ルアーでマスなどを狙うトラウトフィッシングに必要なトラウトライン。トラウトフィッシングで使うラインは、管理釣り場や自然河川といったフィールドに合わせて選ぶ必要があります。しかし、どの素材のラインがよいのか、太さは何号を使えばよいのかなど、わかりにくい点が多くて迷う人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、トラウト用ラインのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。PE・ナイロン・フロロカーボン・エステルラインの違いや、トラウト用ラインを展開する主要メーカーの特徴も解説します。ぜひ本コンテンツを参考に、釣果につながるトラウト用ラインを見つけてください。
モデル、タレントとしてTV・CMなどで活躍する他、海好きの趣味がこうじて、釣り業界でも活躍。釣り具ブランドのイメージモデルや「週刊つりニュース」の専属ライターを務める他、執筆者として釣果情報サイト「カンパリ」連載、ソルトルアーフィッシングの専門誌「SALT WORLD」、「夕刊フジ」「スポニチ」「オフショアマガジン」等の雑誌や新聞に多数掲載。公認釣りインストラクター、スキューバダイビングライセンス(AOW)の資格を持つ。 「とっても♡めーこ」のブログ:https://ameblo.jp/megu-u11
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
トラウトフィッシングとは、ニジマス・ヤマメといったサケ科の淡水魚をルアーを使って誘う釣りのジャンルのひとつ。管理釣り場でのエリアトラウト狙い・自然河川でのネイティブトラウト狙いの2種類があります。エリアトラウトでは手軽に釣りを楽しめるのが魅力。ネイティブトラウトでは釣りの醍醐味を味わえます。
トラウトは警戒心が高く、あたりが繊細な魚。トラウト釣りで使用するラインは、感度の高さと操作性のよさが重要です。ナイロン・フロロカーボン・PE・エステルといった種類があるので、釣り場の状況に合わせて選ぶ必要があります。繊細なトラウトフィッシングで釣果を上げるために、ライン選びにもこだわりましょう。
トラウト用ラインを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
釣りのスタイルや釣り場の状況に合わせて、ラインの素材を選択しましょう。トラウトラインは主に、ナイロン・フロロカーボン・PE・エステルの4種類があります。それぞれの特性を把握して、扱いやすいラインを見つけてください。
いろいろなスタイルで楽しみたい人には、ナイロンラインがおすすめです。ナイロンは伸びやすいので、口が柔らかく釣り針が外れやすいトラウトがヒットしても逃がしにくいのがメリット。魚とのやりとりが難しいトラウトフィッシングでは、定番のラインです。汎用性が高く、渓流から管理釣り場まで幅広く使えます。
価格がリーズナブルなので、頻繁に釣りに行く人にもぴったり。ラインは劣化しやすく交換頻度が高くなるため、コストを抑えて楽しみたい人に適しています。ライントラブルで頻繁にカットすることが多い人にもおすすめです。釣り場やよく使うルアーが決まっていないなら、まずはナイロンから手に取るとよいでしょう。
小さな軽量ルアーを繊細に操作して釣り上げたい人は、フロロカーボンを選択しましょう。フロロカーボンは、伸びにくく感度が高め。魚のあたりやルアーの感覚が手元に伝わりやすいため、巧みにルアーを操作したい中級者以上にぴったりです。水中で目立ちにくいので、魚に気づかれないように攻められます。
自然河川や渓流など、流れが急なフィールドでの使用にもおすすめです。フロロカーボンは比重が水よりも高く沈みやすいため、流れが強いポイントでもしっかりとルアーを沈められます。ライン自体に重さがあるので、潮や風の影響を受けるリスクも低め。擦れに強いので、ショックリーダーとしても適しています。
遠投して広範囲からトラウトを誘うなら、PEラインをチョイスしましょう。PEラインは強度が高いので、同じ強度ならほかのラインより細くできるのがメリット。細いラインを使うことで遠投しやすくなるため、ポイントまで距離があるような大きな湖や川での釣りにうってつけです。
PEラインは伸縮性が低く、感度が高い点も強み。低活性時の小さなあたりも感じ取れます。冬場でトラウトの活性が低いときや、警戒してなかなか口を使わない場面にぴったりです。引張強度があるため、ミノー・メタルジグなどの重めのルアーを遠投したい場面にも向いています。
軽量ルアーを使うことが多いエリアトラウトには、エステルラインがぴったりです。エステルは高比重なので、ラインの重みで沈みにくい軽量ルアーを水底まで届けられる点がポイント。水深があるエリアでの使用にもおすすめです。耐摩耗性が低いため、強度を高めているラインを探すと扱いやすいでしょう。
PEライン同様、伸縮性がなく感度が高いので、小さなあたりに気づきやすいことも利点。PEに比べると引張強度が弱いため、軽めのルアーで繊細にアピールする釣りで使用するのがおすすめです。人が多くて魚が警戒している管理釣り場での釣りで活躍するでしょう。釣果に差をつけたい上級者にもおすすめです。
釣り場の状況や熟練度などを考えて、ラインの太さを選びましょう。ナイロン・フロロ・PEの場合、初心者には扱いやすくて汎用性が高い3lb以上のラインがぴったり。細すぎると切れやすくて扱いにくく、太すぎると軽いルアーをキャストするのが困難です。初心者には少し太めの3lb以上が適しています。
流れがある渓流での釣りには、4lb以上がよいでしょう。流れが強い場所で魚を掛けると、魚を寄せるときにラインへの負荷が強くなり、切れやすくなります。とくに急流で大型のネイティブトラウトを狙うなら、8lb以上がおすすめです。流れが強いポイントでヒットしても、十分釣り上げられます。
管理釣り場でのエリアトラウトで使うなら、細めのラインをチョイスしましょう。ルアーを見慣れてスレたトラウトはなかなか反応しません。細めのラインなら水に馴染みやすく、ルアーを見切られにくくなります。とくに人が多い管理釣り場や活性が低いときには、2lb以下のラインがおすすめです。
トラウト用ラインの長さは、100m以上を目安に選びましょう。リールに100m以上巻いておけば遠投した状態で切れても十分に残るので、残ったラインで釣りを楽しめます。とくにキャストに慣れていない初心者には、長めのラインがおすすめ。とくにナイロンは水で劣化しやすく交換頻度が高いため、長めがベターです。
自然河川で釣る場合は根掛かりしやすい岩場が多いので、余裕を持ってラインを巻きましょう。100mほど巻けば、頻繁に根掛かりしてラインを切っても十分足りるはずです。広いエリアで使用する場合は、150mを選ぶのもよいでしょう。ラインの素材や釣り場の状況に合わせて選んでください。
トラウト用ラインは、視認性が高い蛍光カラー・ホワイト・ピンクなどがおすすめです。トラウトのあたりは繊細で手元まで感じられない場合が多いので、ラインの変化を見て掛ける必要があります。派手な色のラインを使えば暗闇でも見えやすいため、活性が高い早朝や夕方の釣りにもうってつけです。
視認性が高い色のラインは、底の障害物にタイトにルアーを通したい場面にも適しています。遠投してから巻いて戻すときもラインが目立ちやすく、操作しやすい点がメリット。一定の長さごとに色を変えてマーキングしているラインも便利です。色分けされたラインは飛距離を把握しやすいので、上級者にも適しています。
トラウトフィッシングで使いやすいPEラインがほしいなら、バリバスがおすすめです。バリバスは、釣り人目線で商品を開発している創業40年以上の老舗ラインメーカー。とくにPEラインを多く扱っています。渓流トラウト用には、スーパートラウトアドバンスシリーズのダブルクロスPEがうってつけです。
強度が高いナイロンラインを探している人は、サンヨーナイロンからチョイスしましょう。大物をターゲットにした釣り人向けに、高強度のラインを開発する老舗ラインメーカーです。トラウト向けには、柔軟性が高く高感度で耐摩耗性にも優れたGT-Rシリーズが狙い目。大物のトラウトを狙う人は注目です。
多くの商品からラインを選びたいなら、シマノ・ダイワがよいでしょう。どちらも日本の大手釣りブランドで、世界中の釣り人から支持されています。シマノ・ダイワのラインは、リーズナブルなモデルからハイスペックなモデルまでラインナップが豊富なので、初心者から上級者までニーズに合うラインを探せるでしょう。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全長 | 素材 | 号数 | 編み数 | 釣種 | |||||
1 | ワイ・ジー・ケイ エックスブレイド アップグレード X8 | ![]() | ハイクオリティーでハイパワーPEライン | 200m | PE(ポリエチレン) | 0.8号 | 8本 | バス釣り、トラウトほか | |
2 | バリバス スーパートラウトアドバンス ダブルクロスPE X8 | ![]() | コシの強さでガイドやベールへの糸絡みを抑制 | 100m | PE(ポリエチレン) | 0.8号 | 8本 | トラウト | |
3 | サンヨーナイロン APPLOUD|ナノダックスリーダー|235032 | ![]() | 新素材ナノダックスを使った、しなやかで強いリーダー | 50m | ナノダックス | 0.6号 | 不明 | アジング、メバリング、バス釣り、トラウトほか | |
4 | デュエル アーマードF| アーマード F+ プロ トラウト|H4112 | ![]() | 繊細なアタリを伝える高感度設計!スレや摩擦にも強い | 150m | PE、フロロカーボン、 | 0.1号 | 不明 | トラウト | |
5 | バリバス バリバス|トラウトアドバンスベイトフィネス | ![]() | 渓流ベイトフィネスフリークに向けた専用設計PE | 100m | PE | 0.6号 | 4本 | トラウト | |
6 | ロデオクラフト RCマイスターエステル | ![]() | 特有の張りの強さを軽減。初心者の入門用としてもおすすめ | 91.44m | エステル | 0.25号 | トラウト | ||
7 | サンヨーナイロン APPLOUD|GT-R トラウト スーパーリミテッド | ![]() | 通常ナイロンよりワンランク細いのに強力さは同レベル | 300m | ナイロン | 0.85号 | 不明 | トラウト | |
8 | バリバス バリバス|スーパートラウト アドバンス ビックトラウト | ![]() | 大物と駆け引きしながらファイトが楽しめる | 150m | ナイロン | 1.5号 | 不明 | トラウト | |
9 | グローブライド DAIWA|プレッソ タイプN | ![]() | 強力かつ耐摩耗性に優れたナイロンライン | 100m | ナイロン | 0.6号 | 不明 | トラウト | |
10 | サンライン トラウティスト ワイルド | ![]() | 汎用性の高さが持ち味。よく飛んで視認性や強度に優れている | 150m | ナイロン | 1号 | 不明 | トラウト |
吸水を抑えるナイロンを使用しており、気温0℃以下の環境でも水分による硬化を防ぎます。ラインサイズが通常より細くやわらかいので、繊細なスプーンをより遠くへ飛ばしやすいですよ。ソフトな仕上がりで結節部分の締め込みがよく、結節強度も優れています。
全長 | 100m |
---|---|
素材 | ナイロン |
号数 | 0.65号 |
編み数 | 不明 |
釣種 | トラウト |
トラウト用ラインシステムの組み方は、道糸にショックリーダーを連結するシンプルなものです。ラインシステムとは、魚をより効率よく釣るためのラインのセッティングのこと。ショックリーダーは道糸の先端に結束するラインです。道糸とショックリーダーの結び方は、FGノット・電車結びなどがおすすめです。
初心者にはナイロンラインの道糸に、フロロカーボンのショックリーダーを連結させたセッティングを推奨します。ライントラブルが少なく扱いやすいので、はじめてのトラウトフィッシングにうってつけ。ナイロンラインは安価なものが多いため、コストを抑えてセッティングできる点もメリットです。
中級者以上には、PEラインの道糸にフロロカーボンのリーダーをセットするのがよいでしょう。PEラインは遠投性能・感度が高いため、繊細なあたりのトラウトを根こそぎ釣りたいベテランに適しています。PEラインは擦れに弱いので、擦れに強いフロロカーボンをショックリーダーとして連結させましょう。
ターゲットごとにラインを選べば、より釣果に繋げられます。以下のコンテンツでは、バス釣り・アジング・メバリング向けのラインを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
1位: ワイ・ジー・ケイ|エックスブレイド アップグレード X8
2位: バリバス|スーパートラウトアドバンス ダブルクロスPE X8
3位: サンヨーナイロン|APPLOUD|ナノダックスリーダー|235032
4位: デュエル|アーマードF| アーマード F+ プロ トラウト|H4112
5位: バリバス|バリバス|トラウトアドバンスベイトフィネス
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他