マイベスト
ベビースキンケアおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ベビースキンケアおすすめ商品比較サービス

ベビースキンケア

ベビースキンケアを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。ベビースキンケアに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

新着
ベビースキンケアのおすすめ人気ランキング

ベビーパウダー

ベビーパウダー

14商品

ピジョン | 薬用ベビーパウダー, 資生堂 | ベビーパウダー, アサヒグループ食品 | 和光堂 シッカロール ナチュラル, ピジョン | 薬用固形ベビーパウダー | 1003902, アサヒグループ食品 | 和光堂 シッカロールキュア
ベビーシャンプー

ベビーシャンプー

14商品

徹底比較
ファンケル | ベビー全身泡ウォッシュ, ナチュラルサイエンス | ベビーヘアシャンプー, 第一三共ヘルスケア | ベビー全身シャンプー, ライオン | 薬用ピュア泡シャンプー, SOLIA | ベビーソープ
ベビーオイル

ベビーオイル

9商品

ジョンソン・エンド・ジョンソン | ベビーオイル 無香料, ピジョン | ベビークリアオイル, プチフィロゾフ | MammaBaby ベビーオイル, ピジョン | 薬用クリアオイル(ももの葉), ヒラマツ商事 | ハービー ベビーオイル
ベビークリーム

ベビークリーム

19商品

徹底比較
ピジョン | ベビークリーム, アサヒグループ食品 | ミルふわ ベビークリーム, ビーバイ・イー | Lecura organic オーガニック ベビークリーム, ピジョン | 薬用パウダークリーム (ももの葉), 三起商行 | ミキハウス ベビースキンケア ベビークリーム
ベビーワセリン

ベビーワセリン

9商品

健栄製薬 | ベビーワセリン, ピジョン | ワセリン | 1003855, 日興リカ | サンホワイトP-1, 近江兄弟社 | ワセリン, 日興リカ | サンホワイトシルキーY-1

新着
ベビースキンケアの商品レビュー

ミキハウス ベビースキンケア ベビークリーム

ミキハウス ミキハウス ベビースキンケア ベビークリーム

三起商行

ベビークリーム

4.42
|

4,180円

ミキハウスのベビースキンケア ベビークリームは、保湿力が高く、肌にやさしい商品を探している人におすすめです。スクワラン・ミツロウなどの保湿成分を配合しており、塗布後は肌水分量が80%以上アップ。その分ベタつきは強めですが、保湿力を重視するなら要チェックです。敏感肌に配慮した弱酸性のクリームで、肌へのやさしさもトップクラスの評価を獲得しました。グリチルリチン酸2Kが入っているため、肌荒れの予防も期待できますよ。容器はやや薄型のジャータイプ。フタを回す手間はかかるものの、それ以外は使い勝手良好です。自宅用の保湿アイテムとして、取り入れてみてはいかがでしょうか。
ベビークリアオイル

ベビークリアオイル

ピジョン

ベビーオイル

|

425円

ピジョンのベビークリアオイルは、持ち歩き用に、手頃な価格のベビーオイルを探している人におすすめです。携帯しやすい80mLのミニサイズで、容器の使い勝手も優秀。少量ずつ出しやすいうえ、ベタつきが少なめなので、出先でちょっと保湿したいときに便利です。うるおい成分のセラミドNPを配合しており、肌のバリア機能を守る効果も期待できます。肌荒れ予防成分も使用していますよ。一方、成分の種類が多いため、敏感肌には合わない成分が含まれる可能性も。気になる人は事前にパッチテストをしてくださいね。保湿力の検証は、モニターによって結果が分かれました。肌水分量が平均以上にアップした人がいた一方で、減少した人も。肌が乾きやすい人は重ね塗りをおすすめします。通常価格は、執筆時点で税込495円(公式サイト参照)。ワンコインで購入できるので、ベビーオイルをはじめて試す人にもぴったりです。ほぼ無臭で誰でも使いやすいので、ぜひ検討してみてください。
アトピタ 保湿しっとりクリーム

アトピタ アトピタ 保湿しっとりクリーム

丹平製薬

ベビークリーム

4.34
|

466円

アトピタの保湿しっとりクリームは、保湿をしつつ、紫外線対策もしたい人におすすめです。紫外線反射粒子パウダーを配合しており、日差しからも赤ちゃんの肌をガードします。保湿成分にはラノリン脂肪酸コレステリル・ヨモギエキスを使用しており、塗布後の肌水分量は平均42%アップ。しっとりした肌に仕上がりますが、酸化亜鉛でベタつきを極力抑えるように工夫しています。さらに、肌荒れ予防成分のグリチルリチン酸2K・アラントインも配合。香料・着色料・パラベン・アルコール不使用です。敏感肌に配慮した成分構成なので、赤ちゃんにも使いやすいですよ。香りはほぼ無臭で使いやすいうえ、コンパクトなので持ち運びにも便利。「キャップを回して取るのが手間」「口部分が汚れやすい」といった声があるものの、慣れれば使いこなせるでしょう。
アトピタ 保湿全身 ミルキィローション

アトピタ アトピタ 保湿全身 ミルキィローション

丹平製薬

ベビーローション

4.28
|

1,024円

アトピタ 保湿全身 ミルキィローションは、サラッとした塗り心地でしっかり乾燥対策したい人におすすめです。本品はグリセリンやBGといった保湿成分が充実した組成が魅力。実際に5人のモニターの肌に塗ると、塗布8時間後の肌水分量は塗布前より平均50.68%も上昇しました。比較したなかには塗布前より減少したものもあったなか、こちらは頻繫に塗り直さなくてもうるおいを長時間保つ効果が見込めます。「ベタつきが残る」という口コミに反して、軽やかな使用感も魅力です。商品を塗布した人工皮膚にビーズを押し当てる検証を3回行ったところ、付着したビーズは平均18個と少なめ。比較したなかには50個以上付着した商品があったこを思っても優秀な結果です。実際に使ったモニターも5人全員が「肌なじみがよい」と回答。柔らかいテクスチャは伸びがよく、「摩擦感なく塗れる」という口コミどおりでした。容器の使い勝手はあと一歩。「ポンプが押しやすい」という口コミはあるものの、モニターからは「少し硬くて連続でプッシュすると重さを感じる」「ボトルを見ないと力を入れづらい」という指摘が寄せられました。楕円形のボトルで安定感はあるものの、赤ちゃんを支えながら片手で扱うには慣れが必要といえます。理系美容家の箱崎さんが成分表を確認すると、敏感な赤ちゃんの肌には刺激となりうる尿素を整肌成分として配合していました。比較したなかには肌質問わず使いやすい成分構成の商品もあったのに対し、こちらは使う前にパッチテストを行ったほうがよいでしょう。「肌表面に水分を閉じ込めて乾燥を防ぐ」との謳い文句に違わず、保湿力とベタつきにくさを両立した一品です。無香料タイプで、香りが気になりにくいのもメリット。300mL入り税込1,540円と比較したなかではリーズナブルだったうえ、ドラッグストアで気軽に買いやすいため、取り急ぎ保湿アイテムを探している人にも向いています。より肌質を問いにくいものがよいなら、ほかの商品をチェックしてみてください。価格は執筆時、公式サイト参照
全身保湿ミルク

MINON MINON baby 全身保湿ミルク

第一三共ヘルスケア

ベビーローション

4.62
|

1,300円

ミノンベビー 全身保湿ミルクは、乾燥しやすい冬のベビースキンケアにおすすめです。実際にモニター5人の腕に塗ったところ、肌水分量の平均は8時間後にも100%以上プラスの状態を保てました。比較した大半の商品が20~50%ほどの増加だったなか、トップレベルの増加率を記録。肌の水分の蒸発を防ぐ油性成分の配合数も多いと予想でき、非常に高い保湿力が見込めるアイテムといえます。肌が敏感な赤ちゃんに使いやすい成分構成も魅力です。理系美容家の箱崎かおりさんからは、精油や防腐補助剤など敏感肌の刺激になり得る成分の数は少ないと評価されました。肌荒れを防止する有効成分のグリチルレチン酸ステアリルも配合されているので、まだバリア機能が整っていないデリケートな肌にぴったりでしょう。「ポンプ式で使いやすい」との口コミどおり、使い勝手のよさも抜群です。片手でサッと中身を出せるので、もう片方の手で赤ちゃんを支えながら使用できますよ。モニターからも「片手で楽に使えた」「ポンプは軽い力で押せて、適量が出てくる」と好印象でした。とろっとした乳液のようなテクスチャで、サッと塗り広げられたのもうれしいポイント。「広範囲にすぐに伸びた」とのモニターコメントも寄せられており、寒い時期の保湿ケアも手早く済ませられるでしょう。無香料タイプなので香りもほとんど気にならず、外出先などでも使いやすいアイテムですよ。一方で、使用後に少々ベタつきを感じたのは気になるところ。本品を塗布した人工皮膚にビーズを押しつけたところ、比較した半数近くの商品が20個以下だったのに対し、56個ものビーズがくっつきました。とはいえ、高い保湿力が期待でき、手軽に塗り広げやすいのは大きな魅力。乾燥が気になる季節にぜひお手に取ってみてはいかがでしょうか。
アロベビー ミルクローション

ALOBABY アロベビー ミルクローション

SOLIA

ベビーローション

3.78
|

1,078円

アロベビー ミルクローション やさしいアロマの香りは、保湿力が期待できるものの、デリケートな赤ちゃんの肌には向いていません。理系美容家の箱崎かおりさんが成分を確認したところ、整肌成分としてオーガニックの植物エキスが数多く含まれていることがわかりました。肌が敏感なときに使うのは注意が必要になるでしょう。一方、グリセリン・ホホバ種子油などの保湿成分は充実。実際にモニターの腕に塗って肌水分量を測定すると、塗布8時間後は塗布前より平均46.95%増加した状態をキープしました。長時間のうるおいキープ力が期待でき、こまめに塗り直せないときも重宝するでしょう。「赤ちゃんの肌をもちもちに保湿する」という謳い文句にも納得です。保湿成分が充実しているぶん、塗布後は多少の油膜感が残ります。商品を塗った人工皮膚をビーズにかぶせたところ、70個中52個が付着。高評価の基準値30個を大きく上回っています。実際に試したモニターからは「少しローションの白っぽさが残る」という感想も。ベタつきや肌なじみが気になるときは、丁寧に塗り込んでくださいね。また、容器は細長い形状のため、やや安定感に欠けるのがネック。「倒れそう」「ぐらぐら揺れやすい」という感想が寄せられました。とはいえポンプは押しやすく、片手でも簡単に扱えました。比較したなかには少量ずつしか取り出せない商品もありましたが、「1プッシュの量もちょうどよい」と好評です。乾燥する肌にうるおいを与え、水分の蒸発を防ぐ効果に期待できる本商品。テクスチャも柔らかく、「少量でよく伸びる」という口コミどおりでした。ただし、アロマの香りがツンと強めに広がるためニオイに敏感な人には不向き。無香料タイプが好みの人やデリケートな肌への使いやすさにこだわる人は、ほかの商品もあわせてチェックしてみてくださいね。

新着
ベビースキンケアのfavlist

人気
ベビースキンケアのおすすめ人気ランキング

ベビーシャンプー

ベビーシャンプー

14商品

徹底比較
ファンケル | ベビー全身泡ウォッシュ, ナチュラルサイエンス | ベビーヘアシャンプー, 第一三共ヘルスケア | ベビー全身シャンプー, ライオン | 薬用ピュア泡シャンプー, SOLIA | ベビーソープ
ベビーローション

ベビーローション

26商品

徹底比較
持田ヘルスケア | スキナベーブ ベビーミルキーローション, 第一三共ヘルスケア | 全身保湿ミルク, プチフィロゾフ | ベビーミルクローション | 1834316, ナチュラルサイエンス | 薬用スキンコントロールローション | 178, プチフィロゾフ | ベビーローション | 5613401
ベビークリーム

ベビークリーム

19商品

徹底比較
ピジョン | ベビークリーム, アサヒグループ食品 | ミルふわ ベビークリーム, ビーバイ・イー | Lecura organic オーガニック ベビークリーム, ピジョン | 薬用パウダークリーム (ももの葉), 三起商行 | ミキハウス ベビースキンケア ベビークリーム
赤ちゃんのおむつかぶれ用薬

赤ちゃんのおむつかぶれ用薬

12商品

佐藤製薬 | ポリベビー, 小林製薬 | フェミニーナ軟膏S, 第一三共ヘルスケア | オイラックスソフト, 池田模範堂 | ムヒ ベビーb, 興和 | 新リビメックスコーワ 軟膏
ベビーワセリン

ベビーワセリン

9商品

健栄製薬 | ベビーワセリン, ピジョン | ワセリン | 1003855, 日興リカ | サンホワイトP-1, 近江兄弟社 | ワセリン, 日興リカ | サンホワイトシルキーY-1
ベビーオイル

ベビーオイル

9商品

ジョンソン・エンド・ジョンソン | ベビーオイル 無香料, ピジョン | ベビークリアオイル, プチフィロゾフ | MammaBaby ベビーオイル, ピジョン | 薬用クリアオイル(ももの葉), ヒラマツ商事 | ハービー ベビーオイル

人気
ベビースキンケアの商品レビュー

薬用固形ベビーパウダー

薬用固形ベビーパウダー

ピジョン

ベビーパウダー

|

335円

ピジョンの薬用固形パウダーは、ベビーパウダーを使い慣れない方におすすめです。取る量を調整しやすく、薄く伸ばせる点が好印象でした。吸い込みが心配な粉飛びもほとんどありません。また、フタが本体にくっついたコンパクト容器入りで、使い勝手・携帯性も良好です。荷物がかさばりやすい・手がふさがりやすい育児中のママには打ってつけでしょう。中にパフも入っているので、出先でサッと汗対策できますよ。成分においては、皮脂吸着・収れん効果のある酸化亜鉛を配合。汗っかきな赤ちゃんや、べたつきが気になる肌に向いています。さらに保湿成分のスクワランも入り、デリケートな肌に使いやすいのも魅力です。ただし、さらさら感の評価は中間レベルでした。汗・皮脂量の多い夏場に使う場合は、よりさらっと仕上がる商品も検討してみてください。
ベビーミルクローション

ベビーミルクローション

ピジョン

ベビーローション

4.33
|

293円

ピジョン ベビーミルクローションは、よく動く1〜3歳の子どもに使いたい人におすすめです。商品を塗布した人工皮膚にビーズを接触させてベタつきにくさを確認すると、付着したのは平均15個と少なめ。比較した商品の半数以上が高評価の基準値とした30個より多く付着したのに対し、こちらは「サラサラしてベタつかない」という口コミどおりでした。実際に試した子育て経験者のモニターからも「肌なじみがよい」と好評です。ローションを塗った赤ちゃんや子どもが家具に触ってベタベタになるのも防げるでしょう。乳液状のテクスチャは、口コミどおりスムーズに伸ばせます。モニターの多くが「みずみずしく一気に広範囲に伸ばせた」と回答。手間取らずにサッとお手入れできますよ。理系美容家が成分を確認したところ、グリセリン・ワセリン・セラミドNPなどの保湿成分が充実していました。肌をうるおし、バリア機能をサポートする効果が期待できます。敏感肌の刺激になりうる防腐補助剤を使用しているものの、肌荒れ防止成分を配合しているのもメリットです。容器は片手でも扱いやすいポンプタイプ。比較したなかには安定感のない商品もあったのに対し、こちらは「重みと底面積があってぐらつかない」「パッと置いても倒れない」などプラスの声が相次ぎました。ただし、ポンプはやや硬めで押すときに力が必要です。「1回に出てくる量は少し多め」という声もあったので、出しすぎに注意して使いましょう。肝心の保湿力はあと一歩です。実際に商品を塗布した腕の肌水分量を測定すると、塗布8時間後は塗布前に比べて134%の上昇にとどまりました。比較した商品の半数以上が8時間後も140%以上の肌水分量をキープできたことをふまえると、乾燥肌にはやや不向きです。謳い文句どおり、さっぱりとした塗り心地で季節を問わず快適に使える一品です。とはいえ、保湿力を重視する人は、ほかの商品も含めて検討してみてくださいね。
薬用桃の葉ローション

薬用桃の葉ローション

ピジョン

ベビーローション

3.67
|

490円

ピジョン 薬用ローション(ももの葉)は、サラッとした仕上がりが魅力です。商品を塗った人工皮膚をビーズを押し当てたところ、高評価の基準値30個を下回る15個しか付着せず。比較したなかには40個以上付着した商品もあったのに対し、こちらは「軽いつけ心地」という口コミどおりベタつきにくいことがわかりました。テクスチャは、シャバシャバしすぎず適度にとろみのあるタイプ。実際に商品を試したモニターからも「一気に広範囲によく伸びる」と好評でした。比較したほとんどの商品が塗り広げやすい傾向があり、こちらも同様。動き回る赤ちゃんにも手早くお手入れできますよ。敏感肌へのやさしさはそこそこです。肌荒れ防止有効成分のグリチルリチン酸2K・アラントインを配合している点はメリット。謳い文句どおり、あせもや肌荒れが気になる人向けです。一方で全成分を確認した理系美容家は、敏感肌への刺激となりうる成分が含まれる点を指摘。保湿成分や油性成分の配合数も物足りません。口コミで指摘されていたように、実際の保湿力もいまひとつ。塗布前後の肌水分量を測定すると、塗布3分後の上昇率は143%にとどまりました。8時間後はさらに下がり、117%を記録。比較したなかには8時間後も140%を維持した商品もあったため、評価は伸び悩みました。うるおい感を長時間キープするためには、こまめに塗り直しましょう。容器はボトル式です。フタを開閉する必要があり、口コミどおり手間に感じました。本体を押しながら使うため片手で扱いにくいのもネックです。比較したなかでは片手でもスムーズに使えるポンプ式が支持されており、こちらは赤ちゃんを支えながら1人でお手入れするシーンにはあまり向いていません。夏場でもサラッと使えて、1〜3歳の動き回る乳児に使っても家中がベタベタになりにくいのは魅力的。ただし、比較したなかにはスムーズに扱える容器で優れた保湿力が期待できる商品もありました。ほかの商品もあわせて検討してみてはいかがでしょう。
ベビーバーユマドンナ

ベビーバーユマドンナ ベビーバーユマドンナ

マドンナ

ベビークリーム

3.99
|

1,463円

ベビーバーユマドンナは、母乳育児中のママと赤ちゃんにおすすめです。無香料・無着色・防腐剤無添加。さらに、赤ちゃんがなめることを想定し、食用成分を使用しています。ママの乳頭のお手入れにも使えますよ。保湿成分として馬油・ミツロウ・パルマローザ油(精油)を使用。保湿に特化した構成で、肌へのやさしさは良好です。ただし、敏感肌には精油が合わない可能性もあるため、気になる人は様子を見ながら使いましょう。保湿力はまずまず。検証では塗布して3時間後も20%上昇した肌水分量を保ちました。また、皮膜感があり、若干ベタつきが気になります。赤ちゃんにすぐ服を着せたいときは、上からベビーパウダーを重ねてみてください。パルマローザ油の香りはモニターの意見が割れましたが、好みに合えば心地よくお手入れできるでしょう。馬油入りのベビークリームをお探しなら、ぜひお試しください。
ベビーミルキーローション

和光堂 ミルふわ ベビーミルキーローション

アサヒグループ食品

ベビーローション

4.31
|

1,059円

ミルふわ ベビーミルキーローションは、塗り心地にこだわる人におすすめです。商品を塗った人工皮膚をビーズに押し当てベタつきにくさを検証すると、付着したのは平均13個。高評価の基準値とした30個(※執筆時点)や、比較したなかでも人気の高いママベビー ベビーミルクローションの平均19個よりも少なく、「ベタつきにくい」という謳い文句にも納得です。動き回るようになった1〜3歳くらいの子どもにも使いやすいでしょう。子育て経験のある5人のモニターが商品を使ったところ、やわらかなテクスチャが全員に好評でした。比較したほとんどの商品が塗り広げやすく、こちらも「伸びがよくて塗りやすい」という口コミどおりのテクスチャです。肌なじみもよく、塗布後に強いペタペタ感はあまり残りません。服を着る前にも塗布しやすいでしょう。容器はポンプ式です。比較した商品の大半と同様に少量ずつ取り出せ、量の調整をしやすいのがメリット。ノズルは小さめで手の大きい人には扱いにくい場合もありますが、モニターからは「指をのせやすく押しやすい」「片手でプッシュしてもグラつきにくい」というプラスの声が多数寄せられています。理系美容家による成分評価もおおむね良好。比較した過半数の商品が保湿成分をが充実していて、こちらもBG・グリセリン・セラミドといったうるおい成分を配合しています。肌荒れ防止成分も含まれているため、バリア機能の整っていない赤ちゃんの肌にぴったりでしょう。しかし、実際の保湿力はもう一歩といったところ。塗布前後の肌水分量を測定し比較したところ、塗布8時間の増加率は約121%で、高評価の基準値140%を下回りました。上位商品のミノン 全身保湿ミルクは8時間後も200%以上をキープしたのに対し、物足りなさを感じる結果です。やわらかなテクスチャで塗り広げやすく、塗布後のベタつきが気になりにくい点が魅力。とはいえ、保湿力を重視する人は、ほかの商品も検討しましょう。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.