楽天グループがサービスを提供する、携帯電話キャリアの楽天モバイル。契約したいと思ったときに、未成年の名義で契約できるのか、どのような手続きが必要なのかなど、事前に確認しておきたいポイントはたくさんありますよね。
本記事では、未成年の名義で楽天モバイルを契約する方法と契約時の注意点を解説します。楽天モバイルの契約をスムーズに進めるために、ぜひチェックしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
目次
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks
料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ
取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
楽天モバイルは、未成年名義でも親権者の同意があれば契約が可能です。「法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書」を提出することで、親権者の同意とみなします。同意書があれば、未成年名義であっても、webと店頭のどちらからでも手続きが可能です。
18歳未満が店頭で契約をする際は、親権者の同伴が必須。18~20歳未満の人が店頭で契約する際は、親権者の同伴は必要ありません。
2022年4月の法改正により、現在日本では、満18歳を成人と定義しています。満18歳であれば親権者の同意がなくても契約できますが、18~20歳までの人が契約する場合は、同意書に記載されている「18歳以上のため本同意書の記入は対象外」の「同意する」にチェックを入れて提出しましょう。
未成年の名義で楽天モバイルに契約する方法は、以下のとおりです。
楽天モバイルの契約時には、未成年の契約者本人の本人確認書類、親権者の本人確認書類、法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書を用意しましょう。
本人確認書類は、マイナンバーカード・健康保険証・住民票・パスポート・運転免許証・運転経歴証明書・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳・身体障がい者手帳・住民基本台帳カードです。外国籍の人は、在留カード・特別永住者証明書・外交官身分証明票のいずれかを用意しましょう。
マイナンバーカード・運転免許証・運転経歴証明書・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳・在留カード・特別永住者証明書は単体で本人確認書類として利用できます。それ以外の書類は、補助書類として発行日が3か月以内の住民票・公共料金の請求書・領収書・届出避難場所証明書のいずれかを一緒に提出しましょう。学生証は本人確認書類とは認められません。
親権者の本人確認書類は、店頭での契約時には必要ですが、webから契約する際は不要です。法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書は楽天モバイルの公式サイトからダウンロードできます。
上記の書類のほか、クレジットカードか銀行口座を用意しましょう。クレジットカードと銀行口座は、契約する未成年本人や親権者のものでも構いません。
楽天モバイルを未成年が契約する際は、webと店頭のいずれにせよ楽天会員になる必要があるため、事前に会員登録を済ませておきましょう。楽天モバイル公式サイトで必要事項を入力することで、無料で登録できます。
店頭での契約の場合、契約者が18歳未満であれば、親権者の同伴が必要です。公式サイトから契約したい店舗を検索し、web来店予約をしておくと、スムーズに手続きができます。
当日は、契約者本人と親権者の本人確認書類、法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書、楽天会員ログイン用のユーザーIDとパスワードがわかるものを持参しましょう。利用料金の支払いに必要な、クレジットカードか銀行口座のいずれかも必要です。
店頭で、本人確認書類と楽天会員情報が一致しているか確認し、同意書の内容にも問題なければ契約に進みます。SIMカードと端末を受け取り、「あんしんコントロール by i-フィルター」の初期設定を行って手続きは完了です。
あんしんコントロール by i-フィルターは、不適切なアプリを自動的に選別し、年齢に合わせたフィルタリングができるサービス。月額税込み330円(税込)を支払わなければなりませんが、未成年名義の契約の場合は必ず加入する必要があります。
webから契約する場合は、公式サイトの申し込み画面か「my 楽天モバイル」アプリから手続きを行いましょう。申し込み後、契約者の本人確認が完了したら、完了メールが届くのを待ちます。
その後、購入した端末とSIMカードが届くので、初期設定を行って利用を開始しましょう。webから申し込んだ場合は、あんしんコントロール by i-フィルターはインストール済みです。
続いて、未成年名義で楽天モバイルの契約をするときに、注意しておきたいポイントを紹介します。
他社で契約した電話番号を引き続き利用したい場合は、現在のキャリアでの名義と、楽天モバイルで申し込みたい人の名義が同じか確認しましょう。名義が異なる場合は、事前に名義変更を済ませておく必要があります。名義変更は、各キャリアのwebサイトや店頭のほか、電話で手続きが可能です。
名義を変更してから、現在利用しているキャリアでMNP予約番号を取得しましょう。
楽天モバイルの契約をwebから行う場合、MNP予約番号の有効期限が7日以上残っていなければなりません。店舗で契約する場合は、MNP有効期間内であれば手続きが可能です。有効期限が何日残っているかを確認したうえで、契約手続きに進みましょう。
未成年が楽天モバイルの契約をする際は、「あんしんコントロール by i-フィルター」への加入が必須です。
「あんしんコントロール by i-フィルター」は、スマホのさまざまなフィルタリングが、月額330円(税込)でできるサービス。親権者と未成年の契約者本人のスマホにアプリをダウンロードし、双方のアプリを連携してフィルタリングを行います。
「あんしんコントロール by i-フィルター」は、自動的に不適切なアプリをフィルタリングするだけでなく、年齢にあったフィルタリングをカスタマイズすることも可能です。例えば、アダルト・犯罪・ギャンブルなどのカテゴリを選択したり、フィルタリングの強度を変更したりと、自由度の高いフィルタリングが豊富にあります。
スマホの利用時間の制限や位置情報の特定のほか、検索した単語をチェックすることも可能です。「あんしんコントロール by i-フィルター」の契約は必須ではあるものの、未成年が有害なサイトにアクセスしたり、トラブルに巻き込まれたりすることを防くために役立ちます。
最後に、未成年名義で楽天モバイルを契約する際によくある質問と、その回答もチェックしておきましょう。
クレジットカードや銀行口座の名義は、契約者本人と違っていても契約できます。契約者本人の名義と支払い名義が違う場合は、webでの契約は双方が同席したうえで、店頭での契約は双方が同伴したうえで、申し込み手続きに進みましょう。
楽天モバイルの名義は、契約後に楽天モバイルアプリやwebから無料で変更できます。家族間での名義変更だけでなく、第三者間での名義変更も可能です。
変更する際は、「my 楽天モバイル」にログインするか、アプリの「my 楽天モバイル」を起動します。webからの手続きの場合は画面右上のメニューをタップして、「契約プラン」を選択しましょう。アプリからの手続きの場合は、画面下中央の「契約プラン」をタップしてください。
「その他のお手続き」から「手続きへ進む」を選び、「契約者変更のお手続き」から「契約者変更(譲渡)」をタップします。新しい名義人の情報を入力し、内容を確認したうえで「契約者変更手続きを申請する」に進んだら、譲渡用のURLが発行されるので、名義を変更する相手にURLを共有しましょう。
新しい名義人がURLの内容に従って手続きすると、受付完了メールが届き、名義変更の手続きが完了します。また、同様の手続きで楽天モバイルの支払方法も可能です。支払い方法の変更を予定している人は、名義変更とともに済ませてしまいましょう。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks
料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ
取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
ドコモの高品質な通信回線を、お得な料金で使えるahamo。乗り換えたいと思っている人も多いのではないでしょうか。しかし、音声通話の利用が多い場合、通話料金が気になりますよね。そこで今回は、通話オプションやかけ放題などahamoの通話料について徹底解説します。ドコモから乗り換える場合の注意点もま...
格安SIM
コスパに優れたモデルとして人気が高い、iPhone SE(第3世代)とiPhone SE(第2世代)。両者にどのような違いがあるのか、気になっている人も多いでしょう。今回は、iPhone SE(第3世代)とiPhone SE(第2世代)のスペックや価格を比較して解説します。どちらを購入するべき...
格安SIM
お得な料金プランで利用できるのが魅力的な、楽天モバイル。現在利用しているものの、ネットや電話がつながらず、困ったことがあるという人もいるのではないでしょうか?契約を検討中の人も、きちんとつながるかわからないと不安ですよね。そこで今回は、楽天モバイルで通信ができないときに考えられる原因とその対処...
格安SIM
格安でスマホが使える楽天モバイル。SMSを利用したいものの、利用料金やiPhoneとAndroidで機能に違いがあるのかなど、疑問がある人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルのSMSについて徹底的に解説します。料金体系から設定方法やSMSが届かない場合の対処法まで、SMSをス...
格安SIM
毎月のスマホ料金を節約するために、ぜひ検討したいのが格安SIMへの乗り換え。サービスの選択肢もどんどん増えています。しかし、そもそも格安SIMとは何か?なぜ安いのか?など、いまさらきけない疑問がある人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、格安SIMについて初心者にもわかりやすく解説します。...
格安SIM
月額1,078円で3GB、無制限でも月額3,278円で使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になる...
格安SIM
専用ページから申し込むと最大14,000ptがもらえる、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。申し込んだもののエラーコードが表示されてしまい、手続きに進めず困っているという声もあります。そこで今回は、三木谷キャンペーンでエラーが出たときの対処法を解説します。エラーコード別に取るべき行動や、特典をも...
格安SIM
3GBまで月額968円で使え、楽天市場でのポイントアップの特典もある楽天モバイル。以前、何らかの不満があって解約したものの、もう一度契約しようか検討している人も増えています。どうせなら少しでもお得に再契約したいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2025年10月時点で適用可能な...
格安SIM
大容量プランや家族とのシェアプランをお得に利用できるイオンモバイル。乗り換えや新規契約時に適用できるキャンペーンはあるのか、どのくらい安くなるのか気になるという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるイオンモバイルのお得なキャンペーンを紹介します。初期費用を抑える方法やキャ...
格安SIM
大手キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を選んで契約できるmineo。お得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど、最新情報が気になる人も多いでしょう。今回は、2025年10月最新のmineoのキャンペーンを解説しま...
格安SIM
旅行先で使えるサービスやモバイルWi-Fiに関する特典が充実しているHISモバイル。100MB280円と低容量プランが業界最安値級で利用できる点も魅力ですが、乗り換えや新規契約時にキャンペーンを適用して、お得に契約したいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に利用できるHISモ...
格安SIM
1円という大特価でスマホが買えるお得なキャンペーン。さまざまなキャリアでお買い得な端末を販売していますが、安さゆえに何か落とし穴があるのではないかと不安に感じる人もいるのではないでしょうか。どこのキャリアで1円スマホが買えるのかも気になりますよね。そこで今回は、各キャリアで実施されている1円ス...
格安SIM
通信料を節約できてポイントも貯まるお得な携帯キャリアとして、注目を集めている楽天モバイル。大手キャリアのソフトバンクから乗り換えを検討しているものの、通信の質や使い勝手に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットや注...
格安SIM
シンプルな料金プランで人気の楽天モバイル。他社からの乗り換えを検討しているものの、MNP転入の手続き方法がわからず心配な人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルにMNP転入する手順について解説します。さらに、乗り換え時の注意点や初期設定ができない場合の対処法も紹介するので、参考...
格安SIM
お得な料金体系と安定した通信で定評のあるY!mobile。現在ソフトバンクを利用している人のなかには、毎月のスマホ料金の見直しのために、乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクからY!mobileへ乗り換える方法について詳しく解説します。Y!mobileに...
格安SIM