安定した通信性能とコスパのよさで、格安SIMの中でも人気が高いUQモバイル。ユーザーの中には、子どもの独立や結婚を機に名義変更したいと考えている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、UQモバイルの名義変更について詳しく解説します。手続き方法だけでなく、知っておくと役立つ裏技も伝授。UQモバイルを利用中の人は、ぜひ最後までご覧くださいね。
【株式会社携帯見直し本舗/一般社団法人携帯電話料金適正化協会代表】 携帯ショップで働いた経験はなく、自身の節約のために携帯料金プランの見直しを徹底的に調べ上げて実践して習得。2017年から中立公正な〝携帯料金見直し専門FP〝として累計3,000名超の携帯料金削減を実現している。相談による平均削減金額は年間で約50,000円。さらに、各種メディアでの解説・取材や、セミナー・研修も行っている。 【メディア出演実績】 フジテレビ「とくダネ!」「イット!」、TBSテレビ「Nスタ」「はやドキ!」、日本経済新聞社、プレジデント、マイナビ
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
UQモバイルでは、契約譲渡を目的とした名義変更はできない決まりになっています。基本的に、第三者への名義変更はできないため注意しましょう。たとえば、結婚を機に配偶者の名義に変更したり、子どもが成長したタイミングで親名義の契約を子ども名義に変更したり、といったことはできません。
子どもへの名義変更を予定している場合は、あらかじめ子ども名義で契約しておくとよいでしょう。UQモバイルでは、中学進学の3ヵ月前から未成年者名義での契約が可能です。
なお、2022年4月1日(金)の民法改正に伴い成年年齢が20歳から18歳に引き下げられたことにより、18歳以上は親の同席や同意書が無くても契約可能です。
UQモバイルで名義変更ができるのは、改姓・改名があった場合と契約者が逝去した場合です。契約者が逝去した場合は、家族に限り名義を承継できます。
上記に該当する場合は、書面での手続きが必要です。まずはUQ mobileお客さまセンター(0120-929-818)まで問い合わせを行いましょう。受付時間は9:00~20:00、年中無休・通話料無料で相談できます。
現在の契約を一旦解除し、新たに契約を結べば実質的に名義変更が可能です。UQモバイルの解約は、My UQ mobileやUQ mobileお客さまセンター(0120-929-818)から行います。
ただし、一度解約すると電話番号を引き継ぎできないうえ、事務手数料が発生するので注意。UQモバイルの新規契約には、事務手数料3,850円(税込)がかかるほか、申込内容によっては追加の手数料が発生する場合もあります。
他社へMNP転出して乗り換える際に名義変更を行う方法も考えられます。MNP転出で電話番号を引き継いだうえで名義変更できる通信サービスとしては、docomo・au・ソフトバンク・ワイモバイル・楽天モバイルなどが挙げられます。
ただし、他社に乗り換えるには、MNP予約番号の取得やSIMカードの受け取りなどの作業が必要。手続きの手間や時間がかかります。
また、UQモバイルの契約解除料とMNP転出手数料は無料ですが、転出先の会社によっては新規契約事務手数料やSIMカード発行手数料などが発生する場合があります。
UQモバイルからのMNP転出は、My UQ mobileやUQ mobileお客さまセンター(0120-929-818)で手続き可能です。お客さまセンターを利用する場合は、暗証番号を準備したうえで、MNPを予約するスマートフォン・携帯電話から電話しましょう。本人確認が行われますので、電話番号の前に186をつけるなど携帯電話番号を通知するかたちで架電してください。
以下の記事ではワイモバイルや楽天モバイルを紹介していますので、参考にしてみてください。
利用者情報登録や支払い方法の変更で目的を果たせないか、検討してみるのもひとつの方法です。契約者の名義変更はできませんが、一度解約して再契約するのに比べると、簡単に手続きできます。
UQモバイルには利用者登録制度があり、契約者と異なる利用者の氏名や生年月日を登録可能。ただし、登録できるのは配偶者・親・義理の親・子・義理の子など契約者の家族に限られます。
くりこしプラン+5G・トクトクプラン・コミコミプラン+・ミニミニプランを契約中の人が利用者情報を登録する場合は、店頭または書面での手続きが可能。書面での手続きは、LINEもしくはUQ mobileお客さまセンター(0120-929-818)から申し込めます。利用者情報を変更する際は、店頭もしくは電話で手続きしましょう。
くりこしプラン+5G以外のプランを契約中の人は、My UQ mobileから利用者情報の変更手続きを行えます。メニューから「契約内容の確認・変更」を選択し「利用者情報変更」をタップ。「本人」または「本人以外」を選択し、必要情報を記入すれば手続き完了です。
また、支払い名義を契約者以外の人に設定することも可能で、クレジットカード・口座振替ともに、契約者の家族名義での支払いが行えます。家族であることを証明できる戸籍謄本・続柄記載のある住民票などを用意したうえで、店頭で手続きを行いましょう。
家族間であれば利用者登録と支払方法の変更を活用することで、生活環境の変化にも充分対応出来るでしょう。
安価で高品質なサービスを提供しており、乗り換え先に選ぶ人も多い楽天モバイル。安いとは聞くものの、実際の月額料金がどのくらいなのか気になっている人もいるのではないでしょうか。本記事では、楽天モバイルの月額料金の内訳を通話料やオプションを含めて詳しく解説します。月額料金を抑えて使用する方法も解説す...
格安SIM
プラン内容を柔軟にカスタマイズできるpovo2.0。auからpovo2.0への乗り換えを検討しているものの、auの家族割がpovo2.0でも利用できるのか気になって、なかなか乗り換えられない人もいるのではないでしょうか。本記事ではpovo2.0でauの家族割を適用できるのかどうかを解説します。...
格安SIM
1円という大特価でスマホが買えるお得なキャンペーン。さまざまなキャリアでお買い得な端末を販売していますが、安さゆえに何か落とし穴があるのではないかと不安に感じる人もいるのではないでしょうか。どこのキャリアで1円スマホが買えるのかも気になりますよね。そこで今回は、各キャリアで実施されている1円ス...
格安SIM
仕事とプライベートで使い分けたり、別アカウントを作成したりするために、スマホの電話番号が複数ほしいと考えている人もいるのではないでしょうか。しかし、2つ目の電話番号を持つにはどのような方法があるのか、スマホの月額料金が増えるのではないかなど、気になることもありますよね。そこで今回は、複数の電話...
格安SIM
回線契約は検討していないものの、auでスマホ端末のみ購入したい人もいるでしょう。キャリア専売のモデルを買いたい、お得なキャンペーンを適用したいと思いながらも、auではスマホ端末のみ販売しているのか気になりますよね。そこで今回は、auでスマホ端末のみを購入する方法を解説します。端末のみの購入でも...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
ドコモ・au・ソフトバンクの回線を提供しており、ライフスタイルに応じたプランを選べるNUROモバイル。契約を検討している人のなかには、キャッシュバックや割引などのキャンペーンを適用して、初期費用を抑えたいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年9月最新のNUROモバイルのキャンペ...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年9月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
安定した通信速度・基本料金の安さに加えて、家族割がお得と評判のワイモバイル。しかし、せっかく申込むならお得に申込みたいですよね。ワイモバイルのキャンペーンは自動適応ではないものや、申込方法によってキャンペーン内容が変わるものがあるので、知らない間に損してしまうことも。今回はこれからワイモバイル...
格安SIM
ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、LINEMOでキャッシュバックはあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。今回は、2...
格安SIM
データ量・通話料・コンテンツを自分でカスタマイズできるpovo。新規契約や他社からの乗り換えを検討しているなら、povoにどんなお得なキャンペーンが用意されているのか気になる人も少なくないはずです。そこで今回は、9月現在povoで開催されているキャンペーン情報を紹介します。データをお得に追加で...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年9月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
月額3,168円までのワンプランで提供している、楽天モバイル(Rakuten mobile)。3GBまでなら月額968円と、料金面が魅力です。しかしせっかく申込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいですよね。楽天モバイルのキャンペーンは、手順に沿って手続きしないと適用されないものもあり...
格安SIM
格安SIMに乗り換える際は、キャンペーンを利用してお得に契約したいですよね。ahamoではdポイントが獲得できるなど、さまざまな企画を実施中です。今回は、2025年9月に利用できるahamoのお得なキャンペーンを一挙に紹介します。開催期間やエントリー方法も解説するので、ぜひ乗り換えの参考にして...
格安SIM