マイベスト
クレジットカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
クレジットカードおすすめ商品比較サービス
dカードの引き落とし時間はいつ?締め日・支払日や残高不足について解説

dカードの引き落とし時間はいつ?締め日・支払日や残高不足について解説

クレジットカードを利用するうえで把握しておきたい、引き落とし日や時間。dカードを利用している人のなかには、締め日や支払い日、引き落とし時間を正確に把握できておらず、支払いに間に合わない可能性が生じて不安になっている人もいるはず。


そこで今回は、dカードの引き落とし時間・締め日・支払日について解説します。残高不足の場合や支払いに遅れたときに起こること、支払いに遅れそうなときの対処法も紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

2024年08月22日更新
大竹麻佐子
監修者
ファイナンシャル・プランナー(CFP)/ゆめプランニング代表
大竹麻佐子

銀行・証券会社など金融機関での勤務を経てファイナンシャル・プランナーCFP資格を取得。「お金と仲良くなることで、ひとりのも多くの人が自分らしく生き方をデザインできるように」と、個人事務所ゆめプランニングを設立し、ライフプランニング相談を中心に執筆・セミナー活動を行っている。

大竹麻佐子のプロフィール
…続きを読む
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

目次

クレジットカードおすすめTOP5

1

リクルート

リクルートカード
4.33
リクルートカード

年会費無料でどこでも1.20%還元。女性や学生など幅広い人におすすめ

マイベスト会員なら1,600円分もらえる!
2

dカード

dカード
4.28
dカード

ポイント還元率は1.00%。dカード特約店ならさらに高還元に

2

auフィナンシャルサービス

au PAY カード
4.28
au PAY カード

三菱UFJ eスマート証券で0.50%還元。ビッグエコーやかっぱ寿司なら2.00%還元に

4

PayPayカード

PayPayカード
4.26
PayPayカード

Yahoo!ショッピングで最大5.00%還元。PayPayへのチャージも可能

5

ジェーシービー

JCBカード W
4.23
JCBカード W

セブン‐イレブンやAmazonで2.00%還元に。初心者や学生にもおすすめの1枚

dカードの引き落とし時間は金融機関によって異なる!前日までに入金を

dカードの引き落とし時間は金融機関によって異なる!前日までに入金を

dカードの引き落とし時間は金融機関によって異なるため、公式サイトでも引き落とし時間を明らかにしていません。


クレジットカードの引き落としは、引き落とし当日の0時、引き落とし日の金融機関営業開始後、引き落とし日の間に数回、のいずれかのタイミングで実行されることが一般的だといわれています。ただし正確な時間帯はわからないため、前日までに口座へ入金しておくのが無難です。

大竹麻佐子
ファイナンシャル・プランナー(CFP)/ゆめプランニング代表
大竹麻佐子

クレジットカードでの支払いは、現金がなくてもショッピングが可能なため便利な手段ですが、クレジット(信用)を担保に後払いが認められているということは理解しておきましょう。


つまり、引き落とし日までに口座にお金を準備しておくことは、前提と言えます。とはいえ、忙しい毎日のなかで、忘れてしまうこともあるでしょう。


口座の管理には、スマホのリマインダー機能やToDoリストの活用をおすすめします。また、支払い金額が確定する日にメールが届くようにする設定なども有効です。自分自身にとって、負担なく継続できる方法で支払い管理を習慣化させてくださいね。

dカードの締め日と支払日はいつ?

以下では、dカードの締め日と支払日について解説します。

dカードの締め日は毎月15日。支払日は翌月10日

dカードの締め日は毎月15日。支払日は翌月10日

dカードの締め日は毎月15日、支払日は翌月10日です。締め日とは1か月間で利用した額の集計が行われる日のことで、支払日はその利用額を支払う日(口座から引き落としされる日)のことdカードでは、締め日や支払日の変更はできません。

分割払いやボーナス払いの締め日と支払日も原則は同じ

分割払いやボーナス払いの締め日と支払日も原則は同じ

分割払いの場合は、毎月15日が締め日で翌月10日に初回の支払いが行われます。それ以降は、分割回数に応じて毎月10日に支払いが続く仕組みです。


夏のボーナス払いは、12月16日〜6月15日までの利用額が8月10日に引き落としされます。冬のボーナス払いは7月16日〜11月15日までの利用額が、翌年1月10日に引き落としされる仕組みです。


手数料無料の2回払いやリボ払いなどの場合も、締め日と支払日の仕組みは変わりません。

支払日に残高不足だったときはどうなる?

次に、dカードの支払日に残高不足が発生した場合にどうなるかを紹介します。

大手金融機関なら月末まで何度か再引き落としがかかる

大手金融機関なら月末まで何度か再引き落としがかかる

みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・埼玉りそな銀行・横浜銀行を引き落とし先金融機関に指定している場合は、毎営業日に再引き落としが行われます。


再引き落としされる期間は月末までで、月末最終日が金融機関の休業日だった場合は前営業日が最終引き落とし日です。10日から月末まである程度の期間はありますが、なるべく早めに入金しましょう。

金融機関によってはdカード指定の口座に振り込みが必要

金融機関によってはdカード指定の口座に振り込みが必要

上記の大手金融機関以外を引き落とし先として設定している場合は、dカード所定の口座に振り込みが必要です。


振込先は利用者によって異なり、本来の支払日である10日から3〜5営業日後に届く通知文に振込先が記載されているので、自宅に届くまで待ちましょう。


本来の支払日である10日から6営業日が経過しても通知文が届かないときは、ドコモdカード受託センターへ電話してください。電話番号は0570-783-890、受付時間は8:15~20:45までです。

dカードの支払いに遅れるどうなる?

以下では、dカードの支払いが遅れたときに起こることを紹介します。

1日でも支払いが遅れると年利14.5%の遅延損害金がかかる

1日でも支払いが遅れると年利14.5%の遅延損害金がかかる

支払いが1日でも遅れると、翌日から1日単位で年利14.5%の遅延損害金が発生します。大手金融機関にて再引き落としが行われた場合でも、年利14.5%の遅延損害金を支払うことが必要です。


dカード所定の口座に振り込んだ場合は、口座への入金が確認できた日を基準として遅延損害金が計算される仕組みです。遅延損害金は2か月後に請求されるため、心得ておきましょう。具体的な金額は、利用代金明細書やWeb明細で確認できます。

大竹麻佐子
ファイナンシャル・プランナー(CFP)/ゆめプランニング代表
大竹麻佐子

金融機関の普通預金の金利は0.001%程度。超低金利時代と言われている昨今、年利14.5%という遅延損害金を支払うことは、大きな負担になります。


さらに、延滞は自分自身の信用に影響します。遅延を繰り返した場合、信用情報に傷がつき、ブラックリストに載ることに。自己管理ができなかったことで、将来、車や住宅を購入したいと思ったときに後悔することになってしまいますよ。


2~3日の滞納1回程度であれば、信用情報にはほぼ影響しませんが、無駄な遅延金の支払いを避けるためにも、期日や支出については、きちんと管理できる習慣を身につけましょう。

カードの利用が一時停止に。支払いから2営業日たたないと使えない

カードの利用が一時停止に。支払いから2営業日たたないと使えない

引き落としができず支払いが遅れた場合は、dカードの利用が一時的に制限・停止されます。dカードの機能が再開するのは、支払いの確認が取れてから2営業日後です。生活費の支払いをdカードに集約している人にとっては、かなりの痛手に。


また、何度も延滞を繰り返すと、予告なしにdカードの利用が停止される可能性もあるため注意してください。


後日の再引き落としや振り込みによって支払いの遅延が解消されても、利用額や使用内容によってはdカードの利用を制限する場合があると公式サイトで明記されているため、支払いの遅延はなるべく避けましょう。

長期間の延滞が続くと信用情報に傷がつく可能性も

長期間の延滞が続くと信用情報に傷がつく可能性も

dカードで長期間の延滞が続くと、自分の信用情報に傷がつく可能性があります。信用情報とは、クレジットカードやローンなどの利用状況を記録したものです。


dカードはCICとJICCの2社の信用情報機関に加盟しており、長期間支払いがない状況が続くと2社に遅延の情報が登録される場合があります


信用情報に遅延などマイナスの情報があると、住宅ローンや新たなクレジットカード作成時の審査に影響するといわれているため、注意しましょう。

dカードの支払いに遅れそうなときの対処法

最後に、dカードの支払いに遅れそうなときの対処法を紹介します。

まずはdカードのコールセンターに連絡する

まずはdカードのコールセンターに連絡する

dカードの支払いに遅れそうなときは、dカードセンターまたはdカードゴールドデスクに連絡してください。事前に支払い日を約束すれば、支払う意思があることが伝わるので、待ってもらえる可能性が高まります。


再引き落としや振り込みなど支払方法の詳細は、支払日の3〜5営業日後に届く通知文に記載されているのが一般的です。万が一支払いから6営業日以上経過しても通知文が届かないときは、ドコモdカード受託センター(0570-783-890)に連絡してください。年末年始を除き、受付時間は8:15~20:45までです。


dカードセンターとdカードゴールドデスクの連絡先は、以下で確認しましょう。


<dカードセンター>

  • ドコモ携帯から:*8010
  • ドコモ携帯以外の電話から:0120-300-360
  • 受付時間:10:00~20:00(年中無休)

<dカードゴールドデスク>

  • ドコモ携帯から:*9010
  • ドコモ携帯以外の電話から:0120-700-360
  • 受付時間:10:00~20:00(年中無休)

あとからリボやあとから分割を利用する

あとからリボやあとから分割を利用する

dカードの支払いに遅れそうなときは、あとからリボやあとから分割を利用するのもおすすめです。


あとからリボでは、1回払い・2回払い・ボーナス払いで購入した商品を、後日リボ払いに変更することができます。あとから分割は、1回払いで購入した商品を、後日分割払いに変更できるサービスです。


カードを使いすぎてしまい支払いができなさそうな場合は、上記サービスの利用を検討してみてください。あとからリボやあとから分割に変更できる申し込み期限は、引き落とし先の金融機関によって異なるため早めに確認しましょう。


支払い遅れをカバーできる反面、分割手数料やリボ払いの利息を支払わなければならないため、返済額が多くなる点は理解しておいてください。

dカードの引き落とし時間・締め日・支払日を把握できたら申し込みの検討も

dカードの引き落とし時間・締め日・支払日について詳しく理解できましたか?

この記事で引き落とし時間・締め日・支払日の疑問を解消できたなら、以下のリンクからdカードに申し込んでみましょう。

最もおすすめのクレジットカードは?mybestが実際に比較検証

クレジットカード選びのポイントが分かりいざ申し込みしようと思っても、たくさんのクレジットカードからどう選んだらいいのか、本当に自分に合ったカードなのか迷ってしまいますよね。

以下の記事では、クレジットカードごとの違いや選び方のポイントを詳しく解説しています。有名なクレジットカードの比較検証もしているので、ぜひ自分にぴったりな1枚を見つけてみてください。

クレジットカードおすすめTOP5

1

リクルート

リクルートカード
4.33
リクルートカード

年会費無料でどこでも1.20%還元。女性や学生など幅広い人におすすめ

2

dカード

dカード
4.28
dカード

ポイント還元率は1.00%。dカード特約店ならさらに高還元に

2

auフィナンシャルサービス

au PAY カード
4.28
au PAY カード

三菱UFJ eスマート証券で0.50%還元。ビッグエコーやかっぱ寿司なら2.00%還元に

4

PayPayカード

PayPayカード
4.26
PayPayカード

Yahoo!ショッピングで最大5.00%還元。PayPayへのチャージも可能

5

ジェーシービー

JCBカード W
4.23
JCBカード W

セブン‐イレブンやAmazonで2.00%還元に。初心者や学生にもおすすめの1枚

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

人気
クレジットカード関連のおすすめ人気ランキング

Amazonでポイント還元率が高いクレジットカード

7商品

徹底比較

新着
クレジットカード関連のおすすめ人気ランキング

人気
クレジットカード関連の商品レビュー

人気
クレジットカード関連のお役立ちコンテンツ

新着
クレジットカード関連のお役立ちコンテンツ

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.