auのオンライン専用ブランドであるpovo。安さと通信品質のよさに評判があり、海外でも利用したいと考えている人は多いでしょう。
そこで今回は、povoの海外ローミング対応の現状について詳しく解説します。海外利用におすすめの格安SIMも紹介するので、乗り換えを考えている人は、ぜひ参考にしてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
まずpovoの海外利用について解説します。
povoは海外ローミングが利用できます。今までは非対応だったため海外では使えませんでしたが、2023年7月20日より海外ローミングに対応しました。
海外ローミングとは日本で契約している携帯電話を、海外でそのまま利用する方法のこと。渡航先の通信会社の電波を使って、通話やデータ通信を行います。
海外200以上の国・地域でネットはもちろん、音声通話やSMSが利用可能。海外ローミングでも通常のトッピングと同様に、「海外データトッピング」の購入が必要です。
国際電話はかけ放題通話プランの対象外で、国や地域で料金が変わります。料金の開きが大きいので、利用する前に公式サイトで調べることをおすすめします。
国際SMSは受信は無料、送信は全角70文字まで、半角は160文字までで1通100円です。国内でSMSを送るときと違い、操作をしたらすぐに送信されるわけではないので要注意。必ず「蓄積」となるので「蓄積しますか?」と表示が出たら「はい」を選択して送信してください。また、文字化けが心配な場合は、半角英数字で送信するとよいでしょう。
電話もSMSも、最初に010を押し、国番号のあとに相手の電話番号を入力。電話番号が0で始まる場合は、0を除いてください。各地の国番号と通話料金は公式サイトで確認できます。
povo以外の格安SIMの中でも海外ローミングに対応しているものがあり、なかには無料で使えるサービスも。ほかの格安SIMの海外利用について紹介します。
ahamoは国内で利用している月額プランのうちの20GBを、そのまま海外で使用できます。申し込み手続きや追加料金は一切なし。対象は82の国と地域で、渡航先でスマホのデータローミングをオンにするだけで利用開始できます。
ただし、長期で渡航する場合は注意が必要です。最初に海外でデータ通信を開始した日から15日経過すると、通信速度が最大128kbpsまでに制限されます。これは日本に帰国するまで解除されません。
また、当月のデータ制限を超えた場合は最大1Mbpsに低速化。国内で利用しているとき同様、データ量を追加購入することで速度制限を解除できます。ただし、すでに大盛りオプションに加入している場合は、月末まで解除できないので、合わせて注意が必要です。
ahamoの料金プランや通信速度については、以下の記事で詳しく解説しています。メリット・デメリットや口コミも紹介しているので、乗り換えを検討中の人は参考にしてください。
楽天モバイルは月額プランのうち2GBまでを、追加料金なしで海外で利用可能。2GBを超えた場合は通信速度が最大128kbpsに制限されますが、500円/1GBでデータチャージすれば速度をもとに戻せます。
利用の注意点として、楽天モバイルの通話かけ放題アプリ「Rakuten Link」の認証を、渡航前に国内で行ってください。渡航先のローミングでは認証できない場合があるので、忘れないよう気をつけましょう。
楽天モバイルへの乗り換えを検討している人は、以下の記事をぜひ参考にしてください。使い勝手や評判を徹底検証したうえで、広報への取材も行い、人気の理由を探っています。
LINEMOでは、「海外あんしん定額」「海外パケットし放題」の2つの海外プランが用意されています。定額制はアメリカやタイ・中国・韓国など日本人がよく行く国と地域を対象に、24時間/980円で3GBまで利用可能(2023年7月12日以降は1GBまで)。パケットし放題は25GBまでなら1日0円~1,980円、25GB以上は1日2,980円の従量制です。
なお、これらの海外ローミングを利用するためには「世界対応ケータイ」への加入が必須ですが、新規契約者は利用開始から5か月経つまで加入できないので注意。ただし、他社からの乗り換えの場合は、問題なく加入できるので安心してください。
LINEMOでは、ahamoや楽天モバイルのように、国内プランのギガを海外利用に割りあてることはできないので、それをふまえて検討してください。高額な請求が発生する場合もあるので注意しましょう。
LINEMOについては、以下の記事に詳しくまとめています。料金・サービス・通信速度の検証のほか、どんな人が利用に向いているかも解説しているので、ぜひ乗り換えの参考にしてください。
mybestでは、人気の格安SIMを実際に使用し、通信速度・料金の安さ・サポート体制・電波のつながりやすさなどを比較検証しています。気になる人は、以下の記事をぜひチェックしてくださいね。
iPhoneユーザーでも、格安で使える楽天モバイル。楽天モバイルの契約を検討しているものの、iPhoneは使えるのか、どうやってiPhoneのまま手続きをすればよいのか不安に感じている人は多いのではないでしょうか。今回は、楽天モバイルに乗り換えてiPhoneを使う方法を解説します。楽天モバイル...
格安SIM
コスパ抜群の料金体系が魅力の楽天モバイル。仕事用とプライベート用など、スマホを使い分けたいと考えているものの、2台持ちする場合にも楽天モバイルはおすすめなのか、知りたい人もいるのではないでしょうか。そこでこの記事では、楽天モバイルで2回線目を契約するときの料金やメリットを解説します。注意点や他...
格安SIM
格安SIMなみの料金で使える人気なLINEMO(オンライン専用)。スマートフォンを安く使えるのは便利ですが、大手キャリアに比べて通信速度が遅いのではないかと不安に思う人も多いのではないでしょうか。本記事では、LINEMOの通信速度や、速度制限がかかってしまったときの対処法を詳しく解説します。L...
格安SIM
機種変更をして使わなくなったiPhoneを、下取りに出す人も多いでしょう。しかし、iPhoneの下取りは準備や初期化などやることが多く、流れがわかりにくいと困っている人もいるかもしれません。そこで今回は、iPhoneの下取り買取の流れを解説します。申込みや発送の手順、事前に下取り額を調べる方法...
格安SIM
docomoが展開するオンライン契約専用の格安プラン「ahamo」。月々のスマホ料金を安くするために、ahamoへの乗り換えを検討している人は多いでしょう。なかには、今使っている端末を利用して、SIMカードのみ差し替えようと考えている人もいるはず。そこで今回は、ahamoをSIMのみの契約で利...
格安SIM
ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、LINEMOでキャッシュバックはあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。今回は、2...
格安SIM
月額1,078円で3GB、無制限でも月額3,278円使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になるで...
格安SIM
大容量プランや家族とのシェアプランをお得に利用できるイオンモバイル。乗り換えや新規契約時に適用できるキャンペーンはあるのか、どのくらい安くなるのか気になるという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月に利用できるイオンモバイルのお得なキャンペーンを紹介します。初期費用を抑える方法やキャン...
格安SIM
大手キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を選んで契約できるmineo。お得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど、最新情報が気になる人も多いでしょう。今回は、2025年7月最新のmineoのキャンペーンを解説します...
格安SIM
旅行先で使えるサービスやモバイルWi-Fiに関する特典が充実しているHISモバイル。100MB280円と低容量プランが業界最安値級で利用できる点も魅力ですが、乗り換えや新規契約時にキャンペーンを適用して、お得に契約したいという人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月に利用できるHISモバ...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
ドコモ・au・ソフトバンクの回線を提供しており、ライフスタイルに応じたプランを選べるNUROモバイル。契約を検討している人のなかには、キャッシュバックや割引などのキャンペーンを適用して、初期費用を抑えたいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月最新のNUROモバイルのキャンペ...
格安SIM
2025年10月から提供が開始される、楽天モバイルの新プラン「Rakuten最強U-NEXT」。楽天モバイルのデータ通信はギガ無制限で、U-NEXTの動画配信も視聴できるお得なセットプランです。しかし、別々で契約するよりもお得なのか、従来の月額プランとは違うのかと気になりますよね。今回は、新プ...
格安SIM
3GBまで月額968円で使え、楽天市場でのポイントアップの特典もある楽天モバイル。以前、何らかの不満があって解約したものの、もう一度契約しようか検討している人も増えています。どうせなら少しでもお得に再契約したいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2025年7月時点で適用可能な、...
格安SIM
1円という大特価でスマホが買えるお得なキャンペーン。さまざまなキャリアでお買い得な端末を販売していますが、安さゆえに何か落とし穴があるのではないかと不安に感じる人もいるのではないでしょうか。どこのキャリアで1円スマホが買えるのかも気になりますよね。そこで今回は、各キャリアで実施されている1円ス...
格安SIM