格安でスマホが使える楽天モバイル。SMSを利用したいものの、利用料金やiPhoneとAndroidで機能に違いがあるのかなど、疑問がある人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、楽天モバイルのSMSについて徹底的に解説します。料金体系から設定方法やSMSが届かない場合の対処法まで、SMSをスムーズに使いこなすために必見の内容ばかりです。ぜひチェックしてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
まずは、楽天モバイルのSMS利用料金について解説します。
楽天モバイルでは、専用アプリRakuten Link同士のSMS送受信はすべて無料。相手がRakuten Linkを使用していない場合は、AndroidとiPhoneで異なります。
Androidの場合は、日本でも海外でも受信はすべて無料。日本から海外、海外から海外への送信も、海外の一部対象国と地域では無料です。多くの国や地域が無料エリアとしてカバーされますが、その他の地域では全角で100円/70文字の料金が発生するので気をつけましょう。
iPhoneの場合、相手がRakuten Linkを利用していなければRakuten LinkでのSMS送受信はできないので注意。iOS標準のメッセージアプリを利用するかたちになり、送信には料金が発生します。
Rakuten Linkを利用せず、通常のSMSアプリを利用した場合の送信は有料です。文字数に応じて以下の料金が発生します(すべて税込み金額)。
とくにiPhoneでSMSのやり取りをする場合、相手がRakuten Linkを利用していなければ、送信時に上記の料金が発生します。iPhoneを利用中の人は注意しましょう。
楽天回線開通後、Rakuten Linkアプリにアカウント情報を登録すれば初期設定は完了します。
まずは、Webもしくはアプリよりmy 楽天モバイルへログインし、「申し込み履歴」で該当の申し込み情報をタップ。Rakuten Linkで使用する電話番号が開通済みとなっていれば、楽天回線は開通しています。
続いて、Apple StoreまたはGoogleよりRakuten Linkアプリをダウンロードしましょう。アプリを起動したら、位置情報提供協力などについて同意し楽天IDでログイン。アクセスを「許可」した後、利用する電話番号を入力すると認証コードが届きます。
認証コードを入力して認証を受け、最後にアカウント情報を登録すれば初期設定は完了です。
利用している端末が楽天モバイル回線に対応していないことが原因で、SMSを受信できない可能性があります。
楽天回線に対応した製品かどうか、まずは楽天公式サイトの楽天回線対応製品ページで確認してみましょう。利用中の端末が対応製品に該当しない場合は、新たな端末を準備する必要があります。
Rakuten Linkアプリではなく、OS標準のメッセージアプリに届いている場合があるので注意。受信がないか確認してください。
とくに、企業から送信されたメッセージは、OS標準のアプリに届く仕様になっているので、認証コードなどを受け取る場合には気をつけてください。定期的にチェックする習慣をつけると、見逃しを防げるでしょう。
モバイルネットワークに接続していない場合に、SMSが届かないことがあります。Wi-Fiを使用中の場合は、一度オフにすることでSMSの受信ができる可能性があるので、試してみてください。
利用中のネットワークを確認するには、使用中の端末の画面上部に注目。4G・5G・LTEなどの文字が表示されていれば、モバイルネットワークに接続されています。
機内モードがオンになっているために、SMSが届かない可能性も考えられます。オンになっていたら、オフに切り替えましょう。
機内モードがオンになっていなかったとしても、一度オンにして再度オフにすることでSMSが届く可能性もあるため試してみてください。
送信元が受信拒否リストに設定されているために、SMSが届かないこともあり得ます。
間違えて受信拒否リストや迷惑フィルターに入ってしまった可能性があるので、チェックしてみましょう。うっかり受信拒否している場合は解除し、SMSが届くか確認してください。
SMSアプリが最新版にアップデートされていないことが原因で、SMSが届かない可能性があります。
使用中のSMSアプリが古いバージョンのものであればアップデートが必要です。アップデートを忘れて重要なメッセージが届かないという事態を避けるためにも、自動でアップデートされるように設定しておくことをおすすめします。
次に、楽天モバイルのSMSが送れない場合の原因とその対処法について解説します。
楽天回線対応外の製品を使用しているために、SMSが送れない可能性があります。利用中の機種が楽天モバイルのSMSに対応しているかどうかを、楽天公式サイトの楽天回線対応製品ページで確認してください。
楽天回線対応製品以外を利用しており、楽天モバイルのSMSを利用したい場合は、機種変更を検討するとよいでしょう。
SMSセンター番号が間違っているために、メッセージを送信できない場合もあるので、設定を確認しましょう。
利用中のメッセージアプリを開いて、メニュー(3つの点)>設定をタップ。その後、テキストメッセージ(SMS)の項目でSMSセンター番号をタップします。正しい番号は「+817085811998」です。間違っている場合は、修正しましょう。
なお、利用中の機種により項目の名称が異なる場合があるので、ご注意ください。
最後に楽天モバイルのSMSについてよくある質問をとりあげて、解説していきます。
SMSの送受信のスピードは、送信側と受信側のどちらか一方だけでも電波が悪いと遅くなる傾向にあります。まずは自分の電波の状況を確認し、問題がなければSMSの送受信相手の電波の状況も確認してもらいましょう。
重要なメッセージや急用を要する内容を楽天モバイルのSMSで送受信する場合、あらかじめ電波の状態にも配慮しておくことが重要です。
Rakuten LinkアプリのSMSには既読機能があるので便利。OS標準のSMSアプリにはない機能なので、上手に活用しましょう。
相手がRakuten Linkアプリを利用している場合、メッセージの送信が成功するとグレーのチェックマークが2つ表示され、相手がメッセージを読むと「既読」の文字がグレーで表示されます。相手がAndroid端末を使用していれば、Rakuten Linkアプリを利用していなくても同じように既読を確認できます。
iPhoneを使っている場合は、相手がRakuten Linkアプリを使用していなければ、iOS標準のメッセージアプリでの送受信になります。既読の確認は行えないので気をつけましょう。
利用料が安いことで知られる楽天モバイル。いざ乗り換えるとなると、口コミやサービスの内容はしっかり把握しておきたいですよね。
以下の記事では、mybestが口コミや内容を徹底調査し、楽天モバイルの広報担当者にも取材をしています。楽天モバイルを検討中の場合はぜひ目を通してみてください。
通信費のさらなる節約を考えるなら、注目したいのが格安SIM。最近はサービスの種類も増え、料金プランも多種多様です。
mybestでは、人気の格安SIMを実際に使用し、通信速度・料金の安さ・サポート体制・電波のつながりやすさなどを比較検証しています。気になる人は、以下の記事をぜひチェックしてくださいね。
格安SIMなみの安さで幅広い世代から注目を集めているLINEMO(オンライン専用)。最新機種を使いたくなったときや、端末が不調のときなど、機種変更したくなった場合はどうすればよいのでしょうか。今回はLINEMOで機種変更するときの手順をわかりやすく解説します。最後まで読めば、自分で端末の設定も...
格安SIM
iPhoneからAndroidに機種変更する際に必要な手続きがデータ移行です。大切なデータを新しい端末に引き継ぐ際に、どのような手順を踏めばいいのか、気をつけておくべき点はないのかなど、さまざまな不安や疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。今回は、iPhoneからAndroidへのデー...
格安SIM
大手キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を選んで契約できるmineo。お得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど、最新情報が気になる人も多いでしょう。今回は、2025年9月最新のmineoのキャンペーンを解説します...
格安SIM
現在メディアやSNSで注目を集めている、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。楽天モバイルの契約で最大14,000ポイントが還元されるため、申し込みを検討している人は多いのではないでしょうか。しかし、「三木谷キャンペーンの申し込み方法は?本物のリンクはどれ?」「三木谷社長の紹介キャンペーンはいつま...
格安SIM
格安SIMに乗り換えるときの選択肢として、ワイモバイルとahamoがあります。調べるとワイモバイルでは「つながりやすい」「料金が高い」という口コミがあったり、ahamoでも「安いけど電波はよくない」といった声もあったりとさまざまで、どちらにするべきか迷う人も多いのではないでしょうか。そこで今回...
格安SIM
1円という大特価でスマホが買えるお得なキャンペーン。さまざまなキャリアでお買い得な端末を販売していますが、安さゆえに何か落とし穴があるのではないかと不安に感じる人もいるのではないでしょうか。どこのキャリアで1円スマホが買えるのかも気になりますよね。そこで今回は、各キャリアで実施されている1円ス...
格安SIM
通信料を節約できてポイントも貯まるお得な携帯キャリアとして、注目を集めている楽天モバイル。大手キャリアのソフトバンクから乗り換えを検討しているものの、通信の質や使い勝手に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットや注...
格安SIM
シンプルな料金プランで人気の楽天モバイル。他社からの乗り換えを検討しているものの、MNP転入の手続き方法がわからず心配な人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルにMNP転入する手順について解説します。さらに、乗り換え時の注意点や初期設定ができない場合の対処法も紹介するので、参考...
格安SIM
お得な料金体系と安定した通信で定評のあるY!mobile。現在ソフトバンクを利用している人のなかには、毎月のスマホ料金の見直しのために、乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソフトバンクからY!mobileへ乗り換える方法について詳しく解説します。Y!mobileに...
格安SIM
大手キャリアであるソフトバンクが提供するLINEMO(オンライン専用)。SoftBankと同じ通信回線で格安SIMなみの料金になるため、ソフトバンクからLINEMOに乗り換えたいと考えている人は多いのではないでしょうか?そこで今回は、ソフトバンクからLINEMOに乗り換えるメリットやデメリット...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年10月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
ドコモ・au・ソフトバンクの回線を提供しており、ライフスタイルに応じたプランを選べるNUROモバイル。契約を検討している人のなかには、キャッシュバックや割引などのキャンペーンを適用して、初期費用を抑えたいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月最新のNUROモバイルのキャン...
格安SIM
安定した通信速度・基本料金の安さに加えて、家族割がお得と評判のワイモバイル。しかし、せっかく申込むならお得に申込みたいですよね。ワイモバイルのキャンペーンは自動適応ではないものや、申込方法によってキャンペーン内容が変わるものがあるので、知らない間に損してしまうことも。今回はこれからワイモバイル...
格安SIM