マイベスト
ベビーローションおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ベビーローションおすすめ商品比較サービス
  • ミルふわ ベビーミルキーローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • ミルふわ ベビーミルキーローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • ミルふわ ベビーミルキーローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3

ミルふわ ベビーミルキーローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

簡単にスキンケアできると話題のベビーローション、ミルふわ ベビーミルキーローション。インターネット上では「伸びがよくて塗りやすい」と評判です。しかし、「保湿感が物足りない」との気になる口コミもあり、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の6つの観点で検証・レビューを行いました。


  • 肌へのやさしさ(成分評価)
  • 保湿成分の充実度(成分評価)
  • 保湿力
  • ベタつきにくさ
  • 塗り広げやすさ
  • 容器の使いやすさ

さらに、人気のミノンやママベビーなどのベビーローションとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、ベビーローション選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年09月29日更新
西海友梨恵(Yurie Nishiumi)
ガイド
元化粧品開発者/マイベスト コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
西海友梨恵(Yurie Nishiumi)

大手化粧品メーカーにて7年間、スキンケア・メイクアップ製品など幅広いカテゴリーの新商品・技術開発に従事。なかでもファンデーションやアイシャドウ、口紅などの技術開発を専門とし、日本国内はもちろん海外市場向けの商品開発も多数経験。 現在はマイベストで年間300点以上のコスメを比較検証。開発現場で培った知識をもとに、成分や処方の背景をふまえながら、専門的な内容もユーザーにわかりやすく伝えることを大切にしながらコンテンツを制作している。

西海友梨恵(Yurie Nishiumi)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2025年09月までの情報です
「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルがおこらないということではありません。
こちらの商品はリニューアルされているため、現行品とは仕様が異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。

目次

はじめに結論!動き回る子どものスキンケアにおすすめ。サッと伸ばしやすく、ベタつきにくい

アサヒグループ食品
和光堂 ミルふわベビーミルキーローション

2018/03/06 発売

1,059円

ベビーミルキーローション

ミルふわ ベビーミルキーローションは、塗り心地にこだわる人におすすめです。商品を塗った人工皮膚をビーズに押し当てベタつきにくさを検証すると、付着したのは平均13個。高評価の基準値とした30個(※執筆時点)や、比較したなかでも人気の高いママベビー ベビーミルクローションの平均19個よりも少なく、「ベタつきにくい」という謳い文句にも納得です。動き回るようになった1〜3歳くらいの子どもにも使いやすいでしょう。


子育て経験のある5人のモニターが商品を使ったところ、やわらかなテクスチャが全員に好評でした比較したほとんどの商品が塗り広げやすく、こちらも「伸びがよくて塗りやすい」という口コミどおりのテクスチャです。肌なじみもよく、塗布後に強いペタペタ感はあまり残りません。服を着る前にも塗布しやすいでしょう。


容器はポンプ式です。比較した商品の大半と同様に少量ずつ取り出せ、量の調整をしやすいのがメリット。ノズルは小さめで手の大きい人には扱いにくい場合もありますが、モニターからは「指をのせやすく押しやすい」「片手でプッシュしてもグラつきにくい」というプラスの声が多数寄せられています。


理系美容家による成分評価もおおむね良好。比較した過半数の商品が保湿成分をが充実していて、こちらもBG・グリセリン・セラミドといったうるおい成分を配合しています。肌荒れ防止成分も含まれているため、バリア機能の整っていない赤ちゃんの肌にぴったりでしょう。


しかし、実際の保湿力はもう一歩といったところ。塗布前後の肌水分量を測定し比較したところ、塗布8時間の増加率は約121%で、高評価の基準値140%を下回りました。上位商品のミノン 全身保湿ミルクは8時間後も200%以上をキープしたのに対し、物足りなさを感じる結果です。


やわらかなテクスチャで塗り広げやすく、塗布後のベタつきが気になりにくい点が魅力。とはいえ、保湿力を重視する人は、ほかの商品も検討しましょう。

ミルふわ ベビーミルキーローションとは?

ミルふわ ベビーミルキーローションとは?

そもそもベビーローションとは、新生児から大人まで使える保湿剤です。大人に比べて赤ちゃんの皮膚は薄くてバリア機能が低いため、できるだけ早く保湿ケアを始めるのが大切。水分量が多いベビーローションは肌になじみやすく、全身にも伸ばしやすい傾向があります。


ミルふわは、ベビー用品ブランドの和光堂が展開しているスキンケアシリーズです。「赤ちゃんの肌を考えたやさしいスキンケア」をコンセプトに、水と油のバランスにこだわったうるおいケアを提案しています。使いやすさも追求し、泡切れがよいボディソープをはじめ時間をかけずに保湿ケアができる商品がそろっていますよ。


ミルふわ ベビーミルキーローションは、和光堂が提案する基本の保湿ケアアイテムです。ベタつきにくい仕様の乳液タイプで、広範囲にもサッと伸ばせると謳っています。ポンプ式で、1プッシュが新生児の背中を塗れるくらいの量です。

赤ちゃんの肌に配慮した処方。香料や乳由来成分は不使用

赤ちゃんの肌に配慮した処方。香料や乳由来成分は不使用
出典:wakodo.co.jp

顔と体の両方に使える設計です。赤ちゃんの肌を考えた処方で、香料・着色料・パラベン・アルコール・鉱物油・乳由来成分は使用していません。皮ふアレルギーテスト済みです。


なお、パッケージのデザインがリニューアルしていて、ボトルのカラーが白からピンクに変わりました。

実際に使ってみてわかったミルふわ ベビーミルキーローションの本当の実力!

今回は、ミルふわ ベビーミルキーローションを含むベビーローション全23商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 肌へのやさしさ(成分評価)
  2. 保湿成分の充実度(成分評価)
  3. 保湿力
  4. ベタつきにくさ
  5. 塗り広げやすさ
  6. 容器の使いやすさ

保湿効果に期待できる。肌荒れ防止成分も配合

保湿効果に期待できる。肌荒れ防止成分も配合

最初は、成分評価です。


理系美容家のかおりさんに協力を依頼し、肌へのやさしさ・保湿成分の充実度をチェックしました。

バリア機能の整っていない赤ちゃんの肌にぴったりな構成

バリア機能の整っていない赤ちゃんの肌にぴったりな構成

成分構成はおおむね良好です。メイン成分のBGをはじめとして、グリセリン・セラミド3といったうるおい成分を配合。油性成分も配合してることから、保湿効果に期待できます。比較した過半数が保湿成分が充実していましたが、こちらも専門家から高く評されました。


肌荒れ防止成分を含んでいるのもよかったポイントです。バリア機能の整っていない赤ちゃんの肌にぴったりな構成でしょう。

実際のうるおいキープ力はいまひとつ。時間が経つと水分が蒸発しやすい

実際のうるおいキープ力はいまひとつ。時間が経つと水分が蒸発しやすい

続いて、保湿力の検証です。モニター5人の腕に商品を塗って8時間放置します。専用の機械を用いて、塗布前・塗布直後・2時間後・8時間後の肌水分量を測定し、5人の平均値を算出しました。


使用機器

  • コルネオメーター

塗布前を100%としたモニター5名分の肌水分量の平均は以下のとおり保湿力はもう一歩です塗布3分後には肌水分量は約163%まで増加しましたが、そこから水分が徐々に蒸発し、8時間後には約121%と高評価基準の140%を下回りました。


高評価を獲得したミノン 全身保湿ミルクは8時間後も200%以上をキープしたのに対し、保湿感を重視する人には少し物足りません。


肌水分量の測定結果
  • 塗布3分後:163.30%
  • 2時間後:138.73%
  • 8時間後:121.72%
モニター5名分の平均値

テクスチャはやわらか。全身に塗りやすく、肌なじみもよい

テクスチャはやわらか。全身に塗りやすく、肌なじみもよい

次に、ベタつきにくさ・塗り広げやすさの検証です。


商品を塗布した人工皮膚をビーズを70個のせたトレーにかぶせ、どれくらのビーズがくっつくかをチェック。また、子育て経験があるモニター5人が商品を使用して、広い範囲に一気にムラなく伸ばせるかを確認しました。

ベタつき感はかなり少ない。塗布後に服が着やすい

ベタつき感はかなり少ない。塗布後に服が着やすい

ベタつきにくさはかなり優秀です。商品を塗った人工皮膚をビーズに3回押し当てたところ、付着した数は平均で13個。高評価の基準である30個の半分以下の数だったうえ、比較したなかでも人気のママベビー ベビーミルクローションの平均19個という記録も下回りました。


比較した商品の半数以上が30個以上くっついたなかで、「ベタつきにくい」という謳い文句どおりの結果です。動き回るようになった1〜3歳くらいの子どもにも使いやすいですよ。


ベタつきにくさの検証結果
  • 1回目:10個
  • 2回目:11個
  • 3回目:18個

伸びのよいテクスチャ。肌にもスッとなじむ

伸びのよいテクスチャ。肌にもスッとなじむ

子育て経験のある5人のモニターが使ったところ、塗り心地はモニター5人全員に好評。モニターからは「きれいにムラなく伸ばせた」と塗りやすさを評価する声が多数寄せられました。


比較したなかではほとんどの商品が塗り広げやすく、こちらも「伸びがよくて塗りやすい」という口コミどおりです。


塗り心地についてのモニターコメント

  1. 「やわらかいテクスチャで、きれいにムラなく伸ばせた」
  2. 「サラッと感はないが、ムラなく広範囲に一気に伸ばせた」
  3. 「サラサラのテクスチャで、片手でサッと素早く塗り広げられる」
  4. 「サラサラしているので広げやすかった」
  5. 「ベタつき感がなく、均等の厚みで塗れる」
コメントは一部抜粋

肌なじみも良好。ほどよいしっとり感のあるやわらかなテクスチャで、「きれいに肌になじんだ」という声が多くあがっています。比較したなかには塗布後にペタペタ感が残る商品もありましたが、こちらはベタつきにくさの検証結果どおり肌にスッとなじみやすい使用感です。


かなりサラサラの質感で肌質によっては物足りなさを感じる可能性もあるので、乾燥が気になる部位にはベビークリームをプラスしましょう。


肌なじみについてのモニターコメント

  1. 「しっとり感があって、きれいに肌になじんだ」
  2. 「しばらく塗り込むことで、しっかりなじんだ。ベタつきはなく、サラッとした手触りに仕上がった」
  3. 「肌になじみやすく、スッとなじむ」
  4. 「ベタつき感がなく、保湿感がある」
  5. 「サラサラしすぎて、肌になじむまで時間がかかる感覚だった」
コメントは一部抜粋

安定感のあるポンプ容器。ノズルは小さいが片手でも使いやすい

安定感のあるポンプ容器。ノズルは小さいが片手でも使いやすい

最後に、容器の使いやすさの検証です。


モニターが商品を実際に手に取って、片手で使えるか・スムーズに中身が出るか・容器に安定感があるかをチェックしました。

片手でもスムーズに押しやすい。ノズルは少し小さめ

モニターが使ったところ、ほとんどの人が片手での使い勝手を高く評価。比較したなかでもポンプ式の容器は片手でも使いやすい商品が多く、こちらもモニターから「指をのせやすく押しやすい」という意見が多く集まりました。


一方、ノズル部分のサイズが小さめで、モニターからは「片手で押しづらかった」という声も。手が大きい人は若干押しにくさを感じる場合もありそうです。


片手で使えるかについてのモニターコメント

  1. 「プッシュ部分が少しぐらつくが、片手でプッシュして、そのまま中身を受け取ることができる。クルクル回ることもなく、押す部分の面積も親指が乗る十分のサイズで、押しやすい。親指が少し滑りやすい」
  2. 「押す部分は親指をのせたときに少しはみ出るぐらいの大きさで、指をのせやすく押しやすい。ローションが出てくるノズル部分も1.5cmぐらいと長いので手を添えやすかった」
  3. 「ノズルは安定していて使いやすい。押す部分の面積は片手でも両手でも押しやすい大きさでよい」
  4. 「ポンプのサイズが小さくてノズルが固いので、片手で押しづらかった」
  5. 「ヘッドの形状は普通だが、ノズルの首が太い。使用感に不満はない」
コメントは一部抜粋

1プッシュの量は少なめ。部位ごとに細かい調節ができる

ローションの取り出しやすさは、モニターによって若干好みが分かれました。公式サイトによると1プッシュが新生児の背中を塗れるくらいの量で、モニターからは「1回で出る量が少ない」という意見も。比較したなかでもポンプタイプは1プッシュで出る量が少ない商品が多く、こちらも例外ではありません。


とはいえ、量の調節をしやすい点は便利です。細部に塗り込みたい場合や、少量ずつの重ねづけの際にわずらわしさを感じにくいでしょう。


取り出しやすさについてのモニターコメント

  1. 「固さも引っ掛かりもなく、力を入れて押さなくても楽に出せる。片手でスムーズに出せたし、プッシュ1回で適量を出すことができた」
  2. 「固すぎず軽すぎずプッシュ感がちょうどよい。小学生でも片手で使えそう。シャンプーを使うときと同じような感覚でプッシュできた」
  3. 「ノズルは片手でも押せるものの、少し力が必要。スッと押すというより、ギュッと押すイメージ。プッシュ1回で出る量は赤ちゃんの両腕が塗れくらいの量。何回もプッシュせずに使えるのはよい」
  4. 「1回で出る量が少なく、ノズルが固くて片手では押しにくかった」
  5. 「1プッシュで出る量が少ない。5円玉硬貨大くらいしか出ない」
コメントは一部抜粋

底面が大きくて安定感がある。片手で押しても倒れにくい

容器の安定感も良好です。底の面積が大きくてどっしりとしていて、モニターから「安定感があって使いやすい」というポジティブな声が寄せられています。比較した商品では底面が小さい容器は倒れやすいものが多かったのに対し、片手でも安定してプッシュできるでしょう。


安定感についてのモニターコメント

  1. 「ボトルの底の面積はかなり大きめで安定感がある。片手で押してもグラつかないし、何も考えずに置いても倒れない」
  2. 「どっしり感のある容器だが、少し滑りやすい。倒れるほどではないが、するする滑ってしまうのが気になる」
  3. 「容器の底面が長方形で、片手でプッシュするときにグラつくことなく使用できた。中身が入っている状態であれば安定感があるが、中身が少なくなるとツルツルと動いてしまいそう」
  4. 「底の面積が大きいので、安定感があって使いやすい。子供を抱っこしながら片手でも使いやすかった」
  5. 「片手で持つにはサイズが少し大きい。どっしりしているので安定感に不安はなかった」
コメントは一部抜粋

ミルふわ ベビーミルキーローションの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    1,059円

    (最安)

    販売価格:1,059円

    ポイント:0円相当

    送料別

    トイザらス・ベビーザらスヤフー店
    4.63

    (12,044件)

ミルふわ ベビーミルキーローションのおすすめの使い方を紹介!

ミルふわ ベビーミルキーローションのおすすめの使い方を紹介!

メーカーでは、ミルふわ 全身ベビーソープ泡タイプとの2ステップケアを推奨しています。ベビーミルキーローションの使用量の目安は、各範囲に一円玉サイズの0.5〜1g程度。ポンプタイプのワンプッシュは約1gです。


使い方

①肌をきれいに洗ったあと、適量を手に取って、顔・体に伸ばす

②やさしく肌になじませる

(出典:公式サイト

ミルふわ ベビーミルキーローションはどこで売ってる?

ミルふわ ベビーミルキーローションはどこで売ってる?

ミルふわ ベビーミルキーローションの取扱店舗は、全国のドラッグストアです。お近くのお店は公式サイトから検索できます。値段は300mL入りで税込1,276円です。150mLのミニタイプも販売されています。

価格は執筆時点の希望小売価格・公式参照

また、楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonなど大手ECサイトでも販売が確認できました。普段利用しているサイトもぜひチェックしてみてください。

保湿力にこだわるなら、こちらの商品もおすすめ

最後に、より乾燥しやすい季節におすすめの商品をご紹介します。


コラージュ スキナベーブ ベビーミルキーローションは、肌荒れやあせも予防でも使える設計の薬用タイプです。保湿力の検証では、塗布8時間後も肌水分量を150%近くキープできました。肌荒れ防止成分も入っていて、バリア機能がまだ整っていない赤ちゃんにうってつけの商品です。


ママベビー ベビーミルクローションは、胎脂×羊水というコンセプトで作った100%天然由来のアイテム。こちらも保湿力に優れていて、塗布8時間後も肌水分量を高い状態で保てました。敏感肌の刺激になり得る成分はほとんど見当たらないため、肌がデリケートな新生児から大人までおすすめです。

保湿力(水分増加量) No.1
肌へのやさしさ(成分分析) No.1

持田ヘルスケア
スキナベーブ ベビーミルキーローション

おすすめスコア
4.48
保湿力(水分増加量)
5.00
保湿力(水分キープ率)
3.49
肌へのやさしさ(成分分析)
5.00
ベタつきにくさ
4.10
においの不快感のなさ
4.85
スキナベーブ ベビーミルキーローション 1
スキナベーブ ベビーミルキーローション 2
スキナベーブ ベビーミルキーローション 3
最安価格
Amazonで売れています!
3,500円
在庫わずか
17.5円 / 1mL(g)
最安価格
Amazonで売れています!
3,500円
在庫わずか
17.5円 / 1mL(g)
テクスチャとろとろ
対象月齢新生児~
肌荒れ防止成分配合
容器
ポンプ
香料フリー

良い

    • 水分増加量の検証で高評価で、塗布直後のうるおい感が期待できる
    • 敏感肌でも使いやすい成分で構成されている
    • 無香料タイプで、原料臭やアルコール臭も気になりにくい
    • 塗布後のベタつきにくさはおおむね良好

気になる

    • 塗布直後はしっとり感があるが、キープ力はいまひとつ
分類医薬部外品
内容量200mL
香り無香
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
着色料フリー
アルコールフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
石油系界面活性剤フリー
全部見る
スキナベーブ ベビーミルキーローション

スキナベーブ ベビーミルキーローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

プチフィロゾフ
MammaBabyベビーミルクローション1834316

ベビーミルクローション 1
ベビーミルクローション 2
ベビーミルクローション 3
最安価格
2,420円
16.1円 / 1mL(g)
タイプ
本体
詰め替え用
全部見る
タイプ
本体
詰め替え用
全部見る
最安価格
2,420円
16.1円 / 1mL(g)
タイプ
本体
詰め替え用
全部見る
タイプ
本体
詰め替え用
全部見る
テクスチャとろとろ
分類化粧品
内容量150mL
容器ポンプ
対象月齢新生児~
使用期限(未開封)不明
香り無香
主な保湿成分ラノリン、プロパンジオール、コメヌカ油、ペンチレングリコール
有効成分
無香料
無着色
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証
香料フリー
着色料フリー(合成着色料フリー)
アルコールフリー
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
8時間後の水分量+68.53%
全部見る
ベビーミルクローション

ママベビー ベビーミルクローションの評判・口コミは?実際に使用してメリット・デメリットを徹底レビュー!

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
ベビーローション関連のおすすめ人気ランキング

ベビーローション

22商品

徹底比較

人気
ベビーローション関連の商品レビュー

新着
ベビーローション関連の商品レビュー

人気
ベビー・キッズ・マタニティ関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.