マイベスト
ベビーローションおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ベビーローションおすすめ商品比較サービス
  • ママベビー ベビーローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • ママベビー ベビーローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • ママベビー ベビーローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3

ママベビー ベビーローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

乾燥性敏感肌や混合肌の大人のスキンケアにも使える、MammaBaby(ママベビー) ベビーローション。インターネット上では「伸びがよく塗りやすい」と評判ですが、「ベタつく」との気になる口コミもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の6つの観点で検証・レビューを行いました。

  • 肌へのやさしさ(成分評価)
  • 保湿成分の充実度(成分評価)
  • 保湿力
  • ベタつきにくさ
  • 塗り広げやすさ
  • 容器の使いやすさ


さらに、人気のコラージュやママベビー ベビーミルクローションなどのベビーローションとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、ベビーローション選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年06月02日更新
西海友梨恵(Yurie Nishiumi)
ガイド
元化粧品開発者/マイベスト コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
西海友梨恵(Yurie Nishiumi)

大手化粧品メーカーにて7年間、スキンケア・メイクアップ製品など幅広いカテゴリーの新商品・技術開発に従事。なかでもファンデーションやアイシャドウ、口紅などの技術開発を専門とし、日本国内はもちろん海外市場向けの商品開発も多数経験。 現在はマイベストで年間300点以上のコスメを比較検証。開発現場で培った知識をもとに、成分や処方の背景をふまえながら、専門的な内容もユーザーにわかりやすく伝えることを大切にしながらコンテンツを制作している。

西海友梨恵(Yurie Nishiumi)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。「スティンギングテスト済み」は、すべての人に皮膚トラブルがおこらないということではありません。
本記事における「浸透」とは、角質層までの浸透を指します。

目次

はじめに結論!軽い使用感ながら保湿力は高い。赤ちゃんの肌にサッと塗布できる

プチフィロゾフ
MammaBabyベビーローション

2021/11/11 発売

おすすめスコア
4.28
ベビーローション9位/22商品
保湿力(水分増加量)
4.73
保湿力(水分キープ率)
4.55
肌へのやさしさ(成分分析)
3.50
ベタつきにくさ
4.40
においの不快感のなさ
4.95
ベビーローション 1
ベビーローション 2
ベビーローション 3
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,178円
10%OFF
参考価格:
2,420円
14.5円 / 1mL(g)
この商品のクチコミ投稿で1,000ポイント必ずもらえる!
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,178円
10%OFF
参考価格:
2,420円
14.5円 / 1mL(g)
テクスチャシャバシャバ
対象月齢2〜12歳
肌荒れ防止成分配合

ママベビー ベビーローションは、手早く赤ちゃんの肌を保湿したい人におすすめです。使っている成分は9種類と少なく、とてもシンプルな処方。敏感肌への刺激となる成分が少なく、デリケートな肌でも使いやすい商品です。そのうえ、比較した商品の過半数と同様に保湿成分が充実していて、成分表を見た理系美容家から高く評されました。


実際の保湿力も優秀です。塗布前後の肌水分量を専用の機械で測定したところ、塗布直後に肌水分量は172.35%上昇し、高評価の基準値140%を上回りました。上位商品のスキナベーブ ベビーミルキーローションや同シリーズのベビーミルクローションと増加率は遜色なく、比較したなかでもトップクラスの結果です。「長時間うるおいを保つ」という謳い文句にも頷けます。


テクスチャは水っぽく軽めです。「伸びがよく塗りやすい」との口コミどおりで、商品を使ったモニターからも「一気に広範囲に塗布しやすい」「簡単に塗布できる」と好評でした。油分感が強すぎず、肌になじみやすいのもポイント。比較したなかには塗布後の肌をビーズに押し当てると60個以上ついた商品もあったのに対し、最大25個しかつきませんでした。


容器の使い心地では高評価までもう一歩といったところ。1プッシュで適量取り出しやすいものの、安定感がないため片手ではやや扱いにくいのが気になりました。そのうえ、モニターから「液体が飛び散った」「少量を出しづらい」との指摘も。取り出す際は、両手でしっかり固定してプッシュしたほうが無難です。


デリケートな肌でも使いやすい構成と、優れた保湿力が魅力の商品です。軽い使用感で、「ベタつく」という口コミとは異なり塗布後のベタつきはあまり気になりません。服を着る直前でも使いやすいので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。

ママベビー ベビーローションのデメリットが気になる人におすすめの商品を紹介

実際にママベビー ベビーローションと比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。


ママベビー ベビーローションよりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。

ベストバイ ベビーローション
保湿力(水分増加量) No.1

ピジョン

ベビーミルクローションうるおいプラス
4.97
(1/22商品)
ベビーミルクローションうるおいプラス

迷っているならコレ!検証で高い保湿力を発揮し、ベタつきにくい

保湿力(水分増加量) No.1
肌へのやさしさ(成分分析) No.1

ピジョン

ベビーミルクローション
4.75
(2/22商品)
ベビーミルクローション

敏感肌の赤ちゃんに使いやすい処方。高い保湿力にも期待できる

保湿力(水分増加量) No.1
肌へのやさしさ(成分分析) No.1

ピジョン

ベビーミルクローション ワセリンin
4.72
(3/22商品)
ベビーミルクローション ワセリンin

検証では高い保湿力を発揮。敏感肌に配慮された処方で、ベタつきにくい

肌へのやさしさ(成分分析) No.1
においの不快感のなさ No.1

ナチュラルサイエンス

ママ&キッズママ&キッズ ベビーミルキーローション
4.56
(4/22商品)
ママ&キッズ ベビーミルキーローション

敏感肌にも使いやすい成分構成。サラッとした使用感も好評

保湿力(水分増加量) No.1
肌へのやさしさ(成分分析) No.1

持田ヘルスケア

スキナベーブ ベビーミルキーローション
4.48
(5/22商品)
スキナベーブ ベビーミルキーローション

水分増加量の評価が優秀。赤ちゃんの敏感な肌に配慮された成分構成

ママベビー ベビーローションとは?

ママベビー ベビーローションとは?

ママベビーは、産婦人科などの医療機関へ1944年から製品を届けてきたブランドです。日本の禁止成分数は88である一方、ママベビーの禁止成分数は2700と多く、赤ちゃんや敏感肌のためのシンプルな処方を徹底。アレルギーやアトピーのリスクを減らせるような、地球にもやさしい環境再生型オーガニック製品を販売しています。


今回ご紹介するベビーローションは、新生児から使えて長時間うるおいを保つと謳う商品です。大人の皮脂より3倍ほど水分保持能力が高い胎脂と、ミネラルが豊富な羊水の2つを掛け合わせた発想で開発されています。胎脂の主成分を100%天然由来成分で再現し、ミネラルを含ませた水をベースにして肌のバリア機能を守るつくりです。


そもそもベビーローションとは、乾燥しがちな赤ちゃんの肌にうるおいを与えるアイテム。肌のバリア機能をサポートして、表面のカサつきを防ぐだけでなく紫外線やアレルゲンといった外的刺激のダメージを受けにくくします。アレルギーやアトピー性皮膚炎の発症を予防しやすくなるため、できるだけ早めに保湿ケアをはじめるのがベターです。

乾燥性敏感肌や混合肌の大人の使用にもおすすめ

乾燥性敏感肌や混合肌の大人の使用にもおすすめ

メーカーは、乾燥性敏感肌の大人のスキンケアにも推奨しています。さらに混合肌の人のインナードライケアにも適していると説明。さっぱりと使えるつくりなので、春夏や朝に使用することがおすすめされています。


石油系界面活性剤(SLES・SLS)・シリコン・鉱物油・合成着色料・合成ポリマー・パラベン(防腐剤)・アルコール・ワセリンは不使用。シンプルな処方にこだわっていますアトピー素因肌でのテストや敏感肌でのパッチテスト、皮膚アレルギーテストを実施済みです。商品開発時に動物実験は行っていません。


容器には従来、不用品とされていた容器を積極的に活用し、環境にも配慮しています。

実際に使ってみてわかったママベビー ベビーローションの本当の実力!

検証のポイント

売れ筋のベビーローション22商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 保湿力(水分増加量)

    1
    保湿力(水分増加量)

    マイベストでは「乾燥肌にもおすすめできるレベルで保湿力が高い」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を塗布2時間後の肌水分量が+30以上と定めて以下の方法で検証を行いました。

  2. 保湿力(水分キープ率)

    2
    保湿力(水分キープ率)

    マイベストでは「乾燥肌にもおすすめできるレベルで保湿力が高い」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を塗布1時間後の肌水分量を塗布2時間後まで96%以上キープできた商品と定めて以下の方法で検証を行いました。

  3. 肌へのやさしさ(成分分析)

    3
    肌へのやさしさ(成分分析)

    理系美容家である箱崎かおりさんが、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. ベタつきにくさ

    4
    ベタつきにくさ

    20〜50代の子育て経験のある女性10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  5. においの不快感のなさ

    5
    においの不快感のなさ

    20〜50代の子育て経験のある女性10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

シンプルな成分構成で赤ちゃんに使いやすい。保湿成分も十分配合されていた

シンプルな成分構成で赤ちゃんに使いやすい。保湿成分も十分配合されていた
まずは、成分評価です。

理系美容家のかおりさんが、成分表をチェックします。敏感肌の刺激になり得る成分が入っていないか・保湿成分は充実しているかを確認しました。

理系美容家から、成分構成が高く評価されました。使用している成分は9個とシンプルな処方です。敏感肌の刺激になる可能性のある成分はほとんどなく、デリケートな肌でも使いやすいといえます。


そのうえ、保湿成分も充実していました。グリセリンや油分を含んでいて、肌のうるおいを保つ効果に期待できます。比較した過半数の商品がうるおい成分が充実した構成でしたが、こちらも負けていません。乾燥しがちな季節にも使いやすそうです。

非常に高い保湿力を発揮。長時間うるおいをキープしやすい

非常に高い保湿力を発揮。長時間うるおいをキープしやすい
次に、保湿力の検証です。モニターの肌を洗浄し、30分放置してから肌の水分量を測定。そのあとベビーローションを塗布して、塗布直後・2時間後・8時間後の肌の水分量を測定します。


塗布前を0%としたモニター5名分の肌水分量の平均は以下のとおりです。塗布から3分後の肌水分量は172.35%と高く、高評価の基準値140%を優に上回る結果に。比較したなかでもトップクラスの保湿力で、上位商品のスキナベーブ ベビーミルキーローションと同等の結果です。


肌水分量の測定結果

  • 塗布3分後:172.35%
  • 2時間後:115.67%
  • 8時間後:109.86%
モニター5名分の平均値

その後蒸発したものの8時間後も肌水分量は109.86%と、塗布前より高い値をキープしました。比較した大半の商品と同様に、「長時間うるおいを保つ」という謳い文句にも納得の優れた保湿力が期待できます。

シャバシャバしたテクスチャ。少量でも広範囲に塗り広げられる

シャバシャバしたテクスチャ。少量でも広範囲に塗り広げられる

次に、ベタつきにくさ・塗り広げやすさの検証です。


人工皮膚にベビーローションを塗布して3分放置してから、ビーズを70個のせたトレーに10秒かぶせました。人工皮膚を持ち上げて、残ったビーズの数が少ないものを高評価とします。


また、子育て経験がある5人のモニターが商品を使い、広範囲に一気にムラなく伸ばせるかもチェックしました。

塗布後のベタつきは気になりにくい

塗布後のベタつきは気になりにくい

人工皮膚をビーズの上にかぶせて持ち上げると、付着したビーズの数は最大でも25個にとどまりました。高評価の基準とした30個以下のため、優秀な結果です。


比較した商品の塗布後の肌触りはものによって大きく異なり、60個以上ビーズが付着したものもあれば、10個以下の商品もありました。こちらは検証を行なった3回とも25個以下だったため、「ベタつく」という口コミとは異なりベタつきは気になりにくいでしょう。


ベタつきにくさの検証結果
  1. 1回目:9個
  2. 2回目:18個
  3. 3回目:25個

スピーディに塗れる。肌なじみも良好

スピーディに塗れる。肌なじみも良好

実際に子育て経験のあるモニターが使用したところ、液はシャバシャバしており、水っぽくさらっとした質感です。「伸びがよく塗りやすい」という口コミどおり、モニターから「スピーディに全身くまなく塗れる」「軽い力で伸ばせる」と好評でした。


比較した同シリーズのベビーミルクローションはとろみがあったのに対し、より軽い使用感を好む人に向いています。


塗り心地についてのモニターコメント

  1. 「シャバシャバでみずみずしいテクスチャなので化粧水感覚で使えて一気に広範囲に塗布しやすい。薄く伸ばせてムラもなくてよい。スピーディに全身くまなく塗れるので赤ちゃんも嫌がらず使えそう」
  2. 「化粧水という感じの、水っぽいシャバシャバした液体。若干飛び散るのが気になるけど、サッと軽い力で伸ばせる。すごく伸びはしないけど、ムラは気にならない」
  3. 「乳液に水を足したようなかなりさらっとしたテクスチャなので、少量でも広範囲に広がってよかった。柔らかいテクスチャなので大量に出すと手のひらからこぼれ落ちるため、その点だけ注意」
  4. 「わずかにとろみはあるがほぼ水のような液体で伸びがよく、少量でもムラなく広範囲に簡単に塗り広げられる」
コメントは一部抜粋

肌なじみも良好です。油分感が強すぎないため、肌にのせるとスーッと浸透していきました。比較したなかには塗布後のペッタリ感が強い商品もありましたが、こちらは強いベタつき感のない仕上がりです。モニターには「さらっとした」と答えた人もいるため、赤ちゃんにも塗布しやすいでしょう。


肌なじみについてのモニターコメント

  1. 「化粧水に近いので、スーッと肌になじんでいく感じ。なじみやすいと感じた。ただ、ちょっとベタベタする感覚が気になる。ヌルヌルする感じも少しだけある」
  2. 「塗布後はほどよいしっとり感がありつつ、さらっとしていてベタつかない仕上がり。かなり表面的なしっとり感ではあるが、なじみやすさとしては満足」
  3. 「少し粘度のある化粧水だが、スーッとすぐ肌になじむ。手で触るとモッチリ感があった」
  4. 「さらさらとした液体で油分が強すぎないので、すぐに肌になじむ。肌がベタつくようないやな感じはなく、しっとり感がある」
コメントは一部抜粋

容器の使い勝手はまずまず。両手で使ったほうが無難

容器の使い勝手はまずまず。両手で使ったほうが無難
最後に、容器の使いやすさの検証です。

中身が入っているベビーローションの容器をモニター8人が実際に使用して、片手で使えるか・スムーズに中身が出るか・容器に安定感があるかをチェックしました。

片手でも使えるが、やや扱いづらい。ノズルがクルクル回らない点は好評

片手でも使えるが、やや扱いづらい。ノズルがクルクル回らない点は好評

比較した大半の商品と同様に、容器はポンプ式です。ボトル式容器に比べワンタッチで取り出しやすいうえ、モニターからは「ノズルが過度にクルクルと回りにくいので扱いやすい」との声も聞かれました。


しかし、ポンプ部分が小さく、液が取り出す際に勢いよく出るのは気がかり。モニターには「ノズルの高さがやや高くて押しづらい」と指摘した人もいたため、両手で使ったほうが無難でしょう。


片手で使えるかについてのモニターコメント

  1. 「ポンプ式。ボトルがスリムな形状で片手でもポンプを押せる。またノズルが過度にクルクルと回りにくいので扱いやすいのもよい。押す部分は面積が小さめだが少し凹んでいて押しやすかった」(30代)
  2. 「片手だと液体が飛び散って手からこぼれた。両手で使うほうが使いやすい。片手で使えないことはないけど、プッシュする部分も小さいしボトルも倒れやすい」(30代)
  3. 「ノズルの高さがやや高くて押しづらい。片手で使えなくはないが、ノズルの高さで勢いよく噴射しそうなので気をつけたい。押す部分は小さめだが使いづらいことはない」(20代)
  4. 「ポンプ式で押す部分が小さめ。押す部分がもう少し大きいほうがよい。ノズルは回そうと思わないと回りにくいのがうれしい」(20代)
コメントは一部抜粋

1プッシュで適量が出る。液量の微調整はしにくい

1プッシュで適量が出る。液量の微調整はしにくい

ポンプは適度に固さがあり、1プッシュで適量が出るのがメリットです。しかし、取り出す量の微調整をしにくいのは惜しいところ。軽くプッシュしてもそこそこの量が出るうえ、プッシュがやさしすぎると液体は出てきませんでした。


比較したなかには手軽に量調整をしやすい商品もありましたが、こちらは使いこなすまで少々慣れが必要でしょう。


取り出しやすさについてのモニターコメント

  1. 「ポンプの押し心地は軽くて中身がスムーズに出しやすい。利き手ではないほうで使用しても簡単に取り出せる。1プッシュの量も適切だが、勢いよく液が出て少量の調整はしにくい」(30代)
  2. 「ポンプはやや固いが押しづらさはない。1プッシュで多めに出るので少量の調節がしづらい印象。シャバシャバしているテクスチャなので1プッシュはもう少し少量でもよさそう」(20代)
  3. 「ポンプがやや固めで微調整ができない。ピュッと飛び出た。やさしく押しすぎると液体が出てこなかった」(50代)
  4. 「ポンプの固さは適度にあり、押し具合で量を調節できる。軽く押してもそこそこの量が出る。赤ちゃんの肌面積なら十分に塗り広げられる量が1回で出そうでよい」(20代)
コメントは一部抜粋

容器は安定感に欠けた。底が小さく、ぐらつきやすい

容器は安定感に欠けた。底が小さく、ぐらつきやすい
容器の安定感はいまひとつ。底が小さくスリムな容器のため、軽量ですが安定感に欠けました。モニターからは「水回りでは滑りそう」「手に油分がついていると滑りやすそう」という意見もあがっています。

比較したなかでは、片手で押してもぐらつきがなく安定感のある容器がモニターから支持されました。こちらは中身が減るとよりぐらつきやすい可能性があります。しっかり本体をおさえて取り出しましょう。


安定感についてのモニターコメント

  1. 「底が小さめで、少しぐらつきやすい。軽量だからよいけど、安定感という面では少し不満」(30代)
  2. 「つるっとしたプラスチックの容器なのでお風呂場や水回りでは滑りそう。量がしっかり入っているとやや安定しているが小量になるとより倒れそうな容器なのが気になった」(20代)
  3. 「容器が軽いので、中身が残り少なくなってくると押したとき・置いたときの不安定さが出てきそう。つるっとした触り心地なので、手に油分がついていると滑りやすそう」(20代)
  4. 「小ぶりで軽い容器。底面が狭めなので、片手でラフにポンプを押そうとすると容器がぐらついたり位置がずれたりする。残量がわずかになったら両手で使いたくなりそう」(20代)
コメントは一部抜粋

ママベビー ベビーローションの詳細情報

プチフィロゾフ
MammaBabyベビーローション

2021/11/11 発売

おすすめスコア
4.28
ベビーローション9位/22商品
保湿力(水分増加量)
4.73
保湿力(水分キープ率)
4.55
肌へのやさしさ(成分分析)
3.50
ベタつきにくさ
4.40
においの不快感のなさ
4.95
ベビーローション 1
ベビーローション 2
ベビーローション 3
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,178円
10%OFF
参考価格:
2,420円
14.5円 / 1mL(g)
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,178円
10%OFF
参考価格:
2,420円
14.5円 / 1mL(g)
テクスチャシャバシャバ
対象月齢2〜12歳
肌荒れ防止成分配合
容器
ポンプ
香料フリー

良い

    • 水分増加量・水分キープ率の検証で高評価で、高い保湿力が期待できる
    • さらっとした軽やかなテクスチャで、ベタつきにくかった
    • ほぼ無臭で、香りに敏感な人でも使いやすい

気になる

    • 成分表を見ると、敏感肌の刺激になりうる成分が配合されていた
分類化粧品
内容量150mL
香り無香
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
着色料フリー(合成着色料フリー)
アルコールフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
石油系界面活性剤フリー
全部見る

ママベビー ベビーローションの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    2,156円

    (最安)

    販売価格:2,178円

    ポイント:22円相当

    送料無料

    【公式】MammaBaby
    4.78

    (32件)

  2. 2

    2,420円

    (+264円)

    販売価格:2,420円

    ポイント:0円相当

    送料別

    ZOZOTOWN Yahoo!店
    4.56

    (183,839件)

ベビーローションのおすすめの使い方を紹介!

ベビーローションのおすすめの使い方を紹介!
出典:mammababy.jp

赤ちゃんの保湿は、ベビーローションを塗りすぎるくらいにするとちょうどよいといえます。全身に均一に塗ることで、まんべんなく保湿ができますよ。


塗るタイミングの目安としては、1日4回・6時間おきに塗るとよいでしょう。また、全身をパーツごとに分けて考えて塗ることで塗り残しを防げます。顔・右腕・左腕・胴体・背中・右足・左足の7パーツに分け、1パーツあたり500円玉分の量でたっぷり塗るのがおすすめです。

保湿前には肌を清潔な状態にしておくことも大切。おしり拭きやベビーシャンプーなどを使用して汚れを取り除いてから保湿ケアを行いましょう。

ママベビー ベビーローションはどこで売っている?

ママベビー ベビーローションはどこで売っている?
出典:mammababy.jp

ママベビー ベビーローションは、公式サイトで購入できます。値段は150mL入りで税込2,420円(執筆時点・公式サイト参照)。ママベビーの公式サイトで購入すると、以下の特典があります。


特典

  • 税込2,800円以上の購入で送料無料
  • 会員登録して購入すると、いつでも15%オフで購入可能・送料無料・ギフトラッピング無料

実際に商品を手に取って確認したいなら、お店に足を運んでみてください。取扱店舗は公式サイトからチェックできます。


ほかにも、Yahoo!ショッピングやAmazonといったECサイトでの販売が確認できました。

容器が使いやすかった商品はこちら

最後に、片手でも使いやすかった容器をご紹介します。


コラージュのスキナベーブ ベビーミルキーローションは、保湿成分に加え肌荒れ防止有効成分を含んでいるのが特徴です。バリア機能を守る効果に期待できます。容器はポンプ式で、片手でプッシュしやすいのが魅力。使用中の香りはほぼ無臭なので、外出先でも手軽に使いやすいでしょう。


ママベビーのベビーミルクローションは、とろとろしたテクスチャで秋冬向けの商品です。油性成分の配合量が多いと予想できる成分構成で、実際の保湿力も高評価を獲得しました。液に少々とろみがあるぶん容器からの取り出しもスムーズ。片手で手軽に扱え、時間がないときにもサッと塗布できます。

保湿力(水分増加量) No.1
肌へのやさしさ(成分分析) No.1

持田ヘルスケア
スキナベーブ ベビーミルキーローション

おすすめスコア
4.48
保湿力(水分増加量)
5.00
保湿力(水分キープ率)
3.49
肌へのやさしさ(成分分析)
5.00
ベタつきにくさ
4.10
においの不快感のなさ
4.85
スキナベーブ ベビーミルキーローション 1
スキナベーブ ベビーミルキーローション 2
スキナベーブ ベビーミルキーローション 3
最安価格
Amazonで売れています!
3,500円
在庫わずか
17.5円 / 1mL(g)
最安価格
Amazonで売れています!
3,500円
在庫わずか
17.5円 / 1mL(g)
テクスチャとろとろ
対象月齢新生児~
肌荒れ防止成分配合
容器
ポンプ
香料フリー

良い

    • 水分増加量の検証で高評価で、塗布直後のうるおい感が期待できる
    • 敏感肌でも使いやすい成分で構成されている
    • 無香料タイプで、原料臭やアルコール臭も気になりにくい
    • 塗布後のベタつきにくさはおおむね良好

気になる

    • 塗布直後はしっとり感があるが、キープ力はいまひとつ
分類医薬部外品
内容量200mL
香り無香
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
着色料フリー
アルコールフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
石油系界面活性剤フリー
全部見る
スキナベーブ ベビーミルキーローション

スキナベーブ ベビーミルキーローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

プチフィロゾフ
MammaBabyベビーミルクローション1834316

ベビーミルクローション 1
ベビーミルクローション 2
ベビーミルクローション 3
最安価格
2,420円
16.1円 / 1mL(g)
タイプ
本体
詰め替え用
全部見る
タイプ
本体
詰め替え用
全部見る
最安価格
2,420円
16.1円 / 1mL(g)
タイプ
本体
詰め替え用
全部見る
タイプ
本体
詰め替え用
全部見る
テクスチャとろとろ
分類化粧品
内容量150mL
容器ポンプ
対象月齢新生児~
使用期限(未開封)不明
香り無香
主な保湿成分ラノリン、プロパンジオール、コメヌカ油、ペンチレングリコール
有効成分
無香料
無着色
アレルギーテスト済み
パッチテスト済み
スティンギングテスト済み
オーガニック認証
香料フリー
着色料フリー(合成着色料フリー)
アルコールフリー
合成ポリマーフリー
パラベンフリー
鉱物油フリー
シリコンフリー
石油系界面活性剤フリー
乳由来成分フリー
動物由来原料フリー
8時間後の水分量+68.53%
全部見る
ベビーミルクローション

ママベビー ベビーミルクローションの評判・口コミは?実際に使用してメリット・デメリットを徹底レビュー!

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ベビーローション

22商品

徹底比較

人気
ベビーローション関連のおすすめ人気ランキング

人気
ベビーローション関連の商品レビュー

新着
ベビーローション関連の商品レビュー

人気
ベビー・キッズ・マタニティ関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.