通信料金を抑えられるうえ、楽天ポイントが貯まりやすくなる楽天モバイル。なかには現在契約しているものの、さまざまな事情で名義変更をしたい人や、将来的に名義変更を視野に入れて契約を検討している人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、楽天モバイルで名義変更する方法を詳しく解説します。さらに、名義変更するときの注意点も紹介するので、手続きが必要な人はチェックしてみてくださいね。
【株式会社携帯見直し本舗/一般社団法人携帯電話料金適正化協会代表】 携帯ショップで働いた経験はなく、自身の節約のために携帯料金プランの見直しを徹底的に調べ上げて実践して習得。2017年から中立公正な〝携帯料金見直し専門FP〝として累計3,000名超の携帯料金削減を実現している。相談による平均削減金額は年間で約50,000円。さらに、各種メディアでの解説・取材や、セミナー・研修も行っている。 【メディア出演実績】 フジテレビ「とくダネ!」「イット!」、TBSテレビ「Nスタ」「はやドキ!」、日本経済新聞社、プレジデント、マイナビ
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
一口に名義変更といってもいくつかのパターンがあり、それぞれの手続きができるかどうかは通信会社によって異なります。代表的なものは以下の3種類。まずは自身のケースがどれに当てはまるかを、チェックしてみましょう。
よくあるのは、改姓や改名によって名義変更を必要とするケースです。例えば結婚して姓が変わった場合などが該当。契約者は変わらず契約時に使う名前だけを変えることになります。
契約者の死亡に伴って名義変更する場合もあります。こちらは承継と呼ばれ、契約者は家族に変更されるのが特徴です。
家族や第三者に契約者を変更する譲渡というパターンもあります。譲渡は子供が進学や就職で独立するタイミングで、両親名義から子供名義に変更したいときなどに行われるのが一般的です。
楽天モバイルでは、改姓改名・承継・譲渡・のいずれのケースでも名義変更が可能です。それぞれ手続き方法や必要な書類が異なるので、後ほど詳しく確認しましょう。
承継手続きをする場合や譲渡でWebではなく郵送手続きを選択する場合は、3,300円の手数料が発生するため注意が必要です。承継については、二親等以内の親族による申し出に限り受け付けてもらえるので覚えておきましょう。
楽天モバイルの旧プランを利用している人は、譲渡や承継による名義変更ができないため注意しましょう。
楽天モバイルには、楽天回線を利用する新プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」と、ドコモやauの回線を利用する旧プランがあります。旧プランで「スーパーホーダイ」「組み合わせプラン」「コミコミプラン」を契約している場合は、改姓改名による名義変更のみ可能。それ以外は変更できないので注意してくださいね。
ただし、未成年者などが利用者登録で旧プランを利用している場合は、新プランへの移行を予定しているケースに限って名義変更が可能です。
現在も楽天モバイルの旧プランを利用している人は初年度限定の各種割引が終了しているため、現行の他社料金プランに比べると高い水準にあります。
楽天の新プランに移行するか、ドコモやau回線を利用したい人は他社への乗り換えを検討すると良いでしょう。
楽天モバイルで名義変更する場合は、以下の方法で手続きを進めまましょう。
改姓・改名による名義変更手続きは、郵送で完結します。ますは、「楽天モバイル 名義変更(改姓/改名)届」を公式サイトからダウンロード。必要事項を記入したうえで、契約者の変更前後の氏名が確認できる公的書類と、契約者の新姓の本人確認書類をそろえて楽天モバイル宛に郵送しましょう。
公的書類や本人確認書類として、以下のいずれかのコピーが必要です。
承継による名義変更は、書類を郵送してからWebで手続きをする必要があります。
まずは必要書類を郵送し、楽天モバイルの審査を受けましょう。承継による名義変更では、「契約者情報登録・変更申請書」の提出が必要なので、公式サイトからダウンロードして必要事項を記入してください。
そのほかに、新しい契約者の本人確認書類や契約者が逝去したことを確認できる書類、契約者と新しい契約者の関係がわかる書類が必要です。戸籍謄本・除籍謄本・除籍抄本・住民票(除票)・死亡診断書などが使えます。
審査に通過したら、新しい契約者宛に「【重要】【楽天モバイル】ご契約者変更について」というメールが届くので確認してください。メールに記載されているURLに接続して、新しい契約者の楽天IDでログインしましょう。「こちらの楽天IDは、お客様アカウントに使用できません。」の画面が一度表示されたあとに、再度「ログイン」をタップしてください。
右上のメニュー(三本線)をタップして、「契約者情報」に進みます。契約者情報を入力し、問題がないことを確認したうえで「変更する」をタップしましょう。「次に進む」を押したあとは、支払い方法の登録や変更をします。メニューから「利用料金」に進み、支払い方法を選択して登録してください。
契約者変更手続きが完了すると、新しい契約者のメールアドレスに「名義変更完了のお知らせ」というメールが届きます。
譲渡による名義変更は、my楽天モバイルのアプリまたはWebから手続きをします。郵送でも手続きは可能ですが、3,300円の手数料が発生するため注意しましょう。
アプリの場合はmy楽天モバイルアプリを起動し、画面下の「契約プラン」をタップします。Webの場合はmy楽天モバイルにログインして、画面右上のメニュー(三本線)をクリックして「契約プラン」に進みましょう。
その後の手続きは、アプリもWebも共通です。「契約者変更のお手続き」内の「契約者変更(譲渡)」を選択してください。新しい契約者の情報を入力したら、「登録情報を確認する」を押しましょう。登録情報を確認し、「契約者変更手続きを申請する」に進みます。
契約者変更手続き(譲渡)のURLが画面に表示されるため、新しい契約者に共有すれば譲渡が可能です。新しい契約者が申し込みを完了させると、「[楽天モバイル]契約者変更手続き(譲渡)受付完了のお知らせ」というメールが届きます。
楽天モバイルの旧プランを利用者登録で利用している人がRakuten UN-LIMIT VIIに変更する場合は、名義変更手続きをしたうえでプラン変更の手続きをする必要があります。
名義変更は、審査と変更手続きそれぞれに2週間ほどかかります。まずは名義変更手続きの書類を公式サイトからダウンロードして、必要な情報を記入しましょう。記入した書類と本人確認書類を、楽天モバイルに郵送します。家族間で譲渡する場合は、家族関係を証明する書類も同封してくださいね。
審査に通過すると、名義変更後の契約者の自宅に「本人確認手続きのお知らせ」という書面が届きます。書面の受け取りが楽天モバイルで確認でき次第、名義変更手続きがスタート。完了したら、以前の契約者のメールアドレスに名義変更完了のお知らせメールが届きます。
名義変更手続きが済んだら、Rakuten UN-LIMIT VIIへのプラン変更手続きを進めましょう。
譲渡や承継で名義変更しても、分割払いで購入した端末代金は旧契約者宛に請求されるのでご注意ください。
楽天モバイルでは、分割で端末を購入する場合の支払い方法がクレジットカードのみとなっています。旧契約者のクレジットカードで分割払いを選択した以上、完済するまで旧契約者が支払わなければなりません。
楽天モバイルでは支払い方法の変更手続きはできないので、契約者変更に伴って一括で清算したい場合や利用するカードを変更したい場合は、カード会社に相談する必要があります。
譲渡や継承で名義変更をした場合、オプションサービスの情報が引き継がれない場合があるため注意が必要です。
楽天モバイルのオプションサービスは、製品に紐づくものとそれ以外に分かれており、それぞれ対応が異なります。製品に紐づくオプションは、以下のとおりです。
譲渡の場合、製品に紐づく上記のオプションサービスは継続利用可能です。ただし、利用料金は旧契約者に請求され続けるので注意しましょう。不要の場合は、my楽天モバイルから解約申請をする必要があります。
上記以外のオプションサービスは、譲渡に伴って自動解約されます。オプションを追加したい場合は、名義変更後にmy楽天モバイルから加入手続きをしましょう。
承継の場合、製品に紐づくオプションサービスは名義変更手続き時に解約となり、引き継ぐことはできません。新しい契約者がオプションを利用したい場合は、my楽天モバイルから加入手続きをする必要があります。
上記以外のオプションサービスは、承継による名義変更をしたあとも継続利用可能。利用料金は新しい契約者に請求されます。
譲渡の際に引き継がれる各種オプションは、端末の故障時に修理代金が大幅に安くなるという重要な保証系のオプションとなります。
また、一度解約してしまうと再度契約ができないため、端末を継続して利用する場合は残しておくと良いでしょう。
名義変更手続きが完了するまでには時間がかかることも頭に入れておきましょう。
譲渡の場合は手続き後速やかに名義変更が完了しますが、承継や改姓改名では1か月ほどかかります。名義変更の必要が生じたら、慌てずに済むよう早めに申し込んでおきましょう。
楽天モバイルユーザーなら、楽天カードも利用することでよりお得に楽天ポイントを貯められます。楽天カードでは「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」が実施されており、楽天グループのサービスを利用するほど、楽天市場でのポイント還元率が上昇。楽天カードを楽手市場で利用した際のポイント還元率は通常3.00%ですが、楽天モバイルのRakuten最強プランの契約があれば7.00%までアップします。お得に楽天ポイントを貯めたいなら、楽天カードの申し込みも検討してくださいね。
また、楽天カードでは新規入会&利用で楽天ポイントが5,000ポイントもらえる新規入会キャンペーンを常時開催中。年会費無料でコストもかからないため、お得に楽天ポイントを貯めたい人におすすめのクレジットカードです。
わかりやすい料金プランや質の高いサービスで注目を集める楽天モバイルですが、つながりやすさなど不安要素もありますよね。ネット上にはネガティブな口コミもあるので、気になる人も多いのでは?そこで、mybestが楽天モバイルの広報担当にズバリ取材。これから楽天モバイルの利用を考えている方はぜひ参考にしてください。
新しいスマホへ機種変更する際に必要となる、データ移行。Androidスマホの機種変更にともなって、データ移行の方法がわからず悩んでいる人も少なくないはずです。そこで今回は、Androidスマホのデータ移行の方法や注意点についてわかりやすく解説します。LINEを引き継ぐ手順も紹介するので、ぜひ参...
格安SIM
ahamoからの乗り換え先として選択肢にあがるUQモバイル。乗り換えることで料金がお得になったり、より使いやすくなったりするのか気になりますよね。また、乗り換えの最適なタイミングや乗り換え方法を知りたいと考えている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoからUQモバイルに乗り換え...
格安SIM
お得な料金プランと質の高いサービスで評判の楽天モバイル。キッズ携帯にもおすすめだと耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか。しかし、なぜ子どもにも楽天モバイルが向いているのか、具体的にわからないと決めづらいですよね。そこで今回は、子どものスマホに楽天モバイルがおすすめな理由を解説します。...
格安SIM
多くのキャッシュバックキャンペーンを実施している楽天モバイル。しかしながら、キャッシュバックのあるキャンペーンが多すぎて、自分がどれを使えるのかがわからない人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルのキャッシュバックの条件や受け取り方法を解説します。キャッシュバックの適用条件やポ...
格安SIM
プランや支払い方法のシンプルさが特徴のpovo2.0。契約を検討している人のなかには、クレジットカードで支払えるのか、口座振替ができるのかなど、povo2.0の支払い方法が気になっている人も多いのではないでしょうか。今回は、povo2.0で利用できる支払い方法を解説します。povo2.0に申し...
格安SIM
スマホの月額料金を抑えたいと考えているなら、楽天モバイルとpovoは必ずチェックしておきたいサービスです。しかし、どちらにしようかと調べると「楽天モバイルが速い」という声もあれば、「povo、基本料金なしでトッピングも安い」といった声もあり、迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は...
格安SIM
月額料金を抑えたい人にぴったりな格安SIM。しかし種類が多く、各社の違いを調べると「やっぱりahamoが使いやすい」という声がある一方で「UQモバイル安い」という声もあり、どちらを選ぶか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとUQモバイルの違いを解説します。通信速度や...
格安SIM
月額料金が安く毎月の費用を抑えて利用できる、格安SIMのmineoとIIJmio。乗り換えたくて調べると「mineoのパケット放題プラスがコスパいいと思う」という声もあれば、「IiJmioが一番安い」という声もあり、どちらにしようか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、mine...
格安SIM
最も容量の少ない128GBでも10万円程度と高額な、最新モデルのiPhone 16e。少しでも安く手に入れたいと考える人は多いですよね。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 16eはいくらなのか、実質1円で買える方法はあるのか解説します。お得に最新機種を購入できる「新トクするサポート(A)...
格安SIM
端末の販売も行っている、格安SIMのワイモバイル。他社からの乗り換えや新規契約と同時に新しくスマートフォンを買いたい人のなかには、「1円スマホはあるのか」と気になっている人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルには1円スマホがあるのかを解説します。キャンペーンの適用条件や注意点も解説するの...
格安SIM
現在メディアやSNSで注目を集めている、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。楽天モバイルの契約で最大14,000ポイントが還元されるため、申し込みを検討している人は多いのではないでしょうか。しかし、「三木谷キャンペーンの申し込み方法は?本物のリンクはどれ?」「三木谷社長の紹介キャンペーンはいつま...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年8月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
「手頃な価格で高性能なiPhoneが欲しい」という人に人気のiPhone SEシリーズ。2022年3月に第3世代が発売されましたが、SEシリーズ以外のモデルが続々と発売され、現在は入手困難となっています。そこで今回は、ワイモバイルではiPhone SE(第3世代)を買えるのか解説します。自分で...
格安SIM
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイル。端末の販売も行っており、人気モデルiPhone 15も購入できます。しかし、値段が高いからと購入できずにいる人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 15の価格やお得に買う方法をご紹介します。端末購入時に利用できるキャンペーンもあ...
格安SIM