マイベスト
格安SIMおすすめ商品比較サービス
マイベスト
格安SIMおすすめ商品比較サービス
dポイントでポイ活するには?貯め方の裏ワザやお得な使い方も解説

dポイントでポイ活するには?貯め方の裏ワザやお得な使い方も解説

ドコモのスマホを利用しなくても、ドコモ関連サービスや加盟店の利用で貯まるdポイント。さまざまなサービスで取り扱っているものの、もっと早く、効率よくポイントを貯める方法はないかと考えている人も多いでしょう。


そこで今回は、dポイントのポイ活の基本的な使い方と裏ワザを紹介します。お得な使い道も紹介するので、dポイントを貯めている人もこれからポイ活を始めようか検討している人も、ぜひ参考にしてくださいね。

2025年05月30日更新
高山健次
ガイド
元携帯電話販売員/マイベスト 通信会社・通信キャリア担当
高山健次

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。

高山健次のプロフィール
…続きを読む

目次

dポイントでポイ活するには?貯め方をチェック

dポイントとは、NTTドコモが提供するポイントプログラムのこと。ドコモ関連のサービスや加盟店など、さまざまなシーンで貯められるポイントです。まずは、dポイントの貯め方を把握して、ポイ活に備えましょう。

ドコモの通信サービスを契約する

ドコモの通信サービスを契約する
出典:dpoint.docomo.ne.jp

ドコモの通信サービスを契約すると、毎月dポイントが付与されます。例えば、ドコモのスマホやドコモ光をdカードで支払えば、利用料金1,000円につき10〜200ptが貯まってお得です。dカードの種類によって、還元されるポイント数は異なります。


dカードの種類とポイント数

  1. dカード:10pt
  2. dカード GOLD U:50pt
  3. dカード GOLD:100pt
  4. dカード PLATINUM:200pt

ahamoは毎月ボーナスパケットを付与、irumoは利用料金1,000円につき0.5~1.0%還元と特典が異なりますが、ドコモの格安SIMサービスを利用している人もお得です。ahamo光はカードランクがゴールド以上の場合、利用料金1,000円ごとに5~20%ポイントが還元されます。


また、ドコモ子育て応援プログラムに加入すれば、15歳になるまで毎年にわたって子どもの誕生月に1,000ptが進呈される特典も。ドコモのサービスでまとめると効率よくポイ活できますよ。


現在ドコモのスマホやドコモ光を使っていない場合は、キャリア変更や光回線の乗り換え手続きが必要です。月額料金やサービス内容などをチェックしたうえで、乗り換え手続きを行いましょう。ドコモのサービスにまとめたい人は、以下のコンテンツもあわせて確認してくださいね。

【新料金プラン】ドコモ ポイ活 MAX・ドコモ ポイ活20が提供開始!記念キャンペーンも実施中

【新料金プラン】ドコモ ポイ活 MAX・ドコモ ポイ活20が提供開始!記念キャンペーンも実施中
出典:docomo.ne.jp

2025年6月5日(木)より提供を開始する新料金プランの記念キャンペーンを実施中。4つのキャンペーンがあるので、お得な期間に加入すればdポイントがザクザク貯まりますよ。


  1. キャンペーン名:「ドコモポイ活」ポイント還元キャンペーン
  2. 特典:決済ごとに進呈するdポイントの進呈率を増額
    1. 「ドコモ ポイ活 MAX」契約者は一律10%(最大5,000ポイント/月)
    2. 「ドコモ ポイ活20」契約者は一律5%(最大2,500ポイント/月)
  3. 参加条件:
    1. ①「ドコモ ポイ活 MAX」または「ドコモ ポイ活20」を契約する
    2. ②契約回線をdカードの利用携帯電話番号として登録する
    3. ③対象プラン加入日以降にdカードまたはd払いを利用する
  4. 申込期間:2025年6月5日(木)~終了日未定

  1. キャンペーン名:「ドコモMAX」「ドコモポイ活 MAX」先行エントリーキャンペーン
  2. 特典:dポイントを500ポイント付与(進呈日の3か月後末まで有効)
  3. 特典付与時期:2025年8月予定
  4. 参加条件:
    1. ①エントリー期間中にキャンペーンページでエントリーする
    2. ②条件①を達成したdアカウントに紐づくドコモ回線で対象料金プランを申し込む
  5. 申込期間:
    1. エントリー期間 |2025年4月24日(木)~2025年6月4日(水)
    2. 対象料金プラン申込期間 |2025年6月5日(木)~2025年6月30 日(月)

  1. キャンペーン名:Amazonでお買物するともれなくdポイントが2 倍!キャンペーン
  2. 特典:Amazonで買い物した際のdポイントの付与率が2倍になる(進呈上限1,000ポイント)
  3. 特典付与時期:2025年8月予定
  4. 参加条件:
    1. ①期間中に「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」のいずれかのプランに加入する
    2. ②買い物前にAmazonアカウントとdアカウントを連携する
    3. ③新プラン加入当日以降ドコモからAmazonプライムに登録する
    4. ④Amazonプライム登録当日以降にAmazonで買い物をする
  5. 申込期間:2025年6月5日(木)~2025年8月31日(日)

  1. キャンペーン名:「Lemino プレミアム」入会で最大6か月間おトクに使えるキャンペーン
  2. 特典:「Lemino プレミアム」の月額料金900円/月にあたるdポイントを毎月進呈する(進呈期間は3~6か月)
  3. 特典付与時期:2025年8月予定
  4. 参加条件:
    1. ①適用を希望する携帯電話回線で「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」を契約する
    2. ②適用期間中に対象回線で「Lemino プレミアム」を契約する
    3. ③「Lemino プレミアム」に入会した月末までにキャンペーンにエントリーし、dアカウントでログインしてLeminoの配信コンテンツを月1回以上視聴する
  5. 申込期間:2025年6月5日(木)~終了日未定

「ドコモポイ活 MAX」は、データ無制限で利用できる料金プラン。DAZN for docomoが追加料金なしで見放題になり、10年以上利用すると長期割引が適用されてよりお得に利用できます。


「ドコモ ポイ活 20」は、データ利用料に応じて料金が変わる2段階制のプラン。長期利用割引はありませんが、「ドコモポイ活 MAX」と同様にAmazonプライムが最大6か月間追加料金0円で利用できます。

dポイントクラブの無料コンテンツを利用する

dポイントクラブで無料コンテンツを利用した場合も、dポイントが貯まります。例えば、毎日挑戦できるくじでは最大1,000pt、スロットでは最大2,000pt、クイズ正解で最大10,000ptがもらえるチャンスが。コツコツ堅実に貯めたいなら、アンケートに回答しましょう。


dヘルスケアでは毎日の歩数や体重計測を記録すると、dポイントが抽選でもらえます。無料コンテンツは、ドコモのユーザー以外でも挑戦できる点がうれしいポイント。還元されるポイント数は少ないものの、隙間時間を有効活用できます。

dカードで投資を運用する

dカードで投資を運用すると、積立をしながらdポイントを貯められます。マネックス証券では、dカードの利用金額やカードの種類に応じて積立金額の最大1.1〜3.1%が還元される仕組みです。たとえば、dカードで毎月50,000円積立すると1.1%還元なので年間6,600ポイント貯まります。


また、対象の投資信託保有でも、dポイントが最大0.26%還元されてお得です。ただし、基準価額が変動してポイントが減少するケースもある点には注意しましょう。

dポイント加盟店で買い物する

dポイント加盟店で買い物をすると、dポイントが貯まります。おもな店舗は、以下のとおりです。


dポイント加盟店

  1. コンビニ:セブン‐イレブン・ファミリーマート・ローソンなど
  2. ドラッグストア:アインズ&トルペ・ウエルシア・くすりの福太郎・ココカラファインなど
  3. スーパー:いなげや・イトーヨーカドー・ライフ・オーケーなど
  4. 家電量販店:エディオン・ケーズデンキ・コジマ・ビックカメラなど
  5. ファストフード店:すき家・マクドナルド・丸亀製麺・ミスタードーナツなど

ほかにも、ホテル・タクシー・レジャーなど、さまざまなサービスで貯められます。ネットショッピングを利用するなら、dカードポイントモールを経由しましょう。


dカードポイントモール対象ショップとdポイント還元率

  1. Amazon:0〜4%
  2. Yahoo!ショッピング:0.5%
  3. じゃらん:1.0%(dカードGOLD・GOLD U・PLATINUMなら2.0%)
  4. さとふる:1.5%
  5. dショッピング:0.5%
  6. Uber Eats:200pt

Amazonではdアカウントを連携したうえで、1決済5,000円以上を購入すると、1.0%のdポイントが貯まってさらにお得です。1決済あたり最大で100ptまでもらえるので、ぜひチェックしてくださいね。還元率は店舗によって異なるので、事前に公式サイトを確認しておきましょう。

電気料金を支払う

電気料金を支払う

毎月の電気代の支払い時に、dポイントが貯まる電力会社もあります。


dポイントが貯まるおもな電力会社と還元率

  1. ドコモでんき:0.5〜2.0%
  2. ドコモでんきGreen:1.0〜20.0%
  3. CDエナジー:電気代の1.0〜6.0%
  4. 東京電力:電気代200円につき1pt
  5. 九州エナジー:電気代100円につき1pt
  6. 関西電力:電気代の3.5%(翌年度に1年分まとめて進呈)
  7. イデックスでんき:電気代100円につき1pt
  8. コスモでんき:電気代100円につき1pt

電力会社を切り替えたあとに後悔しないよう、今よりも電気代がお得になるか、まずは料金シミュレーションを活用してくださいね。どの電力会社にしようか迷っている人は、以下のコンテンツにておすすめのサービスもチェックしましょう。

他社ポイントやマイルから移行する

他社ポイントやマイルから移行する

他社で貯めたポイントやマイルを、dポイントに交換する手もあります。


dポイントに移行できるおもな他社ポイント

  1. オリコカード
  2. カラオケ ビッグエコー
  3. くらしTEPCOポイント
  4. JCBカード(Oki Dokiポイント)
  5. セゾンカード(永久不滅ポイント)
  6. GMOポイ活
  7. ソネットポイント
  8. ハピタス
  9. ふるなび
  10. 日本航空
  11. ネットマイル

他社のポイントをdポイントに移行しておけば、有効期限も1つにまとまり、ポイントの管理が容易になります。ただし、ポイント移行が可能なサービスは変更されることがあるので、公式サイトにて確認しておきましょう。

dポイントを効率よく貯める裏ワザは?

dポイントを二重取り・三重取りする方法や、還元率をアップする方法も存在します。効率よく貯める裏ワザを把握して、お得にポイ活しましょう。

d払いとdカードを併用する

効率よく貯めたいなら、スマホ決済のd払いと、クレジットカードのdカードを併用しましょう。二重取りができるので合計で1.0%のdポイントが還元され、通常の倍のスピードでポイントが貯まります


併用する際は、d払いのアプリにて、支払い方法をdカードに設定するだけ。ホーム画面のバーコードまたは「支払い」>「お支払い方法」>「dCARD」>本人認証サービスのワンタイムパスワード入力の順に操作すると、支払い方法を設定できます。


dポイント対応店舗でdポイントカードを提示すると、ポイントを三重取りできてさらにお得。d払いは使えませんが、光熱費や通信費など毎月発生する支払いをdカードでまとめると、効率よく貯められます。dカードを発行したい場合は、メリットやデメリットを詳しく解説している、以下のコンテンツもチェックしてくださいね。

dカード特約店を利用して貯める

買い物はdカード特約店を中心に利用しましょう。dカードで決済すれば、通常の決済ポイントにくわえて、利用額に応じた特約店ポイントが貯められます


おもなdカード特約店とポイント還元率

  1. JAL:100円ごとに2.0%
  2. 高島屋:200円ごとに1.5%
  3. マツキヨココカラ:100円ごとに3.0%
  4. スターバックスカード:100円ごとに3.0%
  5. ドトールバリューカード:100円ごとに4.0%
  6. 東京無線タクシー:100円ごとに2.0%

一部対象外の店舗や商品などがあるので、公式サイトから各特約店のページを確認してくださいね。

毎週金・土曜日はネットでd払いを利用する

ネットで買い物するなら、毎週金・土曜日にd払いを利用しましょう。ドコモでは金曜日・土曜日はd曜日と呼んでおり、キャンペーンにエントリーすると通常より高いポイント還元が受けられます


d曜日のポイント還元率は最大で4.0%ですが、d払いアプリ内のネットショッピングで購入すると、抽選で最大20.0%が還元されてお得です。例えば5,000円の買い物をする場合、通常ポイントとdカードポイントは25ptずつですが、d曜日ポイントでプラス150pt、抽選で20.0%還元されれば1,000pt、合計で1,200pt貯まります。


対象店は2,000店舗以上。ポイントアップはエントリーする必要があるため、購入前に忘れず手続きを行いましょう。


d曜日のおもな対象店

  1. Amazon
  2. ユニクロオンラインストア
  3. ビックカメラ.com
  4. 無印良品ネットストア
  5. メルカリ
  6. マクドナルド モバイルオーダー
  7. サンプル百貨店
  8. ふるさとチョイス
  9. 資生堂オンラインストア

キャンペーン期間を活用する

ドコモで随時開催している、ポイント還元率が高くなるキャンペーン期間も有効活用しましょう。2025年5月時点では、以下のキャンペーンを実施しています。


  1. キャンペーン名:dポイントクラブ先行エントリーキャンペーン
  2. 特典:dポイント(期間・用途限定)500ptプレゼント
  3. 参加方法:エントリー後、ドコモMAXまたはドコモポイ活MAXプラン適用
  4. 開催日時:
    1. エントリー期間:2025年6月4日(水)
    2. 対象料金プラン申込期間:2025年6月30日(月)
  5. 注意点:エントリーおよび特典の進呈は1dアカウント(1回線)につき1回限り

  1. キャンペーン名:【ファミマのアプリ ファミペイ限定】ポイントカード連携のお買物で毎日ポイント2倍!
  2. 特典:通常の2倍のポイントを進呈(上限1,000pt/月)
  3. 参加方法:「ファミペイ」にdポイントカードを連携+期間中にファミペイのバーコードをスキャンし、ファミリーマートで200円以上の買い物をする
  4. 開催日時:2025年5月31日(土)
  5. 注意点:繰り返し実施する場合あり

  1. キャンペーン名:【dポイントクラブ】じゃらん 必ずもらえるポイント10%還元
  2. 特典:メインポイントとじゃらん限定ポイント合計で予約金額の10.0%ポイント還元
  3. 参加方法:指定のプランを予約・利用
  4. 開催日時:終了日未定
  5. 注意点:dポイントをメインポイントに設定する必要がある

ほかにもさまざまなキャンペーンを実施しているので、公式サイトにて最新情報を確認してくださいね。

ポイ活で貯めたdポイントのお得な使い道は?

ポイ活で貯まったdポイントは、ドコモの関連サービスなどで活用できるほか、他社ポイントに交換したり投資に運用できたりします。ここでは、dポイントのお得な使い道を紹介するので、参考にしてくださいね。

ドコモの関連サービス・dポイント加盟店・d払いで使う

ドコモの関連サービス・dポイント加盟店・d払いで使う

dポイントは、ドコモの関連サービス・dポイント加盟店・d払いで使えます。使用できるおもなサービスや店舗は、以下のとおりです。


dポイントを使えるおもなサービス・店舗

  1. ドコモの携帯料金・ドコモ光・ドコモでんき
  2. セブン‐イレブン・ファミリーマート・ローソンなどのコンビニエンスストア
  3. アインズ&トルペ・ウエルシア・くすりの福太郎・ココカラファインなどのドラッグストア
  4. いなげや・イトーヨーカドー・ライフ・オーケーなどのスーパーマーケット
  5. エディオン・ケーズデンキ・コジマ・ビックカメラなどの家電量販店
  6. すき家・マクドナルド・丸亀製麺・ミスタードーナツなどのファストフード店
  7. 快活CLUB・カラオケビッグエコー・GiGOなどのエンターテインメント

d払いの支払いに充当する場合は、アプリ内の「ポイント利用ボタン」をタップしてから支払いましょう。なお、1pt単位で使用できるので、端数も無駄になりません。

提携ポイントに交換する

提携ポイントに交換する

dポイントの使い道がないなら、提携ポイントに交換しましょう。使わないまま有効期限を迎えて無駄にしてしまうことを防げます


dポイントから交換できるポイント

  1. スターバックスカード:3,000ポイント→3,000円分
  2. 日本航空:1,000ポイント→500マイル
  3. 台湾HAPPYGOポイント:1ポイント→1 HAPPY GOポイント
  4. 韓国L.POINT:1ポイント→10 L.POINT

交換する際は、dポイントクラブから申し込みましょう。交換できるサービスは随時変更されることがあるので、公式サイトもあわせて確認してくださいね。

投資にも運用できる

投資に運用して、dポイントを増やす手もあります。ポイント投資なら、現金を元手に運用するより手軽です。


例えば、大和コネクト証券のポイント投資ではひな株・ひな株USA・まいにち投信に、マネックス証券ではスポット購入のみに限られますが投資信託、SMBC日興証券ではキンカブの買付に使えます。投資先によって買付できる商品はそれぞれ異なるので、公式サイトを確認してくださいね。


なお、dポイント(期間・用途限定)は運用できません。投資先の基準価額の変動によっては、ポイントが減少する場合もあるので注意しましょう。dポイント投資を運用するコツややり方を詳しく知りたいなら、以下のコンテンツもチェックしてくださいね。

参考になりましたか?

人気
格安SIM関連のおすすめ人気ランキング

データSIM

15商品

徹底比較

新着
格安SIM関連のおすすめ人気ランキング

人気
格安SIM関連の商品レビュー

KKday|SKテレコム回線 eSIM

KKDAY

韓国で使えるeSIM・SIMカード

4.76

人気
格安SIM関連のお役立ちコンテンツ

新着
格安SIM関連のお役立ちコンテンツ

人気のマイべマガジン

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.