マイベスト
マウスおすすめ商品比較サービス
マイベスト
マウスおすすめ商品比較サービス
  • 有線マウスのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 有線マウスのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 有線マウスのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 有線マウスのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 有線マウスのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

有線マウスのおすすめ人気ランキング【2025年】

PCなどの電子機器にUSBコードで接続して使う有線マウス。ロジクール・エレコムなどの有名メーカーのものから価格が安い100均のもの、静音性が高い高機能なものまで、さまざまな選択肢があります。Mac用・ゲーム用などラインナップが豊富で、どれを選べばいいか迷う人も多いのではないでしょうか。


そこで今回は、有線マウスのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。有線マウスが動かない・反応しないときの対処法や、結束バンドなどを使って無線化する方法なども解説。本コンテンツを参考に、用途に合った使いやすい有線マウスを見つけてください。

2025年08月07日更新
大岩俊之
監修者
家電コンサルタント
大岩俊之

家電コンサルタントとして活動しているが、元々は電子部品業界の元営業マン。自身が中学生の時にオーディオと一眼レフカメラに目覚め、大学ではAI(人工知能)を学びITエンジニアとして就職するが、人と会話することの方に魅力を感じ営業職へ。その後、電子部品メーカー・半導体商社・パソコンメーカーなどで、家電メーカー・家電量販店など向けの法人営業を経験。いずれの会社でも、前年比150%以上の営業数字を達成、営業職200人中1位の売上実績も持つ。その後、セミナー講師として活動する傍ら、家電製品の裏事情を知る家電コンサルタントとして活動し、テレビ番組にも「家電の達人」として毎年出演。家電メーカーに営業していたため、コネクタ・スイッチ・半導体などに精通しており、家電の内部構造や仕組みに詳しく、現在は家電製品アドバイザー資格試験の講師も務める。

大岩俊之のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

有線マウスの魅力は?有線が向いているのはどんな人?

マウスの接続方法は、有線と無線の2種類です。主流は無線ですが、有線にもさまざまな魅力があります。有線マウスのメリット・有線マウスが向いている人について解説するので、自分の用途に合っているかを確認しましょう。

有線マウスは電池切れの心配なく使える点が魅力

有線マウスは電池切れの心配なく使える点が魅力
出典:amazon.co.jp

有線マウスの魅力は、充電・電池切れの心配をすることなく長時間使える点です。無線のようなペアリングも不要で、USBケーブルを挿すだけで使用できるので、機械操作が苦手な人にもおすすめできます。


また、電池やバッテリーが内蔵されていないゆえの軽さも魅力。少ない力で動かせるため、長時間作業のときにも腕の疲労感を抑えやすくなります。さらに、カバンに入れても重くないので、持ち運びやすい点もポイントです。


無線マウスと比べると安価な傾向があり、なかには数百円で購入できるものも。乾電池式のように電池を購入する必要がないので、ランニングコストにも優れています。また、電池を捨てる手間がない点も便利です。

有線マウスは動作安定性を重視したいゲーマー向け

有線マウスは動作安定性を重視したいゲーマー向け
出典:amazon.co.jp

有線マウスは安定した操作性を求めるゲーマーに向いています。電波干渉を受けにくく動作が安定するため、正確性や瞬時の判断が勝敗を分けるゲームを有利に進められるでしょう。ただし、近年の無線マウスは昔より遅延が少なくなっており、必ずしも有線マウスが圧倒的優位というわけではなくなってきています。


また、表計算などでマウスをたくさん動かす人にもおすすめ。無線マウスよりも有線マウスのほうが軽量な傾向があるため、軽快な操作がしやすいです。有線マウスと無線マウスのどちらがよいか迷ったら、用途にあわせて決めるのもよいでしょう。

有線マウスの選び方

有線マウスを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

使用環境や予算から読み取り方式を決めよう

有線マウスの読み取り方式には、光学・レーザー・ブルーLED・IR LEDがあります。それぞれ読み取り精度・解像度・価格帯が異なるので、使用環境や予算に適したものを選んでください。

光学式:安さ重視ならコレ!ラインナップが豊富な点も魅力

光学式:安さ重視ならコレ!ラインナップが豊富な点も魅力
出典:amazon.co.jp

できるだけ安く有線マウスを手に入れたいなら、光学式に注目しましょう。光学式は、マウスのセンサーが赤色LEDの反射を感知して動作を読み取る仕組み。低価格帯のモデルが多く、100均にも取り扱いがあるため気軽に購入可能です。


ラインナップが豊富で、好みの性能・デザインのものを選びやすい点も魅力。ショートカットキーを設定できるサイドボタンつきマウスや、疲れにくい設計のエルゴノミクスマウスなど、必要な性能に合わせて決めるとよいでしょう。


また、トラッキング精度が高めな点もポイントです。動作の正確性が上がり、作業の効率化やFPSゲームでのAIM向上に役立ちます。ただし、光沢面・透明面では動作しづらいので、光沢のあるガラスや透明フィルムの上で使用したい場合はマウスパッドを用意しましょう。

レーザー式:さまざまな環境で使える。外での作業が多い人は注目

レーザー式:さまざまな環境で使える。外での作業が多い人は注目
出典:amazon.co.jp

家・喫茶店・ワーキングスペースなど、さまざまな環境で使うことが多い人は、レーザー式がぴったりです。透明面でのみ読み取り精度は劣りますが、光沢のあるデスクや凸凹のある布上でも高い精度で読み取れます不可視のレーザー光を反射して読み取る仕組みで、マウスを持ち上げたときに光がチラつかないため、周囲を気にせず使える点も便利です。


また、レーザー式は解像度(DPI)が高めな傾向があり、グラフィックデザインなどの正確性が重要な作業をするときにもおすすめ。DPIの数字が大きいほどトラッキング精度が高く、精密な動作を行えます。


ただし、全体的に値段が高めで、安くても1,000円以上はかかることが多いです。さらに、マウスを浮かした状態でポインターが動いてしまう距離が長く、狭い場所での作業には不向きな傾向があります。

ブルーLED式:性能と価格のバランスが良い。コスパ重視の人にぴったり

ブルーLED式:性能と価格のバランスが良い。コスパ重視の人にぴったり
出典:amazon.co.jp

性能の良さと価格の安さをあわせもつマウスがほしい人は、ブルーLED式がおすすめです。拡散率が高い青色LEDの反射を感知して動作を読み取るため精度が高く、凸凹やホコリがあっても感知でき、マウスパットがないシーンでも使用可能。高性能ながら安ければ500円程度で購入できるものもあるというコスパの良さが魅力です。


マウスを浮かせた状態でのポインターのブレが少ないため、狭い場所で使用するシーンや作業スペースが限られている人にもおすすめただし、光沢面のあるデスクでは読み取り精度が悪くなる傾向があります。場所を選ばず使えるものがいい人は、より読み取り精度の高いハイパーブルーLEDを検討してみてください。

IR LED式:使用電力が少なく本体価格も安め。節約にこだわる人向け

IR LED式:使用電力が少なく本体価格も安め。節約にこだわる人向け
出典:amazon.co.jp

低コストでマウスを使用・購入したい人は、IR LED式がうってつけです。ほかのタイプより使用電力が低いため、電気代の節約に繋がりやすいでしょう。安ければ500円ほどの商品もあるので、お手頃なマウスを探している人にもおすすめできます。読み取りには赤外線LEDを使用しており、光学式と同レベルか少し良い程度のトラッキング精度です。


ただし、デザインや性能など好みで選びにくい点はデメリット。主にワイヤレスマウスに使用される方式のため、有線マウスでは選択肢が限られます。さまざまな商品の中から選びたい人は、ほかのタイプをチェックしてみてください。

2

使用感を左右するサイズ・重量・設計にも注目しよう

有線マウスにはさまざまモデルがあり、それぞれサイズ・重量・設計が異なります。サイズや重量は使い勝手に直結する大切なポイントです。手の大きさや使用場所にあわせて選びましょう。

使いやすさを重視する人は自分の手に合ったサイズを選ぼう

使いやすさを重視する人は自分の手に合ったサイズを選ぼう
出典:amazon.co.jp

マウスの使用感を重視する人は、自分の手の大きさに合うサイズをチョイスしましょう。手の大きさに合っていないマウスだと、使いにくさを感じたり疲れやすくなったりする可能性があります。


マウスのサイズは小型(Sサイズ)・中型(Mサイズ)・大型(Lサイズ)という分類が主流です。目安として子どもは小型、女性や手が小さい人は中型、男性や手が大きい人は大型を選ぶとよいでしょう。


持ち方によっても適切なサイズが異なります。かぶせ持ち派の人は手で覆える大型、つかみ持ち派の人はマウスと指の間に隙間を作りやすい中型、つまみ持ち派の人は指先だけでつかみやすい小型がおすすめです。


なお、持ち運びが多い人は携帯用モデルをチェックしましょう。小型・軽量でかさばりにくく、省スペースで置けるため狭い場所での使用にも適しています。ただし、小型だと持ちにくく疲れやすい傾向があるので長時間使う人は要注意。携帯用マウスはあくまでも外出用と割り切って、家やオフィス用には別途マウスを用意することをおすすめします。

少ない力で動かしたいなら90g以下、操作の安定性重視なら90g以上を目安に

少ない力で動かしたいなら90g以下、操作の安定性重視なら90g以上を目安に
出典:amazon.co.jp

少ない力で動かしたい人は90g以下のモデルがおすすめです。軽量で操作しやすく、長時間使用しても疲れにくい点がメリット。ただし、PC本体をデスク下に置いている場合など、コードの重みに引っ張られて操作しづらくなるケースもあります。操作性を改善したいなら、コードをデスクから浮かせた状態で固定できるマウスバンジーを使うとよいでしょう。


一方、操作の安定性を重視する人には90kg以上のモデルがおすすめ。重いほど滑りづらくなり、細かい操作が行いやすくなる点がメリットです。ただし、重いほど摩擦力も大きくなるため、操作しづらく感じる場合も。その場合は、滑りやすいハードタイプのマウスパッドを使用するとよいでしょう。

長時間使うなら疲れにくいエルゴノミクス設計がおすすめ

長時間使うなら疲れにくいエルゴノミクス設計がおすすめ
出典:amazon.co.jp

長時間使用しても疲れにくいマウスを探している人は、人間工学に基づいてデザインされているエルゴノミクス設計のマウスを検討してみてください。手首や腕への負担が軽減され、腱鞘炎・肩こりが起こりにくくなります。


クリック音が小さいモデルや多ボタンのモデルなどバリエーションが豊富なので、多機能なマウスを求める人にもおすすめです。さらに、親指部分が凹んでいる形のものや縦形になっているものなど、一般的なマウスとは異なる珍しい形のものも。個性的なデザインを好む人にも向いています。


ただし、一般的なマウスより価格が高めな点がネックです。また、右利き用が主流のため、左利きの人は購入前に利き手に合っているかどうかをよく確認しましょう。

3

作業しやすくなる便利機能もチェック

有線マウスには、サイドボタンやトラックボールなど、作業しやすくなる便利機能がついたモデルがあります。目的別のおすすめサイドボタン数や、トラックボールが向いている人について解説するので、ぜひ参考にしてください。

作業効率を上げたいならサイドボタンが2つ以上あるモデルをチョイス

作業効率を上げたいならサイドボタンが2つ以上あるモデルをチョイス
出典:amazon.co.jp

作業効率を上げたいなら、左右のクリックとホイール以外にサイドボタンが2つある5ボタン式を選択するのがおすすめです。ブラウザの進む・戻るやコピー&ペーストなど、よく使う機能のショートカットを登録可能。クリックやキー操作の手間を省けるため、作業が快適になりやすいですよ。


ゲーム用にもサイドボタンが多いマウスがおすすめ。サイドボタンにアクションを振り分けることで、スピーディなコマンド入力が可能です。ただし、ボタン数が多いとマウスが重くなる傾向があるため、操作性重視のFPSは5ボタン式で十分でしょう。スキル・アイテムの割り振りが多くなるMMOは15ボタン式をおすすめします。

狭いスペースで使いたい場合はトラックボールつきがおすすめ

狭いスペースで使いたい場合はトラックボールつきがおすすめ
出典:amazon.co.jp

狭いスペースで使いたい場合は、マウスについたトラックボールを回転させることでカーソル操作できるタイプがおすすめ。マウス自体を動かす必要がないため、マウスを動かす場所を確保できないときでも、膝の上にマウスを置くなどして作業可能です。


また、長時間作業で疲れにくい点もメリットのひとつ。一般的なマウスと違って腕を動かさないので、腕や肩の負担軽減に繋がります。トラックボールの位置はモデルごとに異なるので、使いやすい位置についているかどうか購入前に確認しましょう。

4

使用環境・用途に合った性能があるか確認しよう

有線マウスには、静音性や高解像度といった性能を備えたものがあります。使用環境や目的に応じた性能があるかどうかもチェックしておきましょう。

静かな環境で使うことが多いなら静音性に優れたモデルをチョイス

静かな環境で使うことが多いなら静音性に優れたモデルをチョイス
出典:amazon.co.jp

公共機関やカフェなど静かな場所で使うことが多い人は、静音性に優れたモデルに注目しましょう。クリック音が抑えられ、周りの目を気にせず使えます。また、通話中にクリック音が相手に伝わることを防げる点もメリットです。


さらに、クリック音が小さいと気が散らず、作業に集中できるのもポイント。ただし、音でクリックしたことを確認したい人には不向きです。クリックできているか不安になり、力を込めすぎると故障の原因になるため注意しましょう。

普段使いなら800~1,600DPI、ゲームなら400~1,600DPIがおすすめ

普段使いなら800~1,600DPI、ゲームなら400~1,600DPIがおすすめ
出典:amazon.co.jp

マウスを1インチ動かした際にカーソルがどの程度動くかを表す解像度(DPI)。数値が高いほど精密に操作できますが、感度も高くなるため少し動かしただけでカーソルが大きく動きます。慣れるまで時間がかかるので、普段使い・仕事用なら、800~1,600DPI程度の解像度低めのモデルがおすすめです。


ゲームで使用するなら400~1,600DPIほどがうってつけ。DPIが高すぎるとカーソルの移動を正しく認識できなかったり、カーソル飛びなど予期せぬ動作が発生しやすくなったりします。正確性が重要なゲームでは低DPIのモデルをチョイスするとよいでしょう。


ただし、FPSゲームではゲーム内でも感度を変更できるのですが、同じゲーム内感度の場合、低DPIよりも高DPIのほうがより精度が高くなります。ゲームの操作性にとことんこだわりたい場合は、10,000DPIなどの高DPIモデルを検討してもよいかもしれません。


普段使いとゲームの両方で使いたい場合や、さまざまなゲームをプレイしたい場合は、DPIを切り替えられるモデルがベター。普段使いするときは800DPI、FPSゲームをするときは1,600DPI、また別のFPSゲームをするときは400DPIと、用途に応じて切り替えられるため便利です。

5

見た目にこだわるならカラーが豊富なモデルに注目

見た目にこだわるならカラーが豊富なモデルに注目
出典:amazon.co.jp

自分好みの見た目のマウスを求めるなら、カラーバリエーション豊富なモデルをチェック。好みのカラーを選べば気分が上がり作業も捗りやすくなるでしょう。かわいいデザインが好きな人は、うさぎ・亀・パンダといった動物をデザインしたモデルもおすすめです。


スタイリッシュなマウスがほしいなら、光を好きな色に変えられるモデルにも注目してみてください。鮮やかなイルミネーションでデスクを華やかに演出できるうえに、暗い場所での使い勝手も良くなります。PC・キーボード・マウスパッドもあわせて光るもので統一すればカッコよさが増し、より一層気分が上がりますよ。

選び方は参考になりましたか?

有線マウス全139商品
おすすめ人気ランキング

人気の有線マウスをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年08月06日更新)
人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

ボタンの数

読み取り方式

解像度

利き手

トラックボール付き

静音設計

エルゴノミクスデザイン

奥行

高さ

重量

1

Amazonベーシック

有線マウス

Amazonベーシック 有線マウス 1

1000DPI感度により正確なコントロールができる

3個

光学式

1000dpi

両手

6.1cm

11.4cm

4cm

80g

2

サンワサプライ

多ボタンマウス400-MA096

サンワサプライ 多ボタンマウス 1

多機能ボタン搭載で作業の効率化を実現

5個

BlueLEDマウス

800dpi、1200dpi、1600dpi、2000dpi

両手

約幅62mm

約奥行き109.5mm

約高さ40mm

約82g

3

日本ヒューレット・パッカード

100G

日本ヒューレット・パッカード 100G 1

左利き・右利き問わず使用可能な左右対称デザイン

3個

光学式

1600dpi

両手

不明

不明

最小11.66cm

最小6.43cm

最小3.72cm

90g

4

バッファロー

有線BlueLEDマウスBSMBU19BK

バッファロー 有線BlueLEDマウス 1

BlueLED方式センサーを搭載した、静音設計の有線マウス

5個

光学式(ブルーLED)

1000dpi

不明

不明

幅76mm

奥行106mm

高さ40mm

約70g

5

Amazon

USBマウス

Amazon USBマウス 1

シンプルで軽い、有線光学式マウス

不明

光学式マウス

不明

両手

6.1cm

10.9cm

3.43cm

76.54g

6

エレコム

EX-G 有線BlueLEDマウスM-XGM10UBBK/EC

エレコム EX-G 有線BlueLEDマウス 1

握りやすさを追求したブルーLED仕様マウス

不明

光学式(ブルーLED)

2000dpi

不明

不明

幅73.8mm

奥行109.6mm

高さ40.8mm

約92g

7

エレコム

USB光学式マウスM-K6URBK/RS

エレコム USB光学式マウス 1

オフィス利用に適した基本モデル。リーズナブルな価格も魅力

不明

光学式

1000dpi

不明

不明

不明

幅60mm

奥行105mm

高さ40mm

約77g(ケーブル含む)

8

ロジクール

M110サイレント有線マウス Amazon.co.jp限定M110snBK

ロジクール M110サイレント有線マウス Amazon.co.jp限定 1

静かなクリック音、フルサイズの両手用デザイン

不明

光学式マウス

1,000dpi

両手

不明

6.17cm

11.296cm

3.84cm

85g

9

バッファロー

BUFFALOBSMBU108 有線BlueLED光学式マウスBSMBU108BK

バッファロー BSMBU108 有線BlueLED光学式マウス 1

女性でも扱いやすいコンパクトな静音マウス

不明

BlueLEDマウス

1,000dpi

両手

5.4cm

9.4cm

3.6cm

約63g

10

ロジクール

LogicoolM100n有線マウスM100nWH

ロジクール M100n有線マウス 1

左右対称ボディ採用で左利きの方にもおすすめ

不明

不明

1000dpi

両手

不明

6.2cm

3.8cm

11.3cm

90g

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

Amazonベーシック
有線マウス

有線マウス 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
876円
やや低価格
最安価格
876円
やや低価格

1000DPI感度により正確なコントロールができる

人間工学に基づいたグリップを持つ、フルサイズの有線光学式マウス。Windows・Windows10およびMacOSと互換性があります。3ボタンのデザインにより、ダイナミックに操作でき、1000DPI感度により正確なコントロールが可能です。
ボタンの数3個
読み取り方式光学式
解像度1000dpi
利き手両手
トラックボール付き
静音設計
エルゴノミクスデザイン
6.1cm
奥行11.4cm
高さ4cm
重量80g
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

サンワサプライ
多ボタンマウス400-MA096

最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,150円
10%OFF
参考価格:
1,280円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,150円
10%OFF
参考価格:
1,280円

多機能ボタン搭載で作業の効率化を実現

高感度のブルーLEDを採用しており、光沢のある表面でもパッドなしで使用可能。左側にサイドボタンが搭載されていて、ブラウザの戻るや進む、パワーポイントのページをワンタッチで移動できます。マウスのカーソル速度を4段階変更できる、カウント切り替えボタンがついているのも便利です。

ボタンの数5個
読み取り方式BlueLEDマウス
解像度800dpi、1200dpi、1600dpi、2000dpi
利き手両手
トラックボール付き
静音設計
エルゴノミクスデザイン
約幅62mm
奥行約奥行き109.5mm
高さ約高さ40mm
重量約82g
全部見る
3位

日本ヒューレット・パッカード
100G

最安価格
Amazonでタイムセール中!
723円
15%OFF
参考価格:
850円

左利き・右利き問わず使用可能な左右対称デザイン

USB端子に有線コードを挿すだけで数秒でセットアップでき、手に自然にフィットするように作られています。左右対称なので、左利き・右利き問わず使用可能。1600dpiの正確な光学センサーにより、様々な表面で操作できますよ。

ボタンの数3個
読み取り方式光学式
解像度1600dpi
利き手両手
トラックボール付き
静音設計不明
エルゴノミクスデザイン不明
最小11.66cm
奥行最小6.43cm
高さ最小3.72cm
重量90g
全部見る
4位

バッファロー
有線BlueLEDマウスBSMBU19BK

最安価格
1,030円
やや低価格

BlueLED方式センサーを搭載した、静音設計の有線マウス

左右ボタンとサイドボタンに静音スイッチを搭載しており、通常のマウスと変わらないクリック感がありながら音が気にならない静音設計のマウス。透明なガラステーブルや透明シートの上でも操作可能な、BlueLED方式センサーも搭載しています。ウェブブラウザ専用の戻る・進むボタンも備わっており、作業効率が大幅にアップしますよ。

ボタンの数5個
読み取り方式光学式(ブルーLED)
解像度1000dpi
利き手不明
トラックボール付き
静音設計
エルゴノミクスデザイン不明
幅76mm
奥行奥行106mm
高さ高さ40mm
重量約70g
全部見る
5位

Amazon
USBマウス

最安価格
Amazonでタイムセール中!
798円
17%OFF
参考価格:
962円

シンプルで軽い、有線光学式マウス

3ボタン式のシンプルな作りをした有線マウスで、左右どちらの利き手でも扱いやすい左右対称形。WindowsとmacOSに対応しており、USB-Aポートに指すだけで利用できます。マウスパッド使用の有無にかかわらず、光学式トラッキングでスムーズに操作が可能です。

ボタンの数不明
読み取り方式光学式マウス
解像度不明
利き手両手
トラックボール付き
静音設計
エルゴノミクスデザイン
6.1cm
奥行10.9cm
高さ3.43cm
重量76.54g
全部見る
6位

エレコム
EX-G 有線BlueLEDマウスM-XGM10UBBK/EC

最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,340円
11%OFF
参考価格:
1,499円

握りやすさを追求したブルーLED仕様マウス

手の構造から握りやすさを追求したミディアムサイズのマウスで、親指と薬指になじみやすい構造です。ブルーLED仕様なので、ホコリで遮られることがなく、完全に水平ではない場所でも快適に動かせるでしょう。進む・戻るボタンがあるのでネットサーフィンにもうってつけです。

ボタンの数不明
読み取り方式光学式(ブルーLED)
解像度2000dpi
利き手
トラックボール付き
静音設計不明
エルゴノミクスデザイン不明
幅73.8mm
奥行奥行109.6mm
高さ高さ40.8mm
重量約92g
全部見る

オフィス利用に適した基本モデル。リーズナブルな価格も魅力

基本的な機能のみを搭載したシンプルなデザインが特徴の、リーズナブルな有線マウスです。重量が約77gと軽いため、長時間の作業による疲労も少なめ。PC側でのドライバインストールが必要ないため、つなぐだけで使用できるのもうれしいポイントです。

ボタンの数不明
読み取り方式光学式
解像度1000dpi
利き手不明
トラックボール付き
静音設計不明
エルゴノミクスデザイン不明
幅60mm
奥行奥行105mm
高さ高さ40mm
重量約77g(ケーブル含む)
全部見る

静かなクリック音、フルサイズの両手用デザイン

独自のSilentTouchテクノロジーにより、音を極力カットした静音有線モデルです。USBをUSBポートに挿し込むだけで使うことができ、WindowsやMac・Chrome OSにも対応しています。指の疲労を抑えるために設計された滑らかなデザインで、左利きの人も使いやすい両手用です。

ボタンの数不明
読み取り方式光学式マウス
解像度1,000dpi
利き手両手
トラックボール付き
静音設計
エルゴノミクスデザイン不明
6.17cm
奥行11.296cm
高さ3.84cm
重量85g
全部見る

女性でも扱いやすいコンパクトな静音マウス

クリック音がカチカチ鳴らない静音設計で、音が気になる静かなカフェや図書館でマウスを使いたい人のおすすめ。BlueLEDを搭載しており、わずかな凹凸やホコリがある机の上でも高い読取性能を実現。幅36mm、長さ54mmと小型サイズで、手の小さい子供や女性でも無理なく握ることのできるアイテムです。

ボタンの数不明
読み取り方式BlueLEDマウス
解像度1,000dpi
利き手両手
トラックボール付き
静音設計
エルゴノミクスデザイン
5.4cm
奥行9.4cm
高さ3.6cm
重量約63g
全部見る

左右対称ボディ採用で左利きの方にもおすすめ

USBをUSBポートに挿し込むだけの簡単接続が魅力の有線マウスです。利き手を選ばない左右対称型で、左利きの人にもおすすめ。高解像度オプティカルセンサーにより、なめらかで精確なマウス操作を実現しています。

ボタンの数不明
読み取り方式不明
解像度1000dpi
利き手両手
トラックボール付き
静音設計不明
エルゴノミクスデザイン
6.2cm
奥行3.8cm
高さ11.3cm
重量90g
全部見る

シンプルで使いやすいスタンダードモデル

無駄な機能を省いて使いやすさと求めやすさを実現したシンプルなスタンダードモデル。長時間の使用でも疲れにくい手に馴染むデザインです。ケーブル長1.25mと机の上で使用しやすい長さなので、デスクトップパソコン・ノートパソコンともにおすすめです。

ボタンの数不明
読み取り方式IR LEDマウス
解像度1000dpi
利き手不明
トラックボール付き
静音設計不明
エルゴノミクスデザイン不明
7.0cm
奥行10.3cm
高さ3.6cm
重量約83g
全部見る

静音でしっかりとしたクリック感を味わえる

クリック音の音圧レベルを抑えた静音スイッチを採用し、会議中やカフェなど周囲を気にせずに使用できます。右手親指側のフォルムが手にしっかりフィットする、エルゴノミックフォルムが特徴。光学式センサー方式を採用しており、メンテナンス不要ですよ。

ボタンの数不明
読み取り方式光学式マウス
解像度1,000dpi
利き手
トラックボール付き
静音設計
エルゴノミクスデザイン
5.8cm
奥行10cm
高さ4cm
重量77g
全部見る
13位

HP
Wired Mouse 10004QM14AA

最安価格
Amazonでタイムセール中!
817円
5%OFF
参考価格:
859円

1日中快適に操作できるよう設計されたデザイン

USBを挿すだけで、簡単にすばやく起動してPC操作が可能です。1.5mのコードはデスク上で邪魔になりにくく、HP製のPC以外にも使用できます。1日中快適に使えるように設計されており、長時間の作業も快適にできるでしょう。

ボタンの数不明
読み取り方式光学式マウス
解像度800,1200,1600dpi
利き手両手
トラックボール付き
静音設計不明
エルゴノミクスデザイン不明
5.85cm
奥行10cm
高さ3.95cm
重量約70g
全部見る

10ボタンのハイグレードモデル。自然な手の形で使えるデザイン

操作性と機能性を追究した、10ボタンのハイグレードモデルです。握らずに自然な手の形で使えるエルゴノミクスデザインと、滑らかな操球感を実現する高性能ベアリング支持ユニットを採用。長時間の使用でも負担がかかりにくい設計です。

ボタンの数10個
読み取り方式IR LED方式
解像度500・1000・1500dpi
利き手
トラックボール付き
静音設計
エルゴノミクスデザイン
約9.4cm
奥行約13.6cm
高さ約5.6cm
重量約158g
全部見る
15位

ロジクール
Logicool有線マウス M500sM500s

最安価格
5,309円
中価格

最高4,000dpiに設定可能で正確にコントロールできる

作業に応じて40~4,000dpiまで切り替え可能で、スピーディーかつ正確なコントロールが実現します。スクロールホイールもスムーズなため、ページの素早い移動ができるのもうれしいところ。曲線的なデザインで扱いやすく、7個のボタンに好みの機能を割り当てられます。

ボタンの数不明
読み取り方式高精度オプティカル
解像度400~4000dpi
利き手不明
トラックボール付き
静音設計不明
エルゴノミクスデザイン不明
幅69mm
奥行奥行126mm
高さ高さ42mm
重量144g
全部見る

エルゴノミックと優れたパフォーマンスを統合。接続方法は3種

筋肉緊張や手首の圧力を減らすだけでなく、姿勢を改善するように設計されたマウス。カーソル速度の切り替えボタンや上質なスクロールホイールも搭載しており、接続方法は3種類から選べます。本体表面のスムーズな感触も特徴で、フル充電後最長4か月・1分間の充電で最大3時間の使用が可能です。

ボタンの数不明
読み取り方式光学式
解像度400~4,000dpi
利き手
トラックボール付き
静音設計
エルゴノミクスデザイン
7.9cm
奥行12.0cm
高さ7.85cm
重量135g
全部見る

複雑なゲームも簡素化できるボタンのカスタマイズ性

シンプルかつクラシックな形状ながらもプレイに必要な機能性を備えたゲーミングマウスです。6ボタンにはゲーム内コマンド・システムコントロール・キーバインドを割り当て可能で、ゲームプレイをより簡素化可能。ロジクールG独自の金属バネのボタンテンショニングシステムで、クリック精度もばっちりです。

ボタンの数6個
読み取り方式光学式
解像度200~8000dpi
利き手両手
トラックボール付き
静音設計
エルゴノミクスデザイン
6.215cm
奥行3.82cm
高さ11.66cm
重量85g(マウスのみ)
全部見る

握り心地にこだわったシンプルな形状

シンプルなデザインの有線マウスです。握り心地にこだわった形状で、快適に作業ができるでしょう。電池切れが気にならない有線タイプのため、電池替えや作業中に電池切れを心配するわずらわしさがありません。

ボタンの数3個
読み取り方式不明
解像度不明
利き手
トラックボール付き
静音設計不明
エルゴノミクスデザイン不明
約4.9cm
奥行約9.3cm
高さ約3.5cm
重量約47g
全部見る
19位

エレコム
抗菌 有線 静音 BlueLEDマウスM-BL27UBSKBK

最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,027円
6%OFF
参考価格:
1,091円

側面のラバーグリップが手の滑りを防ぐ

手に心地よくなじむ設計のため、疲れにくく握りやすいのが特徴です。クリック時のカチカチ音がしない静音スイッチを採用し、音が気になる場所でも使用可能。本体側面には手の滑りを防ぐラバーグリップを採用しているので、つまみ持ちの人でも汗で滑りにくくスムーズに作業を進行できます。

ボタンの数不明
読み取り方式BlueLEDマウス
解像度2000dpi
利き手
トラックボール付き
静音設計不明
エルゴノミクスデザイン不明
6.55cm
奥行9.84cm
高さ3.96cm
重量約68.1g
全部見る

指の可動範囲が広く快適にカーソル操作ができる

高いポインタ追従性を実現した、ハイスペックモデルのワイヤレストラックボールマウスです。指の可動範囲が広く、快適にカーソル操作ができる人差し指操作タイプ。支持球に直径2.5mmの大型人工ルビーを採用しており、操球感の高さが魅力です。

ボタンの数不明
読み取り方式光学式マウス
解像度500・1,000・1,500dpi
利き手
トラックボール付き
静音設計不明
エルゴノミクスデザイン不明
91.4mm
奥行133.4mm
高さ57.3mm
重量約162g
全部見る
21位

グリーンハウス
グリーンハウス有線式静音3ボタンマウスGH-MUDQOA-BK

最安価格
440円
低価格

静音ボタン採用。USBをパソコンに接続するだけ

クリックの音が気にならない静音ボタン採用している有線タイプのマウスで、ブラックとシルバーの2色から選べます。左右対称型で右利きでも左利きでも使いやすいのが特徴。USBをパソコンに接続するだけなので、電池切れの心配なく使えるものポイントです。

ボタンの数不明
読み取り方式光学式マウス
解像度1200dpi
利き手両手
トラックボール付き
静音設計
エルゴノミクスデザイン不明
6.4cm
奥行11.6cm
高さ3.7cm
重量約74.6g
全部見る
22位

デル・テクノロジーズ
オプティカルマウスMS116B

最安価格
1,350円
やや低価格

LED光学式1000dpiで滑らかな操作感を実現する有線マウス

快適さと使いやすさを両立した有線マウスです。LED光学式センサーを搭載し、1000dpiの精度でスムーズな操作が可能。長時間にわたって快適に使用できるように設計されています。

ボタンの数3個
読み取り方式光学式
解像度1000dpi
利き手不明
トラックボール付き
静音設計不明
エルゴノミクスデザイン不明
11.4cm
奥行6.1cm
高さ3.6cm
重量87g
全部見る
23位

サンワサプライ
ごろ寝マウス400-MA083

最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,580円
10%OFF
参考価格:
3,980円

さまざま姿勢でパソコン操作できる、トラックボール型有線マウス

指先でボールを動かすだけで操作でき、寝転んだままなどさまざま姿勢でパソコン操作が可能なトラックボール型有線マウスです。各種ボタンに左右クリックやダブルクリックを一度のクリックで行える、ダブルクリックボタンなどを搭載。1.9mのロングケーブル仕様なため、会議のプレゼンや動画視聴の際に離れた場所からの操作にも役立ちます。

ボタンの数不明
読み取り方式光学式マウス
解像度400dpi、600dpi、800dpi、1200dpi
利き手両手
トラックボール付き
静音設計不明
エルゴノミクスデザイン不明
約11cm
奥行約5cm
高さ約6cm
重量約90g
全部見る
24位

サンワサプライ
静音有線ブルーLEDマウス SUPER GRIPMA-BL168BK

最安価格
Amazonでタイムセール中!
875円
56%OFF
参考価格:
1,980円

手のひらに合わせた設計でしっかりつかめる

ソフトな曲線で設計され、かぶせ持ち・つまみ持ちなどさまざまなグリップスタイルで扱えます。フィンガーエッジ構造により小指を固定でき、マウスをしっかりと支えられるでしょう。進む・戻るボタンを搭載した5ボタンタイプで、作業の効率化をサポートします。

ボタンの数不明
読み取り方式BlueLEDマウス
解像度800,1200,1600,2400dpi
利き手
トラックボール付き
静音設計不明
エルゴノミクスデザイン不明
6.61cm
奥行10.4cm
高さ3.97cm
重量約104g
全部見る
25位

バッファロー
BSMBU515MBKBSMBU515MBK

最安価格
1,980円
やや低価格

作業効率を上げるボタン割り当てソフトに対応

エルゴノミクス形状を採用し、かぶせ持ち・つめたて持ち・つまみ持ちの3通りに対応した3WAY仕様です。サイドや手のひら部分などが湾曲した設計で、手にフィットしやすいのが特徴。独自のソフトウェアで、2つのサイドボタンとホイールクリックにショートカットキーを割り当てられます。

ボタンの数不明
読み取り方式BlueLEDマウス
解像度1000,1600dpi
利き手
トラックボール付き
静音設計不明
エルゴノミクスデザイン不明
8cm
奥行10.6cm
高さ4.1cm
重量約98g
全部見る

手のひらまですっぽりと収まる大型サイズ

人差し指と中指の2本で操作できる大型サイズのトラックボールを搭載しており、安定したマウスポインタ操作をおこなえます。計8個のボタンは機能割り当てにも対応可能です。手首から手のひら全体をサポートする低反発パームレストを採用しており、長時間のPC操作による手首への負荷を軽減します。
ボタンの数不明
読み取り方式トラックボール、光学式センサー
解像度500~1,500dpi
利き手
トラックボール付き
静音設計
エルゴノミクスデザイン
11.47cm
奥行18.19cm
高さ5.72cm
重量268g
全部見る

プロ用に設計された、コンパクトボディのCAD用マウス

コンパクトでエルゴノミックな設計の右手用マウスで、専用の中央マウスボタンなどCAD固有の専用機能を完備。スマートマウスホイールは使用中のアプリケーションの種類を認識し、適切なタイプのスクローリングを自動的に判別します。有線と無線2種の計3種類の接続方式から選択でき、環境に応じて使い分けが可能です。

ボタンの数不明
読み取り方式光学式マウス
解像度7200dpi
利き手
トラックボール付き
静音設計不明
エルゴノミクスデザイン
6.7cm
奥行11cm
高さ3.8cm
重量110g
全部見る

ボタンのプログラミングに対応。ウェイトの調整も行える

先進的なオプティカルセンサーに加え、カスタマイズ可能なRGBライトとゲームプロファイル作成機能を搭載。200~25,600の幅広いDPI設定が可能なほか、付属のウェイトを付け替えて重量やバランスを調整可能。11個のプログラマブルボタンに、よく使うコマンドやマクロを設定し、好みのプレイ環境を作れます。

ボタンの数不明
読み取り方式HERO25Kセンサー
解像度100~25600dpi
利き手
トラックボール付き
静音設計
エルゴノミクスデザイン
7.5cm
奥行13.2cm
高さ4.0cm
重量121g(マウスのみ)
全部見る

長時間の使用でも疲れにくい手になじむデザイン

ムダな機能を省いて使いやすさを重視した、デスクワークなどで使いやすいシンプルなモデルです。手になじむデザインで設計されており、長時間の使用でも疲れにくいのが特徴。机の上で使いやすい1.25mのケーブル長です。

ボタンの数不明
読み取り方式IR LEDマウス
解像度1000dpi
利き手
トラックボール付き
静音設計不明
エルゴノミクスデザイン不明
7cm
奥行10.3cm
高さ3.6cm
重量約83g
全部見る

ディスプレイ内蔵で電池残量が確認できる縦型マウス

ディスプレイ内蔵で電池残量や接続モードなどが確認できるマウスです。人間工学に基づいた縦型のデザインで、手首に負担を掛けずに快適に使用可能。有線・ワイヤレス2.4G・Bluetoothの3つの接続モードがあり、最大4台のデバイスに接続できます。

ボタンの数6個
読み取り方式光学式
解像度800~4000dpi
利き手
トラックボール付き
静音設計
エルゴノミクスデザイン
9.7cm
奥行16.6cm
高さ8.2cm
重量160g
全部見る

差し込むだけで使える、手間なし簡単接続

USB Type-Cコネクタを搭載し、パソコンだけでなくタブレット・スマートフォンでも使用可能。差し込むだけで使える手間なし簡単接続で、面倒なソフトのインストールが不要です。手首一振りで画面の端までカーソル移動が可能な1200カウント高分解能で、Excelなどの作業速度が向上します。

ボタンの数不明
読み取り方式BlueLEDマウス
解像度1200dpi
利き手両手
トラックボール付き
静音設計不明
エルゴノミクスデザイン不明
5.86cm
奥行10.0cm
高さ3.62cm
重量約75g
全部見る
32位

Perixx
左手用垂直型エルゴノミクスマウスPERIMICE-513L

最安価格
Amazonで売れています!
2,999円
在庫わずか

握ったときに手が心地よくフィットする形状にデザイン

左手用の有線垂直型エルゴノミクスマウスです。人間工学に基づき、握ったときに手が心地よくフィットする形状にデザインされています。ブラウザ進む・戻るボタンを含む6個のボタン搭載し、解像度切り替えボタン付きです。

ボタンの数不明
読み取り方式光学式マウス
解像度1000,1600dpi
利き手
トラックボール付き
静音設計不明
エルゴノミクスデザイン不明
6.2cm
奥行12.5cm
高さ7.7cm
重量299.3g
全部見る
33位

Glorious PC Gaming Race
Model D Wireless‎GLO-MS-DW-MW

最安価格
Amazonでタイムセール中!
5,000円
14%OFF
参考価格:
5,800円

有線無線両用のエルゴノミクスデザインマウス

有線・無線の両方に対応しているエルゴノミクスデザインのワイヤレスマウスです。付属のUSB-Cケーブルで充電でき、最大71時間使用することができます。RGBイルミネーションを搭載しており、ソフトウェアによってカスタマイズが可能です。

ボタンの数6個
読み取り方式光学式
解像度19000dpi
利き手
トラックボール付き
静音設計
エルゴノミクスデザイン
6.7cm
奥行12.8cm
高さ4.2cm
重量69g
全部見る
34位

サンワサプライ
静音有線光学式マウスMA-122HW

最安価格
Amazonで売れています!
1,000円
在庫わずか

シンプルな機能と使いやすさを求める人におすすめ

USBに差し込むだけですぐ使えるシンプルさに、静音機能を備えたアイテム。光学式のセンサーを搭載しており、メンテナンス不要で操作性にも優れています。ひと振りでディスプレイの端まで簡単に移動できる、1000カウント高分解能も便利ですよ

ボタンの数不明
読み取り方式光学式マウス
解像度1000dpi
利き手両手
トラックボール付き
静音設計
エルゴノミクスデザイン
5.8cm
奥行10.36cm
高さ3.8cm
重量約82g
全部見る
35位

日本ヒューレット・パッカード
X500

最安価格
Amazonで売れています!
2,280円
在庫わずか

右利きでも左利きでも快適にコントロールが可能

細長いアーチと輪郭のある形状は、右利きでも左利きでも快適にコントロールが可能です。3つのボタンコントロールとスクロールホイールで簡単にウィンドウをナビゲートできます。USBコードを挿入するだけでマウスに電力を供給し、電池交換が不要です。 

ボタンの数3個
読み取り方式光学式
解像度不明
利き手両手
トラックボール付き
静音設計不明
エルゴノミクスデザイン不明
11.51cm
奥行6.35cm
高さ3.53cm
重量100g
全部見る

作業をより効率的にできるUSBタッチパッド

Windows11/10対応のUSB有線接続タッチパッドで、最大4本指のマルチジェスチャー操作が可能。ドライバーインストール不要で、ノートPCやデスクトップと簡単に接続できます。軽量でコンパクトな設計により、持ち運びにも便利です。

ボタンの数3個
読み取り方式タッチパッド
解像度不明
利き手両手
トラックボール付き
静音設計
エルゴノミクスデザイン
13.7cm
奥行10.6cm
高さ0.95cm
重量81g
全部見る

場所を取らないコンパクト設計

コントローラーキャップを押したり引いたりするだけで、直感的にモデルを回転させたりズームすることができます。場所を取らないコンパクト設計なのも魅力。最大8つまでのコマンドをショートカットメニューとして設定が可能です。

ボタンの数2個
読み取り方式不明
解像度不明
利き手両手
トラックボール付き
静音設計不明
エルゴノミクスデザイン不明
77mm
奥行77mm
高さ54mm
重量480g
全部見る
38位

Fmlyhom
有線マウス

最安価格
Amazonで売れています!
1,889円
在庫わずか

スマートフォンやタブレット・パソコンなど幅広い互換性が魅力

USBType-Cのインターフェイスを搭載した有線マウスです。1000DPIの高精度光学センサー搭載で正確な位置検出ができ、タイムラグなく素早く移動できるため、作業効率が向上。スマートフォンやタブレット・パソコンなど幅広い互換性が魅力です。

ボタンの数3個
読み取り方式光学式
解像度1000dpi
利き手両手
トラックボール付き
静音設計
エルゴノミクスデザイン
6.5cm
奥行10.9cm
高さ3.8cm
重量98g
全部見る

直観的な操作を可能にする操作種類で仕事も効率化

タッチ・スワイプ操作と14種類のジェスチャー操作で、直観的にパソコンを操作できるトラックパッドです。一部の操作は振動でフィードバックがあります。軽い力で動いて手首にもやさしく、コンパクトなサイズで狭いデスクでも置きやすい1台です。

ボタンの数5個
読み取り方式タッチパッド
解像度不明
利き手不明
トラックボール付き
静音設計
エルゴノミクスデザイン
約16.05cm
奥行約12.05cm
高さ約0.97cm
重量約127g(ケーブル除く)
全部見る
40位

Shengshou
5ボタン有線マウス

最安価格
Amazonで売れています!
3,399円
在庫わずか

DPIが変更できる中ボタンタイプマウス

スクロールホイールが中ボタンと別に搭載されており、中ボタン操作の邪魔をしないことが特徴的です。5つのボタンはそれぞれ機能割り当てに対応しており、マウスセンターなどで設定できます。4段階のDPI調節ができ、最大3,200まで設定可能です。
ボタンの数不明
読み取り方式光学式マウス
解像度1,200~3,200dpi
利き手
トラックボール付き
静音設計
エルゴノミクスデザイン
6.1cm
奥行12cm
高さ3.8cm
重量不明
全部見る
41位

Razer
RazerRAZER BASILISK V3 PRORZ01-04620100-R3A1

最安価格
Amazonでタイムセール中!
18,195円
17%OFF
在庫わずか
参考価格:
21,980円

チルトホイールで3つのゲームモードを使いこなせる

アイコニックなエルゴノミック形状をしており、10個のプログラム可能なボタンを搭載。Razer HyperScroll チルトホイールを採用しており、ゲームに合わせてスクロールの速度を自由に変更できます。有線および無線接続に対応しており、低遅延かつスムーズなマウス操作が可能です。

ボタンの数不明
読み取り方式光学式マウス
解像度30,000dpi
利き手
トラックボール付き
静音設計
エルゴノミクスデザイン
7.54cm
奥行13cm
高さ4.25cm
重量112g
全部見る
42位

エレコム
3ボタンBlueLED有線マウスM-Y8UBXPN

最安価格
1,832円
やや低価格

回しやすい7.0mmの幅広ホイールを採用

専用のソフトなどを使わずに挿すだけですぐに使えます。握りやすい左右対称デザインで、右利き左利きを問わず快適に操作が可能。クリック部は指先の幅に近く、回しやすい7.0mmの幅広ホイールを採用しています。

ボタンの数不明
読み取り方式BlueLEDマウス
解像度1600dpi
利き手両手
トラックボール付き
静音設計不明
エルゴノミクスデザイン不明
約6.15cm
奥行約10cm
高さ約3.8cm
重量約66.5g
全部見る
43位

富士通
M520

最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,320円
6%OFF
参考価格:
2,480円

左右対称デザインでオフィスワークや日常のPC操作に

USBポートに差し込むだけで、自動認識してすぐに使用できるマウスです。1000DPIの光学センサーにより、オフィスワークや日常のPC操作に適した精度を実現。左右対称のシンプルな形状で、右利き・左利きどちらの人も快適に使えます。

ボタンの数3個
読み取り方式光学式
解像度1000dpi
利き手両手
トラックボール付き
静音設計不明
エルゴノミクスデザイン
10.96cm
奥行5.98cm
高さ3.85cm
重量89g
全部見る
44位

サンワサプライ
トラックパッド400-MA128

最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,980円
9%OFF
参考価格:
5,480円

13種類のジェスチャーとスマホのような操作感覚が魅力

スマートフォンのようなタッチ・スワイプ操作でパソコンを操作できる有線接続のUSBタッチパッドです。13種のジェスチャー操作に対応しているので、作業を効率化できるのがうれしいポイント。本体は薄型タイプで、外出先での使用にも便利です。

ボタンの数2個
読み取り方式タッチパッド
解像度400dpi
利き手不明
トラックボール付き
静音設計
エルゴノミクスデザイン
約12.0cm
奥行約11.0cm
高さ約1.06cm
重量約165g(ケーブルを除く)
全部見る

チルトホイール搭載の有線マウス

光学式有線USBマウス。中央のホイールは中央に押すだけでなく左右に押す事も可能な、チルトホイール搭載のモデルです。コードの長さは90cm、重さは約76g、分解能は1000DPIとなっています。

ボタンの数不明
読み取り方式光学式
解像度1000dpi
利き手不明
トラックボール付き
静音設計
エルゴノミクスデザイン
6cm
奥行9.5cm
高さ3.5cm
重量約76g
全部見る

人間工学に基づいた設計で体への負担を軽減

1日中快適な操作が可能な、人間工学に基づいたデザインを採用。小さな動きも逃さないRAZER 5G高性能オプティカルセンサーを搭載し、最大5,000万回の耐クリック回数を備えています。Bluetooth接続は最大400時間・2.4GHzワイヤレス接続では最大200時間、バッテリーが持続します。

ボタンの数不明
読み取り方式光学式マウス
解像度16000dpi
利き手
トラックボール付き
静音設計不明
エルゴノミクスデザイン
7.97cm
奥行12.67cm
高さ4.57cm
重量106g
全部見る
47位

MICRO-STAR INTERNATIONAL
MSIClutch GM08MS459

最安価格
2,707円
中価格

クリック部分の耐久性が1,000万回以上のスイッチを採用

ゲーマーの要望に応えるため、クリック部分の耐久性が1,000万回以上のスイッチを採用。オプティカルセンサーを採用することで、 最大4200DPIを発揮でき、高速で正確な操作が可能になります。マウス中央のDPI切替ボタンにより、5つのDPIプリセットを素早く切り替えができますよ。

ボタンの数不明
読み取り方式光学式マウス
解像度200dpi、400dpi、800dpi、1600dpi、3200dpi、4200dpi
利き手両手
トラックボール付き
静音設計不明
エルゴノミクスデザイン不明
幅68.5mm
奥行奥行き128mm
高さ高さ40.5mm
重量92g
全部見る
48位

リタプロショップ
コードリールタイプ ミニUSBマウスRTPR-

最安価格
Amazonで売れています!
598円
在庫わずか

シーンによって長さ調節できるリール式ケーブル

約70cmのケーブルが、リールによって長さ調整できるマウスです。左右対称のデザインなので、右利き・左利きを問わず使いやすいでしょう。シルバーカラーだけでなく、ブラックとシルバーのツートーンカラーの展開もあります。
ボタンの数不明
読み取り方式光学式マウス
解像度800dpi
利き手両手
トラックボール付き
静音設計不明
エルゴノミクスデザイン不明
不明
奥行不明
高さ不明
重量72g
全部見る
49位

3Dコネクション
SpaceMouseSpaceMouse Pro3DX-700040

最安価格
Amazonで売れています!
42,790円
在庫わずか

より効率的に作業ができる3D設計の没入型ナビゲーション

画面から目を離さず集中した作業ができる3D設計の没入型ナビゲーションです。押したり引いたりするだけで簡単に3D図面を操作することができるので、作業をより効率的に行うことが可能。ControlやShift、AltやEscキーも搭載されておりキーボードに手を動かす手間を減らせます。

ボタンの数15個
読み取り方式不明
解像度不明
利き手不明
トラックボール付き
静音設計不明
エルゴノミクスデザイン
142mm
奥行204mm
高さ58mm
重量665g
全部見る

静電容量無接点方式採用のマウス

指への負担が少なく静音性に優れた唯一無二の東プレスイッチを採用。メインボタンに採用している東プレスイッチは5,000万回超のクリック耐久を誇り、物理的な接点がないため、チャタリングが発生しません。サイドボタン・スクロールホイール・マウスソールなど、様々な部分も更新。

ボタンの数不明
読み取り方式光学式マウス
解像度100~12,000dpi
利き手不明
トラックボール付き
静音設計
エルゴノミクスデザイン不明
6.7cm
奥行12.2cm
高さ4.2cm
重量83g
全部見る

有線マウスが反応しない・動かないときの対処法は?

有線マウスが反応しない・動かないときの対処法は?

有線マウスが反応しない・動かないときは、まずUSBケーブルを一度抜いて挿し直してみてください。それでも動かなければ、次はPCがフリーズしていないかを確認しましょう。WindowsだとCtrl・Alt・Deleteを同時に押して、画面が切り替わらなければフリーズしているので、一度電源を落としてみてください。


マウスを清掃するのも有効です。大まかな部分は乾いた布・綿棒・ティッシュなどを、センサー部分はエアブラシを使って手入れしましょう。あとは、マウスではなく繋いでいるPCのほうに原因があるかもしれないので、PC以外のデバイスに接続できるかどうか試してみるのもひとつの手です。


いろいろ試しても動かないなら、初期不良かマウスの寿命が考えられます。マウスは消耗品のため、不具合が出たら修理や買い替えが必要です。有線マウスの修理は最低でも1,500円程度はかかることが多く、かなり高額になる場合もあるので、価格によっては買い替えを検討するのもよいでしょう。

有線マウスは無線化できる?

有線マウスは無線化できる?

有線マウスは無線化・ワイヤレス化して、iPad・スマホと接続可能です。ただし、無線化するコンバーターを別途購入する必要があります。有線マウスを使うことにこだわりがなければ、iPad・スマホ用としてワイヤレスマウスの購入を検討したほうがよいかもしれません。


無線化まではせず、有線マウスを無線のように使いたいなら、コードが邪魔になりにくいマウスバンジーを使うのがおすすめです。マウスバンジーとは、マウスのコードをデスクから浮かせた状態で固定できるアイテムのこと。コードに引っ張られる感覚をなくしたり、断線リスクを減らせたりと、さまざまなメリットがあります。


100均で売られている結束バンドを使用するのもひとつの手です。まずは、マウスの先端にあるコードの根元に1本目の結束バンドを巻き、余った部分を真上に向けましょう。次に、コードの根本から少し離れた位置に2本目の結束バンドを巻き、1本目の結束バンドの余った部分を巻き込むように縛ります。するとマウスのコードが上向きに立つようになり、コードの存在感をなくせますよ。

マウスとあわせてマウスパッドも新調しよう

おすすめの有線マウスランキングTOP5

1位: Amazonベーシック有線マウス

2位: サンワサプライ多ボタンマウス400-MA096

3位: 日本ヒューレット・パッカード100G

4位: バッファロー有線BlueLEDマウスBSMBU19BK

5位: AmazonUSBマウス

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
マウス関連のおすすめ人気ランキング

ビジネス向け最強ノートパソコン

12商品

徹底比較

新着
マウス関連のおすすめ人気ランキング

人気のマイべマガジン

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.