ドコモの支払いだけでなく、ahamoの支払いにも便利なdカード。ahamo契約者のなかには、毎月かかる携帯料金の支払いをdカードにするとお得になるのかどうか、気になっている人も多いはずです。せっかくならお得に支払ってポイントを貯めたり特典を受けたりしたいですよね。
そこで今回は、ahamoの支払い先をdカードに設定することで得られるメリットや、dカードとの連携方法を解説します。dカードより上のランクカードに設定したときの特典についても紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。
生命保険会社在籍中にTLC(生命保険協会認定FP)を獲得。その後CFPの認定を受ける。また、損害保険会社在籍期間には、損害保険プランナー資格を取得。 2011年からは「人々に複雑な保険の仕組みをわかりやすく説明する」ことをモットーに、独立系FPとして活動。個人/法人からの相談業務や北海道のテレビ番組のコメンテーター、Webライティング、セミナーなど活躍の場は多岐に渡っており、日本FP協会道央支部の幹事も務めている。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
クレジットカードおすすめTOP5
リクルート
年会費無料でどこでも1.20%還元。女性や学生など幅広い人におすすめ
PayPayカード
Yahoo!ショッピングで最大5.00%還元。PayPayへのチャージも可能
はじめに、ahamoの基本使用料をdカードで支払うとお得になる理由を解説します。メリットがいくつかあるので、ぜひチェックしておきましょう。
ahamoの支払い先をdカードに設定すると、dカードボーナスパケット特典によって毎月のデータ容量を増やせます。
dカードボーナスパケット特典は、dカード・dカード GOLD U・dカード GOLD・dカード PLATINUMにahamoの電話番号を登録し、支払い方法にそれぞれのカードを設定する、2つの条件を満たした場合に適用されるキャンペーンです。
支払い先がdカードなら+1GB、dカード GOLD U・dカード GOLD・dカード PLATINUMなら+5GBが増量されます。通常ahamoでデータ容量を追加するときは1GBで550円、5GBで2,750円発生しますが、上記の条件を満たすだけで費用をかけずにデータ容量を増やせるメリットを受けられるでしょう。
ahamoをdカードの利用携帯電話番号として登録したうえでドコモでんきと契約すると、カードのランクによってポイント還元されます。
ドコモでんきとは、NTTドコモが運営する電力会社のことです。ドコモでんきGreenとドコモでんきBasicの2つの料金プランを提供しています。
ドコモの特定プランを契約している人や、ahamo契約者がドコモでんきGreenを利用した場合、基本料金100円(税抜)ごとにdポイントを還元。お住いのエリアに応じて、dカードなら1%、dカード GOLD U・dカード GOLDなら10%または6%、dカード PLATINUMなら12%または20%のポイント還元を受けられますよ。
dカードに付帯しているdカードケータイ補償を利用できるのも、メリットのひとつ。dカードケータイ補償は、購入したケータイ端末が偶然の事故により紛失・盗難・修理不能となった場合に、新しい端末の購入費用を一部補償するサービスです。
dカード PLATINUMは補償期間3年で補償額は最大20万円、dカード GOLD U・dカード GOLD・は補償期間3年で補償額は最大10万円、dカードは補償期間1年で補償額は最大1万円もらえます。ahamo端末は、公式サイトまたはドコモオンラインショップから購入することで補償対象になりますよ。
スマホの修理代金が数万円かかるのは決して珍しいことではありません。
dカードGOLDの10万円補償は、スマホに関する多くの事故をカバーしてくれることでしょう。
一般的な火災保険では、スマホは対象外になることもあるため、非常に有効なサービスです。
dカード GOLD U・dカード GOLD・dカード PLATINUMは以下の年会費がかかりますが、ahamoと紐づけることで損せず利用できます。
以下では、ゴールド以上のカードにかかる年会費の元を取る方法について見てみましょう。
先述したdカードボーナスパケット特典は、増量された分をすべて使い切ると約3万円がお得になるサービスです。
ahamoの基本データ容量30GBに追加する場合は、1GBあたり550円かかります。ahamoの支払い先をdカード GOLD U・dカード GOLD・dカード PLATINUMに設定すると、dカードボーナスパケット特典によって5GB増量されるので、毎月2,750円分がお得に。
2,750円×12か月=33,000円となるため、どのカードランクでも年会費を上回るサービスが受けられます。
dカード GOLD Uは、初年度の年会費が実質無料になります。以下いずれかの条件をクリアすれば対象となるため、ahamoを契約しているだけで初年度実質無料の対象です。
そのほかの条件をクリアすれば、翌年以降も年会費が実質無料となるため、チェックしておいてくださいね。
dカード PLATINUMの場合は、前年の利用額が100万円以上で10,000円、200万円以上で20,000円、300万円以上で30,000円、400万円以上で40,000円相当の特典がもらえます。
ahamoの基本使用料2,970円だけの支払いでは年間利用額特典の条件を満たすことが難しいため、家賃や公共料金の支払いなどにもdカード GOLD・dカード PLATINUMを活用しましょう。
特典をきちんと受け取るためには、ahamoとdカードの紐づけが必須です。最後に、ahamoとdカードを紐づける方法と、支払い先をdカードに設定する方法の2つについて解説します。
ahamoとdカードを紐づけるためには、dカードに利用携帯電話番号を登録する必要があります。dカードが用意している利用携帯電話番号の登録ページから、dアカウントにログインをしてWeb上で手続きが可能です。
ただし、利用携帯電話番号として登録できるのは、ドコモやahamoの携帯電話番号であること、別のdカードの利用携帯電話番号に登録されていないこと、の2つの条件を満たさなければいけません。
Webで手続きする場合は、ドコモ回線でアクセスする必要がある点にも注意しましょう。Wi-Fi通信下ではアクセスできません。
毎月の基本使用料をdカードで支払うためには、ahamoの公式サイトにログインする必要があります。公式サイトにログインし、「アカウント」から「お支払方法」の順番に進むと、クレジットカードの変更が可能です。
ahamoの公式サイト以外では、ドコモオンライン手続きにアクセスすると支払い方法の変更からdカードの設定ができます。いずれの場合も、dアカウントでログインして手続きを行いましょう。
ahamoをdカードでの支払いに設定すると、支払い方法の確認画面や料金請求画面にiD番号が表示されます。クレジットカードの番号とは異なるため心配になる人もいますが、各カードに割り当てられたiDの番号にて支払いがされる仕組みなので、気にする必要はありません。
クレジットカードおすすめTOP5
リクルート
年会費無料でどこでも1.20%還元。女性や学生など幅広い人におすすめ
PayPayカード
Yahoo!ショッピングで最大5.00%還元。PayPayへのチャージも可能
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
特典航空券や普段の買い物にも利用できるANAのマイル。ANAのマイルがたまっているものの、自分の持っているマイルで何に利用できるのか、何に交換するとお得なのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ANAマイルの使い道を解説します。お得なマイルの交換先や持っている...
クレジットカード
有効期限を気にせず貯められる永久不滅ポイント。セゾンカードを使うと自然に貯まる永久不滅ポイントですが、どのような使い道があるのか、どうすれば効率よく貯まるのかなど、活用方法をしっかりと理解できていない人もいるでしょう。1ポイントいくらで貯まるのか、どれくらいの価値があるのかも気になりますよね。...
クレジットカード
手元に現金がなくても、支払いが可能なクレジットカード。今ではスマホで利用する人も増えてきていますが、どのように登録したらいいのか分からない人もいるのではないでしょうか。そこで本コンテンツでは、クレジットカードをスマホで使う方法を解説します。連携するメリットやセキュリティ対策も紹介するので、スマ...
クレジットカード
日本に住む20歳以上60歳未満のすべての人に加入義務がある国民年金。国民年金をクレジットカードで払うと支払いの手間が省けるうえにポイントも貯まると聞いたことがあるものの、どのように手続きをすればよいのか分からず困っている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、国民年金の支払い方法やカー...
クレジットカード
クレジットカードは、面倒なコンビニ決済が不要になったり、月額動画配信サービスに登録できたりするなど、今の生活には欠かせないアイテムです。しかし、VISA・ゴールドカード・楽天カードなど、さまざまな種類があってどこから選べばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、クレジット...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
三井住友カードのなかでもステータス性の高い、プラチナプリファード。申し込むかどうか検討しているものの、審査難易度や自分の年収で発行できるかどうか、審査に通過するコツなどが気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プラチナプリファードの審査内容についてわかりやすく解説します。審査...
クレジットカード
三井住友カードが発行する最上級のクレジットカード、三井住友カード プラチナ。申し込みを検討しているものの、申し込みに必要な条件や年収がわからない、具体的な審査基準を知りたいなど、くわしい知識がないために一歩踏み出せずにいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード プラ...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード
高いステータスや豊富な特典が魅力のゴールドカード。誰もが憧れるクレジットカードですが、どんな特典が受けられるのか、ポイント還元率は高いのかなど、具体的なメリットがわからず利用を踏みとどまっている人も少なくないはずです。本記事では、ゴールドカードのメリットを詳しく解説します。ゴールドカードを持つ...
クレジットカード
実質年会費無料で気軽に持てる、三菱UFJカード。コンビニや飲食店、スーパーなど普段よく利用する店での還元率が最大20%になる、メインカードとしても使いやすいクレジットカードです。メガバンクが発行している安心感もあり、入会しようか迷っている人も多いでしょう。そこで今回は、三菱UFJカードの入会キ...
クレジットカード会社
楽天ポイントの貯まりやすさが魅力の楽天カード。新規入会で最大5,000ポイントもらえるキャンペーンを常時実施していますが、期間限定で8,000ポイントにアップするときがあります。どうせなら、もらえるポイントが多いときに楽天カードを作りたいと考えている人も少なくないはずです。本コンテンツでは、楽...
クレジットカード
楽天カードに限らずクレジットカードを利用していると、さまざまな疑問やトラブルが生じるもの。引き落とし口座の変更やポイントの確認、カードの紛失などで問い合わせたいと思っているものの、適切な連絡先や電話番号がわからずに困っている人も少なくないようです。そこで今回は、楽天カードの問い合わせ方法につい...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年9月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介している...
クレジットカード