マイベスト
ゲーミングマウスおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ゲーミングマウスおすすめ商品比較サービス
  • Ninjutso Sora V2の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 1
  • Ninjutso Sora V2の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 2
  • Ninjutso Sora V2の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 3
  • Ninjutso Sora V2の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 4
  • Ninjutso Sora V2の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 5

Ninjutso Sora V2の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

「世界最軽量」を謳うゲーミングマウス、Ninjutso Sora V2。インターネット上でも「とにかく軽い」と評判です。しかし、「エイムがブレる」と気になる口コミも存在し、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • マウスの使いやすさ
  • エイムのしやすさ
  • クリック・ボタンの押しやすさ
  • カスタマイズ性の高さ

さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のゲーミングマウスとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、ゲーミングマウス選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年06月02日更新
八幡康平
ガイド
元ガジェットメーカー営業/マイベスト 家電・カーバイク用品担当
八幡康平

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。

八幡康平のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】軽量でなめらかな操作が叶う一品。しっかりしたクリック感を好む、つかみ持ち・つまみ持ちの人に

Ninjutso
nj-sora-v2

15,980円

nj-sora-v2

おすすめスコア

4.47
10位 / 23商品中
  • マウスの使いやすさ

    4.90
  • |
  • エイムのしやすさ

    4.48
  • |
  • クリック・ボタンの押しやすさ

    4.29
  • |
  • カスタマイズ性の高さ

    4.09
接続方式無線、有線
重量39g

良い

    • 39gと超軽量で操作しやすい
    • バッテリーが80時間と長持ち

気になる

    • クリック感が重ためで少し力が必要
    • 設定はウェブ上で変更する必要がある

Ninjutso Sora V2は、軽いマウスを探している人におすすめです。「世界最軽量」「とにかく軽い」との謳い文句や口コミどおり、本体は39gと比較したなかで最軽量レベル。100g以上と重い商品もありましたが、本商品なら長時間プレイも難なくこなせそうです。無線で使えてバッテリーが最長80時間持続するところもメリット。ケーブルいらずで身軽にプレイできるでしょう。


軽さゆえに、「エイムがブレる」との口コミに反して「細かい操作がしやすい」と実際に使ったゲーマーからも好評です。滑りがよく、スピーディな動きが求められるFPS・TPSをプレイする人にもぴったりでしょう。クリック感はやや重めでしたが、モニターの10人中7人が押し心地に「満足」と回答。やや硬めのサイドボタンは、誤操作しにくいところがメリットでした。


マウスは平たく、後方が高くなった形状で、つまみ持ち・つかみ持ちの人にうってつけ。比較した商品内には手が滑りやすい素材のものもありましたが、本商品にはモニターから「素材が好み」とのプラスの声が寄せられています。一方、マウス自体小さめでかぶせ持ちには向いていません。購入前に自分の普段の持ち方をしっかりチェックしてみてください。


データの送信回数を示すポーリングレートは1,000Hz。このままでも快適にプレイできますが、よりスムーズな動きを好む人は別売ドングルを使って8,000Hzにグレードアップしましょう。カーソルの動きの速さを調整できるDPIの数値は、50単位から選べます。本体にDPI調整ボタンがなく、ウェブ操作が必要なところは少々手間ですが、設定を頻繁に変えないならネックになりづらいでしょう。


ただし、ゴリゴリとした感触で、なめらかさに欠けるホイールは気がかり。モニターからも「もっとなめらかに動いてほしい」などの指摘が多くあがり、スクロールしやすいとはいい難い結果でした。武器選択など大きく動かさなくてよい場面では使いやすいものの、慣れるまで違和感を覚える場合もあるでしょう。使いやすさ重視の人はほかの商品も検討してくださいね。

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1アイテムをご紹介

実際にNinjutso Sora V2と比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイのゲーミングマウスと、各検証でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!


Ninjutso Sora V2の購入を迷っている人はぜひチェックして、自分にとってのベストバイのアイテムを見つけてみてくださいね!

ベストバイ ゲーミングマウス
マウスの使いやすさ No.1

Razer

Razer ViperV3 Pro
4.80
(1/23商品)
V3 Pro

万人におすすめできる高性能モデル。快適にゲームを楽しめる

マウスの使いやすさ No.1
エイムのしやすさ No.1

ロジクール

logicool GPRO X SUPERLIGHT 2 DEX
4.70
(2/23商品)
PRO X SUPERLIGHT 2 DEX

エルゴノミクス形状で握りやすく、かぶせ持ちにおすすめ

クリック・ボタンの押しやすさ No.1

LAMZU

Maya 4K Compatible
4.65
(3/23商品)
Maya 4K Compatible

FPSゲームにおすすめ。小型かつ軽量で軽快に振れる

マウスの使いやすさ No.1

ASUS

ROGROG HARPE ACE MINI
4.60
(4/23商品)
ROG HARPE ACE MINI

軽量・コンパクト!手に馴染みやすく長時間の使用も疲れにくい

タイムセール
カスタマイズ性の高さ No.1

Razer

Razer DeathAdder V3 Pro
4.56
(5/23商品)
V3 Pro

手が大きい人に!大きめサイズで手にフィットしやすい

Ninjutso Sora V2とは?

Ninjutso Sora V2とは?

ゲーミングマウスは普通のマウスより値が張りますが、日常的にPCゲームをする人にはぜひ用意してほしいアイテムです。普通のマウスが100g前後と重いのに対し、ゲーミングマウスは半分以下の重さが多く疲れにくいものが多い傾向があります。感度の調整ができる点も魅力で、パフォーマンスの向上を目指せますよ。


Ninjutso Sora V2は、軽さを追求したゲーミングマウスです。ポリカーボネート製のボディは穴がない設計を採用。穴のあるマウスよりもほこりがたまりにくく、簡単に掃除できるメリットがあります。サイズは幅59×奥行37.3×長さ119.2mmで、手になじみやすいよう配慮されたコンパクトな設計です。

自社開発の「SnappyFire」技術により、一般的なソフトウェアより遅延が少なく、スムーズなトラッキングができる仕様も特徴。競技用モードでは、バッテリー寿命が短くなる代わりにセンサー感度が上がり、ワイヤレス接続がより安定するつくりです。サクサクしたクリック感や繊細な動きを目指し、オムロン社製の光学スイッチやPixart PAW3395 光学センサーを搭載しています。カラーはブラック・ホワイト・ピンクの3種類から選べるのもポイントです。

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

検証のポイント

売れ筋のゲーミングマウス23商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. マウスの使いやすさ

    1
    マウスの使いやすさ

    マウスの使いやすさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「マウスを振る動作がスムーズにできて、長時間のプレイでも疲れにくいうえ充電の手間も少ない商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  2. エイムのしやすさ

    2
    エイムのしやすさ

    エイムのしやすさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「普段からゲーミングマウスを使ってFPS・TPSをプレイしているモニターがよりエイムしやすいと評価した商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. クリック・ボタンの押しやすさ

    3
    クリック・ボタンの押しやすさ

    クリックボタンの押しやすさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「普段からゲーミングマウスを使ってFPS・TPSをプレイしているモニターがよりクリックボタンが押しやすいと評価した商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. カスタマイズ性の高さ

    4
    カスタマイズ性の高さ

    カスタマイズ性の高さが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「自分に合った設定を探すことができDPIを簡単に変更可能な商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

Ninjutso Sora V2のよい点は4つ!

Ninjutso Sora V2のよい点は4つ!
出典:store.shopping.yahoo.co.jp
人気のゲーミングマウスを比較検証したところ、Ninjutso Sora V2には4つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、購入を検討している人はぜひチェックしてみてください。

本体は39gで、軽いマウスをお探しの人向き。バッテリー持ちも良好

1番のメリットは最軽量レベルの軽さです。「とにかく軽い」と評判だったとおり、本体重量はわずか39gと比較したなかで最も軽量でした(※2024年8月時点)。なかには100gを超える商品もあったのに対し、40gを下回る軽さの商品はかなりめずらしいでしょう。「世界最軽量」を謳うのにも頷けます。


レシーバーを使って接続する2.4Ghzのワイヤレス接続で使えるため、プレイ中にケーブルが気にならないところも魅力。充電が手間なときは、ケーブルを繋いで有線でも使えますよ。比較したなかには充電が60時間しか持続しない商品もあったなか、最長80時間のロングバッテリーも便利でした。

マウスの動きはなめらか。FPS・TPSゲームをよくする人にもぴったり

マウスの動きはなめらか。FPS・TPSゲームをよくする人にもぴったり

マウスの軽さが功をなし、エイムのしやすの評価も上々。Apex Legends・VALORANT・フォートナイトのどれかでランクマッチに入ったことのあるPCゲーマー10人が商品を試したところ、「軽いのでかなり操作しやすい」などとプラスの声が寄せられました。「エイムがブレる」との口コミに反して、狙いを定める動きが重要なFPS・TPSをプレイする人におすすめです。


なかでも、つまみ持ちをするモニターから好印象。マウスは平たく、後方が高くなった形状で、モニターから「つかみ持ちならだれもが持ちやすいと思う」と評されています。比較した商品内には滑りやすい素材でグリップテープが必要なものもあったのに対し、モニターからは「素材が好み」との声も。つかみ持ちの人も使いづらさは感じにくく、慣れれば繊細な動きをしやすいでしょう。


ただし、マウス自体小さめなので、かぶせ持ちの人にはやや不向き。かぶせ持ちをするモニターからは「フィット感がない」との指摘があがりました。今まで持ち方を意識したことがなかった人は、自分のゲーム中のマウスの握り方をよく観察してから、購入を検討してください。


滑りやすさ・止まりやすさについてのモニターコメント

  1. 「軽いのでかなり操作しやすい。マウスの下部分に重心がくるので安定する」
  2. 「マウスの軽さとも相まって、手首と一体感がありつつ操作できる」
  3. 「滑り出しはよいが、ぴたっと止まりにくい」
コメントは一部抜粋


握りやすさ・細かい操作のしやすさについてのモニターコメント

  1. 「軽さにより細かい操作がやりやすい。素材も好みで、マイクロフリックもしやすい」
  2. 「かぶせ持ちで握るにはフィット感がなく、つまみ持ち以外の人には合わないと思う」
  3. 「マウス後方が高く前方にかけて降下していくような形状で、細かい操作がしやすかった。くびれもあるのでつかみ持ちならぜひ試してほしい」
コメントは一部抜粋

しっかりとしたクリック感を好む人におすすめ。サイドボタンは誤作動しにくい

しっかりとしたクリック感を好む人におすすめ。サイドボタンは誤作動しにくい

クリック感はやや重め。プッシュする際に少々力が必要でしたが、商品を使ったモニターの10人中7人が「満足」と回答しました。適度な反発感に、モニターからは「押しやすい」「連打しやすい」といった意見も寄せられています。


サイドボタンは親指が自然に触れるところに配置。モニターは「強く操作しなくてはいけない」とコメントし、重めの押し心地はいまひとつでした。とはいえ、比較したなかには柔らかすぎる押し心地で親指に力が入ると押してしまいそうな商品もあったのに対し、誤操作しにくいところはメリットともいえます。


クリック感についてのモニターコメント

  1. 「重くもなく軽くもないクリック感が好みだった。ほんの少しばね感があるところも好き」
  2. 「しっかりクリックした感覚がありつつ軽いので押しやすい」
  3. 「クリック感は硬くて好みだった。連打もしやすい」
コメントは一部抜粋

サイドボタンの押しやすさについてのモニターコメント

  1. 「マウスを握った際に親指に丁度あたる位置にあり、操作しやすい。少しボタンが重めで慣れるのに時間がかかりそう」
  2. 「親指を添えても出っ張りに当たらないので操作しやすい」
  3. 「ボタンが押し心地が強すぎるというか、強く押さないといけないので、若干操作性は低かった」
コメントは一部抜粋

DPIは50単位で細かく設定可能。ただし、ウェブ上での操作が必要なのが手間

DPIは50単位で細かく設定可能。ただし、ウェブ上での操作が必要なのが手間

カスタマイズ機能もおおむね充実しています。商品の仕様を確認したところ、カーソルの動きに関わるDPIの数値を50単位で変更できました。比較したなかには3パターンからしか選べない商品もあったなか、より自分好みに合わせやすいところが魅力です。


1秒間のデータの送信回数を示すポーリングレートは通常1,000Hzと、快適にプレイできる数値です。そのうえ、後々販売される予定がある別売ドングルを購入すれば、最大8,000Hzに設定できます。


一方で、DPIボタンが本体に搭載されていないところはデメリット。比較したところ多くの商品がマウスの裏側にDPI設定ボタンを搭載していましたが、別途ウェブから操作する手間がかかりました。頻繁に変更したい人にはやや不向きです。

八幡康平
元ガジェットメーカー営業/マイベスト 家電・カーバイク用品担当
八幡康平

8000Hz対応ですが、現在別売のドングルは未発売なので注意しましょう。今後発売予定ですが今すぐに8000Hzを体感したい人は別の商品を検討してください。

Ninjutso Sora V2に気になった点は1つ!

Ninjutso Sora V2に気になった点は1つ!

Ninjutso Sora V2にはたくさんのメリットがある反面、気になった点もありました。購入を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。

ホイールの動きは硬め。慣れるまで扱いにくい可能性がある

ホイールの動きは硬め。慣れるまで扱いにくい可能性がある
出典:ninjutso.com

ホイールはゴリゴリとした感触が特徴的。商品を使ったモニターからは「もっとなめらかに動いてほしい」などの声が多くあがり、スクロールしやすいとはいえませんでした。比較したところ、ほどよい引っかかりと回転の軽さを持ちあわせたホイールが好評で、本商品はやや硬すぎると感じました。


一方、武器選択など大きく動かさなくてよい場面では、正確な操作ができそうです。手ごたえのしっかりした感触を好む人なら、問題なく使えるでしょう。


ホイールについてのモニターコメント

  1. 「かなり硬く素材もざらついてて扱いにくい」
  2. 「武器選択などにはしっかりとした手ごたえを感じながらプレイできる」
  3. 「回しにくい。もっとなめらかに動いてほしい」
コメントは一部抜粋

Ninjutso Sora V2 の詳細情報

Ninjutso
nj-sora-v2

おすすめスコア
4.47
ゲーミングマウス10位/23商品
マウスの使いやすさ
4.90
エイムのしやすさ
4.48
クリック・ボタンの押しやすさ
4.29
カスタマイズ性の高さ
4.09
nj-sora-v2 1
nj-sora-v2 2
nj-sora-v2 3
nj-sora-v2 4
nj-sora-v2 5
nj-sora-v2 6
最安価格
Amazonで売れています!
15,980円
在庫わずか
ブラック
ホワイト
ピンク
全部見る
ブラック
ホワイト
ピンク
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
15,980円
在庫わずか
ブラック
ホワイト
ピンク
全部見る
ブラック
ホワイト
ピンク
全部見る
接続方式無線、有線
重量39g
ボタンの数
5個
おすすめの持ち方
つかみ持ち、つまみ持ち
DPI400・800・1600全対応
使用電池
専用充電池
エルゴノミクスデザイン
最大ポーリングレート.
1000Hz、8000Hz(別売りドングル使用時)

良い

    • 39gと超軽量で操作しやすい
    • バッテリーが80時間と長持ち

気になる

    • クリック感が重ためで少し力が必要
    • 設定はウェブ上で変更する必要がある
接続インターフェースUSB
バッテリー持ち時間80時間
最大DPI26000dpi
DPI変更可能幅50~26,000dpi
ソフトウェア付き
ソールの別売りあり
5.9cm
奥行11.92cm
高さ3.73cm
全部見る

Ninjutso Sora V2 の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    15,820円

    (最安)

    販売価格:15,980円

    ポイント:160円相当

    送料無料

    e-zoa
    4.51

    (633件)

  2. 2

    15,835円

    (+15円)

    販売価格:15,980円

    ポイント:145円相当

    送料別

  3. 2

    15,835円

    (+15円)

    販売価格:15,980円

    ポイント:145円相当

    送料無料

  4. 2

    15,835円

    (+15円)

    販売価格:15,980円

    ポイント:145円相当

    送料無料

  5. 2

    15,835円

    (+15円)

    販売価格:15,980円

    ポイント:145円相当

    送料別

使い心地にこだわる人にはこちらの商品もおすすめ!

Ninjutso Sora V2は、ホイールの硬さがデメリット。クリック感も重く、軽い力で操作したい人にも不向きでした。そこで、より使い心地が高く評価された商品をご紹介します。

持ち方が定まっていない人は、Razer Viper V3 Proをチェック

持ち方が定まっていない人は、Razer Viper V3 Proをチェック

いろいろな持ち方を試したい人は、Razerの「Viper V3 Pro」がおすすめです。重量は55gと軽く、つかみ持ち・かぶせ持ち・つまみ持ちのすべてにおすすめできる左右対称の平たい形状。万人受けしやすく、「くびれがほどよくフィットする」と使用したモニターからも好評でした。


ホイールは本商品同様に回転はしっかりした抵抗があるものの、クリック感は「軽すぎず重すぎない」「非常に操作しやすい」とモニターから好印象。サイドボタンも柔らかく、やさしいタッチで操作できそうです。


DPI調整ボタンはマウスの裏側にあり、50単位で変更できるのも便利。ポーリングレートは最大8,000Hzまで設定できるため、カーソルの動きにこだわりがある上級者の人にも向いています。クオリティの高いゲームプレイを目指す人は、ぜひチェックしてみてください。

軽いマウスから選ぶなら、Maya 4K Compatibleも候補に

軽いマウスから選ぶなら、Maya 4K Compatibleも候補に

LAMZUの「Maya 4K Compatible」もコンパクトさを売りにした商品ですつかみ持ち・かぶせ持ちにおすすめの左右対称の形状で、手が小さい人でも使いやすい小型設計の本商品。45gの軽さとグリップ感で繊細な動きを表現しやすく、検証では動きはなめらかですが止まりにくさもあまり感じませんでした「手でエイムしているかのよう」と使用したモニターからも好評です。


クリックをしたモニターは「軽いクリック感でとてもレスポンスが速い」と回答。瞬時の判断でもタイミングを逃さずに操作できるでしょう。ホイールの回し心地は軽め。適度な抵抗感も持ち合わせており、武器チェンジもしやすそうです。


別売ドングルを使ってポーリングレートを4,000Hzまで設定でき、DPIはマウスの裏にあるボタンで50単位で設定可能。最長80時間まで使えるため、頻繁に充電しなくてよいところも魅力でした。手の小さい人や軽い使い心地を重視する人は、この機会に試してみてください。

Ninjutso Sora V2はどこで売っている?

Ninjutso Sora V2はどこで売っている?

Ninjutso Sora V2は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどの大手ECサイトで販売中です。値段は16,000~19,000円ほど(※2024年8月時点、ECサイト参照)。ショップによって価格が異なるので、お得に購入できるところを選びましょう。

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ゲーミングマウス

23商品

徹底比較

人気
ゲーミングマウス関連のおすすめ人気ランキング

人気
ゲーミングマウス関連の商品レビュー

新着
ゲーミングマウス関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.