お得な料金でスマホが使えるY!mobile。Y!mobileにはデータ繰り越しのサービスがあり、月によってデータ使用量にバラつきがあるときもギガを賢く使えます。Y!mobileのデータ繰り越しに関して、仕組みが気になっている人は少なくないでしょう。
今回はY!mobileのデータ繰り越しをもっと詳しく知りたい人に向けて、繰り越しの上限やデータ増量分の繰り越しなどを解説します。ぜひ最後まで読んで疑問を解決してくださいね。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks
料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ
取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
Y!mobileにはデータ繰り越しのサービスがあり、当月使い切れなかったギガを翌月に繰り越せます。
シンプル2 S/M/Lプランのデータ繰り越しは追加料金がかからず、申込み不要で自動的に適用されるものです。手続きがいらないので、うっかりしていてお得な制度を利用できなかった!なんて心配は不要でしょう。
なお新規受付を終了している旧プランは、データ繰り越しに対応していないので注意しましょう。
【データ繰り越しができないプラン】
Y!mobileのデータ繰り越しは、どのような仕組みなのでしょうか。ここではデータ繰り越しの特徴を解説します。
Y!mobileのデータ繰り越しの上限は、翌月加入プランのデータ容量まで。もし翌月加入プランが15GBの契約なら、15GBまでデータ繰り越しが可能です。
そのため翌月からデータ容量が少ないプランに変更する際は、データ繰り越しできる上限も減少します。たとえば、当月は30GBのシンプル2 Mに加入し、翌月に4GBのシンプル2 Sにプラン変更する場合、翌月にデータ繰り越しができるのは4GBのみです。
また、低速時のデータ繰り越しの可否も押さえておきたいポイント。加入プランのデータ容量を超えたときは、通信速度が低速化します。その際、低速化を戻すために追加購入したデータは繰り越し対象にならない点に注意しましょう。
データ増量オプション分もデータ繰り越しが可能です。データ増量オプションとは、月額550円で各プランのデータ容量を増量できるオプションのこと。同時にデータ繰り越しできる上限も上がるので、各基本プランのデータ容量では少し物足りないと感じる人におすすめです。
【データ増量オプション加入時のデータ増量分・データ繰り越し上限】
ほかにも、Y!mobileではお得に乗り換えや機種変更ができるキャンペーンが開催されています。もっと料金を抑えてY!mobileを利用したい人は、こちらの記事を参考にしてみてください。
繰り越したデータは翌月末まで利用が可能です。ただし、翌々月へのデータ繰り越しはできません。たとえば1月に余った分は2月末が使用期限であり、3月に入ると失効してしまうので注意しましょう。
Y!mobileのデータ容量は、繰り越したデータから先に消費されます。何か手続きをしなくても、無駄なくデータを消費できるのがメリットです。
【消費されるデータの順序】
1.前月から繰り越したデータ
2.各基本プランのデータ+データ増量オプションによる増量データ
3.追加購入したデータ
使用期限が短いものから自動的に消費されるので、急いでデータを消費しなければもったいないと焦る必要はないでしょう。
ここからは、Y!mobileのデータ繰り越しに関するよくある質問を紹介します。疑問点がある人は、続きを読んで解決しておきましょう。
Y!mobileの繰り越しデータ量は、My Y!mobileで確認が可能です。翌月へ繰り越されるデータ量のほか、月の途中にあとどのくらいで通信速度制限がかかるのか知りたいときも参考になります。繰り越しデータの確認方法は以下のとおりです。
【繰り越しデータを確認する手順】
1.携帯電話番号または英数字のID・パスワードでMy Y!mobileにログインする
2.「データ通信量の管理」の画面が表示される
3.「残量/使用量の内訳」のボタンを押す
4.「基本データ量残り」と「増量分残り」の合計をチェックする
たとえば基本データ量残りが2.5GB、増量分残りが5GBと表示されている場合は、合計7.5GBが当月残っているデータ量です。このうち、翌月加入プランのデータ容量を上限として、翌月へデータを繰り越せます。
家族でワイモバイルを契約している場合、繰り越したデータを家族でシェアできたら便利ですよね。しかし繰り越したデータを消費できるのは個人のみ。家族でシェアすることはできません。
基本プランでは家族間でデータをシェアできませんが、シェアプランに加入すれば、繰り越したデータを複数の端末でシェアできます。シェアプランとは、親回線のデータ容量を子回線と分け合って消費できるプランのこと。
たとえば、親回線としてデータ容量が25GBのシンプルLを契約し、子回線用としてシェアプランに加入すると、親回線と子回線で合計25GBを使用できます。ただし以下の期間は、子回線で余ったデータが翌月へ繰り越されないので注意しましょう。
【シェアプランでも子回線で余ったデータが繰り越されない期間】
また、家族間でデータをシェアするためにシェアプランを利用する場合、子回線は090などの電話番号を使った音声通話ができない点にも気をつける必要があります。「LINE通話」などのパケットを利用した通話はできるため、利用状況をふまえて検討してみてください。
Y!mobile以外にもデータ繰り越しができる格安SIMはあります。他社の格安SIMも比較したいなら、こちらの記事をチェックしてみてください。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks
料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ
取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
ドコモが展開するお得なサービスとして話題のirumo・ahamo・eximo。それぞれ特徴があるものの「違いがわからない」「結局、どれが自分に合っているんだろう」と思っている人は多いでしょう。そこで今回は、irumo・ahamo・eximoの違いと、どのような人におすすめなのか解説します。料金...
格安SIM
格安SIMに乗り換える際は、キャンペーンを利用してお得に契約したいですよね。ahamoではdポイントが獲得できるなど、さまざまな企画を実施中です。今回は、2025年9月に利用できるahamoのお得なキャンペーンを一挙に紹介します。開催期間やエントリー方法も解説するので、ぜひ乗り換えの参考にして...
格安SIM
auと同じKDDIグループの格安SIM、UQモバイル。通信料金を抑えるためにauからUQモバイルへの乗り換えを検討しているものの、どのような手順を踏めばいいかわからず、なかなか踏み切れない人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、auからUQモバイルへの乗り換え手順について詳しく解説します。...
格安SIM
月々の通信料金を抑えながらスマホが使えるY!mobile。契約や相談のため店舗に行きたいと考えているものの、来店予約をすべきか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、Y!mobileの来店予約をする方法を解説します。さらに、来店予約時の注意点や店舗でできることについても紹介するの...
格安SIM
携帯料金の節約のために注目したいのが、格安SIMへの乗り換え。しかし、安くても通信品質は大丈夫なの?大手キャリアと比較して使い勝手が悪いのでは?などと、迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、格安SIMのデメリットについて徹底解説します。キャリアとはどう違うのか、通信速度や店舗サ...
格安SIM
データ量・通話料・コンテンツを自分でカスタマイズできるpovo。新規契約や他社からの乗り換えを検討しているなら、povoにどんなお得なキャンペーンが用意されているのか気になる人も少なくないはずです。そこで今回は、9月現在povoで開催されているキャンペーン情報を紹介します。データをお得に追加で...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
ドコモ・au・ソフトバンクの回線を提供しており、ライフスタイルに応じたプランを選べるNUROモバイル。契約を検討している人のなかには、キャッシュバックや割引などのキャンペーンを適用して、初期費用を抑えたいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年9月最新のNUROモバイルのキャンペ...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年9月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
安定した通信速度・基本料金の安さに加えて、家族割がお得と評判のワイモバイル。しかし、せっかく申込むならお得に申込みたいですよね。ワイモバイルのキャンペーンは自動適応ではないものや、申込方法によってキャンペーン内容が変わるものがあるので、知らない間に損してしまうことも。今回はこれからワイモバイル...
格安SIM
ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、LINEMOでキャッシュバックはあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。今回は、2...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年9月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
月額3,168円までのワンプランで提供している、楽天モバイル(Rakuten mobile)。3GBまでなら月額968円と、料金面が魅力です。しかしせっかく申込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいですよね。楽天モバイルのキャンペーンは、手順に沿って手続きしないと適用されないものもあり...
格安SIM
格安SIMに乗り換える際には、性能や料金プランはもちろん、キャンペーンも気になりますよね。せっかくなら割引やキャッシュバックを利用して、お得に申込みたいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年9月時点の格安SIM各社のキャンペーンを一挙にご紹介。新規契約や乗り換えだけでなく、利用中の人...
格安SIM