UQモバイルに乗り換えを検討しているものの、引き続きキャリアメールが使えるか気になっている人もいるのではないでしょうか。キャリア変更の際にはメールアドレスの変更が必要な場合が多く、面倒に感じる人もいるはずです。
本記事では、UQモバイルでキャリアメールを利用する方法について徹底解説します。現在使っているメールアドレスを変更する必要がないケースや、メールアドレスを変更する具体的な方法も紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
UQモバイルでは、キャリアメールを利用することができます。以下で詳細を確認してみましょう。
UQモバイルでは、専用のキャリアメールが利用できます。アドレスの末尾は@uqmobile.jpで、仕様は以下のとおりです。
自動受信
ファイルの添付(最大3MB/通)
海外での利用
迷惑メールフィルタ
メールのサーバー保存(30日間)
Wi-Fi接続中の送受信
上記の機能は、ドコモやソフトバンクなどの大手キャリアと大差ありません。メッセージ送信ができる「SMS」や「MMS」のサービスも利用できるため、大手キャリアを利用していた人も使い心地を変えずにメッセージの送受信ができます。
注意点は、キャリアメールの利用に月額220円の料金が別途発生することです。スマートフォンの毎月の利用料金を抑えたい人にとっては、負担が少し増えてしまいます。
また、自動で付帯されるサービスではなく、自ら申し込みを行い、設定をする必要がある点にも注意しましょう。
auからUQモバイルに乗り換えた人であれば、引き続きauのキャリアメールが利用できます。メールアドレスを変更する必要がなく、過去のメールデータも残される点は大きなメリットです。
UQモバイル移行後にauのキャリアメールを継続して利用するには、「auメール持ち運びサービス」を利用する必要があります。auメール持ち運びサービスを利用するには、以下の2つの条件を満たさなければなりません。
au解約後31日以内にサービスに申し込むこと
au回線契約にもとづき発行されたau IDを保有していること
au IDを削除している場合、サービスの申し込みができないため注意しましょう。
また、auを解約してUQモバイルに移行後31日以内に申し込みがない場合は、メールサーバー内のデータは削除されてしまいます。引き続きauのキャリアメールを利用したい人は早めに手続きを行うようにしましょう。
具体的な手続き方法が気になる人は、「auメール持ち運び」を確認してみてください。
UQモバイルに移行後もキャリアメールを利用したい人はいると思いますが、現在ではキャリアメールを利用するメリットはほとんどありません。
過去には家族や友人との連絡にキャリアメールを利用する人が多くいましたが、現在ではスマートフォンアプリのLINEや+メッセージなどを利用してのやり取りが一般的です。スマートフォンを乗り換えた際の引き継ぎが容易で、トーク履歴も残せるのが魅力といえます。
また、以前はキャリア以外のアドレスからのメールは大半がスパムであり、パソコンやフリーメールはブロックされる時代がありましたが、現在ではその問題も解消されています。機能面で差がない点を踏まえると、あえて月額220円を支払ってキャリアメールを利用する必要はないでしょう。
キャリアメールの利用を迷っている人は、GmailやOutlookなどのフリーメールの活用がおすすめです。無料で利用できるうえに、他社に乗り換えても同じアドレスが利用できます。
おすすめのフリーメールに関しては以下の記事でも紹介しているため、気になる人はあわせて確認してみてください。
次に、UQモバイルでキャリアメールを取得してから設定するまでの具体的な方法を解説します。
UQモバイルでメールアドレスを取得するためには、「My UQ mobile」にログインして手続きを進める必要があります。My UQ mobileにはスマートフォンやパソコンからアクセスし、IDとパスワードを入力してログインしましょう。
これまでMy UQ mobileにログインしたことがない場合は、新規契約時に受け取った「ご契約の内容」書面に記載の「受付番号」、もしくは新規契約後に受信したEメールに初期IDが記載されているため、まずは登録手続きを進めてください。
ログインが完了したらトップ画面の「ご契約内容」と記載されたボタンをタップします。すると「契約一覧照会/変更」のボタンが出てくるため内容を確認し、「契約回線情報一覧」に表示されている「詳細へ」のボタンを選択しましょう。
契約情報が一覧で表示され、画面を下までスクロールすると「オプション変更」という文言が表示されます。ボタンをタップすると「メールサービス」を選択する項目が表示されるため、チェックを入れて次に進みましょう。
契約オプション変更確認の画面が表示されたら内容を確認し、「変更する」ボタンをタップしてください。受付番号が表示されたら申し込み手続きは完了です。
申し込み手続きが完了したら、次はスマートフォンでメールサービス上の設定を行う必要があります。次項で端末ごとに解説するので、続けてチェックしてみてください。
キャリアメールの設定方法はiPhoneとAndroidで異なります。まずは、iPhoneを利用している場合の設定方法を確認しましょう。
申し込みが完了したら、メッセージアプリを開きましょう。メッセージアプリはデフォルトでiPhoneに入っているので、自らインストールする必要はありません。
メッセージアプリを開いたら、「MMS機能を使用するにはMMSメールアドレスが必要です」という文言が表示されます。文言が表示されたら、キャンセルを選択しましょう。
キャンセルを選択したあとに画面右上のアイコンをタップします。すると、新規メッセージを作成する画面が表示されるため、宛先に「00090010」と入力してください。
本文には「1234」と入力し、「↑」のボタンをタップしてメッセージを送信しましょう。
メッセージを送信するとすぐに別のメッセージを受信するため、送られてきたURLを選択してください。
URLを開くとメールアドレスが記載されています。メールアドレスは次の手続きで必要となるためメモをしておきましょう。
メールアドレスを控えたらiPhoneでメールアドレスの設定を完了させます。
ホーム画面の「設定」のアプリをタップし、「メッセージ」の項目を選択してください。MMSメールアドレスに取得したメールアドレスを入力したら設定は完了です。
この際に「MMSメッセージ」がオフになっている場面はオンにしてください。
Androidを利用している場合はGoogle Playで「Cosmo Sia」というアプリをダウンロードする必要があります。Cosmo Siaはスマートフォン向けのメールアプリで、カスタマイズ性が高い点が魅力です。
ダウンロードが完了したら、アプリをタップして設定していきましょう。
「Cosmo Sia」のアプリをダウンロードすると、スマートフォンのトップ画面に「メール(CS)」と表示されます。このアプリを、端末のデフォルトに設定することが必要です。
まずはアプリを開いて「UQ mobile メール」のボタンをタップしましょう。するとSMSアプリの変更確認の文言が表示されるため、内容を確認のうえOKボタンを選択します。
続いて「メール(CS)」を選択し、「デフォルトに設定」のボタンをタップしてください。「メールアドレスを設定しました」という表示が出たらOKボタンを選択し、バックグラウンドでの新着受信、バッテリー使用量に関する内容を確認し、承諾しましょう。
メールのトップ画面が表示されたら設定は完了です。
UQモバイルでは、登録したキャリアメールのアドレスをあとから変更することも可能です。取得と設定の場合と同様にiPhoneとAndroidで変更方法が異なるため、それぞれ確認しましょう。
まずはSMSアプリを起動し、宛先に「00090010」、メッセージに「1234」と入力し、「↑」ボタンでメッセージを送信をします。
メッセージ送信後にメール設定用のURLが送られてくるため、URLをタップし、設定画面へアクセスしてください。
送られてきたURLから任意のメールアドレスを設定し、変更手続きをしていきます。
URLを開いたら、設定画面から「メールアドレス変更・迷惑メールフィルター・自動転送」を選択してください。画面が遷移すると「メールアドレスの変更へ」というボタンがあるのでタップしましょう。
メールアドレス変更時の注意点を確認し、承諾するをタップすると希望のメールアドレスを入力する画面に遷移します。以下の注意点を意識して間違いのないようにメールアドレスを入力しましょう。
半角英数字小文字で「@uqmobile.jp」の左側のみメールアドレスを入力
半角英数字で30文字以内に文字数を抑える
記号は「.」「-」「_」のみ使用可能
「.」の連続使用はできない
メールネームの最初や最後に「.」は使用できない
メールアドレスの最初に0は使用できない
メールアドレスの入力後に「送信」ボタンをタップすると、確認画面に遷移します。入力内容確認後に「OK」ボタンを選択すれば、メールアドレス変更手続きは完了です。
変更手続きが完了したら、iPhone本体に登録されているメールアドレスの設定を変更する必要があります。
変更したメールアドレスをメモもしくはコピーし、ホーム画面にある「設定」ボタンをタップしてください。設定内の「メッセージ」のボタンを選択すると「MMSメールアドレス」が表示されるため、新しいメールアドレスを入力しましょう。
これでiPhone本体のメールアドレス変更手続きも完了です。
まずは、メールアドレスを取得した際にダウンロードした「メール(CS)」のアプリを起動します。
アプリが起動したら、画面右上のメニューボタンをタップしてください。表示されたメニューの一覧から「メール設定画面」の項目を選択すると、現在の自分のメールアドレスが表示されます。
表示された画面から「メールアドレス変更・迷惑メールフィルター・自動転送」をタップをすると、「メールアドレス変更へ」のボタンが表示されます。注意点を確認したら、「承諾する」を選択しましょう。
その後、任意のメールアドレスを入力する画面に遷移するため、入力を行います。入力時の注意点は以下のとおりです。
半角英数字小文字で「@uqmobile.jp」の左側のみメールアドレスを入力
半角英数字で30文字以内に文字数を抑える
記号は「.」「-」「_」のみ使用可能
「.」の連続使用はできない
メールネームの最初や最後に「.」は使用できない
メールアドレスの最初に0は使用できない
メールアドレス入力後に「送信」をタップし、次の画面でメールアドレスに誤りがないことを確認できたら「OK」ボタンを押しましょう。以上でAndroidでのメールアドレス変更手続きは完了です。
最後に、UQモバイルのメールアドレスに関してよくある質問を2つ紹介します。
60歳以上であれば、UQモバイルのメールアドレスは無料で使えます。途中から課金されることもないため、安心して利用できる点がメリットです。
また、UQモバイルでは、60歳以上の人向けに通話がし放題になるプランを月額880円で提供しています。60歳以上の人のための専用プランが用意されていることから、UQモバイルはシニアの人にも利用しやすいキャリアといえるでしょう。
UQモバイルのメールアドレスの確認方法は、iPhoneとAndroidの場合で異なります。
iPhoneの場合の確認手順は以下のとおりです。
メッセージアプリを起動し、宛先に「00090010」、メッセージに「1234」と入力して送信ボタンをタップする
SMSでメールサービスの設定画面のURLが送られてくるため、URLをタップする
設定画面へアクセスすれば利用中のメールアドレスが表示される
一方でAndroidの確認手順は以下のとおりです。
ホーム画面から「メール(CS)」のアプリを起動する
右上のメニューボタンから、メール設定画面をタップすると、利用中のメールアドレスが表示される
自分のメールアドレスがわからなくなったら、上記手順でメールアドレスを確認しましょう。
安い料金でドコモ回線を使った通信ができる、ahamo。ドコモからの乗り換えを検討しているものの、現在利用中のドコモ光セット割が継続して適用されるのか気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoがドコモ光セット割の対象となるかどうかについて解説します。ahamoとドコモの...
格安SIM
ドコモが提供している格安プランのahamo。ahamoを利用中で機種変更で端末だけを新しくしたかったり、他社の回線を契約していて端末のみをahamoで購入したかったりする人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoで端末のみ購入する方法を解説します。ahamo以外で買える場所、購入時...
格安SIM
格安で高品質なソフトバンク回線を利用できるLINEMO(オンライン専用)。申込みを検討しているものの、通話料が今よりも高くならないか、他社と契約したほうが安く済ませられるのではないかと、不安に思っている人も少なくないでしょう。本記事ではLINEMOの通話料や通話オプションを詳しく解説します。ほ...
格安SIM
通信速度は遅めではあるもののデータ通信量が消費されない、IIJmioの低速モード。月々のデータ通信量を抑えたいけど低速モードで自分が普段おこなう作業ができるか、快適に使う方法はあるのか、気になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、IIJmioの低速モードの特徴やアプリでの切り替え方法、...
格安SIM
LINEのデータ消費がなく、月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月の通信費を抑えたいと乗り換えを検討する人も多いですよね。しかし、店舗では手続きができないため、どうやって申し込めばいいかと困っている人もいるでしょう。そこで今回はLINEMOの申し込み方法を解説します。契約に必要...
格安SIM
法人契約でも利用できる格安SIMのUQ mobile。法人契約でUQ mobileを使いたいものの、どのような料金プランがあるのか、個人向けと何が違うのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。今回は、UQ mobileの法人向けプランや個人向けとの違いを解説します。法人契約で...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
LINEMOを契約しようと思った際に、ブラックリスト入りしていて審査に落ちるかもと心配になることもありますよね。ほかの格安SIMを利用していて使いにくいと思っているけれど、「短期解約はブラックリストに入る」との声があり、LINEOMへの乗り換えをためらっている人もいるでしょう。そこで今回は、L...
格安SIM
LINEMOは、ソフトバンクが提供するオンライン専用の格安SIMです。人気アプリLINEのデータ消費を気にしなくていい「LINEギガフリー」の特典があり、子どもにスマホを持たせたいと考える保護者は検討している人も多いでしょう。今回は、LINEMOは中学生におすすめなのかを解説します。中学生が使...
格安SIM
LINEMOは、LINEが使い放題の格安SIMサービス。3GB月額990円~利用できるため、2台目を契約しようか検討する人も多いですよね。仕事用と使い分けたり、動画視聴用・ゲーム用など用途別にしたり、2台目があるとより便利でしょう。そこで今回は、LINEMOで2台目は契約できるのかを解説します...
格安SIM
月額990円~利用できる格安SIMのLINEMO。毎月のスマホ代を少しでも安くしたい人は、乗り換えるべきかと悩みますよね。しかし、実際にいくら支払うのか計算方法がわからない人も多いはずです。そこで今回は、LINEMOの料金プランやオプション料金をくわしく解説します。毎月支払う料金をシミュレーシ...
格安SIM
3GBまで月額990円で利用できるLINEMO。せっかくなら、キャンペーンでお得に契約したいですよね。LINEMOを検討中の人におすすめしたい人も、紹介キャンペーンを利用すると特典が受け取れてお得です。そこで今回は、2025年7月のLINEMO紹介キャンペーンの情報を解説します。特典の内容や手...
格安SIM
2024年7月に提供を開始した、LINEMOの新料金プラン「ベストプラン」。ミニプラン・スマホプランでLINEMOを利用していた人は、プラン変更をしたほうがよいのかと気になりますよね。「改悪された」との意見もあり、プランを変えずに使い続けるか、他社に乗り換えるか検討している人もいるでしょう。今...
格安SIM
ドコモの格安SIMブランドahamoと、ソフトバンクの格安SIMブランドLINEMO。通信費の見直しのために格安SIMへの乗り換えを検討しているものの、どちらを選べば安く快適にスマホを使えるかわからず、困っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ahamoとLINEMOの違いを徹底的...
格安SIM
ソフトバンクのオンライン専用プランであるLINEMO(オンライン専用)。LINEMOへ契約を申込もうとしているものの、店舗で契約できるか、店頭でのサポートはあるかなど気になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、LINEMOで受けられるサポートや契約手続きの方法について解説します。手続き...
格安SIM