マイベスト
レンズおすすめ商品比較サービス
マイベスト
レンズおすすめ商品比較サービス
  • ニコンのマクロレンズのおすすめ人気ランキング【2025年10月】 1
  • ニコンのマクロレンズのおすすめ人気ランキング【2025年10月】 2
  • ニコンのマクロレンズのおすすめ人気ランキング【2025年10月】 3
  • ニコンのマクロレンズのおすすめ人気ランキング【2025年10月】 4
  • ニコンのマクロレンズのおすすめ人気ランキング【2025年10月】 5

ニコンのマクロレンズのおすすめ人気ランキング【2025年10月】

被写体に近づいて撮影できるマクロレンズ。ニコン(Nikon)のマクロレンズは等倍で撮影できるため、顕微鏡を覗いたような細かい描写ができるのが魅力です。しかしフォーマットの違いや、105mm・40mmなど焦点距離の種類も多く、どれを選べばよいか迷いますよね。


そこで今回は、ニコンのマクロレンズのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介。パースやピントの調整ができるPCレンズも解説します。テーブルフォトや物撮りなど接写できるレンズがほしい人はぜひ参考にしてください。

2025年10月26日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
株式会社ニコンでは、商品名を「マイクロレンズ」と表記しています。ただし、より知名度の高い一般的な名称で表現するために、本コンテンツでは「マクロレンズ」と表記しています。
最近の更新内容
  • 2025.10.07
    更新

    ランキングを更新しました。

目次

マクロレンズの魅力とは?活躍するシーンは?

マクロレンズの魅力とは?活躍するシーンは?
出典:amazon.co.jp

アクセサリーや植物など、小さな被写体を大きく撮影できるのがマクロレンズの魅力です。マクロレンズで撮影すると、肉眼では見れない繊細な世界を写し出せます。ニコンのマクロレンズは「マイクロレンズ」と呼ばれ、最大撮影倍率は1倍(等倍)が基本です。


マクロレンズは最短撮影距離が短く、被写体に近づいて背景に大きなボケ味を出せるため、ポートレートにもおすすめ。標準マクロは風景やスナップ撮影、中望遠マクロは1本でマクロからポートレートまで楽しめます。旅行や遊園地などお出かけにも便利ですよ。


2023年9月現在、標準・中望遠域の2種類をラインナップしています。いずれも単焦点レンズのため、小さな被写体でもくっきりと強調可能。背景はなめらかなボケ味を楽しみましょう。

ニコンのマクロレンズの選び方

ニコンのマクロレンズを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

手持ちのカメラに合わせたマウント・フォーマットをチョイス

ニコンのレンズ選びでは、カメラと合ったマウント・フォーマットの確認が重要です。手持ちのカメラに合うものをチョイスしましょう。

一眼レフにはFマウント、ミラーレスにはZマウントを選ぼう

一眼レフを使用している人はFマウント、ミラーレスを使用している人はZマウントのレンズを選びましょう。一眼レフを使用している人がZマウントレンズを購入しても、絶対に装着できないため注意が必要です。


ミラーレスには、マウントアダプターを装着してFマウントレンズも使用可能です。2023年9月現在、Zマウントは50mm f/2.8・105mm f/2.8の2種類しかありません。ほしいスペックがない場合、Fマウントレンズも検討しましょう。

フルサイズカメラはFXフォーマット、APS-CカメラはDXフォーマットを

フルサイズカメラはFXフォーマット、APS-CカメラはDXフォーマットのレンズが適しています。マウントさえ合えば異なるフォーマットのレンズでも撮影できますが、画角が変化するため注意が必要です。


APS-Cカメラを使っている人は、フルサイズ用FXフォーマットレンズもおすすめ。焦点距離が1.5倍に変化しますが、今後フルサイズカメラに買い替えたときにも流用できます。


フルサイズカメラには、DXフォーマットレンズは使用しないでください。画角が狭くなり、ケラレが発生する可能性があります。2023年9月現在、FマウントのマクロレンズはDXフォーマットのみ。Fマウントのフルサイズカメラを使用している人は、ECサイトで旧製品をチェックしましょう。

2

撮影したい被写体によって焦点距離を決めよう

ニコンのマクロレンズの焦点距離の種類は、標準・中望遠の2種類です。撮影したい被写体やシーンに合わせて選びましょう。

標準:風景写真からテーブルフォトまで幅広く対応

標準:風景写真からテーブルフォトまで幅広く対応
出典:amazon.co.jp

マクロ撮影だけでなく、風景やスナップ写真、テーブルフォトなど幅広く撮影したい人には標準マクロが便利です。焦点距離50mm前後が標準域とされ、Zマウントでは50mm f/2.8が販売されています。


はじめてのマクロレンズにはFマウントの60mm f/2.8Gがおすすめです。FXのカメラなら60mm、DXのカメラに付ければ90mmと標準と中望遠の2パターンで活躍します。2023年9月現在は生産終了しているため、ECサイトなどの在庫をチェックしましょう

中望遠:肉眼では見れない繊細な世界を表現

中望遠:肉眼では見れない繊細な世界を表現
出典:amazon.co.jp

草木に滴る水滴や表面の凹凸など、マクロレンズらしい繊細な表現には90〜100mm前後の中望遠マクロが適しています。被写体に寄りすぎず撮影できるため、被写体に撮影者やカメラの影が落ちない点がメリットです。昆虫など近寄ると逃げる可能性がある被写体にも役立ちます。


中望遠は歪みが少ないため、被写体の表情を切り取るポートレート撮影にもうってつけです。標準マクロよりも被写体の手前にボケ表現を入れる前ボケも作りやすく、様々な表現を楽しめます。

3

最大撮影倍率・最短撮影距離を確認しよう

ニコンのマクロレンズの最大撮影倍率は等倍。ズームレンズのマクロには注意

2023年9月現在、ニコンのマクロレンズは等倍(1倍)がスタンダードです。被写体の実際のサイズをそのままレンズ・カメラのイメージセンサーに写し出せます。クローズアップ撮影がメインでマクロレンズの購入を検討しているなら、最大撮影倍率はどのマクロレンズも変わらないため気にする必要はありません。


ただし、汎用性があるほかのレンズでマクロ機能を探す場合は要チェックです。ズームレンズのマクロ機能は0.3倍程度が多く、思いどおりのクローズアップ撮影はできません。アクセサリーや植物の水滴など鮮明に写したい人は、等倍のマクロレンズをチョイスしましょう。

撮影シーンに合った最短撮影距離をチェック

撮影シーンや被写体に合わせて最短撮影距離をチェックしましょう。テーブルフォトには16cm、ポートレートには30cm程度がおすすめです。焦点距離が同じレンズでも最短撮影距離は異なるため必ず確認しましょう。


最短撮影距離は、レンズの先端から被写体の距離ではない点には注意が必要です。カメラボディの上部にある距離基準マーク(イメージセンサーの位置)から被写体までの距離を表しています。最短撮影距離よりも近寄るとピントが合いません。

4

本格的な物撮りにはPCマイクロレンズもチェック

本格的な物撮りにはPCマイクロレンズもチェック
出典:amazon.co.jp

ECサイトの商品画像など、本格的な物撮りにはPCマイクロレンズをチェックしましょう。シフト・ティルトの2種類の調整機能がついており、高さや奥行きのある被写体でも全体にピントを合わせて撮影可能です。


特殊用途なうえ、値段も20万円以上と高価なため、日常使いであれば不要でしょう。気軽にクローズアップ撮影を楽しみたい人は、PCマイクロレンズではなくマクロレンズから選択してください。

選び方は参考になりましたか?
株式会社ニコンでは、商品名を「マイクロレンズ」と表記しています。ただし、より知名度の高い一般的な名称で表現するために、本コンテンツでは「マクロレンズ」と表記しています。

ニコンのマクロレンズ全6商品
おすすめ人気ランキング

人気のニコンのマクロレンズをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年10月25日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

対応マウント

レンズタイプ

最大撮影倍率

対応カメラ

対応センサーサイズ規格

開放F値

焦点距離(ワイド側)

焦点距離(テレ側)

最短撮影距離

フォーカス

形状

フィルター径

本体幅

本体奥行

本体高さ

フィルター装着

手ブレ補正

防滴性能

防塵性能

1

ニコン

NIKKORAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

ニコン AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 1

クローズアップ撮影が可能なマイクロレンズ

ニコンFマウント系

単焦点、マクロ

1.00倍

不明

フルサイズ

2.8

60.0mm

60.0mm

0.185m

AF

不明

62

最大径73mm

89mm

不明

不明

不明

不明

2

ニコン

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDJAA630DB

ニコン AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED 1

VR機構を搭載。解像度の高い写真を撮影できる

ニコンFマウント系

単焦点、マクロ

1.00倍

一眼レフカメラに装着

フルサイズ

2.8

不明

不明

0.314m

AF/MF

不明

62mm

約83mm(最大径)

116mm

約83mm(最大径)

3

ニコン

NIKKORNIKKOR Z MC 50mm f/2.8JMA603DA

ニコン NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 1

マクロ撮影時でもピントを合わせやすく、逆光耐性も良好

ニコンZマウント系

単焦点、マクロ

1.0倍

一眼レフ・ミラーレスカメラに装着

フルサイズ

2.8

50mm

50mm

0.16m

AF/MF

大口径

46mm

約74.5mm(最大径)

約6.6cm

約74.5mm(最大径)

4

ニコン

AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8GJAA638DA

ニコン AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G 1

やわらかなボケ味が魅力。焦点距離40mmのマイクロレンズ

ニコンFマウント系

単焦点、マクロ

1.0倍

一眼レフ・ミラーレスカメラに装着

APS-C

2.8

40mm

40mm

0.163m

AF/MF

大口径

52mm

最大径68.5mm

64.5mm

不明

5

ニコン

NIKKORNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S‎JMA602DA

ニコン NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S 1

最短撮影距離0.29m。美しいボケと高い解像性能が魅力

ニコンZマウント系

単焦点、マクロ

1.0倍

一眼レフ・ミラーレスカメラに装着

フルサイズ

2.8

105mm

105mm

0.29m

AF/MF

大口径

62mm

最大径85mm

140.0mm

不明

6

ニコン

AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VRJAA637DA

ニコン AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR 1

アートなクローズアップ撮影を気軽に楽しめる

ニコンFマウント系

単焦点、マクロ

1.0倍

一眼レフ・ミラーレスカメラに装着

APS-C

3.5

85mm

85mm

0.286m

AF/MF

不明

52mm

約73mm(最大径)

98.5mm

約73mm(最大径)

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ニコン
NIKKORAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonで売れています!
32,700円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
32,700円
在庫わずか

クローズアップ撮影が可能なマイクロレンズ

約1.8cmまで近づいてのクローズアップ撮影が可能なマイクロレンズです。美しいボケ味が魅力で、ポートレート・風景撮影にも使えます。鮮明な画像が撮れるNIKKORシリーズおなじみの、ナノクリスタルコートが採用されているのもポイントです。

対応マウントニコンFマウント系
レンズタイプ単焦点、マクロ
最大撮影倍率1.00倍
対応カメラ不明
対応センサーサイズ規格フルサイズ
開放F値2.8
焦点距離(ワイド側)60.0mm
焦点距離(テレ側)60.0mm
最短撮影距離0.185m
フォーカスAF
形状不明
フィルター径62
本体幅最大径73mm
本体奥行89mm
本体高さ不明
フィルター装着
手ブレ補正不明
防滴性能不明
防塵性能不明
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

ニコン
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDJAA630DB

最安価格
Amazonで売れています!
35,800円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
35,800円
在庫わずか

VR機構を搭載。解像度の高い写真を撮影できる

VR機構を搭載しているので、手ブレによる画像・ファインダーのブレを抑えられます。ナノクリスタルコート・EDレンズの採用により、ゴーストやフレアの発生を軽減しつつ、解像度の高い写真が撮影可能です。超音波モーターも搭載しているため、静かなAF駆動を実現しています。


鮮明な写真を撮りたい人や、手ブレを抑えたい人にもってこいです。

対応マウントニコンFマウント系
レンズタイプ単焦点、マクロ
最大撮影倍率1.00倍
対応カメラ一眼レフカメラに装着
対応センサーサイズ規格フルサイズ
開放F値2.8
焦点距離(ワイド側)不明
焦点距離(テレ側)不明
最短撮影距離0.314m
フォーカスAF/MF
形状不明
フィルター径62mm
本体幅約83mm(最大径)
本体奥行116mm
本体高さ約83mm(最大径)
フィルター装着
手ブレ補正
防滴性能
防塵性能
全部見る
3位

ニコン
NIKKORNIKKOR Z MC 50mm f/2.8JMA603DA

最安価格
Amazonでタイムセール中!
83,318円
12%OFF
在庫わずか
参考価格:
94,160円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
83,318円
12%OFF
在庫わずか
参考価格:
94,160円

マクロ撮影時でもピントを合わせやすく、逆光耐性も良好

開放F値2.8と明るく、柔らかな印象かつ立体感のある画質を提供するZマウント対応レンズです。フォーカス制限切り替えスイッチによりAF範囲を限定できるため、マクロ撮影時のピント合わせもラクラク。逆光時でもフレアやゴーストが発生しにくく、クリアな作品に仕上がるでしょう。

対応マウントニコンZマウント系
レンズタイプ単焦点、マクロ
最大撮影倍率1.0倍
対応カメラ一眼レフ・ミラーレスカメラに装着
対応センサーサイズ規格フルサイズ
開放F値2.8
焦点距離(ワイド側)50mm
焦点距離(テレ側)50mm
最短撮影距離0.16m
フォーカスAF/MF
形状大口径
フィルター径46mm
本体幅約74.5mm(最大径)
本体奥行約6.6cm
本体高さ約74.5mm(最大径)
フィルター装着
手ブレ補正
防滴性能
防塵性能
全部見る
4位

ニコン
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8GJAA638DA

最安価格
Amazonで売れています!
24,720円
在庫わずか

やわらかなボケ味が魅力。焦点距離40mmのマイクロレンズ

焦点距離40mm、開放F値2.8のDXフォーマット対応マイクロレンズです。高い解像力と大きく美しいボケを活かしたクローズアップ撮影を気軽に楽しめます。画角が標準レンズに近いため、ポートレートや風景などのスナップ撮影でも独特の味わいが得られます。

対応マウントニコンFマウント系
レンズタイプ単焦点、マクロ
最大撮影倍率1.0倍
対応カメラ一眼レフ・ミラーレスカメラに装着
対応センサーサイズ規格APS-C
開放F値2.8
焦点距離(ワイド側)40mm
焦点距離(テレ側)40mm
最短撮影距離0.163m
フォーカスAF/MF
形状大口径
フィルター径52mm
本体幅最大径68.5mm
本体奥行64.5mm
本体高さ不明
フィルター装着
手ブレ補正
防滴性能
防塵性能
全部見る

最短撮影距離0.29m。美しいボケと高い解像性能が魅力

美しいボケと高い解像性能のコントラストが、多様な撮影シーンで印象深い表現を可能にします。新開発の小径・高トルクSTM(ステッピングモーター)を採用しており、静音性に配慮しながら、高速・高精度なAFを実現。最短撮影距離はわずか0.29mと短く、被写体にグッと近づいて撮影できます。

対応マウントニコンZマウント系
レンズタイプ単焦点、マクロ
最大撮影倍率1.0倍
対応カメラ一眼レフ・ミラーレスカメラに装着
対応センサーサイズ規格フルサイズ
開放F値2.8
焦点距離(ワイド側)105mm
焦点距離(テレ側)105mm
最短撮影距離0.29m
フォーカスAF/MF
形状大口径
フィルター径62mm
本体幅最大径85mm
本体奥行140.0mm
本体高さ不明
フィルター装着
手ブレ補正
防滴性能
防塵性能
全部見る

アートなクローズアップ撮影を気軽に楽しめる

アートなクローズアップ撮影を気軽に楽しめるDXマイクロレンズです。小型・軽量、ブレ軽減効果の高いVR機構搭載で、質感や存在感をダイナミックに表現するクローズアップ撮影が初心者でも気軽に楽しめる、DXフォーマットの中望遠系マイクロレンズ。自然な遠近感の描写と美しいボケ味で、ポートレートや風景の撮影など普段使いにも好適です。

対応マウントニコンFマウント系
レンズタイプ単焦点、マクロ
最大撮影倍率1.0倍
対応カメラ一眼レフ・ミラーレスカメラに装着
対応センサーサイズ規格APS-C
開放F値3.5
焦点距離(ワイド側)85mm
焦点距離(テレ側)85mm
最短撮影距離0.286m
フォーカスAF/MF
形状不明
フィルター径52mm
本体幅約73mm(最大径)
本体奥行98.5mm
本体高さ約73mm(最大径)
フィルター装着
手ブレ補正
防滴性能
防塵性能
全部見る

マクロレンズの使い方は?

マクロレンズを使うときは、マニュアルフォーカスを使用して小さな被写体にしっかりピントを合わせましょう。オートフォーカスから切り替え、ピントが合う範囲を意識するとより繊細な表現が可能です。


クローズアップ撮影は手ブレだけでなく体の揺れが目立ってピントが合いにくいため、三脚を活用してください。ニコンのマクロレンズの作例は、公式サイト・ECサイトなどの商品ページに掲載されています。マクロレンズでどのような写真が撮影できるか気になる人は確認してみてくださいね。

ニコンのカメラはこちらをチェック!

ニコンのマクロレンズを使用するために必要なカメラボディは以下のコンテンツで紹介しています。機能性の高い一眼レフカメラや持ち運びやすいミラーレス一眼などがあるので、マクロレンズとあわせて確認してみてください。

おすすめのニコンのマクロレンズランキングTOP5

1位: ニコンNIKKORAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

2位: ニコンAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDJAA630DB

3位: ニコンNIKKORNIKKOR Z MC 50mm f/2.8JMA603DA

4位: ニコンAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8GJAA638DA

5位: ニコンNIKKORNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S‎JMA602DA

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
レンズ関連のおすすめ人気ランキング

ニコンの望遠レンズ

26商品

新着
レンズ関連のおすすめ人気ランキング

人気
レンズ関連の商品レビュー

人気
カメラ関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.