ゲームプレイはもちろん、生配信や動画編集も快適に行える30万円クラスのゲーミングPC。最新のゲームタイトルをきれいなグラフィックと滑らかなフレームレートでプレイできます。ただ、30万円と高価であるため少しでも安く、より高性能な商品がほしいですよね。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
すべての検証は
マイベストが行っています
30万円クラスのゲーミングPCはハイスペックといえる性能です。最新ゲームを最高画質でプレイしたい人や配信を本格的に始めたい人が選ぶべきゲーミングPCでしょう。また、ゲームだけでなく動画編集などのPCに負荷がかかる作業を行う人にもおすすめです。
ゲームは年々グラフィックが向上しており、今最高画質を出力できる性能でも数年後には出力できなくなる可能性があります。30万円クラスのゲーミングPCであれば今後5年は最高画質でゲームをプレイできる可能性が高いでしょう。さらに、ゲームをしながら、バックグラウンドで配信ソフトを開いても動作の重さやカクつきを感じることなく、高品質な配信ができますよ。
15~20万円程度のゲーミングPCでも快適にゲームをプレイできます。配信や高画質なグラフィックの設定にこだわりがない人はコスパを重視してもよいでしょう。
ゲーミングPCを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」を以下のコンテンツから抜粋してご紹介します。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | ポイント | おすすめスコア | こだわりスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ゲームグラフィックの描画性能の高さ | PCの処理性能の高さ | ストレージ性能の高さ | メモリ性能の高さ | 接続端子の豊富さ | カスタムできる幅の広さ | サポート体制の豊富さ | 初心者セットの豊富さ | CPU | コア数 | GPU | CPUクーラー冷却方式 | メモリ | メモリ最大容量 | メモリスロット | ストレージ種類 | SSD容量 | 接続端子 | 無線LAN接続 | Bluetooth接続 | 幅 | 奥行 | 高さ | ||||||
1 | インバースネット フロンティア|FRGHLB860/SG3 | ![]() | 4.63 | 高負荷作業も快適にこなす高性能ゲーミングPC | 4.82 | 4.62 | 4.50 | 4.84 | 4.50 | 4.36 | 4.00 | 4.57 | Core Ultra 7 プロセッサー 265F | 20コア | GeForce RTX 5070 Ti 16GB | 水冷式 | 32GB | 128GB | 4(空2) | M.2 SSD | 2000GB | USB Type-A(USB 2.0)、USB Type-A(USB 3.2 )、USB Type-C、USB Type-C(USB 3.2)、USB Type-C(USB4)、マイクロホンジャック、イヤホンジャック、LAN、Thunderbolt 4 | 約23cm | 約46.5cm | 約50cm | |||
2 | ドスパラ ガレリア|XA7C-97XT | ![]() | 4.58 | 穴のないスペックでバランスが良い。特にCPUの性能が高い | 4.63 | 4.66 | 4.55 | 4.84 | 4.21 | 4.71 | 4.20 | 4.67 | Core Ultra 7 265F | 20コア | Radeon RX 9700 XT 16GB | 空冷式(カスタマイズで水冷式も選択可能) | 32GB | 256GB | 4(空2) | M.2 SSD | 1000GB | HDMI、USB Type-A、USB Type-C、DisplayPort、LAN、イヤホンジャック、マイクロホンジャック | 22cm | 44cm | 48cm | |||
3 | パソコン工房 iiyama|ミニタワーゲーミングPC LEVEL|ILeDEs-M88M-A265F-UK1XB | ![]() | 4.57 | 高画質で快適にゲームプレイが可能。構成の自由度も良好 | 4.82 | 4.61 | 4.36 | 4.84 | 4.06 | 4.47 | 4.05 | 4.44 | Core Ultra 7 265F | 20コア | GeForce RTX 5070 Ti 16GB | 空冷式 | 32GB | 64GB | 4(空2) | M.2 SSD | 1000GB | HDMI、DisplayPort、USB Type-A(USB 3.0)、USB Type-C、マイクロホンジャック、LAN、イヤホンジャック | 20.6cm | 43.2cm | 41.1cm | |||
4 | ドスパラ ガレリア|XA7C-R57 | ![]() | 4.56 | 最新ゲームも高画質で快適にプレイ可能。CPUの性能が魅力 | 4.69 | 4.68 | 4.36 | 4.84 | 4.12 | 4.50 | 4.20 | 4.67 | Core Ultra 7 265F | 20コア | GeForce RTX 5070 12GB | 空冷式 | 32GB | 128GB | 4(空2) | M.2 SSD | 1000GB | HDMI、USB Type-A、USB Type-C、DisplayPort、イヤホンジャック、マイクロホンジャック | 22.0cm | 44.0cm | 48.0cm | |||
5 | ドスパラ ガレリア|XA7C-R57T | ![]() | 4.55 | GPUの性能が高く、高負荷なゲームも快適にプレイ可能 | 4.82 | 4.45 | 4.36 | 4.84 | 4.12 | 4.59 | 4.20 | 4.67 | Core i7 14700F | 20コア | GeForce RTX 5070 Ti 16GB | 空冷式 | 32GB | 128GB | 4(空2) | M.2 SSD | 1000GB | HDMI、USB Type-A、USB Type-C、DisplayPort、イヤホンジャック、マイクロホンジャック、LAN | 22cm | 44cm | 48cm | |||
6 | フロンティア FRGHLB760/SG2 | ![]() | 4.54 | 高画質ゲームも配信も快適。GPUと水冷式を重視する人に | 4.82 | 4.45 | 4.36 | 4.50 | 4.47 | 4.42 | 4.00 | 4.76 | Core i7-14700F | 20コア | GeForce RTX 5070 Ti 16GB | 水冷式 | 32GB | 128GB | 4(空2) | M.2 SSD | 1000GB | USB Type-A、USB Type-C、LAN、PS/2、イヤホンジャック、マイクロホンジャック、ライン入力端子、フロント出力端子、センター&サブウーファー出力端子、リアサラウンド出力端子、オプティカルS/PDIF出力端子 | 23cm | 46.5cm | 50cm | |||
6 | ドスパラ ガレリア|ゲーミングPC|XA7R-R57T | ![]() | 4.54 | 高画質描画と32GBメモリが魅力。CPUは3Dシリーズ | 4.82 | 4.40 | 4.36 | 4.84 | 4.15 | 4.45 | 4.20 | 4.62 | Ryzen 7 9800X3D | 8コア | GeForce RTX 5070 Ti 16GB | 水冷式 | 32GB | 128GB | 4(空2) | M.2 SSD | 1000GB | HDMI、USB Type-A(USB 2.0)、USB Type-A(USB 3.2 Gen1 )、USB Type-C(USB 3.2 Gen2)、LAN | 22cm | 44cm | 48cm | |||
8 | インバースネット フロンティア|FRGPLB860MW|SG3 | ![]() | 4.53 | 重いゲームも快適!メモリと描画に優れた構成 | 4.63 | 4.65 | 4.50 | 4.84 | 4.03 | 4.45 | 4.00 | 4.73 | Core Ultra 7 プロセッサー 265F | 20コア | AMD Radeon RX 9070 XT【ホワイト】16GB | 水冷式 | 32GB | 64GB | 4(空2) | M.2 SSD | 2000GB | USB Type-A、USB Type-C、LAN、ライン、マイクロホンジャック | 23cm | 45.3cm | 50cm | |||
9 | ツクモ G-GEAR プレミアムミドルタワー|GE7A-M251/BH | ![]() | 4.52 | メモリ、グラボ、CPUどれも高性能でカスタマイズも豊富 | 4.69 | 4.32 | 4.36 | 4.84 | 4.57 | 4.59 | 4.00 | 4.55 | Ryzen 7 9700X | 8コア | GeForce RTX 5070 12GB | 空冷式(カスタマイズで水冷式も選択可能) | 32GB | 128GB | 4(空2) | M.2 SSD | 1000GB | HDMI、USB Type-A、USB Type-C、DisplayPort、イヤホンジャック、LAN | 23cm | 44.5cm | 46cm | |||
9 | レノボ LEGION|T5 30IAX10 | ![]() | 4.52 | ゲームだけでなく作業用PCとしても使いたい人におすすめ | 4.46 | 4.79 | 4.65 | 4.84 | 4.33 | 3.82 | 4.10 | 3.95 | Core Ultra 7 255HX | 20コア | GeForce RTX 5060Ti 8GB | 水冷式 | 32GB | 32GB | 4(空2) | M.2 SSD | 2000GB | HDMI、DisplayPort、USB Type-A(USB 2.0)、USB Type-A(USB 3.2 )、USB Type-C(USB 3.2)、コンボジャック、LAN、オーディオポート、RJ-45 | 21.1cm | 49.04cm | 41.4cm |
インバーズネットのゲーミングPC「フロンティア FRGHLB860/SG3」は、ハイエンド志向のユーザーに向けた高性能モデル。描画性能から処理速度、拡張性まで総合的に優れた構成が特徴で、負荷の高い用途にも対応できる仕上がりです。
「GeForce RTX 5070 Ti」と「Core Ultra 7 プロセッサー 265F」を搭載し、負荷の大きいAAAタイトルや動画編集などの作業も快適にこなせる性能といえます。最新規格DDR5・32GBメモリと高速なNVMe Gen4 SSD(2TB)により、大容量データや複数アプリの同時利用にも余裕を持って同時に利用できるでしょう。
接続端子はUSB Type-A・Type-CのほかDisplayPortを3基備え、多数の周辺機器や複数モニターの接続に対応可能です。ストレージやメモリ、冷却方式などのカスタマイズも行え、用途や好みに合わせた最適な構成に仕上げられます。
高画質ゲーミングや負荷の高いクリエイティブ作業を快適に行いたい人に適した1台。基本性能に妥協せず、長期的に活用できるハイスペック環境を求める場合におすすめです。
良い
気になる
CPU | Core Ultra 7 プロセッサー 265F |
---|---|
コア数 | 20コア |
GPU | GeForce RTX 5070 Ti 16GB |
CPUクーラー冷却方式 | 水冷式 |
メモリ | 32GB |
メモリ最大容量 | 128GB |
メモリスロット | 4(空2) |
ストレージ種類 | M.2 SSD |
SSD容量 | 2000GB |
接続端子 | USB Type-A(USB 2.0)、USB Type-A(USB 3.2 )、USB Type-C、USB Type-C(USB 3.2)、USB Type-C(USB4)、マイクロホンジャック、イヤホンジャック、LAN、Thunderbolt 4 |
無線LAN接続 | |
Bluetooth接続 | |
幅 | 約23cm |
奥行 | 約46.5cm |
高さ | 約50cm |
ドスパラが手がける「ガレリア XA7C-97XT」は、シリーズ内でも上位クラスのスペックで、最新ゲームを高画質で快適にプレイしたいユーザー向けに設計されています。価格帯はやや高めですが、スペックに見合った価格といえます。
GPUは「Radeon RX 9700 XT 16GB」、CPUは「 Core Ultra 7 265F」を搭載しており、グラフィックと処理性能の両面で高い実力を発揮しました。重たいゲームや高負荷なクリエイティブ作業でも安定して動作する構成といえます。最新規格のDDR5メモリ32GBとNVMe Gen4対応の1TBSSDを搭載しており、ゲーム起動や読み込みの速さも魅力です。加えて、パーツ構成の自由度が高く、水冷・空冷の切り替えやライティング変更にも対応しているため、細部まで自分好みに仕上げたいユーザーにもおすすめです。
USB端子の数は多くありません。ゲームプレイに必要なUSB-C端子や背面のUSB-A端子の数はありますが、さまざまなデバイスを接続する配信者などの人は足りなくなる可能性があるでしょう。また、サポート体制は初期保証が1年にとどまり、条件付きの無料対応や有料オプションの存在など、手厚さにはやや欠ける印象が残ります。サポート重視の人や周辺機器を多数接続したい人にとっては注意が必要です。
価格は高めですが、スペックとカスタム重視でとにかく快適に遊びたいゲーマーにぴったりの1台です。
良い
気になる
CPU | Core Ultra 7 265F |
---|---|
コア数 | 20コア |
GPU | Radeon RX 9700 XT 16GB |
CPUクーラー冷却方式 | 空冷式(カスタマイズで水冷式も選択可能) |
メモリ | 32GB |
メモリ最大容量 | 256GB |
メモリスロット | 4(空2) |
ストレージ種類 | M.2 SSD |
SSD容量 | 1000GB |
接続端子 | HDMI、USB Type-A、USB Type-C、DisplayPort、LAN、イヤホンジャック、マイクロホンジャック |
無線LAN接続 | |
Bluetooth接続 | |
幅 | 22cm |
奥行 | 44cm |
高さ | 48cm |
パソコン工房が展開する「iiyama ミニタワーゲーミングPC LEVEL ILeDEs-M88M-A265F-UK1XB」は、LEVEL∞シリーズに属する上位寄りのミドル〜ハイレンジモデルです。カスタマイズ性やスペックのバランスに優れており、ゲーミング用途はもちろん、クリエイティブな作業も視野に入る構成といえます。
グラフィックボードにはGeForce RTX 5070 Ti 16GBを採用し、高画質設定でも滑らかにプレイできる描画性能が魅力です。CPUはCore Ultra 7 プロセッサー 265Fで、動画編集やマルチタスクにも余裕をもって対応できる処理性能を備えています。さらに、DDR5メモリを32GB搭載し、構成・規格ともにハイエンド仕様です。ストレージも1TBのNVMe SSDを採用し、転送速度面でも安心感があります。
接続端子はType-Aが9つと豊富である一方で、Type-Cは1つのみとやや物足りない構成です。GPUの変更ができないなど一部制限はあるものの、SSDやメモリ、冷却方式などのカスタマイズには柔軟に対応しています。サポート面については受付体制や保証内容にやや制限があり、サポート重視の人にはやや不向きです。
ハイスペックな構成とある程度のカスタマイズ性を両立させたい人に向いている1台。最新ゲームを快適に楽しみつつ、PC環境を自分好みに整えたい中〜上級者にも適しています。
良い
気になる
CPU | Core Ultra 7 265F |
---|---|
コア数 | 20コア |
GPU | GeForce RTX 5070 Ti 16GB |
CPUクーラー冷却方式 | 空冷式 |
メモリ | 32GB |
メモリ最大容量 | 64GB |
メモリスロット | 4(空2) |
ストレージ種類 | M.2 SSD |
SSD容量 | 1000GB |
接続端子 | HDMI、DisplayPort、USB Type-A(USB 3.0)、USB Type-C、マイクロホンジャック、LAN、イヤホンジャック |
無線LAN接続 | |
Bluetooth接続 | |
幅 | 20.6cm |
奥行 | 43.2cm |
高さ | 41.1cm |
「ガレリア XA7C-R57」は、最新のグラフィックボードを搭載しつつも、カスタマイズ性豊富な中位モデルとして展開されています。CPUの性能がとても高い点が魅力で、ほかのメーカーと比べても手に取りやすい価格帯で販売されています。
メモリはDDR5規格・32GBと高性能でスロットの拡張性も高く高評価。CPUは「Core Ultra 7 265F」を搭載しており、高負荷なゲームプレイやマルチタスク用途でも安定した動作に期待できます。また、グラフィックボードは「GeForce RTX 5070 12GB」を搭載しており、最新ゲームのグラフィックも高リフレッシュレートで快適に楽しめる水準といえます。
初心者セットの選択肢が豊富で、240Hz対応モニターや軽量マウスなど、周辺機器を同時に揃えたいユーザーにもおすすめ。また、ストレージにはGen4対応NVMe SSDを搭載しており、転送速度や応答性にも優れていました。カスタマイズ項目も豊富で、カラーや冷却方式の変更に対応していますよ。
さまざまなゲームを最高グラフィックでプレイしたい中級者ゲーマーや、メモリ性能を活かした作業を行うクリエイターにおすすめのゲーミングPCです。
良い
気になる
CPU | Core Ultra 7 265F |
---|---|
コア数 | 20コア |
GPU | GeForce RTX 5070 12GB |
CPUクーラー冷却方式 | 空冷式 |
メモリ | 32GB |
メモリ最大容量 | 128GB |
メモリスロット | 4(空2) |
ストレージ種類 | M.2 SSD |
SSD容量 | 1000GB |
接続端子 | HDMI、USB Type-A、USB Type-C、DisplayPort、イヤホンジャック、マイクロホンジャック |
無線LAN接続 | |
Bluetooth接続 | |
幅 | 22.0cm |
奥行 | 44.0cm |
高さ | 48.0cm |
ドスパラが展開する「ガレリア」シリーズのなかでも上位モデルに位置づけられる「XA7C-R57T」は、高性能と拡張性を兼ね備えたゲーミングPCです。価格は高いものの、高性能なGPUである「GeForce RTX 5070 Ti 16GB」を搭載している点が魅力です。
グラフィック描画性能は非常に優れており、高負荷な最新タイトルも高画質でスムーズに動作する水準でした。また、DDR5規格の32GBメモリを標準搭載しており、マルチタスクや重量級タイトルのプレイにも余裕を持って対応できます。さらに、構成パーツの選択肢も多彩で、ストレージや電源などのパーツ選びにこだわりたい人にも満足度の高い内容です。
CPUの処理性能はGPUと比べると劣りますが、ゲームのプレイには十分な性能といえます。接続端子の種類と数はやや少なく、複数モニターや周辺機器を同時に活用したい場合には物足りなさを感じる可能性があります。さらに、サポート体制は一定の選択肢は用意されているものの、初期対応の条件が厳しく、手厚さには欠ける印象でした。
GPUとメモリを重視する人や、高性能ゲーミングPCを自分好みにカスタムしたい人におすすめの高性能モデルです。
良い
気になる
CPU | Core i7 14700F |
---|---|
コア数 | 20コア |
GPU | GeForce RTX 5070 Ti 16GB |
CPUクーラー冷却方式 | 空冷式 |
メモリ | 32GB |
メモリ最大容量 | 128GB |
メモリスロット | 4(空2) |
ストレージ種類 | M.2 SSD |
SSD容量 | 1000GB |
接続端子 | HDMI、USB Type-A、USB Type-C、DisplayPort、イヤホンジャック、マイクロホンジャック、LAN |
無線LAN接続 | |
Bluetooth接続 | |
幅 | 22cm |
奥行 | 44cm |
高さ | 48cm |
フロンティアが展開する「FRGHLB760/SG2」は、ゲーミングPCのなかでもグラフィック性能を重視したモデルで、シリーズ内では上位に位置付けられます。特に高解像度の映像でゲームを快適に楽しみたい人向けに設計されており、冷却方式が水冷式であるのもうれしいポイントです。
ゲームグラフィック性能は非常に高く、重たい描画処理が必要なタイトルでも快適にプレイできる水準でした。32GBの大容量メモリを搭載しており、複数アプリを並行して動かすような配信やマルチタスク環境でも動作が安定するでしょう。また、240Hzモニターや4K出力にも対応したモニターをカスタムとして購入できるため、ゲーム環境を一括で整えたい人にとっても使い勝手の良いモデルです。
CPUの処理性能はGPU性能に比べると低いものの、ゲームのプレイには十分な性能といえます。NVMe Gen4対応のSSD搭載ですが、SSDの拡張スロットに空きがないため、将来的に増設を考えている人には不向きです。加えて、サポート体制は基本的な内容にとどまり、送料や保証条件に制限があるため、サポート重視の人には注意が必要です。
快適な描画性能と大容量メモリを備え、ゲームも配信もまとめてこなしたい人におすすめの1台です。
良い
気になる
CPU | Core i7-14700F |
---|---|
コア数 | 20コア |
GPU | GeForce RTX 5070 Ti 16GB |
CPUクーラー冷却方式 | 水冷式 |
メモリ | 32GB |
メモリ最大容量 | 128GB |
メモリスロット | 4(空2) |
ストレージ種類 | M.2 SSD |
SSD容量 | 1000GB |
接続端子 | USB Type-A、USB Type-C、LAN、PS/2、イヤホンジャック、マイクロホンジャック、ライン入力端子、フロント出力端子、センター&サブウーファー出力端子、リアサラウンド出力端子、オプティカルS/PDIF出力端子 |
無線LAN接続 | |
Bluetooth接続 | |
幅 | 23cm |
奥行 | 46.5cm |
高さ | 50cm |
ドスパラが展開する「ガレリア ゲーミングPC XA7R-R57T」は、ガレリアシリーズのなかでも描画性能に特化した上位クラスのモデルです。高画質でのゲームプレイを重視しつつ、構成のバランスにも配慮された1台として支持を集めています。
グラフィックボードにはGeForce RTX 5070 Ti 16GBを採用し、高画質設定でも安定した描画が可能です。メモリは最新のDDR5規格で32GBと大容量な構成となっており、複数タイトルを同時に開いても快適に動作するでしょう。ストレージにはNVMe・Gen4対応の1TB SSDを搭載し、読み込みや転送速度の面でも十分な仕様です。
CPUにはRyzen 7 9800X3Dを搭載。新しい規格である「3D」シリーズを搭載しており、ゲームでの処理を高速で行えるでしょう。Type-A端子は充実しているものの、映像や音声出力端子が限定的で、カスタマイズ性も一部に制限があります。特にCPUやGPUの変更は非対応であるため、細かい構成変更を想定している人には不向きといえます。
描画とメモリ性能を重視し、初期構成のまま快適にプレイしたい人に適したモデルです。カスタマイズ性よりも、高画質プレイと大容量メモリを優先したい人におすすめです。
良い
気になる
CPU | Ryzen 7 9800X3D |
---|---|
コア数 | 8コア |
GPU | GeForce RTX 5070 Ti 16GB |
CPUクーラー冷却方式 | 水冷式 |
メモリ | 32GB |
メモリ最大容量 | 128GB |
メモリスロット | 4(空2) |
ストレージ種類 | M.2 SSD |
SSD容量 | 1000GB |
接続端子 | HDMI、USB Type-A(USB 2.0)、USB Type-A(USB 3.2 Gen1 )、USB Type-C(USB 3.2 Gen2)、LAN |
無線LAN接続 | |
Bluetooth接続 | |
幅 | 22cm |
奥行 | 44cm |
高さ | 48cm |
フロンティアが展開する「FRGPLB860MW」は、上位構成に位置づけられるハイスペック寄りのゲーミングPCです。グラフィックボードには「AMD Radeon RX 9070 XT」、CPUには「Core Ultra 7 プロセッサー 265F」を搭載し、重めのゲームや動画編集用途にも対応できる構成です。本体が白くライティングがきれいであるため、おしゃれなゲーミングPCを探している人にもおすすめです。
メモリ性能において特に高い評価を得ており、DDR5×32GBの構成で重めのゲームやマルチタスクにも対応できるスペックでした。ストレージは2TBの大容量でNVMe Gen4に対応しており、読み書きのスピードや容量面での不安は少ない仕様です。CPU・グラフィックボードともに高性能で、最新ゲームも最高設定で快適にプレイできるでしょう。
一方で、接続端子はUSB Type-Cが1つで、SDカードスロットが非搭載であり、周辺機器との接続にはやや不安が残りました。また、初期保証が1年にとどまっており、充実した保証を求める人は延長を検討しましょう。
高解像度ゲーミングを快適に楽しみたい人や、メモリ・ストレージ性能を重視するユーザーには、強くおすすめできる1台です。
良い
気になる
CPU | Core Ultra 7 プロセッサー 265F |
---|---|
コア数 | 20コア |
GPU | AMD Radeon RX 9070 XT【ホワイト】16GB |
CPUクーラー冷却方式 | 水冷式 |
メモリ | 32GB |
メモリ最大容量 | 64GB |
メモリスロット | 4(空2) |
ストレージ種類 | M.2 SSD |
SSD容量 | 2000GB |
接続端子 | USB Type-A、USB Type-C、LAN、ライン、マイクロホンジャック |
無線LAN接続 | |
Bluetooth接続 | |
幅 | 23cm |
奥行 | 45.3cm |
高さ | 50cm |
ツクモのゲーミングブランドG-GEARから展開されている「プレミアムミドルタワー GE7A-M251/BH」は、拡張性と性能のバランスを兼ね備えた上位モデルです。構成の隙がなく全体的に高水準なゲーミングPCといえます。
本機は、DDR5規格の32GBメモリを搭載し、重いゲームや複数アプリの同時利用でもスムーズに動作するなど、メモリ性能において非常に高い評価を獲得しています。グラフィックボードは「GeForce RTX 5070」と高性能。最新タイトルでも高画質設定で快適にプレイ可能な水準です。また、接続端子の構成も優れており、USB Type-Cや複数のUSBポートが利用でき、幅広い周辺機器に対応しています。
CPUは「Ryzen 7 9700X」と十分な性能。高負荷な処理もカクつくことなく動作できるでしょう。また、カスタマイズの幅も広く、電源や冷却機能、グラフィックボードの変更が可能です。
描画やメモリ性能を重視しつつ、自分好みの構成にカスタマイズしたい人におすすめできるバランス重視の1台です。
良い
気になる
CPU | Ryzen 7 9700X |
---|---|
コア数 | 8コア |
GPU | GeForce RTX 5070 12GB |
CPUクーラー冷却方式 | 空冷式(カスタマイズで水冷式も選択可能) |
メモリ | 32GB |
メモリ最大容量 | 128GB |
メモリスロット | 4(空2) |
ストレージ種類 | M.2 SSD |
SSD容量 | 1000GB |
接続端子 | HDMI、USB Type-A、USB Type-C、DisplayPort、イヤホンジャック、LAN |
無線LAN接続 | |
Bluetooth接続 | |
幅 | 23cm |
奥行 | 44.5cm |
高さ | 46cm |
中国・北京に本拠を置くIT大手ブランドレノボの「LEGION T5 30IAX10」は、ゲーミング向けタワーデスクトップの中堅モデルとして展開されています。
Core Ultra 7 255HX搭載で処理性能は高評価。ゲームはもちろん、3Dレンダリングや動画編集などの高負荷な作業にも適している印象。DDR5メモリの32GB搭載で、マルチタスクにも余裕がある性能でした。ストレージは2TBSSDと大容量であるため、増設なしでもさまざまなゲームをダウンロードできますよ。
グラフィックボードはRTX5060 Ti 8GBと最新ゲームを高画質設定で快適に遊べる性能といえます。カスタマイズ性も制限が多く、HDDや冷却方式などのカスタムができません。自分好みにPCをカスタマイズしたい人には向かないでしょう。
CPUとメモリが高性能であるため、ゲームだけでなく3Dレンダリングや動画編集もしたい人におすすめです。
良い
気になる
CPU | Core Ultra 7 255HX |
---|---|
コア数 | 20コア |
GPU | GeForce RTX 5060Ti 8GB |
CPUクーラー冷却方式 | 水冷式 |
メモリ | 32GB |
メモリ最大容量 | 32GB |
メモリスロット | 4(空2) |
ストレージ種類 | M.2 SSD |
SSD容量 | 2000GB |
接続端子 | HDMI、DisplayPort、USB Type-A(USB 2.0)、USB Type-A(USB 3.2 )、USB Type-C(USB 3.2)、コンボジャック、LAN、オーディオポート、RJ-45 |
無線LAN接続 | |
Bluetooth接続 | |
幅 | 21.1cm |
奥行 | 49.04cm |
高さ | 41.4cm |
米国カリフォルニア州に本社を置く日本HPが展開する「OMEN by HP 35L Gaming Desktop パフォーマンスモデルv2 GT16-0041jp」は、ゲーミングPC「OMEN」シリーズの中・上位モデルに位置するタワー型デスクトップPC。搭載されるRTX 5070とCore Ultra 7 265Fを核としており、高画質でゲームを楽しみたい人に適した構成です。
グラフィックボードはRTX 5070で描写性能が非常に高く、最新ゲームも高画質設定で快適にプレイできるといえます。また、CPUはCore Ultra 7 265Fと処理能力が高く、動画編集などの高負荷な作業もサクサクできるでしょう。メモリはDDR5の32GB搭載かつ、ストレージは2TBSSDであるため、マルチタスクやゲームのダウンロードにも余裕があります。
ただ、SSD・HDD・メモリの増設はできず、水冷への変更もできません。自分好みにPCをカスタマイズしたい人には向かないでしょう。
パーツにこだわりはなく、高画質でのゲームプレイと安定した処理性能を重視するユーザーにおすすめです。
良い
気になる
CPU | Core Ultra 7 265F |
---|---|
コア数 | 20コア |
GPU | GeForce RTX 5070 12GB |
CPUクーラー冷却方式 | 空冷式 |
メモリ | 32GB |
メモリ最大容量 | 32GB |
メモリスロット | 4(空2) |
ストレージ種類 | M.2 SSD |
SSD容量 | 2000GB |
接続端子 | HDMI、DisplayPort、USB Type-A、USB Type-C、マイクロホンジャック、イヤホンジャック、USB Type-A(USB 2.0) |
無線LAN接続 | |
Bluetooth接続 | |
幅 | 21cm |
奥行 | 40.8cm |
高さ | 41cm |
「G-Tune DG-A7G70」は、高性能グラフィックと大容量メモリを搭載した、上位寄りのミドルレンジモデルに位置づけられます。初めてのハイスペック機を求めるユーザーにも選びやすい構成でしょう。
グラフィックボードは「GeForce RTX 5070 12GB」を搭載。高画質設定でも滑らかにゲームを楽しめるでしょう。メモリは最新のDDR5規格かつ32GBで、処理負荷の高い作業やゲームにも余裕をもって対応可能です。加えて、ストレージにはNVMe Gen4対応の1TB SSDを採用しており、高速な読み書きにも期待できます。
CPUは「Ryzen 7 7700X」で普段のゲームは快適にプレイできるレベルではあるものの、重量級タイトルや高負荷作業にはやや不安が残ります。ケース変更が不可、水冷クーラー一択といったカスタマイズ制限も一部あり、細かい構成調整を重視する人には物足りなさがあるかもしれません。
最新ゲームを高画質で楽しみたいが、構成やパーツ選びにはこだわりすぎない人におすすめのモデルです。
良い
気になる
CPU | Ryzen 7 7700X |
---|---|
コア数 | 8コア |
GPU | GeForce RTX 5070 12GB |
CPUクーラー冷却方式 | 水冷式 |
メモリ | 32GB |
メモリ最大容量 | 64GB |
メモリスロット | 4(空2) |
ストレージ種類 | M.2 SSD |
SSD容量 | 1000GB |
接続端子 | HDMI、USB Type-A、USB Type-C、DisplayPort、LAN、イヤホンジャック、マイクロホンジャック |
無線LAN接続 | |
Bluetooth接続 | |
幅 | 18.9cm |
奥行 | 39.6cm |
高さ | 39.0cm |
「FRGPLB760B/SG2」は、「GeForce RTX 5070 12GB」を採用したゲーミングPCで透明なケースによる、きれいなライティングが特徴です。基本スペックが高いため、最新ゲームを高画質で楽しみたい中級者ゲーマーにおすすめといえます。
グラフィックボードは「GeForce RTX 5070 12GB」を採用しており、描画の安定性が高く評価されました。高画質設定でも快適に最新ゲームをプレイできる水準といえるでしょう。また、メモリはDDR4ながら32GB構成で、マルチタスクや処理負荷の高いゲームにも対応可能です。加えて、NVMe Gen4接続の1TB SSDを採用しており、起動や読み込み時間の短縮にも期待できます。
CPUは「Core i7-14700F」を搭載しており、重量級タイトルや高負荷作業も問題なく行える性能です。カスタマイズの幅はやや限られており、冷却方式が水冷一択になるなど自分好みのカスタムは難しいでしょう。
高画質でのゲームプレイを重視しつつ、構成がある程度固定されたモデルを選びたい人におすすめです。
良い
気になる
CPU | Core i7-14700F |
---|---|
コア数 | 20コア |
GPU | GeForce RTX 5070 12GB |
CPUクーラー冷却方式 | 水冷式 |
メモリ | 32GB |
メモリ最大容量 | 128GB |
メモリスロット | 4(空2) |
ストレージ種類 | M.2 SSD |
SSD容量 | 1000GB |
接続端子 | USB Type-A、USB Type-C、イヤホンジャック、マイクロホンジャック、LAN |
無線LAN接続 | |
Bluetooth接続 | |
幅 | 23.0cm |
奥行 | 45.3cm |
高さ | 50.0cm |
パソコン工房が展開する「iiyama PC LEVEL-M8A6-R79-TGX」は、LEVEL∞シリーズのなかでも、構成と価格のバランスを意識した中〜上位モデルです。高性能パーツを搭載しつつ、柔軟なカスタマイズにも対応したモデルとして注目されています。
Radeon RX 9070 XT 16GBを搭載し、最新ゲームを高画質設定でプレイしたい人にも対応できる描画性能。CPUにはRyzen 9 7900を採用し、動画編集やマルチタスクも快適に処理できる性能です。さらに、DDR5規格のメモリを32GB搭載し、複数アプリの同時使用にも余裕をもって対応できます。
ストレージは1TBのNVMe SSDで容量・高速性ともに優れています。Type-A端子は6つと平均的ながら、Type-Cやそのほかの端子の種類は限られており、接続周りにこだわる人にはやや不向きです。GPUの変更には対応していないものの、冷却方式やSSD・メモリの構成などは比較的自由に選択できます。
描画・処理・メモリ性能に重点を置きつつ、自分好みにある程度のカスタマイズも楽しみたい人に向いています。端子構成やサポート内容よりも、パフォーマンス重視で選びたい人におすすめです。
良い
気になる
CPU | Ryzen 9 7900 |
---|---|
コア数 | 12コア |
GPU | Radeon RX 9070 XT 16GB |
CPUクーラー冷却方式 | 空冷式 |
メモリ | 32GB |
メモリ最大容量 | 64GB |
メモリスロット | 4(空2) |
ストレージ種類 | M.2 SSD |
SSD容量 | 1000GB |
接続端子 | HDMI、DisplayPort、USB Type-A(USB 2.0)、USB Type-A(USB 3.0)、USB Type-C(USB 3.0)、LAN、ヘッドセット端子、アナログ6chサウンド(ライン出力、ライン入力、マイク入力) |
無線LAN接続 | |
Bluetooth接続 | |
幅 | 20.6cm |
奥行 | 43.2cm |
高さ | 41.1cm |
フロンティアの「FRGKLB650/SG1」は、最新規格のAMD製のGPU・CPUを搭載しているモデルです。基本性能が高いため、高画質なゲームを快適にプレイしたいゲーマーにおすすめです。
GPUは「Radeon RX 9070 16GB」を搭載しており、高解像度のゲームも快適にプレイできるレベルといえます。さらに、DDR5規格の32GBメモリを搭載しており、配信やマルチタスクでも快適に動作します。NVMe Gen4対応のストレージを採用しているため、読み書き速度も速く、起動やロード時間の短縮に期待できる点も魅力です。
CPUは「AMD Ryzen 7 9700X プロセッサー」を搭載しておりGPUの力を引き出すには十分な性能といえます。サポート体制は基本的な内容はそろっているものの、延長保証の費用や送料など、無償対応の範囲が狭い点には注意が必要です。
高性能なAMD製のCPU・GPU搭載のゲーミングPCがほしい人におすすめです。
良い
気になる
CPU | Ryzen 7 9700X |
---|---|
コア数 | 8コア |
GPU | Radeon RX 9070 16GB |
CPUクーラー冷却方式 | 空冷式 |
メモリ | 32GB |
メモリ最大容量 | 128GB |
メモリスロット | 4(空2) |
ストレージ種類 | M.2 SSD |
SSD容量 | 1000GB |
接続端子 | HDMI、USB Type-A、USB Type-C、DisplayPort、LAN、イヤホンジャック、マイクロホンジャック |
無線LAN接続 | |
Bluetooth接続 | |
幅 | 21.5cm |
奥行 | 40.1cm |
高さ | 34.7cm |
中国・北京発のIT大手ブランドレノボの「LEGION Tower 5 30AGB10」は、ゲーミング向けデスクトップの中堅モデルとして展開されています。RTX 5070搭載で、高精細なゲーム体験を求めるユーザーに支持されています。
RTX 5070 12GBのグラフィックボードによる描画性能が高水準で、高フレームレート・高解像度でのゲームプレイも可能です。メモリはDDR5かつ32GBとマルチタスクも快適に行える性能。また、ストレージは1TBかつヒートシンク付きで高速性と放熱性が高くゲームのロードも快適でしょう。
CPUはAMD Ryzen 7 7700Xで、ゲームの処理が遅くなるほどではないものの、動画編集や3Dレンダリングなどの重たい作業にはやや処理の遅さを感じる可能性があります。また、HDDの増設不可・水冷クーラーへの変更不可などカスタマイズ性は限定的でした。
グラフィックボード・メモリは高性能ですがほかメーカーに比べるとやや割高な印象。メモリと描写性能を重視するなら選択肢になります。
良い
気になる
CPU | Ryzen 7 7700X |
---|---|
コア数 | 8コア |
GPU | GeForce RTX 5070 12GB |
CPUクーラー冷却方式 | 空冷式 |
メモリ | 32GB |
メモリ最大容量 | 128GB |
メモリスロット | 4(空2) |
ストレージ種類 | M.2 SSD |
SSD容量 | 1000GB |
接続端子 | USB Type-A(USB 3.2 Gen1)、USB Type-A(USB 3.2 Gen 2)、USB Type-C(USB 3.2 Gen1)、USB Type-C(USB 3.2 Gen2)、コンボジャック、LAN、USB Type-A(USB 2.0)、オーディオポート |
無線LAN接続 | |
Bluetooth接続 | |
幅 | 21.1cm |
奥行 | 49.04cm |
高さ | 41.4cm |
マウスコンピューターが展開する「NEXTGEAR JG-A7G7T JGA7G7TB6ADDW101DEC」は、グラフィック性能に注力した構成が特徴のゲーミングPCです。NEXTGEARシリーズのなかでも、ビジュアル重視のゲーム環境を求めるユーザーに適したモデルといえます。
NVIDIA GeForce RTX 5070 Tiを搭載し、高画質設定でも快適にゲームを楽しめる描画性能。メモリはDDR5規格の16GBで、処理速度と安定性にも配慮された構成です。1TBのNVMe SSDはGen4対応で、高速なデータアクセスにも対応しています。
一方で、CPUはRyzen 7 7700で処理性能はやや低いな印象です。グラフィックボードを重視しコストを抑えたい人向きといえます。Type-A端子は6つとやや少ないため、多様な周辺機器を接続したい人には向かないでしょう。
高画質な映像表現を重視しつつ、基本構成で使いたいミドルユーザーに適したモデルです。描画性能とサポート体制を重視する人にとっては、有力な選択肢となるでしょう。
良い
気になる
CPU | Ryzen 7 7700 |
---|---|
コア数 | 8コア |
GPU | GeForce RTX 5070 Ti 16GB |
CPUクーラー冷却方式 | 水冷式 |
メモリ | 16GB |
メモリ最大容量 | 64GB |
メモリスロット | 4(空2) |
ストレージ種類 | M.2 SSD |
SSD容量 | 1000GB |
接続端子 | HDMI、DisplayPort、USB Type-A(USB 2.0)、USB Type-A(USB 3.0)、USB Type-C(USB 3.0)、マイクロホンジャック、LAN、イヤホンジャック |
無線LAN接続 | |
Bluetooth接続 | |
幅 | 22cm |
奥行 | 41.1cm |
高さ | 39cm |
パソコン工房が展開するiiyamaブランドの「LEVEL-R7B6-R77-TTX」は、グラフィック性能に優れたモデルで、最新ゲームを高画質で快適に楽しみたい人向けのゲーミングPCです。
本機は、「GeForce RTX 4070 SUPER」搭載でグラフィック描画性能が優秀。最新ゲームも高解像度かつ高画質で楽しめる構成です。さらに、ストレージにはNVMe Gen4対応の1TB SSDを採用し、ゲームのダウンロードやロードも快適に行えるでしょう。
PCの処理性能は「AMD Ryzen 7 7700」で平均的な性能。ゲームを動かすだけなら問題ありませんが、動画編集などの高負荷な作業や複数タスクを同時にこなす用途では不安が残る構成でした。また、メモリはDDR5と高性能であるものの、16GBと容量は大きくはないため、配信をしたい人は32GBへの変更がおすすめです。
グラフィック表現を最重視したい人におすすめのモデルで、ゲーム中心のライト〜中級者には十分なスペックといえます。
良い
気になる
CPU | Ryzen 7 7700 |
---|---|
コア数 | 8コア |
GPU | GeForce RTX 4070 SUPER 12GB |
CPUクーラー冷却方式 | 空冷式(カスタマイズで水冷式も選択可能) |
メモリ | 16GB |
メモリ最大容量 | 128GB |
メモリスロット | 4(空2) |
ストレージ種類 | M.2 SSD |
SSD容量 | 1000GB |
接続端子 | HDMI、USB Type-A、USB Type-C、DisplayPort、LAN、イヤホンジャック |
無線LAN接続 | |
Bluetooth接続 | |
幅 | 22cm |
奥行 | 49.3cm |
高さ | 46.5cm |
国内メーカーのマウスコンピューターが展開する「G TUNE DG-I7A6X DGI7A6XB8AFDW101DEC」は、高性能構成を求めるユーザー向けに設計されたモデルで、同ブランド内でも処理性能や拡張性を重視した位置付けです。
「Core Ultra 7プロセッサー 265」と「AMD RADEON RX 9060 XT」を搭載し、高負荷なゲームや複雑なクリエイティブ作業にも対応できる性能。最新規格のDDR5メモリや高速NVMe Gen4 SSDを備え、描画やデータアクセスの快適さが期待できます。接続端子もUSB Type-CやDisplayPortを複数装備しており、外部機器との連携もしやすい構成でした。
一方で、SDカードリーダーや光学式ドライブは搭載されておらず、特殊な周辺機器の利用には別途対応が必要です。また、SSDのヒートシンクが非搭載のため、長時間の高負荷使用時には温度管理に注意が必要といえます。
性能重視で安定したゲーミング環境を求める人や、作業負荷の高いクリエイターは選択肢。特殊端子をあまり使わず、基本機能の充実度を優先したい場合に適した1台です。
良い
気になる
CPU | Core Ultra 7 プロセッサー 265 |
---|---|
コア数 | 20コア |
GPU | RADEON RX 9060 XT 16GB |
CPUクーラー冷却方式 | 水冷式 |
メモリ | 32GB |
メモリ最大容量 | 64GB |
メモリスロット | 4(空2) |
ストレージ種類 | M.2 SSD |
SSD容量 | 1000GB |
接続端子 | HDMI、DisplayPort、USB Type-A(USB 3.0)、Thunderbolt 4、マイクロホンジャック、LAN、イヤホンジャック |
無線LAN接続 | |
Bluetooth接続 | |
幅 | 約18.9cm |
奥行 | 約39.6cm |
高さ | 約39cm |
日本HPが展開する「HP OMEN by HP 16L Gaming Desktop エンハンスドモデル TG03-0001jp」は、拡張性よりも完成された構成を重視したスタンダードモデル。初期構成のまま使いたいユーザーや、外観に配慮したい人に選ばれやすいシリーズです。
グラフィックボードにはGeForce RTX 4060を搭載しており、高画質用途ではやや性能不足ですが、軽〜中程度のゲームであれば快適に楽しめる描画性能といえます。CPUはCore i7-14700Fで、一定の処理性能を備えており、日常的な作業からゲームまで幅広く対応可能です。ストレージはNVMe接続・Gen4対応の1TB SSDで、読み書きの速さを重視するユーザーにも適しています。
カスタマイズ性は限定的で、GPUやメモリ、冷却方式など主要な構成は変更不可です。メモリはDDR5の16GBで規格や構成には優れるものの、容量としては物足りなさが残る可能性があります。また、接続端子も種類が限られており、端子の数や拡張性を求めるユーザーには不向きです。
構成変更を行わず、標準構成で軽快に使いたい人に向いています。描画性能や接続性よりも、処理の安定性とシンプルな使用を重視する人におすすめです。
良い
気になる
CPU | Core i7-14700F |
---|---|
コア数 | 20コア |
GPU | GeForce RTX 4060 8GB |
CPUクーラー冷却方式 | 空冷式 |
メモリ | 16GB |
メモリ最大容量 | 32GB |
メモリスロット | 4(空2) |
ストレージ種類 | M.2 SSD |
SSD容量 | 1000GB |
接続端子 | HDMI、DisplayPort、USB Type-A、USB Type-A(USB 2.0)、USB Type-C、ヘッドホン出力・マイク入力、ライン出力、ライン入力、マイク入力、LAN |
無線LAN接続 | |
Bluetooth接続 | |
幅 | 15.5cm |
奥行 | 33.7cm |
高さ | 30.8cm |
1位: インバースネット|フロンティア|FRGHLB860/SG3
2位: ドスパラ|ガレリア|XA7C-97XT
3位: パソコン工房|iiyama|ミニタワーゲーミングPC LEVEL|ILeDEs-M88M-A265F-UK1XB
4位: ドスパラ|ガレリア|XA7C-R57
5位: ドスパラ|ガレリア|XA7C-R57T
ランキングはこちら以下のコンテンツではおすすめのゲーミングPCを紹介しています。条件を広げて探したい人はチェックしてみてくださいね。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
オンラインゲーム・画像編集・動画編集など、業務用ソフトもスムーズに動かせるゲーミングPC。高い性能を持っているものの、突然フリーズしたり電源が切れたりすると、寿命が近いのではないかと疑問に感じてしまいますよね。そこで今回は、ゲーミングPCは何年程度で寿命を迎えるのか解説します。パーツごとの耐用...
ゲーミングPC
ゲームプレイに特化し、通常のパソコンよりも高い性能を誇るゲーミングPC。しかし、画質や処理性能に優れている分、使用時の電気代は高額になりがちです。とくにゲームのプレイ時間が長かったり、シャットダウンが面倒でつけっぱなしにしたりする人は、毎月の電気代がどのくらいかかるのか気になりますよね。そこで...
ゲーミングPC
パソコンのCPUの性能を引き出すために、冷却性能が高いクーラーとして簡易水冷の導入を検討している人も多いでしょう。しかし、「簡易水冷はやめとけ」という意見も多くあり、購入をためらってしまいますよね。そこで今回は、簡易水冷はやめとけといわれる理由や、本格水冷・空冷式との違いを解説します。簡易水冷...
ゲーミングPC
AMD社が開発するCPUで、価格に対して性能が高いと評判のRyzen。しかし、パソコンの自作や買い替えを検討している人のなかには「Ryzenはやめとけ」という意見を目にし、避けたほうがよいのか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、Ryzenはやめとけといわれる理由を紹介します。...
ゲーミングPC
ゲーミングPCで遊んでみたいけど、何が必要なのかわからないと思い、一歩踏み出せない人は多いでしょう。ゲーミングPCは本体だけでなく、周辺機器もそろえなければいけません。配信をしたいなら、必要な機材はさらに増えます。そこで今回は、ゲーミングPCで遊ぶのに必要なものや予算を解説します。ぜひチェック...
ゲーミングPC
ゲームを快適にプレイできるように高い性能を持っているため、高額なモデルが多いゲーミングPC。少しでもお得に入手するために、セール時期に購入したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年8月のゲーミングPCのセール情報を、BTOメーカー別に解説します。お得な時期やセールにまつわる注...
ゲーミングPC
新しいパーツを導入したり、PCの動作が遅くなったと感じたりすると、性能を評価できるシステムがあれば便利なのにと思いますよね。そこで使用するのがベンチマークソフトです。しかし、ベンチマークという言葉を聞いたことはあっても、何ができるのか・どのソフトを使えばいいのかわからず困っている人もいるでしょ...
ゲーミングPC
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他