銀行口座振替で利用代金が支払える楽天カード。生活状況が変わり引き落とし口座を変更したいものの、方法がわからず困っている人もいるのではないでしょうか。お金に関わる手続きだからこそ、できるだけ簡単に素早くすませたいですよね。
そこで今回は、楽天カードの引き落とし口座を変更する方法についてわかりやすく解説します。別の口座を登録して手続きを完了させる正確な手順や、手続きできないときの対処法についても解説するので、ぜひ最後まで読んでみてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
楽天カードおすすめ5選
楽天カード
楽天市場で3.00%還元。楽天ユーザーなら初心者でもポイントを貯めやすい
楽天カード
楽天のサービス利用が多い女性におすすめ。女性向けの付帯特典がつく
はじめに、楽天カードの引き落とし口座を変更するまえに確認しておきたいことと、2つの変更方法について解説します。
会員サイトの楽天e-NAVIで引き落とし口座を変更すれば、書類の記入や捺印も必要なく、最短数分で手続きが完了します。
変更手続きをするには、まず楽天e-NAVIにログインしましょう。ページ上部の「お客様情報の照会・変更」から「お支払い口座の照会・変更」を選びます。
口座変更を希望するページに移動したら、引き落とし口座に登録したい金融機関を選択。金融機関の公式ページに移動するのでログインし、画面の案内に従って必要な情報を入力します。
楽天e-NAVIに戻ったら、引き落とし口座が設定されたのを確認して完了です。あわせて、同じページに表示される引き落とし開始予定日もチェックしておきましょう。
郵送で引き落とし口座を変更する場合は、預金口座振替依頼書の提出が必要なので、楽天e-NAVIで取り寄せるか自動音声ダイヤルに電話をかけて請求しましょう。自動音声ダイヤルの電話番号は0120-30-6910で、24時間対応しています。
音声ガイダンスで番号を押すように指示されるので、まず「7(各種お申し込み)」を押し、楽天カードの番号とカード会員の生年月日を入力してください。続いて、「4(口座登録・変更用紙送付依頼)」を押したら完了です。
次に、楽天ビジネスカードの口座変更手順について解説します。口座の名義によって手続きの方法が変わるので、確認しておきましょう。
本人名義の口座を登録したいなら、会員サイトの楽天e-NAVIで変更ができます。まず楽天e-NAVIにログインし、「お客様情報の照会・変更」から、「お支払い口座の照会・変更」の「インターネット」タブを選んで手続きを進めましょう。
楽天プレミアムカードも所持している場合は、それぞれ別の引き落とし口座を設定しなければいけないため注意してください。
預金口座振替依頼書の郵送でも変更できますが、手続きが簡単な楽天e-NAVIがおすすめです。
屋号が含まれている個人名義と法人名義の口座に変更したい場合は、楽天e-NAVIでの手続きができないため、預金口座振替依頼書を郵送して変更しましょう。
楽天e-NAVIにログインして「お客様情報の照会・変更」を選び、「お支払い口座の照会・変更」の「郵送」から、書類の送付手続きができます。
続いて、引き落とし口座の変更が反映されるタイミングについて紹介します。手続き方法によって反映されるスピードが異なるので、確認しておきましょう。
毎月10日の21時59分までに楽天e-NAVIで手続きが完了すれば、申し込んだ当月から口座変更が反映されます。22時以降に完了すると、申し込んだ翌月からの反映になるので注意が必要です。
実際の引き落とし口座は、毎月12日以降に楽天e-NAVIや楽天カードから配信される請求確定メールで確認できます。
郵送で口座変更手続きをすると反映までに1~2か月程度かかるとされていますが、月末までに楽天カードに届いて不備がなければ翌月から反映されます。
郵送の場合は郵送機関や金融機関の承認が必要なことから、反映されるまで時間がかかるため、早めに変更したい場合は楽天e-NAVIでの手続きがおすすめです。
次に、楽天カードの引き落とし口座が変更できない4つの理由も見ていきましょう。
引き落とし口座に登録しようとした金融機関が、インターネットでの口座変更に対応していない場合があります。新生銀行・信託銀行・信用組合・農協・漁協・漁連は郵送でしか変更手続きができません。
上記の金融機関を登録したいなら、楽天e-NAVIか自動音声ダイヤルで預金口座振替依頼書を請求し、楽天カードに郵送しましょう。
楽天カード公式サイトが推奨する環境で閲覧しないと、金融機関サイトが正しく表示されず、手続きがうまくいかない場合があります。
楽天カードの引き落とし口座に設定できるのは、本人名義のものに限定されています。他人はもちろん、家族名義の口座も引き落とし先に指定できません。口座の変更をしたいときは、新しく本人名義の口座を作って登録しましょう。
最後に、楽天カードの引き落とし先を楽天銀行に設定するメリットについて解説します。
楽天カードの引き落とし先を楽天銀行に設定したうえで引き落としが完了すると、それだけで200ポイントがもらえます。
なお、キャンペーンは時期や状況により変更・終了することがある点には注意してください。
毎月最大で9ポイントの楽天ポイントが自動的に貯まるのも、メリットのひとつです。貯まるポイントの量は、カード会員が楽天銀行ハッピープログラムのどの会員ステージに該当するかで決まります。
例えば、上限にあたる9ポイントをもらえるのは、毎月の取引件数が20回以上か、口座残高が100万円以上で認定されるVIP以上のステージです。
楽天カードの利用代金が引き落とされるときに、残高不足になる可能性のある人へ事前にお知らせメールが届くサービスがあります。
楽天カードおすすめ5選
楽天カード
楽天市場で3.00%還元。楽天ユーザーなら初心者でもポイントを貯めやすい
楽天カード
楽天のサービス利用が多い女性におすすめ。女性向けの付帯特典がつく
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
ポイント還元率が高いdカードゴールド。特典のひとつとして携帯電話の補償も含まれていますが、どの程度まで補償してもらえるのか疑問に思っている人も多いはずです。そこで今回は、dカードゴールドのケータイ補償について詳しく解説します。補償の対象範囲や補償される金額についても詳細に解説するので、ぜひ最後...
クレジットカード
カードの発行元やステータス性に違いがある、プロパーカードと提携カード。クレジットカードを検討しているけれど、双方の見分け方やどちらが自分に向いているか、わからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プロパーカードと提携カードの特徴や選び方を詳しく解説します。提携カードのメリットとデメリ...
クレジットカード
ハイステータスなイメージがあるアメックスビジネスゴールドは、特典も魅力的なものが豊富です。入会を検討している人のなかには、具体的にどんなお得な特典を得られるのか、自分にとって得が大きいか事前にチェックしておきたい人も多いのではないでしょうか。今回は、アメックスビジネスゴールドの特典をはじめ、年...
クレジットカード
高いステータス性と豊富な特典が魅力の三井住友カード ゴールド。申込みを検討しているものの、審査の内容がわからない、審査に通る自信がないなどの疑問や不安を抱えている人も少なくないはずです。本記事では、三井住友カード ゴールドの審査基準を詳しく解説します。審査に通過するコツなども紹介する...
クレジットカード
車に乗るドコモユーザーに便利なdカードのETCカード。あまり使わなくなったので解約したいと思っているものの、解約方法がわからなかったり、年会費を払う必要があるのではないかと不安に感じたりしている人は少なくないはずです。そこで今回は、dカードのETCカードを解約する方法についてわかりやすく解説し...
クレジットカード
クレジットカードは、基本的に手数料無料で利用できる決済ツールです。しかし、支払い方法や利用するお店によっては、利用手数料が上乗せされることもあるので、仕組みを把握しておきたい人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、クレジットカードの手数料について、発生する条件や仕組みを詳しく解説してい...
クレジットカード
有効期限を気にせず貯められる永久不滅ポイント。セゾンカードを使うと自然に貯まる永久不滅ポイントですが、どのような使い道があるのか、どうすれば効率よく貯まるのかなど、活用方法をしっかりと理解できていない人もいるでしょう。1ポイントいくらで貯まるのか、どれくらいの価値があるのかも気になりますよね。...
クレジットカード
利用金額が即時に口座から引き落とされるデビットカード。カード決済にデビットカードの利用を検討しているものの、審査を受ける必要はあるのか、クレジットカードとの違いはなにかなど、さまざまな疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、デビットカードの審査の有無とクレジットカードとの違...
クレジットカード
クレジットカードを選ぶ際に、気になるポイントのひとつがステータス性の高さですよね。「ステータスを気にするのは無駄」「ステータスを気にするのは時代遅れ」など、くだらないといった意見もありますが、クレジットカードのステータスは本当に不要なのでしょうか。そこで今回は、クレジットカードのステータスの必...
クレジットカード
全国90万店舗以上で利用できる電子マネーのnanaco。楽天カードを使ったチャージを検討しているものの、そもそも楽天カードでnanacoのチャージができるのか、楽天カード以外にもチャージできるカードはあるのかなど、さまざまな疑問を抱える人も少なくないはずです。本記事では、nanacoのチャージ...
クレジットカード
PASMOの残高が一定金額を下回ったら、クレジットカードから自動的にチャージできるオートチャージ。楽天カードを連携して、PASMOオートチャージをしたいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードでPASMOにオートチャージはできるのかについて詳しく解説します。PASMOのオ...
クレジットカード
VISA・JCBと並んで、クレジットカードの国際ブランドとして高いシェアを誇るマスターカード。クレジットカードの国際ブランドを選ぶ際、マスターカードは不便という評判を耳にして、発行するかどうか迷っている人も多いのではないでしょうか。本記事では、マスターカードが不便といわれる理由を徹底解説します...
クレジットカード
年会費無料でさまざまな特典が受けられる楽天カード。空港ラウンジサービスも充実している楽天カードですが、「持っているカードで利用できるラウンジがわからない」「家族や友人と利用できるのか知りたい」など多くの疑問を抱えている人も少なくないはずです。本コンテンツでは、楽天カードで使える空港ラウンジを種...
クレジットカード
特典や付帯保険が充実していることから人気があるダイナースクラブカード。年会費が高いという意見もあるものの、ステータス性が高いクレジットカードを求める人に注目されています。しかし、他社と比較してどのようなメリットがあるのかわからないという人は多いでしょう。そこで今回は、ダイナースクラブカードのメ...
クレジットカード
ハイステータスなクレジットカードとして有名な、アメックスとダイナース。申し込みを検討しているものの違いがよくわからず、自分に合うカードはどちらなのか迷っている人も少なくないでしょう。今回は、年会費・特典・使い勝手などの観点からアメックスとダイナースの違いを徹底解説します。格式高いクレジットカー...
クレジットカード