端末の販売も行っている、格安SIMのワイモバイル。他社からの乗り換えや新規契約と同時に新しくスマートフォンを買いたい人のなかには、「1円スマホはあるのか」と気になっている人もいるでしょう。
そこで今回は、ワイモバイルには1円スマホがあるのかを解説します。キャンペーンの適用条件や注意点も解説するので、ぜひ参考にして賢くお得に新しいスマートフォンを手に入れましょう。
大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。
4〜5歳向けの知育玩具人気TOP5
くもん出版
遊びながら楽しく日本地図が覚えられるパズル
ワイモバイルの公式オンラインストアでは、特定の条件を満たすことでスマートフォンを破格の値段で購入できます。特に注目なのが、返却不要の「一括1円」対象となっているAndroidスマホです。
<一括1円対象機種>
これらの機種は、他社からの乗り換え(MNP)、指定の料金プラン(シンプル2 M/L)に加入することで一括1円になります。
また、人気のiPhoneもお得です。たとえば「iPhone 16e」は、端末返却プログラム「新トクするサポート(A)」を利用することで実質24円(月1円)の負担で利用できます。ただし、プログラムを利用すると2年後に端末を返却する必要がある点に注意しましょう。
キャンペーン対象機種や価格は頻繁に変動するため、購入前に公式サイトで最新情報をチェックしてくださいね。
ワイモバイルの1円スマホを手に入れるには、いくつかの条件をクリアする必要があります。条件を満たさないと、同じ機種でも価格は数千円から1万円以上高くなることがあるため、しっかり確認しておきましょう。
キャンペーンは基本的に公式オンラインストア限定です。実店舗や家電量販店では、頭金が別途必要になったり、キャンペーン自体が対象外だったりします。
また、最も割引額が大きくなるのが他社からの乗り換え(MNP)です。新規契約の場合、割引額が減額される場合があります。機種変更は割引がないことも多いため、購入前にしっかり確認が必要です。乗り換えであっても、ソフトバンク・LINEMO・LINEモバイル(ソフトバンク回線)・ソフトバンク回線を使うMVNOからの乗り換えは対象外となります。
料金プランも重要です。「シンプル2 S」プランは割引対象外となるため、データ容量の大きい「シンプル2 M/L」を選ぶ必要があります。1つずつ条件を確認し、自分が対象になるかシュミレーションしてから申し込みましょう。
「1円」という価格が実現できるのは、ワイモバイルが長く使ってもらうことを前提に、スマホ代を大幅に割引しているからです。とくに、他社からの顧客獲得につながるMNP契約者に対して、最も手厚い割引が提供されます。1円スマホには一括1円と実質1円があるので、間違えないように注意しましょう。
「一括1円」は、主に定価が2万円台のエントリー〜ミドルスペックのAndroidスマートフォンに適用される仕組みです。購入した時点で端末が自分のものになるため、2年後に返却するといった条件はありません。
電気通信事業法では、過度な端末の割引を規制するため、割引上限額を原則4万円までと定められています(参照:電気通信事業法)。4万円以下で買える端末は2万円までしか割引ができません。従来は1円スマホが多数販売されていましたが、法改正によってiPhoneの最新モデルのような高価格な端末は1円では買えなくなりました。
「実質1円」や「実質24円」は、主に高価なiPhoneなどで利用される仕組みです。端末購入プログラム「新トクするサポート(A)」を利用するため、基本的に端末は自分のものにはなりません。
「新トクするサポート(A)」では、利用者が端末を48回払いで購入し、25か月目にワイモバイルへ端末返却すると残りの分割支払いが免除されます。25か月目以降も支払いを継続し、48回分支払いを終えれば端末は自分のものになりますが、「実質1円」とするには端末の返却が必要です。
また、返却時に端末が破損していると返却時に22,000円の追加料金が発生します。端末の回収ができないケースもあるので、プログラムを利用する際は返却を前提にスマートフォンを丁寧に扱うようにしましょう。
1円スマホは非常にお得ですが、契約前に知っておくべき注意点があります。
1つ目は適用条件が厳しいこと。1円スマホは「他社からの乗り換え」+「シンプル2 M/Lプランへの加入」など、複数の条件を満たした場合にのみ適用されます。1つでも条件から外れると価格が大きく変わるため、申し込み画面で最終的な支払額を必ず確認しましょう。
2つ目は短期解約のNGであること。端末だけを安く手に入れてすぐに解約する、といった行為は推奨されません。明確な期間は定められていませんが、一般的に半年以内の短期解却を行うと、今後の契約審査に影響が出る(いわゆるブラックリスト入り)可能性があります。
3つ目は、オンラインストア限定であること。一括1円・実質1円という好条件は、人件費や店舗維持費のかからないオンラインストアだからこそ実現できています。ワイモバイルショップの実店舗で買いたい人は、大幅な割引はないものと理解しておきましょう。
ワイモバイルで新品のiPhoneを一括1円で購入することは現在できません。しかし、「新トクするサポート(A)」を利用すれば、通常価格よりお得に購入できます。2025年9月執筆時点でワイモバイルで購入できる、iPhoneの価格は下記のとおりです。
<オンラインストア価格>
iPhone 13は一括払いのみですが、16e・15は「新トクするサポート(A)」で48回払いにできます。25か月目に機種変更をして端末を返却すれば、通常価格で10万円以上するモデルが半額以下で買えますよ。
ソフトバンクの「認定中古iPhone」を購入するのもおすすめです。認定中古iPhoneとは、ソフトバンクが厳格な基準で検査・整備したリユース品のこと。ワイモバイルでも購入できます。他社からの乗り換えで料金プランはシンプル2 M/Lで契約すれば、1~2万円程度とお得な価格で購入できますよ。MNPで契約した場合の価格は下記のとおりです。
<認定中古iPhoneの価格一覧>
完全初期化・クリーニング済みで、購入日から30日間の無料保証付きです。機種変更でも2万円台~とお得なので、ぜひチェックしてくださいね。
他社から乗り換えや新規契約の際は、ワイモバイルの基本情報もチェックしておきましょう。マイベストでは、実際に契約してワイモバイルの料金・通信速度など、使いやすさを検証しています。端末代の割引以外に、乗り換え(MNP)・新規契約で利用できるキャンペーンもあるので、下記コンテンツを参考にしてくださいね。
ワイモバイル以外の格安SIMも検討している人は、下記コンテンツをチェックしましょう。料金や通信速度、初期費用の安さなどを比較検証し、おすすめの格安SIMをランキングにしています。
4〜5歳向けの知育玩具人気TOP5
くもん出版
遊びながら楽しく日本地図が覚えられるパズル
お得な料金プランで月々の通信料金を抑えられる、楽天モバイル。しかし、アラートの警報が届かなかったという声も耳にします。乗り換えを検討しているものの、災害時に緊急地震速報や津波警報などを受信できるのか、気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルで緊急地震速報を受け取れ...
格安SIM
UQモバイルの使用料金をさらにお得にできる自宅セット割。適用条件や月々どのくらい安くなるのか、詳細を知りたいと思っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、UQモバイルにおける自宅セット割の特徴や申し込み方法について解説します。申し込む際の注意点や、サービス対象になる家族の範囲について...
格安SIM
auや他キャリアからUQモバイルへの乗り換えを検討しているものの、手続きが複雑そうで不安に思っている人は多いのではないでしょうか。具体的にどのような準備や手続きをすればよいのか、乗り換える前にしっかり確認しておきたいですよね。本記事では、UQモバイルへの乗り換え手順を詳しく解説します。乗り換え...
格安SIM
auのサブブランドとして、KDDIが展開するUQ mobile。ソフトバンクからUQ mobileへの乗り換えを検討しているものの、複雑でよくわからないと不安に感じる人もいるのではないでしょうか。長年ソフトバンクを利用している場合、なおさら乗り換えのハードルが高く感じられるかもしれませんね。そ...
格安SIM
お得な料金設定で通信費を節約できる楽天モバイル。iPhoneユーザーのなかには、楽天モバイルでApple Watchも利用したいと考えている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天モバイルで利用できるApple Watchや初期設定方法について解説します。お得にApple Watchを...
格安SIM
月額料金が安く毎月の費用を抑えて利用できる、格安SIMのmineoとIIJmio。乗り換えたくて調べると「mineoのパケット放題プラスがコスパいいと思う」という声もあれば、「IiJmioが一番安い」という声もあり、どちらにしようか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、mine...
格安SIM
最も容量の少ない128GBでも10万円程度と高額な、最新モデルのiPhone 16e。少しでも安く手に入れたいと考える人は多いですよね。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 16eはいくらなのか、実質1円で買える方法はあるのか解説します。お得に最新機種を購入できる「新トクするサポート(A)...
格安SIM
現在メディアやSNSで注目を集めている、楽天モバイルの三木谷キャンペーン。楽天モバイルの契約で最大14,000ポイントが還元されるため、申し込みを検討している人は多いのではないでしょうか。しかし、「三木谷キャンペーンの申し込み方法は?本物のリンクはどれ?」「三木谷社長の紹介キャンペーンはいつま...
格安SIM
豊富な料金プランや割引サービスで人気の格安SIM・UQモバイル。これから乗り換えや新規契約を検討している人のなかには、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考えている人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年8月のUQモバイルへ乗り換え・新規契約を考えている人におすすめのキャ...
格安SIM
九州電力やBBIQと併用すると月額料金が割引されるため、九州在住の人から人気のQTモバイル。せっかく申し込むなら、キャンペーンを利用してお得に契約したいと考える人が多いでしょう。しかし、QTモバイルは手順に沿って手続きしないと適用されないものもあるので、申し込み前のチェックが大切です。今回は、...
格安SIM
「手頃な価格で高性能なiPhoneが欲しい」という人に人気のiPhone SEシリーズ。2022年3月に第3世代が発売されましたが、SEシリーズ以外のモデルが続々と発売され、現在は入手困難となっています。そこで今回は、ワイモバイルではiPhone SE(第3世代)を買えるのか解説します。自分で...
格安SIM
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイル。端末の販売も行っており、人気モデルiPhone 15も購入できます。しかし、値段が高いからと購入できずにいる人もいるでしょう。そこで今回は、ワイモバイルのiPhone 15の価格やお得に買う方法をご紹介します。端末購入時に利用できるキャンペーンもあ...
格安SIM
発売から数年経った今もなお、性能と価格のバランスで高い人気を誇るiPhone 13。「最新機種ほどのスペックは不要だけど、快適に使えるiPhoneをお得に手に入れたい」と考えている人にぴったりのモデルですが、ワイモバイルではいくらで買えるのかと気になりますよね。今回は、ワイモバイルでiPhon...
格安SIM
ソフトバンク回線を格安で利用できるLINEMO(オンライン専用)。キャンペーンを利用してお得に乗り換えたいと考えているものの、どんなキャンペーンがあるのか、LINEMOでキャッシュバックはあるのか、いつキャンペーンが行われているのかなど最新情報が気になっている人も少なくないはずです。今回は、2...
格安SIM
月額968円で3GB、無制限でも月額3,168円使える格安SIM、楽天モバイル。楽天モバイルユーザーからの紹介で特典が受け取れるお得な紹介キャンペーンを行っています。せっかく契約するなら、一番お得な方法を選びたいですよね。家族や友人が楽天モバイルユーザーなら、紹介者側のメリットも気になるでしょ...
格安SIM