2025年10月から提供が開始される、楽天モバイルの新プラン「Rakuten最強U-NEXT」。楽天モバイルのデータ通信はギガ無制限で、U-NEXTの動画配信も視聴できるお得なセットプランです。しかし、別々で契約するよりもお得なのか、従来の月額プランとは違うのかと気になりますよね。
今回は、新プラン「Rakuten最強U-NEXT」の詳細やメリット・デメリットを紹介します。楽天モバイルに乗り換えたり、プラン変更をしたりしたほうがお得なのか、しっかりチェックしましょう。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks
料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ
取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
新プラン「Rakuten最強U-NEXT」の提供がはじまるにあたり、お得な先行キャンペーンを実施しています。楽天モバイルのギガ・通話無制限+U-NEXT見放題がセットで初月実質2,200円になるので、この機会に申し込みを検討しましょう。
キャンペーンの特典にくわえ、U-NEXTポイントを毎月1,200円分もらえます。U-NEXTポイントは、映画やドラマの視聴、コミック・電子書籍の購入などに使用可能です。映画館で使えるクーポンにも交換できるので、無駄なく活用しましょう。
先行キャンペーンは、楽天モバイルの公式サイトや楽天モバイルショップで申し込みが可能です。
<申し込みの流れ>
U-NEXTの特典は新規加入限定ですが、楽天ポイントはすでに楽天モバイルを契約している人でも受け取れます。U-NEXTで会員登録をする際は、my楽天モバイルの連絡先メールアドレスと同じメールアドレスを入力しましょう。
また、楽天モバイルの以下2つのキャンペーンは併用できるので、はじめて申し込む人は忘れずにチェックしてくださいね。
<併用可能なキャンペーン>
「Rakuten最強U-NEXT」は、楽天モバイルの通信サービスとU-NEXTの動画配信サービスが1つになった新しい料金プランです。楽天モバイルの無制限データ通信と、U-NEXTが誇る豊富な動画コンテンツが同時に提供されるため、個別で契約する必要はありません。
月額料金は、データ利用量に関わらず一律4,378円。「最強家族プログラム」や「最強こどもプログラム」を適用すると、毎月110円割引されて4,268円で利用できます。従来から提供されている「Rakuten最強プラン」の特典は、そのまま利用可能です。
<新プランで利用できる楽天モバイルの特典>
楽天モバイルについて詳しく知りたい人は、下記コンテンツもチェックしてくださいね。
Rakuten最強U-NEXTには、メリット・デメリットがあります。自分に合うサービスなのか、しっかりとチェックしましょう。
Rakuten最強U-NEXTのメリットは3つあります。
毎月のデータ通信量が多い場合、個別で2つのサービスに加入するよりお得に利用できます。
<新料金プランとの比較>
「Rakuten最強プラン」は、データ利用量によって段階的に料金が高くなる料金プランです。U-NEXTなどの動画配信サービスの視聴でデータ利用量が多くなっている人は、「Rakuten最強プラン」から新プランに変更すれば、毎月1,089円安くなりますよ。
U-NEXTのサービス内で付与されるポイントの使い道に迷わないのもメリットです。「Rakuten最強U-NEXT」ではU-NEXTポイントが付与されないため、使いきれずに失効する心配はありません。
U-NEXTポイントの有効期限は、チャージされてから90日間です。最新の映画やドラマを見たり、コミックや電子書籍を買ったりと使い道は豊富ですが、毎月必ず使うとも限らないでしょう。ポイントがどれだけ残っているか気にせず、シンプルに使いたい人にはうれしい点です。
通常だと月額2,600円かかる「U-NEXTサッカーパック」の一部コンテンツを無料で視聴できるのも魅力です。
「U-NEXTサッカーパック」とは、プレミアリーグ(イングランド1部)やFAカップ、ウィメンズ・スーパーリーグなど、プロサッカーリーグの試合を楽しめるサービスのこと。ライブ配信はもちろん、見逃し配信やダイジェストなど、さまざまな映像を視聴できます。
なお、無料視聴の特典は2025年10月ごろを予定していますが、2025年7月時点では詳細は公開されていません。
Rakuten最強U-NEXTのデメリットは3つです。
通常のU-NEXT月額プランで毎月もらえる、1,200円分のU-NEXTポイントは付与されません。先行キャンペーンでは1,200円分のU-NEXTポイントを付与していますが、新プランの提供開始後は付与されない点は留意しておきましょう。
たとえば、楽天モバイルでギガ無制限になるまで利用する場合、Rakuten最強プランとU-NEXTを別々で契約すると月額5,467円でU-NEXTポイント1,200円分がもらえます。一方、Rakuten最強U-NEXTはは月額4,378円なので1,089円安く利用できるものの、U-NEXTポイント1,200円分は付与されません。
見放題・読み放題に含まれない有料作品は、ポイントがなくても購入できますが、ポイントがもらえない分、実質的な値上げになるのがネックです。
データ通信量が少ない場合に、実質的な値上げになることも懸念点です。「Rakuten最強U-NEXT」は一律4,378円/月なので、データ通信量が少なくても月額料金は安くなりません。
対して、従来の「Rakuten最強プラン」は3GB・20GB・ギガ無制限の段階性です。低~中容量で十分な人は、2つのサービスを個別で契約したほうが安くなります。
<データ通信量別の料金比較>
毎月のデータ通信量が変動する人はプラン変更をしたほうがお得なケースもありますが、あまり使わない人だと余分な費用を支払うことになるので注意が必要です。
「Rakuten最強U-NEXT」に加入した場合、U-NEXTのサービスだけを解約して、楽天モバイルの通信サービスだけを残すことはできません。
U-NEXTの利用をやめたい場合は、楽天モバイルの料金プランを切り替えてから解約しましょう。
データ通信量が多いなら楽天モバイル、少ないならy.u mobileがお得です。
<U-NEXTつきプランの料金比較>
y.u mobileのU-NEXTつきプランで付与されるU-NEXTポイント1,200円分は、10GB分のデータチャージに充てられます。「Rakuten最強U-NEXT」はギガ無制限の一律料金でU-NEXTポイントも付与されないため、データ通信量が30GBまでならy.u mobileがお得です。なお、y.u mobileは複数人でデータ通信量40GBをシェアできる、月額4,170円のシェア U-NEXTも提供しています。
<楽天モバイルがおすすめな人>
<y.u mobileがおすすめな人>
y.u mobileのサービス内容が気になる人は、下記コンテンツをチェックしてくださいね。
格安SIM(格安スマホ)おすすめTOP5
LogicLinks
料金プランが豊富。カウントフリーオプションでお得に使える
オプテージ
取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け
格安SIMのなかでも、大手キャリアと同等の通信速度で人気のUQモバイル。乗り換えを検討しているものの、自分が使っている場所は5Gのエリアに対応しているのか気になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、UQモバイルの5G対応エリアについて詳しく解説します。エリア拡大の範囲や4G LTE回線...
格安SIM
月々の通信費を抑えたい人に人気のLINEMO(オンライン専用)と楽天モバイル。契約を検討しているものの、どちらが自分に合っているかわからず、決めかねている人も多いのではないでしょうか。この記事では、LINEMOと楽天モバイルのどちらがよいかをわかりやすく解説します。エリア・料金・サポート体制な...
格安SIM
自分のスマートフォン利用状況に応じて、データ容量やコンテンツのトッピングができるpovo。具体的な申込み方法が気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回はpovoの申込み方法を解説します。乗り換え手順や申込みの際の注意点も紹介するので、povoへの加入を検討している人は内容を確認し...
格安SIM
auから格安SIMへの乗り換えを検討する際、NTTドコモが提供するahamoも候補のひとつとなるでしょう。しかし、auからahamoへの乗り換え方法やahamoへ乗り換えるメリットがわからず、なかなか踏み切れない人も多いのではないでしょうか。今回は、auからahamoへの乗り換え手順や、auか...
格安SIM
通信料を節約できてポイントも貯まるお得な携帯キャリアとして、注目を集めている楽天モバイル。大手キャリアのソフトバンクから乗り換えを検討しているものの、通信の質や使い勝手に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットや注...
格安SIM
シンプルな料金プランで人気の楽天モバイル。他社からの乗り換えを検討しているものの、MNP転入の手続き方法がわからず心配な人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルにMNP転入する手順について解説します。さらに、乗り換え時の注意点や初期設定ができない場合の対処法も紹介するので、参考...
格安SIM
お得な料金体系と安定した通信で定評のあるY!mobile。現在ソフトバンクを利用している人のなかには、毎月のスマホ料金の見直しのために、乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクからY!mobileへ乗り換える方法について詳しく解説します。Y!mobileに...
格安SIM
大手キャリアであるソフトバンクが提供するLINEMO(オンライン専用)。SoftBankと同じ通信回線で格安SIMなみの料金になるため、ソフトバンクからLINEMOに乗り換えたいと考えている人は多いのではないでしょうか?そこで今回は、ソフトバンクからLINEMOに乗り換えるメリットやデメリット...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年10月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
ドコモ・au・ソフトバンクの回線を提供しており、ライフスタイルに応じたプランを選べるNUROモバイル。契約を検討している人のなかには、キャッシュバックや割引などのキャンペーンを適用して、初期費用を抑えたいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月最新のNUROモバイルのキャン...
格安SIM
安定した通信速度・基本料金の安さに加えて、家族割がお得と評判のワイモバイル。しかし、せっかく申込むならお得に申込みたいですよね。ワイモバイルのキャンペーンは自動適応ではないものや、申込方法によってキャンペーン内容が変わるものがあるので、知らない間に損してしまうことも。今回はこれからワイモバイル...
格安SIM
ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、LINEMOでキャッシュバックはあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。今回は、2...
格安SIM