アメリカン・エキスプレスは、特定のカード会員のみ利用できるセンチュリオン・ラウンジを運営しています。2025年7月には羽田空港にもラウンジが誕生して、「どんな特別なサービスが受けられるの?」と気になっている人もいるでしょう。
今回は、センチュリオン・ラウンジの魅力や利用条件などを解説します。羽田空港のセンチュリオン・ラウンジのコンセプトやアクセス方法も紹介するので、ぜひチェックしてくださいね。

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
アメックスおすすめ5選
センチュリオン・ラウンジは、アメリカン・エキスプレスが提供する、世界中の主要空港に展開されている会員制の特別な空港ラウンジです。旅行者がフライト前にリラックスできるよう、快適な空間が整えられています。
世界各国の空港に30か所以上あり、それぞれのラウンジでは地域の文化や伝統を感じられるおもてなしを用意。ラウンジ内の内装は高級感に満ち、落ち着いた雰囲気の中で過ごせます。
シェフが監修したこだわりの料理を楽しめるのも魅力です。ドリンクもソムリエが厳選したものが提供されます。一般的な空港ラウンジとは一線を画す特別なサービスは、まるで高級ホテルのような贅沢な体験を味わえるでしょう。
2025年7月16日、30か所目のセンチュリオン・ラウンジが羽田空港 第3ターミナルにオープンしました。日本の玄関口として、国内外の旅行者に最高のホスピタリティと特別な空間を提供しています。
羽田空港の国際線ターミナル内に位置しており、アメックス会員が多く利用する国際線の便に乗る前に、ゆったりとしたひとときを楽しめます。羽田のコンセプトは、日本の文化である切子ガラスや組子細工に宿る繊細な美を感じられる「ジャパンブルー」。ラウンジ受付の壁には、日本由来の植物が描かれています。
ライブキッチンでは、和と洋が融合した食事メニューが提供されており、訪れるたびに新しい魅力を発見できますよ。とくに、日本酒をベースとしたカクテルを楽しめる点は、羽田ならではの魅力といえるでしょう。
センチュリオン・ラウンジを利用するには条件があります。ここでは、利用条件をくわしく解説するのでチェックしてくださいね。
センチュリオン・ラウンジは、プラチナカード会員以上が利用できる特典として提供されています。
<センチュリオン・ラウンジを利用できるカード>
センチュリオン・ラウンジは年会費の高いカードを持つ会員に向けて提供されるため、ゴールドカードやグリーンカード会員は対象外です。アメックスのクレジットカードの特徴をチェックしたい人は、下記コンテンツを参考にしてくださいね。
対象カードの会員であれば、基本カード・家族カード・追加カード問わず、同伴者2名までが無料でラウンジを利用できます。2歳未満の幼児は同伴者としての数に含まれません。ただし、ラウンジによって条件が異なる場合があるので、利用する前に確認しましょう。
センチュリオン・ラウンジは、出発便の3時間前から利用できます。乗継便を利用する際は3時間以上前から利用できるので、ゆったりとラウンジで過ごし、食事やサービスを楽しめますよ。
なお、到着便での利用はできないため注意しましょう。
センチュリオン・ラウンジでは、食事・ドリンク・スイーツを楽しめます。高速Wi-Fiやシャワールームなどの設備もあるので、それぞれチェックしましょう。
センチュリオン・ラウンジでは、シェフ監修のフードメニューが提供されます。機内食とは異なり、ラウンジ内では温かい料理やその土地ならではの食材を使ったメニューを、ゆっくりと味わえますよ。
朝食から夕食まで、さまざまな料理が提供されており、国・地域・季節ごとにメニューが変わります。訪れるたびに新しい料理を楽しめるため、ラウンジでの食事も旅行の目的の1つになるでしょう。
アルコールやソフトドリンクも豊富に用意されています。有名なワイン専門家アンソニー・ジリオが厳選したワインや、地元産カクテルなど、ラウンジごとに味わえるドリンクもさまざま。会員の希望に合わせて、ソムリエやバーテンダーが提供します。
なお、アルコールの提供には年齢制限があるので注意しましょう。現地の法律で飲酒が許可されている年齢に達している必要があります。過度な飲酒は避け、周りの利用者への配慮も忘れないようにしてくださいね。
食事だけでなく、バラエティ豊かなスイーツも提供されており、甘いもので心安らぐひとときを過ごすことができます。
たとえば羽田のセンチュリオン・ラウンジでは、子どもがワクワクするようなスイーツバーを用意されています。多種多様なスイーツを味わえるのはもちろん、訪れるタイミングによって、新たなスイーツに出会える楽しさもありますよ。
快適な滞在をサポートする設備も整っています。ビジネスやリラックスのための環境が提供されており、フライトまでの時間を快適に過ごせるでしょう。
<主な設備環境>
設備の種類や有無はラウンジによって異なるため、利用予定のラウンジの情報を事前に確認しておくことをおすすめします。
羽田空港のセンチュリオン・ラウンジは、国際線ターミナルの制限エリア内に位置しており、国際線を利用する人のみがアクセス可能です。出国手続きを終えた利用者が、搭乗までの時間を快適に過ごせるように、セキュリティチェック後のエリアに設置されています。
3階の保安検査場を通過したら、税関・出国審査に進みましょう。審査を終えて左手に進み、114番搭乗口を過ぎると、動く歩道の直前左手に航空会社ラウンジへの入り口を示す案内があります。そのまま中へ入り、エレベーターかエスカレーターで4階まで上がってください。
営業時間は8:00〜22:00(年中無休)です。受付に着いたらカード・搭乗券・パスポートを提示して入室し、時間になったら搭乗口へ移動しましょう。
アメックスおすすめ5選
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
dカードのポイントを効率的に貯めるために利用したいのがdカードの特約店。「dポイント加盟店と何が違うの?」「どんなお店やサービスが対象なの?」と疑問に思っている人も少なくないはずです。そこで今回は、dカード特約店とはどのような店舗なのかについて詳しく解説します。対象の店舗一覧や、スターバックス...
クレジットカード
招待日和は、会員になることでレストランの利用がお得になるサービスです。しかし、興味はあるものの入会条件や対象店舗などがわからず、入会していない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、招待日和の入会条件や対象店舗について紹介します。招待日和に興味のある人は参考にしてみてください。
クレジットカード
クレジットカードは、基本的に手数料無料で利用できる決済ツールです。しかし、支払い方法や利用するお店によっては、利用手数料が上乗せされることもあるので、仕組みを把握しておきたい人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、クレジットカードの手数料について、発生する条件や仕組みを詳しく解説してい...
クレジットカード
イオンの店舗でポイントをためられるWAON POINTカード。しかし、WAON POINTカードはどこで作れるか、どうやって使うかなどわからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、WAON POINTカードの発行方法や還元率などを解説します。WAON POINTをよりお得にた...
クレジットカード
クレジットカードの申し込み時に必ず行われる審査。収入面や過去の借入状況などに不安があり、できる限り甘い審査のクレジットカードに申し込みたいと、考えている人もいるのではないでしょうか。そこで本コンテンツでは、審査が甘いクレジットカードはあるのかを解説します。審査に通るコツや、落ちる原因と対策も紹...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、11月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法...
クレジットカード
数百万円の出費が予想される結婚式の費用は、現金を準備する手間の軽減やポイント還元を目的に、クレジットカードで支払いたいと考えている人が多いもの。なかには、手持ちのクレジットカードで支払うべきか、結婚式の支払いに適したものを新規発行すべきか悩んでいる人もいるでしょう。そこで今回は、結婚式の支払い...
クレジットカード
クレジットカードや電子マネーなどさまざまな支払いが可能なスターバックス。しかし、どの電子マネーが使えるのか、QRコード決済は可能なのか、お得な支払い方法はどれかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、スターバックスで利用できる支払い方法を解説します。特典やポイント...
クレジットカード
有料道路の料金所をキャッシュレスでスムーズに通過できる、JCBのETCカード。年会費無料とはいうものの、どのようなメリットが得られるのか疑問に思っている人も多いはず。そこで今回は、JCBのETCカードのメリットや特徴についてわかりやすく解説します。ETCカードを利用して貯められるポイントや、締...
クレジットカード
JCBカードWを持ちたい人にとって気になるのが、審査基準。審査は厳しいのか、審査にどれくらい時間がかかるのかなど、審査に関する不安があり、申し込みを迷っているという人も多いのではないでしょうか。本記事では、JCBカードWの審査基準や審査期間について解説します。JCBカードWのポイント還元率につ...
クレジットカード
多岐にわたる機能を年会費無料で利用できるdカード。便利なキャッシング機能も付帯していますが、「申込・返済方法がわからない」「キャッシングの審査に通過できるのか不安」「キャッシングできない場合どうしたらいい」などさまざまな疑問が生じ、いまだ利用できていない人も少なくないはず。そこで今回は、dカー...
クレジットカード
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年11月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します...
クレジットカード
ハイステータスなクレジットカードとして有名な、アメックスとダイナース。申し込みを検討しているものの違いがよくわからず、自分に合うカードはどちらなのか迷っている人も少なくないでしょう。今回は、年会費・特典・使い勝手などの観点からアメックスとダイナースの違いを徹底解説します。格式高いクレジットカー...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年10月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介してい...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年10月に開催しているメルカードのキャ...
クレジットカード
