通信契約だけではなく、端末も販売しているY!mobile。契約と同時に端末も手に入るのは魅力ですが、ガラケーやガラホは使えるのかよくわからないと感じている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、Y!mobileでガラケーやガラホが使えるのかどうか、販売されている機種や料金プランなどを解説します。ガラケーやガラホで格安SIMを使いたい人は、参考にしてくださいね。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks
料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ
取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
Y!mobileではスマホのほかにガラケー・ガラホ本体も販売されており、専用の料金プランも提供されています。通話機能のみで契約すればスマホよりも安い料金で使えるので、シンプルな機能だけで良い人にはおすすめです。
ガラホはガラケーと同じテンキー操作でスマホのような使い方ができるので、スマホの操作が苦手な人でも安心。多くの機種に高音質通話のVoLTE(ボルテ)を搭載しているのも、通話をよく利用する人には嬉しい仕様です。
まずはY!mobileのガラケー・ガラホ向けに提供されている料金プランを解説します。
ケータイベーシックプランSSは通話のみであれば月額1,027円で、電話をかけた相手がY!mobile・ソフトバンク・LINEMOの場合は1時から21時まで通話料無料です。
21時から1時までの間と上記以外の相手にかけた場合は、30秒につき22円の通話料がかかります。ただし、別途月額1,100円でスーパーだれとでも定額に加入すると、時間帯や相手を問わず通話料は無料です。
インターネットも使いたい場合はパケット定額サービスを利用しましょう。月額330円でベーシックパックに加入し、パケット通信料は使った量に応じて料金がかかります。まったく使わなければパケット通信料は0円、使用時は最大2.5GBまで4,950円で高速データ通信を利用可能です。
2.5GBを超えても追加料金はかかりませんが、通信速度が低速に制限されます。元の速度に戻すには0.5GBごとに550円の追加料金が必要です。なお、基本料金に加えて端末代が別途かかる場合があります。
通話もインターネットも利用したい場合は、月額料金にデータ通信量も含まれているシンプル2 S/M/Lがおすすめです。
シンプル2 Sは、月額2365円でデータ通信は4GBまで利用できます。別途月額550円でデータ増量オプションに加入すると、上限を6GBまで拡張可能。家族利用の場合、2回線目以降は最安で月額1,078円で利用できます。
通話料金は30秒につき22円。データ容量は翌月に加入しているプランの容量を上限に繰り越し可能で、繰り越した容量は翌月末まで利用できます。はじめてデータ増量オプションに加入する場合はデータ増量無料キャンペーン2が適用されるので、オプション料金が1年間無料です。
かけ放題オプションにも加入できるので、普段から通話が多い場合はかけ放題オプションのほうが通話料金はお得に。1回10分以内の国内通話が無料になるだれとでも定額は月額880円。通話時間・回数制限なしでかけ放題になる、スーパーだれとでも定額は月額1,980円です(※)。
国際電話やナビダイヤル(0570)等、対象外の通話あり
なお、端末代が別途かかる場合があります。自分の使い方にあったプランを選択して、お得な料金でケータイを使いましょう。
次に、Y!mobileのガラケー・ガラホへの乗り換えに向いている人の特徴を解説します。
スマホ特有の機能やSNSが利用できなくても問題ない人は、ガラケーやガラホへの乗り換えに向いています。
最近はスマホ依存・SNS依存が問題になっているものの、なかなかやめられない人も多いはず。ガラケーやガラホに乗り換えれば強制的にスマホやSNSから離れられるので、依存をやめたい人にもぴったりです。
ガラケーやガラホを電話専用として使いたい人も乗り換えがおすすめです。
スマホに比べて月額料金が安いので、維持費を節約できます。ガラケーやガラホはスマホよりも小型で軽く持ち運びに便利なうえ、物理ボタンも操作しやすいです。また、機能が少ないぶんバッテリーの持ちが良いので、電話専用機に向いています。
ガラケー・ガラホが単純に好きな人も乗り換えに向いています。
スマホは電話以外の機能が多く、使いこなすのが大変に感じる人もいるでしょう。軽くてコンパクトであり、タッチパネルよりも物理ボタンが操作しやすことなどもガラケー・ガラホが好まれる理由の1つです。
Y!mobileのガラケー・ガラホに乗り換える際は、以下のような注意点があることをおぼえておきましょう。
ガラケーはスマホ向けに作られたアプリやSNSは使えません。スマホから乗り換える場合は元々使えたものが使えなくなるので、不便に感じる可能性があります。
スマホとガラケーを2台持ちしてガラケーを通話専用機にする場合や、インターネットはパソコンでの利用がメインである場合は問題ありません。
ある程度インターネットやアプリを使いたい場合は、ガラケーとスマホの中間にあたるガラホを選択するのもひとつの方法です。
ガラケーやガラホは、スマホに比べて画面が小さく解像度も低い傾向があります。
画面が小さいぶん文字が読みづらく、一画面で確認できる情報量も少なくなります。解像度が低いので、画像や写真の画質も粗くなる点には注意が必要です。
Y!mobileのガラケー・ガラホに関してよくある質問を解説します。
ガラケー・ガラホの在庫状況はY!mobile公式サイトから検索して確認できます。
まずY!mobile公式サイトにアクセスし、製品カテゴリと機種を選択。続いてエリアを指定するか、GPS機能を使って現在地から検索しましょう。これで各ショップの在庫状況を確認できます。
もし「お問い合わせください」と表示された場合は、各ショップに直接問い合わせて確認しましょう。
Y!mobileのガラケー・ガラホの販売期限は決まっていません。
しかし、2024年4月下旬に3Gサービスの終了が発表されています。3Gのみに対応した機種やVoLTE非対応の機種は、使えなくなるか利用可能エリアが縮小されるので注意しましょう。SIMカードだけ単体契約している人も、使用している機種が該当する場合は同様に注意が必要です。
Y!mobileでは頻繁にキャンペーンが実施されていますが、なかには自動的に適用されないものや申込方法によって内容が変わるものもあります。
以下の記事で最新のキャンペーン情報をまとめているので、キャンペーンを最大限に活用してお得に申し込みましょう。
ガラケー・ガラホはスマホより安く使えるのが魅力ですが、不便な点もあります。
月々の支払いを安くしたいけどスマホは手放したくないという人も多いのではないでしょうか。より自分の条件にあうものを他の格安SIMから探したい場合は、以下の記事で格安SIMを徹底比較しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks
料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ
取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
格安料金でデータ無制限の利用が可能な楽天モバイル。契約や乗り換えを検討しているが、通信速度が遅くなってしまわないか不安に感じている人もいるのではないでしょうか。この記事では楽天モバイルの通信速度について詳しく解説します。通信速度が遅くなる原因についてもあわせて紹介するので、ぜひ最後まで読んで下さい。
格安SIM
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイル。端末の販売も行っており、人気モデルiPhone 15も購入できます。しかし、値段が高いからと購入できずにいる人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 15の価格やお得に買う方法をご紹介します。端末購入時に利用できるキャンペーンもあ...
格安SIM
お得な料金設定で人気のahamoですが、他社に魅力を感じて乗り換えを検討している人もいるでしょう。しかし、ahamoのMNP予約番号の発行手順がわからず、手続きを進められない人も少なくありません。今回は、ahamoのMNP転出で予約番号を発行する方法について解説します。予約番号が発行できないと...
格安SIM
仕事用とプライベート用など用途によって使い分けができるスマホの2台持ち。しかし、スマホの2台持ちを検討しているものの、メリット、デメリット、2台の使い分け方がよくわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、スマホを2台持ちするメリット・デメリットを解説します。通信事業者、料金プラン、...
格安SIM
ドコモから新しく登場した料金プランである、データ無制限プラン。データ容量を気にせず通信はしたいものの、5G通信が使い放題となると月額料金が高くなるのではないかと不安になってしまいますよね。そこで今回は、ドコモの5Gギガホプレミアのサービス内容や料金について解説します。5Gギガホプレミアがおすす...
格安SIM
データ量・通話料・コンテンツを自分でカスタマイズできるpovo。新規契約や他社からの乗り換えを検討しているなら、povoにどんなお得なキャンペーンが用意されているのか気になる人も少なくないはずです。そこで今回は、9月現在povoで開催されているキャンペーン情報を紹介します。データをお得に追加で...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
ドコモ・au・ソフトバンクの回線を提供しており、ライフスタイルに応じたプランを選べるNUROモバイル。契約を検討している人のなかには、キャッシュバックや割引などのキャンペーンを適用して、初期費用を抑えたいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年9月最新のNUROモバイルのキャンペ...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年9月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
安定した通信速度・基本料金の安さに加えて、家族割がお得と評判のワイモバイル。しかし、せっかく申込むならお得に申込みたいですよね。ワイモバイルのキャンペーンは自動適応ではないものや、申込方法によってキャンペーン内容が変わるものがあるので、知らない間に損してしまうことも。今回はこれからワイモバイル...
格安SIM
ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、LINEMOでキャッシュバックはあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。今回は、2...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年9月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
月額3,168円までのワンプランで提供している、楽天モバイル(Rakuten mobile)。3GBまでなら月額968円と、料金面が魅力です。しかしせっかく申込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいですよね。楽天モバイルのキャンペーンは、手順に沿って手続きしないと適用されないものもあり...
格安SIM
格安SIMに乗り換える際は、キャンペーンを利用してお得に契約したいですよね。ahamoではdポイントが獲得できるなど、さまざまな企画を実施中です。今回は、2025年9月に利用できるahamoのお得なキャンペーンを一挙に紹介します。開催期間やエントリー方法も解説するので、ぜひ乗り換えの参考にして...
格安SIM