家族にクレジットカードを持たせたいときに便利な、楽天カードの家族カード。作成するにあたって「楽天ポイントは家族カードでも貯まるの?」「利用者の審査は必要なの?」など疑問に感じている人も多いはずです。
そこで今回は、楽天カードの家族カードを発行するメリットについて解説します。登録方法や注意点についても解説するので、家族にクレジットカードを持たせようか検討している人はぜひ最後までチェックしてみてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
楽天カードおすすめ5選
楽天カードの家族カードとは、本カード会員が利用した分とまとめて同じ口座から引き落とせる、家族用のクレジットカードです。
家族カードを利用できる対象者は、18歳以上の配偶者・両親・子どもに限られます。本カード会員と生計が同一であれば申し込めるので、同性パートナーや内縁の相手でも申し込みが可能です。
家族カードは普通のクレジットカードと同様に、買い物などの支払いに利用できます。利用限度額は本カード会員の利用可能枠内で、本カード1枚につき家族カード2枚まで発行できるので、配偶者と子どもにそれぞれ1枚ずつ持たせることも可能です。
楽天カードそのものについて詳しく知りたい人は、以下の記事をチェックしてみてください。
以下では、家族カードの発行によって得られるメリットについて解説します。
家族カードで利用した分は、本カード会員の利用分とまとめて支払うことが可能なため、家計の管理を楽に行えるのがポイントです。本会員の口座から、本カードと家族カードの利用分の引き落としを同時に行います。
家族カードの利用明細は本会員の明細でまとめて確認でき、カード利用者欄から家族会員分の利用が閲覧できます。家族カードを使えば、だれがどんな用途で使ったのか、明細で内訳をチェックしやすくなるのがうれしいポイントです。
パートナーと口座を共有していてまとめて引き落としがしたい場合や、家族で個別にカードを持ちつつ家計の管理を簡単にしたい場合に、家族カードを活用するのがおすすめです。
家族カード利用分も、楽天ポイントが貯まります。本カードと家族カードは楽天ポイントを共有でき、貯めたポイントを互いに移行することが可能です。還元率も本会員と変わらないため、ポイントを貯めやすい仕組みだといえます。
家族カードは楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象にもなり、楽天のグループサービスを使って条件を達成するごとにポイントアップも叶います。サービスを活用して家族でポイントを貯めれば、よりお得に買い物できますよ。
次に、楽天カードの家族カードを発行する際に、気をつける点やデメリットとなり得る点について解説します。よくチェックして、把握してから発行しましょう。
家族カードの利用限度額は、本会員の利用可能額の範囲内です。家族カードを申し込んでも、自動的に利用枠が増えたり、枚数に応じて増えたりするわけではありません。家族内の誰か1人が使いすぎると、ほかの家族が利用できる金額は少なくなってしまいます。
家族カードを発行する際には、あらかじめ利用のルールを家族間で話し合っておきましょう。家族カードを利用する機会が多いと想定される場合は、本会員が増額申請を行っておくこともひとつの手です。
家族カードの利用履歴は、本カード会員の利用明細で閲覧できます。本会員は管理が楽になる反面、家族カードの利用者は購入品や購入店舗を知られてしまうため、プライバシーが守られないというデメリットも。
家族カードの利用者が家族に内緒にしたい買い物をする場合は、家族カード以外の決済方法を利用する必要があります。
家族カードは本会員に付随して発行されるため、利用履歴は本会員の信用情報として積み重なり、家族カード利用者のクレジットヒストリーは育たないと考えるのが一般的です。
クレヒスがないと返済能力を測りにくくなるため、今後ステータスの高いクレジットカードが発行できなくなるリスクがあるかもしれません。
よりステータスが高いカードの作成を検討している場合は、家族カードを利用するのではなく、自分の名義でカードを発行して利用したほうがいいと考えられます。
家族カードはカードのデザインや国際ブランドを選べず、本会員と同一のものが発行されます。楽天カードにはさまざまなデザインや、VISAやマスターカードなど複数の国際ブランドがあるため、自分好みのカードにしたい場合は本会員として申し込みましょう。
家族カードには、楽天ETCカードを付帯できません。楽天ETCカードは本会員に付帯して発行されるため、家族カードから発行することは不可とされています。
楽天カードの場合、ETCカードを付帯させられるのは、クレジットカード1枚につき1枚のみです。家族でそれぞれETCカードを発行したい場合は、別々に本会員としてクレジットカードを発行する必要があります。
家族カードは本カードに付帯しているため、支払い遅延などにより本カードが利用停止になると家族カードも使えなくなると考えられます。
また、本カードを解約した場合も同様に家族カードが自動的に同時解約されるため、家族カードを日常的に使用していたり、公共料金の引き落としに使用したりしている場合は注意しましょう。ただし、本カードは契約したまま、家族カードのみ解約することは可能です。
次に、楽天カードの家族カードを発行する手順を解説します。家族カードを作成する際にチェックしておきましょう。
すでに楽天カードを所有している場合は、楽天e-NAVIより家族カードの追加申し込みが可能です。楽天e-NAVIにログインし、カードの追加を選択しましょう。
家族カードを利用する人の個人情報などを入力して申し込みをしたら、自宅にカードが郵送されるのを待ちましょう。
家族カードの入会・利用でポイントがもらえるキャンペーンなどを行っている場合もあるため、楽天公式サイトをチェックしてみるのがおすすめです。
まだ楽天カードを持っていない場合は、本カードも同時に申し込む必要があります。本カード申し込みフォーム内で「家族カード」を選択しましょう。
本カードの申し込みには、メールアドレス・キャッシュカードまたは通帳・運転免許証(所有者のみ)を用意すると、スムーズに手続きできます。
楽天カードに新規入会および利用をすることでポイントがもらえるキャンペーンもあるため、事前に公式サイトをチェックしてみましょう。
楽天カードおすすめ5選
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
ドコモの支払いだけでなく、ahamoの支払いにも便利なdカード。ahamo契約者のなかには、毎月かかる携帯料金の支払いをdカードにするとお得になるのかどうか、気になっている人も多いはず。せっかくならお得に支払ってポイントを貯めたり特典を受けたりしたいですよね。そこで今回は、ahamoの支払い先...
クレジットカード
楽天カードは、楽天市場や楽天モバイルなど楽天経済圏を利用する機会が多い人におすすめのカードです。そんな楽天カードを作る際に、どの国際ブランドを選ぶべきか迷う人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードでJCBを選択するメリット・デメリットを紹介します。ほかの国際ブランドの特徴も解説す...
クレジットカード
クレジットカードといえば、買い物をするときに現金がなくても後払いで決済ができる便利なものです。さらに、クレジットカードには現金を借り入れできる「キャッシング機能」というサービスが付いているものもあります。クレジットカードのキャッシング機能を利用する場合、金利や返済期日などについてしっかりと理解...
クレジットカード
鉄道やバスなどの交通機関を利用するときに便利なSuica。クレジットカードからSuicaにチャージできることは知っているものの、楽天カードでチャージできるかがわからず困っている人も多いのではないでしょうか。本記事では、楽天カードを使ってSuicaにチャージする方法や、楽天ポイントを獲得する方法...
クレジットカード
クレジットカードを作るときに候補に挙がることが多い、アメックスとJCB。どちらもさまざまなメリットがあるカードだけに、どちらを作ればいいのか迷ってしまうこともあるでしょう。そこで今回は、アメックスとJCBにはどのような違いがあるのかについて徹底的に解説します。さらに、それぞれがどのような人にお...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年7月に開催しているメルカードのキャン...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード・...
クレジットカード
イオンの店舗でポイントをためられるWAON POINTカード。しかし、WAON POINTカードはどこで作れるか、どうやって使うかなどわからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、WAON POINTカードの発行方法や還元率などを解説します。WAON POINTをよりお得にた...
クレジットカード
日常的にスーパーで食料品や日用品を購入しているなら、クレジットカード払いがおすすめ。スムーズに買い物ができるほか、クレジットカード決済ならではの特典で生活費の節約につなげられる可能性があるでしょう。今回は、スーパーでお得に利用できるクレジットカードについて解説します。カード決済のメリットや注意...
クレジットカード
ステータスの高さから人気がある、アメックスのクレジットカード。存在感のあるメタルカードに憧れてはいるものの、使えないお店が多いという噂もあるため、カードを発行して使えなかったらどうしようと気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、アメックスが使えないお店は本当に多いのか確認する...
クレジットカード
イオンカードと楽天カード、どちらも人気のクレジットカードです。申し込みをしたいと考えている人のなかには、どっちが自分に適しているか比較して悩んでいる人も多いのではないでしょうか。それぞれの特徴やメリットがわからないと、自分にとってお得なカードを選べないですよね。そこで今回は、楽天カードとイオン...
クレジットカード
ニコスカードの利用明細や請求額などがネット上で確認できる、Net Branch。どのようなサービスか気になっていて、サービス内容やログインしてできることを知りたいと思っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ニコスカードのNet Branchについてわかりやすく解説します。基本的な情...
クレジットカード
一括払いや分割払いなど、クレジットカードにはさまざまな支払い方法があります。高額な買い物をする際に便利な支払い方法ですが、使い方によっては引き落とし時に多額の手数料がかかってしまう場合も。そこで今回は、クレジットカードのメジャーな支払い方法5種類について、仕組み・使い方・手数料を中心にわかりや...
クレジットカード
特典や付帯保険が充実していることから人気があるダイナースクラブカード。年会費が高いという意見もあるものの、ステータス性が高いクレジットカードを求める人に注目されています。しかし、他社と比較してどのようなメリットがあるのかわからないという人は多いでしょう。そこで今回は、ダイナースクラブカードのメ...
クレジットカード
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します。...
クレジットカード