マイベスト
ETCカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ETCカードおすすめ商品比較サービス
  • ENEOSカード Sの口コミ・評判は?ETCカードはすぐ手に入る?実際に調査してよい点・気になる点を解説! 1

ENEOSカード Sの口コミ・評判は?ETCカードはすぐ手に入る?実際に調査してよい点・気になる点を解説!

ETCカードを発行できるクレジットカードのなかでも、お得に給油ができると評判のENEOSカード S。「ENEOSでの給油専用カードとして使用している」という声が多い一方で、「ポイントはまったく貯まらない」との気になる口コミもあり、申し込みを迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はENEOSカード Sの実力を確かめるため、以下の3つの観点で検証を行いました。


  • ETCカードの年会費の安さ
  • 申し込みから発行までのスピード
  • ポイント還元率

さらに、リクルートカードやJCBカード Wなど人気のETCカードを発行できるクレジットカードとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。ETCカードを発行できるクレジットカード選びに迷っている人はぜひ参考にしてくださいね。

2025年08月05日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】ENEOSの利用頻度が高い人に!給油や車関連のサービスがお得だが、ポイント還元率は低い

ETCカードの年会費・発行手数料の安さ No.1
ガソリンスタンドでのポイント還元率 No.1

ENEOS
ENEOSカード S

ENEOSカード S

おすすめスコア

3.51
11位 / 17商品中
  • ETCカードの年会費・発行手数料の安さ

    5.00
  • |
  • 申し込みから発行までのスピード

    4.57
  • |
  • ポイント還元率

    3.20
  • |
  • ETC利用でのポイント還元率

    3.20
  • |
  • ガソリンスタンドでのポイント還元率

    5.00
  • |
  • ECサイトでのポイント還元率

    3.20
  • |
  • コンビニでのポイント還元率

    3.20
  • |
  • ホテル予約サイトでのポイント還元率

    3.20
ポイント還元率0.60%
年会費(税込)1,375円(初年度無料、次年度以降は年1回利用で無料)
ETCカード年会費無料

良い

    • ENEOSならガソリン・軽油は2円/L引き、灯油は1円/L引き
    • オリックスレンタカーで10%割引
    • ETCカードは年会費無料

気になる

    • ETCカードの利用料金の0.60%しかポイントが貯まらない
    • ECサイトやコンビニなど日常的に使いやすい店でポイントアップしない

ENEOSカード SはENEOSをよく利用する人にはお得な1枚ですが、メインカードとしては物足りないでしょう。比較したなかには常時1.00%以上でポイントが貯まるクレジットカードも多かったのに対し、通常ポイント還元率は0.60%止まり。ECサイト・コンビニなどの身近なポイントアップ店もなく、ETC通過時も0.60%還元のまま。「ポイントはまったく貯まらない」との口コミにもうなずけます。


一方、ENEOSでの給油がお得なのは魅力です。ガソリン・軽油はいつでも2円/1L割引、灯油は1円/1L割引が適用されるうえ、ガソリン・軽油・灯油以外のカーメンテ商品の購入時はポイント還元率が2.00%にアップ。ロードサービスやレンタカー優待など、ドライバーにはうれしい特典もついています。


ETCカードは年会費や手数料がかからず、完全無料で発行できることもメリットです。ETCカードの発行にかかる時間も、電話申し込みから最短10日ほどとスピーディ。比較したなかには最短で3週間以上かかるものもあるため、できるだけ早くETCカードを手にしたい人にも候補のひとつになるでしょう。


クレジットカード自体の年会費は1年目無料、2年目以降も年1回以上使えば無料にできます。総じて車用のサブカードには向いているため、メインカードとの2枚持ちを検討している人にはおすすめです。


とはいえ、比較した年会費・ETCカードのコストが無料のクレジットカードのなかには、どこで使ってもポイント還元率が1.20%と高い、リクルートカードのようなカードも。普段使い用にポイントを貯めやすいカードを探しているなら、ほかのクレジットカードもチェックしてくださいね。


おすすめできない人

  1. 普段の買い物でもどんどんポイントを稼ぎたい人

おすすめな人
  1. ENEOSでお得に給油したい人
  2. 車用のサブカードを発行したい人
  3. できるだけ早くETCカードを入手したい人

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1のクレジットカードをご紹介

実際にENEOSカード Sと比較検証を行ったクレジットカードのなかで、総合評価1位を獲得したベストなETCカードを発行できるクレジットカードと、各検証でNo.1を獲得したカードをピックアップしました。


ENEOSカード Sのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!

ベストETCカード
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ No.1

リクルート

リクルートカード
4.50
(1/17商品)
リクルートカード

還元率はNo.1。JCB以外はETCカードの発行手数料がかかる

会員はここから申込で16,000pt
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ No.1
申し込みから発行までのスピード No.1

ジェーシービー

JCBカード W
4.28
(2/17商品)
JCBカード W

ETCカードが年会費無料。コンビニやカフェをよく使うなら第一候補に

ETCカードの年会費・発行手数料の安さ No.1
申し込みから発行までのスピード No.1

ジェーシービー

JCBカード W plus L
4.28
(2/17商品)
JCBカード W plus L

女性向き特典が豊富。ETCカードは年会費無料で発行可能

ETCカードの年会費・発行手数料の安さ No.1

三井住友カード

Amazon Mastercard
4.27
(4/17商品)
Amazon Mastercard

ETCカードは年会費無料。Amazonで1.50%還元に

申し込みから発行までのスピード No.1
ECサイトでのポイント還元率 No.1

PayPayカード

PayPayカード
4.16
(5/17商品)
PayPayカード

Yahoo!サービスで高還元。ETCカードの年会費は550円かかる

ENEOSカード Sとは?

ENEOSカード Sとは?
出典:eneos.co.jp

ENEOSカード Sは、トヨタファイナンスとENEOS株式会社が提携して発行しているクレジットカードです。3種類あるENEOSカードのうち、スタンダードタイプにあたります。


ENEOSでの給油や普段の買い物でポイントが貯まり、貯まったポイントはキャッシュバックやVポイント・マイルへの移行が可能。カードの基本情報は以下のとおりです。


基本情報
  1. 年会費:1,375円(初年度無料、次年度以降は年1回利用で無料)
  2. 国際ブランド:VISA・JCB
  3. 貯まるポイント:ENEOSポイント
  4. 追加カード:家族カード・ETCカード
  5. 対応するスマホ決済:Apple Pay
  6. キャッシング:〇

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

今回はENEOSカード Sを含む人気のETCカードを発行できるクレジットカードを調査して、比較検証を行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. ETCカードの年会費の安さ
  2. 申し込みから発行までのスピード
  3. ポイント還元率

ENEOSカード Sの気になる点は1つ!

ENEOSカード Sの気になる点は1つ!

検証の結果、ENEOSカード Sにはデメリットが1つあることがわかりました。普段使いでも高還元でポイントを貯めたい人には不向きなクレジットカードです。

普段のポイント還元率は0.60%。効率よく貯まるとはいえない

普段のポイント還元率は0.60%。効率よく貯まるとはいえない

普段の買い物や支払いではポイントを貯めにくいでしょう。ENEOSでの利用時以外のポイント還元率は0.60%。1,000円につき6ポイントが付与される仕組みです。比較したなかには常時1.00%還元以上のクレジットカードも多いことを思うと、高いとはいえません。


ポイント還元率

  1. ECサイトでの還元率
    ・楽天市場:0.60%
    ・Amazon:0.60%
    ・Yahoo!ショッピング:0.60%

  2. コンビニでの還元率
    ・セブン-イレブン:0.60%
    ・ファミリーマート:0.60%
    ・ローソン:0.60%
    ・ミニストップ:0.60%
    ・NewDays:0.60%

  3. ホテル予約サイトでの還元率
    ・楽天トラベル:0.60%
    ・じゃらんnet:0.60%
    ・Yahooトラベル:0.60%

  4. ETCでのポイント還元率:0.60%

ECサイトやコンビニなど普段の買い物で使いやすい店舗でのポイントアップはなく、ETC通過時のポイント還元率も通常と変わらず0.60%のままです。ポイントの利用も1,000ポイント単位とハードルが高めで、「ポイントはまったく貯まらない」との口コミにもうなずけます。


また、同じENEOSカードでもポイントタイプのENEOSカード Cとは異なり、ENEOSでの給油時にポイントがつかない点にも注意してくださいね。

ENEOSカード Sのよい点は2つ!

ENEOSカード Sのよい点は2つ!

ENEOSカード Sには、メリットが2つあります。ENEOSをよく利用する人なら、サブカードとして検討するのもアリでしょう。

ENEOSでのガソリン・灯油台がいつでも割引!ロードサービスも充実

ENEOSでのガソリン・灯油台がいつでも割引!ロードサービスも充実
出典:eneos.co.jp

ENEOSでお得に給油できる点は、ENEOSの提携カードならではの魅力です。ENEOSステーションでのガソリン・軽油はいつでも2円/1L、灯油は1円/1L割引になる特典がついています。


さらに、ENEOSでガソリン・軽油・灯油以外のカーメンテ商品の支払いに利用すると、ポイント還元率が2.00%(1,000円につき20ポイント)にアップするのもうれしいポイントです。


また、突然の車の故障やトラブルに電話1本でかけつけるロードサービスがついている点も見逃せません。受付は365日・24時間可能。例えば、レッカーサービスは10kmまで、キー閉じ込みやタイヤパンクなどの路上修理も30分以内まで無料です。


事前連絡が必要ですが、カーコンビニ倶楽部でも車の傷や凹みなどの修繕が5%割引に。なお、ロードサービス・メンテナンス料金割引のどちらも、ENEOSカードの提示が条件。ほかにも、オリックスレンタカー系列の店舗では10%割引の優待があり、車に乗る人にはお得な1枚といえます。

ETCカードを無料かつスピーディに入手できる

ETCカードを無料かつスピーディに入手できる
出典:eneos.co.jp

ETCカードの年会費・発行手数料はいずれも無料。比較したなかには、550円の年会費もしくは1,100円の発行手数料がかかるクレジットカードもありました。対するENEOSカード Sは、ETCカードを完全無料で発行できます。


ENEOSカード Sの年会費は、初年度無料・2年目以降は1,375円です。しかし、ETCカードを含み年1回でも利用すれば次年度の年会費は無料になるため、実質年会費0円で保有可能。コストがかからず、サブカードとしても持ちやすいでしょう。


電話申し込みからETCカードの受け取りまでの日数は、最短10日ほどとスピーディ。比較したクレジットカードには最短で3週間以上かかるものもありました。すばやくETCカードを入手できるため、ドライブの予定が迫っている人は検討してくださいね。

ENEOSカード Sの詳細情報

ETCカードの年会費・発行手数料の安さ No.1
ガソリンスタンドでのポイント還元率 No.1

ENEOS
ENEOSカード S

おすすめスコア
3.51
ETCカード11位/17商品
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
申し込みから発行までのスピード
4.57
ポイント還元率
3.20
ETC利用でのポイント還元率
3.20
ガソリンスタンドでのポイント還元率
5.00
ECサイトでのポイント還元率
3.20
コンビニでのポイント還元率
3.20
ホテル予約サイトでのポイント還元率
3.20
ENEOSカード S 1
出典:eneos.co.jp
ポイント還元率0.60%
年会費(税込)1,375円(初年度無料、次年度以降は年1回利用で無料)
ETCカード年会費無料
ETCカードの最短発行日
10日程度
ロードサービスの追加可能
ロードサービス年会費
0円
ポイントアップ店
ENEOS
ポイントアップ店での最大還元率
ガソリン軽油2円/L引き、灯油1円/L引き
家族カード発行可能
ガソリンスタンド優待サービスあり

良い

    • ENEOSならガソリン・軽油は2円/L引き、灯油は1円/L引き
    • オリックスレンタカーで10%割引
    • ETCカードは年会費無料

気になる

    • ETCカードの利用料金の0.60%しかポイントが貯まらない
    • ECサイトやコンビニなど日常的に使いやすい店でポイントアップしない
Amazonでの還元率0.60%
Yahoo!ショッピングでの還元率0.60%
楽天市場での還元率0.60%
セブン-イレブンでの還元率0.60%
ファミリーマートでの還元率0.60%
ローソンでの還元率0.60%
ENEOSでの還元率2.00%
apollostationでの還元率0.60%
貯まるポイントENEOSポイント
ポイント有効期限2年
ポイントの付与単位1,000円で6ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上(高校生不可)
国際ブランドVISA、JCB
全部見る

申し込み~発行の流れ

申し込み~発行の流れ

申し込み方法は、WEBからの申し込みと店頭での申し込みの2種類です。WEB申し込みなら、パソコン・スマホ・タブレットから24時間いつでも手続き可能。また、ENEOSサービスステーションに設置されている「ENEOSタブレット」からも申し込めます。


申し込みの流れ

  1. ①規約の同意・メールアドレスの入力
  2. ②必要事項の入力・本人確認手続き
  3. ③審査
  4. ④カードが届く

クレジットカードは簡易書留郵便または本人限定受取郵便で届きます。カードが届くまでの時間は、WEB申し込みの場合は申し込みから約1~2週間が目安。サービスステーションで申し込む場合は、口座設定方法によって受け取りまでの時間が異なります。


カード到着までの目安時間(店頭申し込み)

  1. カード申込状況照会ページ(インターネット)で口座設定→1〜2週間
  2. 書面で口座設定→1〜2週間
  3. 口座設定方法を未選択→2〜3週間

なお、ENEOSカードの申し込みと同時に、ETCカードもあわせて申し込めます。すでにENEOSカードを持っている場合は、アプリ・WEB・電話のいずれかの方法で申し込んでくださいね。


ETCカードの申し込み方法

  1. アプリで申し込む
    ①「ENEOSカードアプリ」にログイン
    ②ホーム画面右下の「メニュー」をタップ
    ③「カード追加・切替・再発行・各種お申し込み」をタップ
    ④「ETCカード」をタップ

  2. WEBから申し込む
    ①会員専用サイト「MY TS CUBIC」にログイン
    ②「カード切替・各種お申し込み」内の「ETCカード」をクリック

  3. 電話で申し込む
    0800-700-2700(24時間・年中無休・通話料無料)

ENEOSカード Sの締め日は?

ENEOSカード Sの締め日は、ENEOSサービスステーションでの利用分とそれ以外での利用分とで異なります。それぞれの締め日・支払日は以下のとおりです。


締め日と支払日

  1. ENEOSサービスステーションでの利用
    →毎月1日~末日利用分を翌々月2日に引き落とし

  2. ENEOSサービスステーション以外での利用
    →毎月5日までのご利用分を翌月2日に引き落とし

ENEOSカード Sを解約するとETCカードはどうなる?

ENEOSカード Sを解約するとETCカードはどうなる?
出典:tscubic.com

ENEOSカード Sを解約すると、紐付いているETCカードや家族カードなども同時に解約されます。また、貯まっているポイントも失効するので注意してください。


なお、次年度の年会費支払い前に解約したい場合は、年会費請求日の約1か月前までに解約手続きを済ませましょう。カードの入会日は「MY TS CUBIC」や「カード送付のご案内」で確認できます。

ほかのENEOSカードもチェックしよう

ENEOSカードは、検証したスタンダードタイプもあわせて3種類のクレジットカードをラインナップしています。


ENEOSカードの種類

  1. ENEOSカード S:スタンダードタイプ
  2. ENEOSカード C:キャッシュバックタイプ
  3. ENEOSカード P:ポイントタイプ

それぞれ向いている人が異なるので、ENEOSカード S以外のENEOSカードも気になる人は以下のコンテンツをチェックしてくださいね。

メインカードとして使い勝手がよいのはこちら!

最後に、シーンを選ばず高還元でポイントが貯まるETCカードを発行できるクレジットカードをご紹介します。


クレジットカードの使い分けを手間に感じる人には、リクルートカードがおすすめです。ETCカードの利用料金やガソリンスタンドでの支払いも含め、ポイント還元率はどこで使っても1.20%と比較したなかではトップクラス。ブランドにJCBを選べば、ETCカードの発行手数料・年会費はかかりません。


普段使いで効率よくポイントを貯めたい人は、JCBカード Wをチェックしましょう。通常ポイント還元率も1.00%と高めですが、セブン‐イレブン・スターバックスなど身近な店舗でポイント還元率がアップ。apollostationでも1.50%還元でポイントが貯まります。ETCカードの発行手数料・年会費も無料です。

リクルート
リクルートカード

おすすめスコア
4.50
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
申し込みから発行までのスピード
5.00
ポイント還元率
5.00
ETC利用でのポイント還元率
4.40
ガソリンスタンドでのポイント還元率
4.20
ECサイトでのポイント還元率
4.05
コンビニでのポイント還元率
4.03
ホテル予約サイトでのポイント還元率
5.00
ポイント還元率1.20%
年会費(税込)無料
ETCカード年会費無料
ETCカードの最短発行日
1週間
ロードサービスの追加可能
ロードサービス年会費
ポイントアップ店
じゃらん、ポンパレモール、Hot Pepper beauty、Hot Pepper グルメ
ポイントアップ店での最大還元率
3.20%
家族カード発行可能
ガソリンスタンド優待サービスあり

良い

    • ETCカードの利用料金の1.20%のリクルートポイントが貯まる
    • ETCカードが年会費無料
    • じゃらんnetでの宿泊予約が3.20%還元

気になる

    • コンビニやカフェなどの日常的に使う店舗でのポイントアップはない
    • ポイントの使い道が限定的
    • MastercardやVisaを選んだ場合は発行手数料が1,100円かかる
Amazonでの還元率1.20%
Yahoo!ショッピングでの還元率1.20%
楽天市場での還元率1.20%
セブン-イレブンでの還元率1.20%
ファミリーマートでの還元率1.20%
ローソンでの還元率1.20%
ENEOSでの還元率1.20%
apollostationでの還元率1.20%
貯まるポイントリクルートポイント
ポイント有効期限1年(ポイントの最終加算日から12か月後の月末)
ポイントの付与単位毎月の利用金額合計の1.20%
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay(JCB)
タッチ決済対応(JCBのみ)
入会資格18歳以上(学生可・高校生不可)
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
全部見る
リクルートカード

リクルートカードのメリット・デメリットは?ポイント還元率・使い方など徹底調査!

ジェーシービー
JCBカード W

おすすめスコア
4.28
ETCカードの年会費・発行手数料の安さ
5.00
申し込みから発行までのスピード
5.00
ポイント還元率
4.00
ETC利用でのポイント還元率
4.00
ガソリンスタンドでのポイント還元率
4.50
ECサイトでのポイント還元率
4.25
コンビニでのポイント還元率
4.12
ホテル予約サイトでのポイント還元率
4.00
JCBカード W 1
出典:jcb.co.jp
キャンペーン情報

新規入会すると、期間中の利用額に応じて最大20,000円キャッシュバック

期間:
2025/07/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59
ポイント還元率1.00%(*1)
年会費(税込)無料
ETCカード年会費無料
ETCカードの最短発行日
1週間
ロードサービスの追加可能
ロードサービス年会費
ポイントアップ店
Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など
ポイントアップ店での最大還元率
5.50%(スターバックスカードへのチャージ)、2.00%(Amazon、セブン-イレブン)
家族カード発行可能
ガソリンスタンド優待サービスあり
キャンペーン情報

新規入会すると、期間中の利用額に応じて最大20,000円キャッシュバック

期間:
2025/07/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59

良い

    • ETCカードの年会費が無料で、ポイント還元率は1.00%と高め
    • セブン‐イレブン・Amazonで2.00%、スターバックスカードへのチャージで5.50%還元
    • apollostationでも1.50%還元

気になる

    • Oki Dokiポイントをクレジットカードの料金に充てると実質的なポイント還元率は1.00%未満に
Amazonでの還元率2.00%
Yahoo!ショッピングでの還元率1.00%
楽天市場での還元率1.00%
セブン-イレブンでの還元率2.00%
ファミリーマートでの還元率1.00%
ローソンでの還元率1.00%
ENEOSでの還元率1.00%
apollostationでの還元率1.50%
貯まるポイントOki Dokiポイント
ポイント有効期限2年
ポイントの付与単位1,000円で2ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可)
国際ブランドJCB
全部見る
JCBカード W

JCBカード Wはデメリットばかりって本当?還元率やJCBカード W plus Lとの違いなど徹底調査

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
還元率は交換商品により異なります
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ETCカード

17商品

徹底比較

人気
ETCカード関連のおすすめ人気ランキング

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.