燥肌の人でも十分に保湿できる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
ボディクリームを腕に一定量塗布し、塗布前の水分量と塗布4時間後の水分量を計測。水分量が何%増加したか、数値が高いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
伸ばしやすさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「全身にストレスなくスッと塗れる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
1.人工皮膚に0.25mLのクリームを塗布
2.接触子で7cm伸ばした際の動摩擦係数を測定し、数値が低いものを高評価とする
香りのよさに優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「20代〜40代の女性モニターがより香りがよいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
ボディクリームをモニターが実際に使用して香りのよさを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
べたつきにくさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「塗布後の肌にもビーズがほとんどつかないべたつきにくい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
1. 人工皮膚にボディクリームを一定量塗布し1分間放置
2.30個のビーズの上に軽く押しつける
肌へのやさしさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「敏感肌でも使いやすい成分構成と監修者が評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
理系美容家であるかおりさんが、成分表をチェックし、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
荒れがひどい肌には、化粧品のボディクリームは適しません。
化粧品のボディクリームは健常肌への使用が前提のため、症状が続いている場合や、かゆみ・あかぎれ・傷をともなう場合は使用を控えてください。これらの症状にあてはまる人は、第二医薬品や第三医薬品の使用を検討しましょう。
医薬品を2週間使用しても症状の改善が見られない場合には、皮膚科などの医療機関を受診してくださいね。
ボディクリームを塗るベストなタイミングはお風呂から上がって10分以内。
肌の水分量は浴室から出て10分以内に急激に低くなるといわれているため、乾燥した状態になる前のケアが大切です。
軽く濡れていてやわらかい状態の肌のほうが、乾いていてかたい状態の肌よりもクリームがなじみやすく、より効果的な潤いケアが叶うでしょう。
また、なかにはお風呂で濡れたままの体に使えるボディクリームもあるので、「お風呂上がり直後からすぐに乾燥が気になる...」という人は以下のコンテンツをチェックしてくださいね。
水分量が多いアイテムを先に、油分量が多いアイテムをあとに塗りましょう。
したがって、①ボディクリーム、②ボディオイルの順番がおすすめ。また、ボディローションやボディミルクを併用する場合は、①ボディローション、②ボディミルク、③ボディクリーム、④ボディオイルの順番が適正です。
結論、夏でもボディの保湿は必要です。
冷房の効いた環境での生活や強い日差しによる日焼けなどが原因で、意外にも夏の肌は乾燥しています。とはいえ、とくに夏のお風呂上がりは汗でベタつきやすいため、ボディクリームのなかでも軽いテクスチャのものを選ぶか、ボディローション・ミルクで保湿をするとよいでしょう。
何日持つかは一度に使う量や回数によって違いますが、1パーツにつき500円玉大(約1.5mL)が目安のため、手足に使うと1回につき約6mL消費する計算に。100mLのボディクリームであれば、1日1回の使用で約半月持つことになります。
また、ボディクリームはほかの化粧品と同じく、開封してから1年以内に使い切るのがおすすめ。冬にしか使わず「去年のものがまだ残っている...」という人も多い印象ですが、時間が経つと品質の劣化につながるため、できるだけ翌年には持ち越さないようにしましょう。
近年、保湿とあわせてトレンドとなっているのが脱毛。自宅でセルフ脱毛を行うことができることで人気な家庭用脱毛器については、以下のコンテンツでご紹介しています。
興味のある人は、ぜひこちらもあわせてご確認ください。
以下のコンテンツでは、妊娠中のボディケアにおすすめな妊娠線予防クリームを徹底比較しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ボディソープやボディスクラブなどは以下のコンテンツで紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
1位: 花王|キュレル|バスタイム モイストバリアクリーム
2位: アルビオン|IGNIS|イグニス イオ|モイスト ボディクリーム
3位: meeth|meeth|meeth PLUS|シルキーボディクリーム
4位: heart relation|Her lip to|SENSUAL RICH BODY CREAM
5位: L'OREAL|LANCOME|イドル ボディ クリーム
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他