




自然の海に設置されたイカダから、真鯛やカンパチなどさまざまな魚が釣れる「海上釣堀」。全国各地に施設があり、子どもから大人まで手軽に釣りを楽しめるのが魅力です。海上釣堀に適した専用竿は多数販売されていますが、硬さ・長さや、釣り方で変わる竿の種類など、選ぶ基準が多くて悩んでしまいますよね。
そこで今回は、海上釣堀竿の選び方とともに、人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。シマノやダイワといったメーカーの特徴にも触れているので、4つのポイントを参考にしながら、自分にぴったりな海上釣堀竿を見つけてくださいね!

モデル、タレントとしてTV・CMなどで活躍する他、海好きの趣味がこうじて、釣り業界でも活躍。釣り具ブランドのイメージモデルや「週刊つりニュース」の専属ライターを務める他、執筆者として釣果情報サイト「カンパリ」連載、ソルトルアーフィッシングの専門誌「SALT WORLD」、「夕刊フジ」「スポニチ」「オフショアマガジン」等の雑誌や新聞に多数掲載。公認釣りインストラクター、スキューバダイビングライセンス(AOW)の資格を持つ。 「とっても♡めーこ」のブログ:https://ameblo.jp/megu-u11

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
自然の海の上に設けられたイカダの上で釣りをする「海上釣堀」は、イカダの中心がイケスになっており、施設によって多様な魚が放流されているのが特徴です。海上釣堀の定番の獲物として、真鯛やシマアジ、カンパチ、イサキなどが挙げられます。
通常の海釣りとは異なり、イケスの中を泳ぐ多数の魚はイケスの外に逃げることがないため、ヒットする確率が高くなります。釣り初心者でも手軽に大型魚や高級魚を狙える点は、海上釣堀ならではの魅力といえるでしょう。
また、イカダは穏やかな海に設置されていることが多いので、船釣りのような揺れが少ない傾向にあります。安定性が高いので、小さな子どもが挑戦しやすいのも大きなメリット。施設によっては、ロッド(釣り竿)をはじめとするアイテムがレンタルできる場合もあるので、まずレンタルで試してから購入を検討してもよいですね。
海上釣堀をより楽しむためには、自分専用のお気に入りの竿を手に入れて、使い慣れたアイテムで釣りをするのがおすすめです。各メーカーから海上釣堀専用のロッドも販売されているので、環境に応じた硬さ・長さや釣り方などを考慮しながら選んでいきましょう。
海上釣堀竿を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
竿の硬さはSクラス・Mクラスといった表記があるため、釣りたい魚の種類に合わせて選びましょう。海上釣堀の場合、真鯛狙いにうってつけのS~Mクラスが定番です。やわらかめの竿で軽量なものが多く感度もよいので、初心者でも扱いやすいのが魅力。
ブリやカンパチなど、重量のある青物を狙う場合は、M~Hクラスの硬い竿がおすすめです。硬い竿はパワーがあり、重たい魚が暴れても引き寄せやすいため、ヒットしてから釣り上げるまでの時間が短縮できるメリットがありますよ。
また、メーカーやモデルによっては、向いている魚種がスペック欄に記載されている場合もあります。公式サイトなどでスペック情報を見て、狙いたい魚の種類に合ったロッドを選びましょう。
海上釣堀竿の全長は、3~4m前後の範囲を目安に選ぶとよいでしょう。3m前後の短い竿は軽量で操作性がよく、4m前後の長い竿は、自分が立っている位置から遠い場所にもキャストしやすいのが特徴です。
たとえば、足元にいる魚を狙って仕掛けを落とすのであれば、3m前後の短い竿を使うのがおすすめ。短すぎると、しなりがなくなってハリス(釣り糸)が切れるリスクが高まります。短いロッドを選ぶなら、3mを少し切る程度の長さにしましょう。
イケスの中心など自分から遠いポイントを狙う場合は、3m後半以上の長さの竿が使いやすいですよ。ただし、施設によっては竿の長さに上限を設けていることもあるため、規定を確認したうえで選びましょう。
海上釣堀には、スタイルによって「ウキ釣り」と「ミャク釣り」の2パターンがあります。釣り方によって適した竿のタイプも変わるので、事前にチェックしておきましょう。
また、魚が多く泳いでいる深さがわかれば、ラインに付いているウキの位置を調整することで、同じ水深に何度もキャストできるのもメリット。海上釣堀竿の多くはウキ釣りを想定しているので、専用竿のはじめの1本としてはとくにおすすめですよ。
ウキがヒットの目安となるウキ釣りに対し、釣りの穂先で直接アタリを取るスタイルが「ミャク釣り」です。キャストしてからの操作性がよく、足元のきわや、イケスの角部分を狙いやすいのがミャク釣りのメリット。ウキ釣りよりも手に伝わる感触が繊細なため、釣りに慣れている人や、小さなアタリや違和感をしっかり感じ取りたい人に向いています。
穂先の感度が釣果を左右するため、感度のよさを重視することが大切です。ミャク釣りの場合、穂先が空洞になっていない「ソリッドティップ」を搭載した専用竿を選ぶとよいでしょう。穂先が空洞のチューブラーティップよりも反発力が少ないので、小さな魚のアタリも取りやすい魅力があります。
海上釣堀竿のスペックだけでなく、専用竿を販売しているメーカーの特徴も確かめてみましょう。大手メーカーは利用者が多く、口コミなどの情報を収集しやすいメリットもありますよ。
【シマノ】
国内二大総合釣り具メーカーのひとつとして知られるのが「シマノ(SHIMANO)」です。金属加工技術やカーボン製造技術の高さを強みとしており、竿の剛性・耐久性にこだわっているのがポイント。大型魚を狙いたい人や、1本の竿を長く使いたい人には、とくにおすすめのメーカーです。
【ダイワ】
シマノと並んで高い知名度を誇るのが「ダイワ(DAIWA)」。カーボンテクノロジーの研究に注力しているメーカーで、大物を狙うときに便利なパワフルな竿を豊富に展開しているのが特徴です。ビギナー向けの竿はもちろん、大型青物に適したミャク釣り向けのロッドがほしい人にもうってつけですよ。
【宇崎日新】
「宇崎日新」は、日本でも数少ない自社一貫製造国内ラインを持つメーカーです。磯釣り・イカダ釣り・鮎釣りなどロッドのカテゴリが幅広く、海上釣堀竿はベーシックモデルから、柔軟性にこだわった高品質ロッドまで10以上のラインナップを展開しています。製造ラインにこだわる人はもちろん、1万円前後の低価格帯から選びたい人にも向いていますよ。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
仕舞寸法 | 継数 | 対応魚種 | 錘負荷 | 硬さ | 釣種 | 重量 | 素材 | |||||
1 | シマノ オシアジガー|ジギングロッド | ![]() | アングラーバランスの安定性を向上。さらに細く軽く | 138.2cm | 2本 | マグロ | 不明 | 不明 | 船釣り | 157g | カーボン | |
2 | 大郷屋 B VOLOST 海上釣堀 脈釣王240 ZOOM 繊細穂先バージョン | ![]() | わずかなアタリも見逃さない高感度な穂先 | 108cm | 3本 | 真鯛、青物 | 0〜2号 | 不明 | イカダ釣り、防波堤釣り | 170g | 不明 | |
3 | 大阪漁具 OGK|海上釣堀 赤物RX | ![]() | 海上釣堀専用のオールラウンダーモデル | 104cm | 4本 | 真鯛 | 4〜12号 | 不明 | 管理釣り場 | 303g | 不明 | |
4 | がまかつ 海上釣堀 マリンアロー2 青物 | ![]() | 大型魚でもバラさず楽に取り込める! | 117.5cm | 4本 | 青物 | 0〜12号 | 不明 | 管理釣り場 | 255g | カーボンファイバー、グラスファイバー | |
5 | グローブライド DAIWA|シーパラダイス さぐりづり S-350・V | ![]() | さぐり釣り入門者でも使いやすくアタリを楽しめる | 85cm | 5本 | 不明 | 1〜10号 | 不明 | 管理釣り場 | 150g | 高密度HVFカーボン | |
6 | シマノ シーリア 海上釣堀 S350さぐり | ![]() | 玄人におすすめのスペシャルチューンモデル | 96.9cm | 4本 | 真鯛、青物 | 0.5〜8号 | H | 管理釣り場 | 165g | カーボン | |
7 | 宇崎日新 PRO STAGE NUMBER 海上釣堀(振出)|3304 | ![]() | 軽さとパワーを兼ね備える高品質ロッド | 97cm | 4本 | 鯛、小型青物 | 7〜10号 | 不明 | 管理釣り場 | 190g | 不明 | |
8 | 大阪漁具 OGK|海上釣堀 脈釣FG2 | ![]() | ズボ釣・さぐり釣はもちろんウキ釣りにも対応 | 76.8cm | 5本 | 真鯛、中型青物 | 0〜8号 | 不明 | 管理釣り場 | 225g | 不明 | |
9 | グローブライド DAIWA|シーパラダイス|M-350・E | ![]() | 大物とのパワフルなやり取りを実現! | 100cm | 4本 | 真鯛、青物、シマアジ、根魚 | 0.5〜15号 | M | 不明 | 250g | 高密度HVFカーボン | |
10 | 宇崎日新 PRO SPEC 海上釣堀(振出)|3304 | ![]() | 性能の高いブランクで安定した釣りを楽しめる | 98cm | 4本 | 真鯛、中型青物 | 0.5〜12号 | M | 管理釣り場 | 205g | 不明 | |
| 仕舞寸法 | 85cm |
|---|---|
| 継数 | 5本 |
| 対応魚種 | 不明 |
| 錘負荷 | 1〜10号 |
| 硬さ | 不明 |
| 釣種 | 管理釣り場 |
| 重量 | 150g |
| 素材 | 高密度HVFカーボン |
際を探り、真鯛・シマアジ・イサキといった魚種を狙えます。繊細なカーボンソリッド継穂先を装備しているため、 シラサエビが捕食される前のエビジャンプも感知可能。カウンター付きベイトリールや色付きラインを使用し、その時の棚を探り出す釣りに向いています。
| 仕舞寸法 | 112cm |
|---|---|
| 継数 | 3本 |
| 対応魚種 | 真鯛、シマアジ、イサキ |
| 錘負荷 | 0〜6号 |
| 硬さ | 不明 |
| 釣種 | 不明 |
| 重量 | 175g |
| 素材 | カーボンファイバー、グラスファイバー |
仕掛けを投げてから静止してアタリを狙う海上釣堀では、竿を置く「竿受け(ロッドホルダー)」があると便利です。長時間持ち続ける疲労感を減らすだけでなく、固定することで、かすかな穂先の動きを目視しやすいメリットもあります。
市販の竿受けも多数販売されていますが、コストを抑えたいときは、自作に挑戦してみるのもひとつの方法です。たとえば、洗濯バサミの持ち手に竿をかけて、クーラーボックスのハンドルなどを挟んで固定したり、板に固定したスマートフォンホルダーに結束バンドを付け、竿がかかるようにしたり、多種多様な材料・作り方があります。
また、置き竿をして竿がイケスに落ちてしまうリスクを減らすために、竿の持ち手と竿受けなどを接続する「尻手ベルト」と「尻手ロープ」を備えておくのもおすすめ。竿と竿受けを固定できるので、万が一のときにも竿の落下を防げます。
これから本格的な海上釣堀をはじめる人は、現場で活用できる釣り用グッズもチェックしてみてはいかがでしょうか。以下の記事で、海上釣堀竿と一緒にそろえておきたいアイテムをピックアップしています。それぞれ選び方も紹介しているので、あわせて参考にしてみてくださいね。
1位: シマノ|オシアジガー|ジギングロッド
2位: 大郷屋|B VOLOST 海上釣堀 脈釣王240 ZOOM 繊細穂先バージョン
3位: 大阪漁具|OGK|海上釣堀 赤物RX
4位: がまかつ|海上釣堀 マリンアロー2 青物
5位: グローブライド|DAIWA|シーパラダイス さぐりづり S-350・V
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

家電

パソコン・周辺機器

コスメ・化粧品

ビューティー・ヘルス

生活雑貨

キッチン用品

格安SIM

インターネット回線

クレジットカード・キャッシュレス決済

ローン・借入

脱毛

サービス

就職・転職

投資・資産運用

保険

ウォーターサーバー

ベビー・キッズ・マタニティ

食品

ドリンク・お酒

アウトドア・キャンプ

DIY・工具・エクステリア

住宅設備・リフォーム

インテリア・家具

ペットフード ・ ペット用品

カメラ

スマホ・携帯電話・モバイル端末

車・バイク

釣具・釣り用品

スポーツ用品

趣味・ホビー

アプリ

テレビゲーム・周辺機器

本・音楽・動画

ファッション

靴・シューズ

コンタクトレンズ

腕時計・アクセサリー

ギフト・プレゼント

旅行・宿泊

セール・キャンペーン情報

その他