フィルムカメラ時代に使われていたオールドレンズ。その独特の風合いから、近年はインスタグラムをはじめとするSNSで注目されています。しかし古いモデルのため生産が終了しており、どこで買うのかわからない人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、オールドレンズのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。オリンパス・ニコンなど、各メーカーの人気モデルがランクイン。本記事を参考に、お気に入りのレンズを探してみてください。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
オールドレンズはフリマサイトや専門店での通販のほか、中古カメラの買い取りや修理を行っている実店舗でも購入可能。価格帯は最新レンズよりやや安く、数万~十数万円のモデルが豊富です。商品の状態にもよりますが、フリマサイトでは数千円から手に入る値段の安いモデルもあります。
古い製品特有の問題として、傷・汚れ・チリ・カビの混入などがある点には注意。多少値は張りますが、状態のよいものがほしいならクリーニングやメンテナンス済みの商品を選ぶとよいでしょう。破損していて使えない場合もあるため、初期不良時に返品対応を受けられる出品者やショップを選ぶのも大切です。
オールドレンズを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
まずは、イメージセンサーのサイズとマウント規格の2点をチェックしましょう。デジカメは製品ごとにセンサーサイズが異なり、特にフルサイズセンサー搭載機がオールドレンズとの組み合わせに好適。小型のAPS-Cやマイクロフォーサーズ搭載機にも装着可能ですが、選択肢がやや狭まります。
現代のカメラとはマウント規格が合わないものがあるため、適合するアダプターが販売されているかも要チェック。レンズとカメラの組み合わせによっては使用できない場合があります。ミラーレス機はアダプターでの距離調整がしやすく、一眼レフよりレンズの選択肢が豊富です。
空・海・建物といった風景の撮影には、焦点距離35mm以下の広角レンズがぴったりです。画角が広く、遠近感のあるダイナミックな表現が可能です。
ピントの合う範囲が広くシャープな写真が撮れる反面、ぼけ感を生かした表現は苦手です。画角端に歪みが発生する場合もあるため、集合写真など写真の端に人の顔が来る構図には注意しましょう。焦点距離24mm以下の超広角レンズは重量がかさむため、持ち運びやすい重さかどうかも要チェックです。
遠くの風景・動物・乗り物・スポーツなどの撮影には、焦点距離85mm以上の望遠レンズがうってつけです。数メートル離れた位置でピントが合うため、被写体に近寄れないシーンでの撮影に活躍。タムロン製90mmレンズをはじめ、マクロ撮影に使えるモデルもあります。
多くのオールドレンズから検討したいなら、種類の多い単焦点レンズが好適。描写にクセがあり使い方にコツのいるズームレンズと比べ、扱いやすく初心者用のレンズとしても適しています。F値が小さく多くの光を取り込めるモデルが多く、夜景やぼけ感を生かした写真を撮りやすいのも魅力です。
オールドレンズにはカールツァイス・ニコン・オリンパスなど、複数のメーカーの製品があります。サイズやぼけ感などメーカーにより特徴が異なるため、重視したいポイントにマッチするものを選ぶとよいでしょう。
小型で軽いレンズがほしい人には、オリンパスのオールドレンズがおすすめ。特に「OMマウント用ZUIKOレンズ」は口径が小さく、コンパクトなミラーレス一眼と好相性です。マクロから望遠まで、描写にクセがなく扱いやすいモデルが多くラインナップされています。
色彩の鮮やかなレンズなら、富士フイルムのフジノンシリーズに要注目。フィルムメーカーならではの写りのよさで、適度なぼけ感やピントのにじみも楽しめます。ただし、アダプターによっては接続部が干渉するモデルもある点には注意。K&F Concept製をはじめ、対応したアダプターを使いましょう。
ペンタックスのSuper Takumarシリーズは、初心者向けのオールドレンズです。リーズナブルながら性能も品質もよく、コスパを重視したい人にもぴったり。マウント規格はM42ですが、Kマウントを採用しているシリーズもあり同社のデジタル一眼にそのまま装着可能です。
ハイクラスなメーカーのレンズを試したい人は、ライカ製をチョイスしましょう。現行品は数十万円からと高額ななか、オールドレンズであれば数万円で手に入るモデルもあります。高性能で、工芸品として見た目の質も高いのが魅力。レトロな雰囲気の発色で、遊び心を感じられる写りです。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対応マウント | レンズタイプ | 最大撮影倍率 | 対応カメラ | 対応センサーサイズ規格 | 開放F値 | 焦点距離(ワイド側) | 焦点距離(テレ側) | 最短撮影距離 | フォーカス | 形状 | フィルター径 | 本体幅 | 本体奥行 | 本体高さ | フィルター装着 | 手ブレ補正 | 防滴性能 | 防塵性能 | |||||
1 | ニコン NIKKOR|NIKKOR-S Auto 50mm f1.4 | ![]() | 焦点距離50mmの明るいレンズ | ニコンFマウント系 | 単焦点 | 不明 | ミラーレスカメラに装着、一眼レフカメラに装着 | フルサイズ | 1.4 | 50mm | 50mm | 0.6m | MF | 大口径 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |||||
2 | リコーイメージング PENTAX|Super-Multi-Coated TAKUMAR 50mm F1.4 | ![]() | 重厚な見た目で所有感を満たせる標準レンズ。F1.4の明るさも良好 | M42マウント | 不明 | 不明 | 一眼レフ・ミラーレスカメラに装着 | フルサイズ | 1.4 | 50mm | 50mm | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||||
3 | リコーイメージング PENTAX|Super-Multi-Coated TAKUMAR 35mm F3.5 | ![]() | 風景を幅広く映せる35mm。AFにない撮影の楽しさを体感 | M42マウント | 不明 | 不明 | 一眼レフ・ミラーレスカメラに装着 | フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズ | 3.5 | 35mm | 35mm | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||||
4 | リコーイメージング PENTAX|Super-Multi-Coated TAKUMAR 55mm F1.8 | ![]() | 独特のフレアやゴーストを生み出し、幻想的な写真を撮れる | M42マウント | 不明 | 不明 | 一眼レフ・ミラーレスカメラに装着 | フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズ | 1.8 | 55mm | 55mm | 0.45m | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||||
5 | ニコン AI Nikkor|AI Nikkor 50mm f/1.4S | ![]() | 小型軽量で持ち運びやすい。手動で調節する感覚を味わえる | ニコンFマウント系 | 単焦点 | 0.14倍 | 一眼レフ・ミラーレスカメラに装着 | フルサイズ | F1.4 | 50mm | 50mm | 0.45m | MF | 大口径 | 52mm | 40mm | 約50.5mm | 約63mm | |||||
6 | JUPITER JUPITER-37A 135mm | ![]() | やわらかい描写を演出できる中望遠モデル | M42マウント | 単焦点 | 一眼レフ・ミラーレスカメラに装着 | 不明 | 3.5 | 135mm | 135mm | ー | MF | 大口径 | 不明 | 不明 | ||||||||
7 | コシナ NOKTON classic 40mm F1.4 | ![]() | 開放側と絞り側で雰囲気が大きく変化。機動力に優れたレンズ | VMマウント系 | 単焦点 | 一眼レフ・ミラーレスカメラに装着 | フルサイズ | 1.4 | 40mm | 40mm | 0.7m | MF | 大口径 | 43mm | 2.97cm | ||||||||
8 | INDUSTAR INDUSTAR-22 50mm F3.5 | ![]() | やわらかな印象を演出できる。インパクトのあるデザインも魅力 | ライカLマウント系 | 単焦点 | 一眼レフ・ミラーレスカメラに装着 | 不明 | 3.5 | 50mm | 50mm | 不明 | MF | 大口径 | 不明 | 不明 | ||||||||
9 | INDUSTAR INDUSTAR-61 L/Z 50mm/F2.8 | ![]() | かわいらしい星ボケも表現可能なオールドマクロレンズ | M42マウント | 単焦点 | 一眼レフ・ミラーレスカメラに装着 | 不明 | 2.8 | 50mm | 50mm | 0.3m | MF | 大口径 | 不明 | 不明 | ||||||||
10 | リコー GR レンズ 28mm f2.8 | ![]() | 重厚感のある佇まいと、プロ仕様の高い描写力が魅力 | ライカLマウント系 | 単焦点 | 一眼レフ・ミラーレスカメラに装着 | 不明 | 2.8 | 28mm | 28mm | 不明 | MF | 大口径 | 不明 | 不明 |
焦点距離50mmの標準オールドレンズで、1960年に発売されたモデルです。F1.4と明るいため、暗めの室内や夜間の撮影にも使用可能。ブラックのボディに白いラインが入った特徴的なデザインで、カメラをよりおしゃれに着飾れますよ。
対応マウント | ニコンFマウント系 |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点 |
最大撮影倍率 | 不明 |
対応カメラ | ミラーレスカメラに装着、一眼レフカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | フルサイズ |
開放F値 | 1.4 |
焦点距離(ワイド側) | 50mm |
焦点距離(テレ側) | 50mm |
最短撮影距離 | 0.6m |
フォーカス | MF |
形状 | 大口径 |
フィルター径 | 不明 |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 不明 |
本体高さ | 不明 |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 |
オールドレンズ特有の、リングを用いたマニュアルフォーカスとF値切り替えを楽しめます。初心者でも扱いやすい焦点距離50mmのモデルで、F1.4と明るく設計されているのがポイント。黒を基調とした重厚感のあるフォルムもステキですね。
対応マウント | M42マウント |
---|---|
レンズタイプ | 不明 |
最大撮影倍率 | 不明 |
対応カメラ | 一眼レフ・ミラーレスカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | フルサイズ |
開放F値 | 1.4 |
焦点距離(ワイド側) | 50mm |
焦点距離(テレ側) | 50mm |
最短撮影距離 | 不明 |
フォーカス | 不明 |
形状 | 不明 |
フィルター径 | 不明 |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 不明 |
本体高さ | 不明 |
フィルター装着 | 不明 |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 |
1960年代に製造・販売された「スーパータクマー」シリーズの35mm単焦点レンズ。ピントとF値はリングを用いて切り替えるため、AFにはない撮影の楽しさを体感できます。広角寄りの35mmなので、風景や室内を幅広く映すことが可能です。
対応マウント | M42マウント |
---|---|
レンズタイプ | 不明 |
最大撮影倍率 | 不明 |
対応カメラ | 一眼レフ・ミラーレスカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズ |
開放F値 | 3.5 |
焦点距離(ワイド側) | 35mm |
焦点距離(テレ側) | 35mm |
最短撮影距離 | 不明 |
フォーカス | 不明 |
形状 | 不明 |
フィルター径 | 不明 |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 不明 |
本体高さ | 不明 |
フィルター装着 | 不明 |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 |
オールドレンズながら、現代のレンズにも引けを取らないシャープな描写が可能です。構図やF値を工夫することで、独特なフレアやゴーストを演出できます。
対応マウント | M42マウント |
---|---|
レンズタイプ | 不明 |
最大撮影倍率 | 不明 |
対応カメラ | 一眼レフ・ミラーレスカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズ |
開放F値 | 1.8 |
焦点距離(ワイド側) | 55mm |
焦点距離(テレ側) | 55mm |
最短撮影距離 | 0.45m |
フォーカス | 不明 |
形状 | 不明 |
フィルター径 | 不明 |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 不明 |
本体高さ | 不明 |
フィルター装着 | 不明 |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 |
全長約5cm・重量250g程度の小型&軽量な50mm標準レンズ。ニコンFマウントを採用しているため、対応のニコン製デジタル一眼カメラならマウントアダプター不要で装着が可能です。カチッカチッと手動でピントやF値を調節する、オールドレンズ特有の感覚を味わえるでしょう。
ニコンFマウントをお持ちの人で、オールドレンズを使ってみたい場合にぴったり。持ち運びやすい軽量標準レンズをお探しの人にもおすすめです。
対応マウント | ニコンFマウント系 |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点 |
最大撮影倍率 | 0.14倍 |
対応カメラ | 一眼レフ・ミラーレスカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | フルサイズ |
開放F値 | F1.4 |
焦点距離(ワイド側) | 50mm |
焦点距離(テレ側) | 50mm |
最短撮影距離 | 0.45m |
フォーカス | MF |
形状 | 大口径 |
フィルター径 | 52mm |
本体幅 | 40mm |
本体奥行 | 約50.5mm |
本体高さ | 約63mm |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 |
ポートレート撮影や発表会など、遠くの人やモノを手持ちで撮りやすい135mmの中望遠レンズです。オールドレンズでは主流のM42マウントを採用しており、汎用性があります。Amazonのレビューでは、ピントの合ったところはシャープに、ボケ部分はきれいにやわらかく描写できるといった声も。
さまざまな焦点距離のオールドレンズを集めている人や、やわらかい印象で撮影したい場合に向いています。
対応マウント | M42マウント |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点 |
最大撮影倍率 | |
対応カメラ | 一眼レフ・ミラーレスカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | 不明 |
開放F値 | 3.5 |
焦点距離(ワイド側) | 135mm |
焦点距離(テレ側) | 135mm |
最短撮影距離 | ー |
フォーカス | MF |
形状 | 大口径 |
フィルター径 | 不明 |
本体幅 | |
本体奥行 | 不明 |
本体高さ | |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 |
F1.4の明るさを持ちながらも、全長29.7cm・重量175gと機動力に優れた単焦点レンズです。開放ではやわらかい印象を表現しつつ、絞ることで鋭い切れ味に変化する二面性が魅力。高品質グリースを採用したフォーカスリングにより、絶妙なピント調節が可能ですよ。
コンパクトなレンズがほしい人や、クセのあるレンズを使ってみたい人にぴったりです。
対応マウント | VMマウント系 |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点 |
最大撮影倍率 | |
対応カメラ | 一眼レフ・ミラーレスカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | フルサイズ |
開放F値 | 1.4 |
焦点距離(ワイド側) | 40mm |
焦点距離(テレ側) | 40mm |
最短撮影距離 | 0.7m |
フォーカス | MF |
形状 | 大口径 |
フィルター径 | 43mm |
本体幅 | |
本体奥行 | 2.97cm |
本体高さ | |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 |
軽量かつコンパクトな沈胴レンズで、見た目にもヴィンテージ感のある製品。シャドウ部分までしっかり像をとらえるので、シャープな印象の写真が撮れるでしょう。Amazonのレビューでは、中心部の解像度は高いが全体的にはやさしい印象、との声も見受けられました。
陰影をはっきりさせつつも、温かみのある写真が撮りたい人に適しています。
対応マウント | ライカLマウント系 |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点 |
最大撮影倍率 | |
対応カメラ | 一眼レフ・ミラーレスカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | 不明 |
開放F値 | 3.5 |
焦点距離(ワイド側) | 50mm |
焦点距離(テレ側) | 50mm |
最短撮影距離 | 不明 |
フォーカス | MF |
形状 | 大口径 |
フィルター径 | 不明 |
本体幅 | |
本体奥行 | 不明 |
本体高さ | |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 |
オールドレンズならではの、星ボケを作りだせる標準マクロレンズです。最短撮影距離が30cmで、花や昆虫などに寄った撮影に適しているのもポイント。Carl Zeiss TESSARのレンズ構成をコピーしており、シャープな描写も楽しめますよ。
イルミネーションなどと組み合わせて、かわいらしい星ボケを撮りたい人にぴったりでしょう。
対応マウント | M42マウント |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点 |
最大撮影倍率 | |
対応カメラ | 一眼レフ・ミラーレスカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | 不明 |
開放F値 | 2.8 |
焦点距離(ワイド側) | 50mm |
焦点距離(テレ側) | 50mm |
最短撮影距離 | 0.3m |
フォーカス | MF |
形状 | 大口径 |
フィルター径 | 不明 |
本体幅 | |
本体奥行 | 不明 |
本体高さ | |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 |
ライカLマウント搭載のオールドレンズで、1997年に3000本のみの限定生産で販売されたモデルです。プロ写真家やハイアマチュアにも向いた高い描写力を持ちます。シルバーに輝くボディも美しく、特別な1枚を撮影するのにぴったりですね。
オールドレンズのなかでも、プロ仕様のモデルをお探しの人におすすめ。風景撮りに適したレンズを求める場合にも向いています。
対応マウント | ライカLマウント系 |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点 |
最大撮影倍率 | |
対応カメラ | 一眼レフ・ミラーレスカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | 不明 |
開放F値 | 2.8 |
焦点距離(ワイド側) | 28mm |
焦点距離(テレ側) | 28mm |
最短撮影距離 | 不明 |
フォーカス | MF |
形状 | 大口径 |
フィルター径 | 不明 |
本体幅 | |
本体奥行 | 不明 |
本体高さ | |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 |
背景が渦を巻くような「ぐるぐるボケ」を作り出せるロシア製レンズです。マルチコーティングを施しているため、カラーでの撮影にも対応可能。リングを回してピント・F値を調節する仕様で、手動ならではの撮影の楽しさを味わえるでしょう。
オールドレンズらしい独特のボケ感が好みの人は、一度試してみてはいかがでしょうか?
対応マウント | M42マウント |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点 |
最大撮影倍率 | |
対応カメラ | 一眼レフ・ミラーレスカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | 不明 |
開放F値 | 2.0 |
焦点距離(ワイド側) | 58mm |
焦点距離(テレ側) | 58mm |
最短撮影距離 | 不明 |
フォーカス | MF |
形状 | 大口径 |
フィルター径 | 不明 |
本体幅 | |
本体奥行 | 不明 |
本体高さ | |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 |
1965年に発売を開始した、絞りF1.2の明るさを実現している標準オールドレンズです。F5.6~8まで絞ることで、全体的に均一かつシャープネスな描写も可能。室内や夜間の撮影にも適しており、絞りの具合によってやわらかくもシャープにも変化しますよ。
対応マウント | ニコンFマウント系 |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点 |
最大撮影倍率 | 不明 |
対応カメラ | 一眼レフ・ミラーレスカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | フルサイズ |
開放F値 | F1.2 |
焦点距離(ワイド側) | 55mm |
焦点距離(テレ側) | 55mm |
最短撮影距離 | 0.6m |
フォーカス | MF |
形状 | 大口径 |
フィルター径 | 52mm |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 不明 |
本体高さ | 不明 |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 |
カールツァイスの第1世代となる準広角レンズです。被写体と約30cmの距離まで近づいてもピントが合うので、マクロレンズとしても使えます。重厚感のあるシルバー色と、歴史を感じる刻印・リングがマッチした、見た目も美しい1本ですよ。
風景写真や街スナップなどを、歴史の感じられるオールドレンズで撮影したい人は検討してみてください。
対応マウント | M42マウント |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点 |
最大撮影倍率 | |
対応カメラ | 一眼レフ・ミラーレスカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | 不明 |
開放F値 | 2.8 |
焦点距離(ワイド側) | 35mm |
焦点距離(テレ側) | 35mm |
最短撮影距離 | 約0.3m |
フォーカス | MF |
形状 | 大口径 |
フィルター径 | 不明 |
本体幅 | |
本体奥行 | 不明 |
本体高さ | |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 |
デジタルカメラ用レンズでは表現しにくい空気感を、加工なしで演出できます。85mmの中望遠レンズなので、ポートレート撮影や物撮りにもぴったり。フレアやゴーストを活かした撮影もでき、使い方次第で幻想的な写真を撮れるでしょう。
対応マウント | 不明 |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点 |
最大撮影倍率 | 不明 |
対応カメラ | 不明 |
対応センサーサイズ規格 | 不明 |
開放F値 | 1.8 |
焦点距離(ワイド側) | 85mm |
焦点距離(テレ側) | 85mm |
最短撮影距離 | 不明 |
フォーカス | 不明 |
形状 | 不明 |
フィルター径 | 不明 |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 不明 |
本体高さ | 不明 |
フィルター装着 | 不明 |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 |
最短撮影距離が30cmで、被写体に寄った撮影に適しています。ニコンFマウントを採用しており、対応したデジタル一眼カメラであればマウントアダプター不要で使用可能。絞り開放によるおしゃれなボケ感も楽しめるでしょう。
対応マウント | ニコンFマウント系 |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点 |
最大撮影倍率 | 不明 |
対応カメラ | 一眼レフ・ミラーレスカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | フルサイズ |
開放F値 | F2.8 |
焦点距離(ワイド側) | 35mm |
焦点距離(テレ側) | 35mm |
最短撮影距離 | 0.3m |
フォーカス | MF |
形状 | 不明 |
フィルター径 | 不明 |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 不明 |
本体高さ | 不明 |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 |
M42マウントを別途購入することで、各メーカーの一眼レフ・ミラーレスカメラに装着できます。200mmの望遠単焦点レンズなので、運動会や発表会などの撮影におすすめ。最新の望遠レンズとはひと味違った、雰囲気のある写真が撮れますよ。
対応マウント | M42マウント |
---|---|
レンズタイプ | 不明 |
最大撮影倍率 | 不明 |
対応カメラ | 不明 |
対応センサーサイズ規格 | 不明 |
開放F値 | 4.0 |
焦点距離(ワイド側) | 200mm |
焦点距離(テレ側) | 200mm |
最短撮影距離 | ー |
フォーカス | 不明 |
形状 | 不明 |
フィルター径 | 不明 |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 不明 |
本体高さ | 不明 |
フィルター装着 | 不明 |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 |
ポートレート撮影に使いやすい135mmの中望遠単焦点レンズです。F2.8と明るいため、室内や夜間の撮影にもぴったり。鏡胴から引き出して使うフードが付属しており、日差しがある中での撮影や、持ち運ぶ際のぶつかり防止に役立つでしょう。
物撮りやポートレートなど、背景をしっかりぼかして撮影したい場面で重宝します。
対応マウント | ニコンFマウント系 |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点 |
最大撮影倍率 | |
対応カメラ | 一眼レフ・ミラーレスカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | 不明 |
開放F値 | 2.8 |
焦点距離(ワイド側) | 135mm |
焦点距離(テレ側) | 135mm |
最短撮影距離 | 1.5m |
フォーカス | MF |
形状 | 大口径 |
フィルター径 | 52mm |
本体幅 | |
本体奥行 | 不明 |
本体高さ | |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 |
F1.8と明るいレンズながら、コンパクトなボディにまとまっています。50mmの標準単焦点レンズで、カメラ初心者でも扱いやすいのが特徴。リングを回してピントやF値を合わせる必要があり、AFにはない撮影の魅力を体感できるでしょう。
対応マウント | オリンパスOMマウント |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点 |
最大撮影倍率 | 不明 |
対応カメラ | 一眼レフ・ミラーレスカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | 不明 |
開放F値 | 1.8 |
焦点距離(ワイド側) | 50mm |
焦点距離(テレ側) | 50mm |
最短撮影距離 | 0.45m |
フォーカス | MF |
形状 | パンケーキ |
フィルター径 | 不明 |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 不明 |
本体高さ | 不明 |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | 不明 |
防滴性能 | 不明 |
防塵性能 | 不明 |
1958年に販売を開始したオールドレンズで、スタイリッシュな細見の金属鏡胴が魅力。マニュアルフォーカスならではの操作感を、現在使っているカメラで楽しめます。ポートレート撮影で使いやすい、135mmの焦点距離であるのもポイントですよ。
レンズの性能はもちろん、フォルムにまでこだわる人はぜひチェックしてみましょう。
対応マウント | M42マウント |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点 |
最大撮影倍率 | |
対応カメラ | 一眼レフ・ミラーレスカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | 不明 |
開放F値 | 3.5 |
焦点距離(ワイド側) | 135mm |
焦点距離(テレ側) | 135mm |
最短撮影距離 | 1.8m |
フォーカス | MF |
形状 | 大口径 |
フィルター径 | 不明 |
本体幅 | |
本体奥行 | 不明 |
本体高さ | |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 |
風景撮影など、画角を広く写したい場合におすすめな28mmの焦点距離。1979年に販売開始したオールドレンズで、170gの軽量ボディにまとまっているためミラーレス一眼にもぴったりです。デジタルでは表現できない風合いを堪能できますよ。
気軽に持ち出せる、風景撮影に適したオールドレンズをお探しの人におすすめです。
対応マウント | キヤノンFDマウント |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点 |
最大撮影倍率 | |
対応カメラ | 一眼レフ・ミラーレスカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | 不明 |
開放F値 | 2.8 |
焦点距離(ワイド側) | 28mm |
焦点距離(テレ側) | 28mm |
最短撮影距離 | 0.3m |
フォーカス | MF |
形状 | 大口径 |
フィルター径 | 52mm |
本体幅 | |
本体奥行 | 4.0cm |
本体高さ | |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 |
オールドレンズ以外にもミラーレスカメラ用やマクロレンズなどさまざまなレンズがあります。用途別に複数のモデルを紹介しているので、理想の写真を撮りたい人は検討してみてください。
1位: ニコン|NIKKOR|NIKKOR-S Auto 50mm f1.4
2位: リコーイメージング|PENTAX|Super-Multi-Coated TAKUMAR 50mm F1.4
3位: リコーイメージング|PENTAX|Super-Multi-Coated TAKUMAR 35mm F3.5
4位: リコーイメージング|PENTAX|Super-Multi-Coated TAKUMAR 55mm F1.8
5位: ニコン|AI Nikkor|AI Nikkor 50mm f/1.4S
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他